fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

遠野市が、「災害ボランティアセンター」を開設していました。
そして、登録の受付をしていました。

窓口である、社会福祉協議会に電話をしました。
ボランティアに参加したいことと、自分の状況を伝えました。 
来てほしいと、返事をもらいました。
登録を済ませました。

明日、出発します。

遠野市へ、どの道で行けるかは、秋田県のにかほ市のKさんが調べてくれました。
※ Kさんの息子さんは、消防に勤めており、緊急援助隊として被災地に行っています。

京都から、国道7号線を北上し、にかほ市の北から横手市に入ります。
※ 横手市を通るのは、もう、4度目か5度目。
※ 関連ブログ  横手市で、Sさんの青春の思い出を探す  西馬音内盆踊り  小野小町の故郷、雄勝  他  (4月4日)

高速で、北上市へ。 そこから、遠野市へ。
夏タイヤでも行けます。 ※ 雪が降ったら、ストップ。

途中買い物をしながら、進みます。
すべて、3週間分を。

遠野に着くのは、早くて、明後日。 もう1日かかるかも知れません。

大きな被害のあった、釜石市や大槌町に行くことは可能かと聞かれました。
可能と答えました。
※ 今現在は、ボランティアが行く環境になってないと、教えてくれました。
※ 仕事は、遠野市にいてもある。 救援の、前線基地になっているため。

希望も聞かれました。
基本的には、何でもいいと。

細かなことは、行ってからです。
危険はありますが、その大きさは、遠野に住む人たちの危険の大きさと同じです。

期間は、分かりません。

そんなことで、明日出発します。

【その他】   晩に、京都にいる息子と食事をしました。
        今日は、車で一緒に寝ます。 ※ 息子は、もう寝ました。

【道の駅】   ガレリア・かめおか

【明日の予定】  新潟に向かって、走る。 ゆっくり。

【今日の歌】  北の岬です。 動画は3つあるのですが、全体のアクセス数が1万を越えました。
        ありがたいです。


 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
    
【ランキング】  国内旅行は6位、 旅行全体で17位です。          
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
           
 
 

コメント

余震

毎日震度1~4位のが頻繁にありますから注意して遠野入りして下さい。
岩手に来たらラジオ局はIBC AM684が情報多いです。
今夜鉄道でガソリンなどの燃料が来るらしいですがスタンドにどのくらい入るのかはもう少し様子みないとわかりません。
鉄道で毎日一回運ぶらしいです。
買い物は他県で買ってから現地入りがいいと思います。
北上市あたりは品不足と値上がりですから。
今のところ道路は大丈夫です、乾いてます。

気をつけて

 希望が早期に叶えられてよかったですね
気をつけて、北上してください

見る前に跳ぶこと

がんばれ、東北。がんばれ、日本。がんばれ、akkamui212さん。
 3月27日の青木繁のけしけし祭りは参加されず残念ですが、青木繁大回顧展は3月25日~5月15日までありますので、遠野市で納得いくまでボランティア活動に励んでください。

 大江健三郎の小説に「見る前に跳べ」がありましたが、やはり結果を恐れず、見る前に跳ぶことが大事ですね。

 今、akkamui212さんは、行動し、見る前に跳んでいます。応援します。

 九州に帰ってきた暁には、青木の作品で心が癒されることでしょう。大回顧展の前売り券を買っておきます。久留米でとんこつラーメンを食べ、柳川でうなぎのせいろ蒸しを食べましょう。

応援します

行動力ありますね。すばらしい、そしてうらまやしい。気をつけてください。道中、そして現地についてからも。特にご自身の健康に。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お気をつけて

貴方のブログを見始めて3年になります。今回の大震災で、遠野でボランティア活動に参加されるとのこと。大変心強く思いました。教員としての長い経験と全国を2度旅した貴重な経験を現地で大いに発揮されることと思います。大変危険なこともあるかと思いますが、くれぐれもご自分の健康にはお気をつけください。

健康に気をつけて

 私は、仕事で被災地への支援物資の仕分けを地元で行っていました。
 このような時は、気持ちが「ハイ」になり、
頑張りすぎることもありますので、くれぐれも、
ご自分の健康も気をつけて下さい。
 土木の現場作業員は、スコップで、土を掘る時、
スコップの上に、自分の限界一杯載せるのではな
く、60%位に押さえて、載せて仕事をするので
長時間働けるのです。
 災害ボランテティアは、短時間勝負ではなく、
長期間現場で行う人ほど貴重です。
 ガンバレルと思っても、気持ちを抑えて、
自重しながら、頑張ってください。
 くれぐれも、ご自分の健康に気をつけてくださ
い。
 ご無事を祈っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 健康に気をつけて

akkamuiより、皆まさにお知らせです。

新しく記事が書けない状況です。
何の障害か分かりません。

20日の夜中に、新潟県の上越市に入りました。
今は、21の午前9時。

これから、かほ市に向かいます。

車には、130㍑の軽油と、ほぼ1ヶ月分の食料を積みました。
その整理に、朝方までかかりました。

書けるようになったら、途中で書きます。

伝える方法がないので、コメントの返信を利用しました。

いろいろと、ありがとうございます。



Re: 余震

北上市に入ったら、ガソリンも、食料も、品薄。
北上する時に、買い終わっていました。
元に戻るのに、何日かかるでしょうね。

Re: 気をつけて

遠いです。
数日で、こんなに運転することは、なかった。 

Re: 見る前に跳ぶこと

表現は違うけど、考え方は、まったく同じです。

そう考えたので、迷わなかった。
人に相談しなかった。

Re: 応援します

気を付けて、動きますね。
風を引いたら動けない。 それに注意ですね。

東北は、寒いです。 四国の真冬。

Re: お気をつけて

いつも読んで頂いていること、知っています。
被災者の方は、たいへんな心の状態でいるかもしれない。
そのことを思って、話しかけますね。


Re: 健康に気をつけて


心配していただいて、ありがとうございます。

気持ちは、坦々としているんですよ。
被災者との対応は、冷静でないと難しいと思います。

張り切って何かをする、というより、何が出来るか、そんなことを考えています。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/177-37eb222f

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 遠野市に行きます。    (2011/3/19)
  • 2011年03月19日 (土)
  • 23時17分13秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。