亀山市の道の駅、ガレリアかめおか で、待機することにしました。
昨日のブログのコメントで、貴重なアドバイス、また情報をいただき、ありがとうございます。
途中、広島市の旅人さんのお家に寄りました。
しうさんのコメントと、まったく同じでした。
それで、情勢が変わるまで、ここで待機します。
自分では、こう考えていました。
まず動きだす。
先の行動は、情報をつかまえて変更・修正し、態勢を整えていく。
走りながら、情報をお願いし、そして頂いたのは、
広島の旅人さん、札幌のTさん、遠野市のSさん、秋田県にかほ市のKさん、清水市のKさんです。
今現在、東北には入れないことが、分かりました。
ボランティアの受け入れについて、変化がないことも。
今迄については、こんな状況です。
【ボランティアについて】
○ ボランティアについては、役場か社会福祉協議会が動くのだが、そこまで行っていない。
自治体の職員も津波の犠牲になっているため、受け入れ態勢がつくれない。
また、外部から人が入っても、その人達の食糧とかがない。 被災地に、負担をかけることになる。
○ 1週間たって、まだ、被災地はこの状況。
ボランティが動ける状況になったら、復興は一気に進むのに。
【なぜ、こんなに遅れるのか】
○ 今の政権に、危機管理能力はなかった。
子供手当を言うから、少しでも子供が幸せになれるかと思って期待した。
でも、明確なプランのもと、筋道を立てて、何かを具体化する力はなかった。
○ 危機管理における、キーワードは、「迅速」 ※ じんそく
政府は、万全でなくても、動きだす必要があった。
官民一体となった組織を、緊急に立ち上げ、組織の末端まで動けるようにしなければならなかった。
これが出来なかったから、支援物資は、途中で停まった。
○ 菅総理は、自分が忙しそうに動き回ってもダメ。
自分は全体を見る。 専門家を何人もいれた、危機管理のプロ集団の中で。
そして、大臣や役所に指示を出す。
東電を怒鳴りつけたりしても、パフォーマンスにしか見えない。
原発に自分がかかりきりになるから、被災者の窮状が見えなくなる。
○ 菅総理は、人を動かさなかった。 また、動かせなかった。
官僚は、総理のために一肌脱ぐか、とはならなかった。
民間は、自分で動きだした。
※ こんな時、トップに立って動けるのは、小沢か小泉くらいしか、いないのでは。
政治家として、問題はあっても。
【福島原発について】
○ 放射線量は大丈夫と、どこの放送も言う。
深刻な事態なのに、安心論が多い。
でも、東電が今までどれだけの嘘を言って来たかは、みんな知り始めた。
だから、みんな離れた。
○ 原子炉が爆発したら、どんな被害になるのだろう。 正確に分からない。
少なくとも、チェルノブイリと考えていいのか。
○ アメリカのメディアは、こう言っている。 「核の大参事は近い。 避難地域を広げよ」
○ 何としても、爆発を防いでほしい。 東電は、防ぐ義務と責任がある。
【他県への避難】
始まりましたね。
自治体ごと、役場もぜんぶ移動、という所もありますね。
これはいいですよ。 寂しくない。
自分の今後についてですが、今いる所で、状況の変化を待ちます。
19日は、情報を収集します。
ガソリンの状況が改善されたら、にかほ市の象潟に行きます。
そこで状況を見て、遠野にと考えています。
※ 遠野は、釜石市とかの救援の基地になっている。
※ 私の車に積める予備の軽油は、140㍑ほど。 満タン2回分。
食糧と水は、3週間分。
被災地に負担をかけないで、3週間は動ける。
ただ、ボランティアの見通しが立たなかったら、遠野には行かない。
※ ボランティアの場所は、どこでもいいが。
被災者が困っていなくて、ボランティアが必要なかったら、それはそれでいい。
うれしいこと。
その時は、九州に戻って、山に登る。
【道の駅】 ガレリア・かめおか
【明日の予定】 情報収集
【動画akkamui】
広島市 可部
老の坂 (京都市と亀山市の間)
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は7位、 旅行全体で19位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
昨日のブログのコメントで、貴重なアドバイス、また情報をいただき、ありがとうございます。
途中、広島市の旅人さんのお家に寄りました。
しうさんのコメントと、まったく同じでした。
それで、情勢が変わるまで、ここで待機します。
自分では、こう考えていました。
まず動きだす。
先の行動は、情報をつかまえて変更・修正し、態勢を整えていく。
走りながら、情報をお願いし、そして頂いたのは、
広島の旅人さん、札幌のTさん、遠野市のSさん、秋田県にかほ市のKさん、清水市のKさんです。
今現在、東北には入れないことが、分かりました。
ボランティアの受け入れについて、変化がないことも。
今迄については、こんな状況です。
【ボランティアについて】
○ ボランティアについては、役場か社会福祉協議会が動くのだが、そこまで行っていない。
自治体の職員も津波の犠牲になっているため、受け入れ態勢がつくれない。
また、外部から人が入っても、その人達の食糧とかがない。 被災地に、負担をかけることになる。
○ 1週間たって、まだ、被災地はこの状況。
ボランティが動ける状況になったら、復興は一気に進むのに。
【なぜ、こんなに遅れるのか】
○ 今の政権に、危機管理能力はなかった。
子供手当を言うから、少しでも子供が幸せになれるかと思って期待した。
でも、明確なプランのもと、筋道を立てて、何かを具体化する力はなかった。
○ 危機管理における、キーワードは、「迅速」 ※ じんそく
政府は、万全でなくても、動きだす必要があった。
官民一体となった組織を、緊急に立ち上げ、組織の末端まで動けるようにしなければならなかった。
これが出来なかったから、支援物資は、途中で停まった。
○ 菅総理は、自分が忙しそうに動き回ってもダメ。
自分は全体を見る。 専門家を何人もいれた、危機管理のプロ集団の中で。
そして、大臣や役所に指示を出す。
東電を怒鳴りつけたりしても、パフォーマンスにしか見えない。
原発に自分がかかりきりになるから、被災者の窮状が見えなくなる。
○ 菅総理は、人を動かさなかった。 また、動かせなかった。
官僚は、総理のために一肌脱ぐか、とはならなかった。
民間は、自分で動きだした。
※ こんな時、トップに立って動けるのは、小沢か小泉くらいしか、いないのでは。
政治家として、問題はあっても。
【福島原発について】
○ 放射線量は大丈夫と、どこの放送も言う。
深刻な事態なのに、安心論が多い。
でも、東電が今までどれだけの嘘を言って来たかは、みんな知り始めた。
だから、みんな離れた。
○ 原子炉が爆発したら、どんな被害になるのだろう。 正確に分からない。
少なくとも、チェルノブイリと考えていいのか。
○ アメリカのメディアは、こう言っている。 「核の大参事は近い。 避難地域を広げよ」
○ 何としても、爆発を防いでほしい。 東電は、防ぐ義務と責任がある。
【他県への避難】
始まりましたね。
自治体ごと、役場もぜんぶ移動、という所もありますね。
これはいいですよ。 寂しくない。
自分の今後についてですが、今いる所で、状況の変化を待ちます。
19日は、情報を収集します。
ガソリンの状況が改善されたら、にかほ市の象潟に行きます。
そこで状況を見て、遠野にと考えています。
※ 遠野は、釜石市とかの救援の基地になっている。
※ 私の車に積める予備の軽油は、140㍑ほど。 満タン2回分。
食糧と水は、3週間分。
被災地に負担をかけないで、3週間は動ける。
ただ、ボランティアの見通しが立たなかったら、遠野には行かない。
※ ボランティアの場所は、どこでもいいが。
被災者が困っていなくて、ボランティアが必要なかったら、それはそれでいい。
うれしいこと。
その時は、九州に戻って、山に登る。
【道の駅】 ガレリア・かめおか
【明日の予定】 情報収集
【動画akkamui】
広島市 可部
老の坂 (京都市と亀山市の間)
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は7位、 旅行全体で19位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
Re: タイトルなし
ありがとうございます。
遠野に行くことが決まりました。
遠野に行くことが決まりました。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/176-7040a4ea
NPOキャンパーの筋で探して見て下さい。炊き出し募集とか色々有るみたいです。
自分も、ギリギリの生活でキャンピングカーに乗る者です。