東風さん親子と東山を歩いた。
今日の夜、日本中で一番人で混み合っていたのは、きっと清水への道。
身動きが出来ない時も。
☆ ☆ ☆ ☆
東風さんは2時に亀岡の駅で、息子さんと待ち合わせ。
時間があったので、亀岡城へ。
イチョウの葉をこのように集めていた。
この上には行けない。 ※ この城で、春日局が生まれたと言われている。
石像のよう。 首から上は無い。
祇園の裏道。
八坂神社の門。
知恩院の山門。 ここに、江の娘の千姫の墓がある。
4時を過ぎていたので、入れない。

八坂神社の上の、丸山公園。
丸山公園の上の方にある、龍馬と中岡慎太郎の像。 表情が良くない。
龍馬は、いつも遠くを見ている。
石塀小路。
舞妓さんの服を着ている。 きっと、素人。 男がいるんでないかな。
二年坂。
八坂の塔。
お店の中。
三年坂。
6時前から、入場開始。
人の列は、ずっと下まで。
清水の舞台の上。
お堂の中。
左下が、音羽の滝。
少し寒いけど、みんな楽しそう。
後で、向こうからこっちの清水の舞台を撮る。
清水の舞台。
三重の塔と、京都市街。
カメラの調子が悪くなって、写真はお終い。
※ カメラのある部分を触ってしまって、暗い中で戻せなかった。
小さなカメラでは、夜景は無理。
途中まで歩いて、電車に乗って、亀岡に戻った。
バスは渋滞していて、ノロノロ。
亀岡の駅前の居酒屋で、東風さんと息子さんと3人で、ビールとお酒を飲んだ。
熱燗が、冷えた体に、心地よく浸みた。
いい気分で、3人で歩いて、ガレリアに戻った。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 ?
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は6位、 旅行全体で12位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
今日の夜、日本中で一番人で混み合っていたのは、きっと清水への道。
身動きが出来ない時も。
☆ ☆ ☆ ☆
東風さんは2時に亀岡の駅で、息子さんと待ち合わせ。
時間があったので、亀岡城へ。
イチョウの葉をこのように集めていた。

この上には行けない。 ※ この城で、春日局が生まれたと言われている。

石像のよう。 首から上は無い。

祇園の裏道。

八坂神社の門。

知恩院の山門。 ここに、江の娘の千姫の墓がある。
4時を過ぎていたので、入れない。

八坂神社の上の、丸山公園。

丸山公園の上の方にある、龍馬と中岡慎太郎の像。 表情が良くない。
龍馬は、いつも遠くを見ている。

石塀小路。

舞妓さんの服を着ている。 きっと、素人。 男がいるんでないかな。

二年坂。

八坂の塔。

お店の中。

三年坂。

6時前から、入場開始。

人の列は、ずっと下まで。

清水の舞台の上。

お堂の中。

左下が、音羽の滝。

少し寒いけど、みんな楽しそう。

後で、向こうからこっちの清水の舞台を撮る。

清水の舞台。

三重の塔と、京都市街。

カメラの調子が悪くなって、写真はお終い。
※ カメラのある部分を触ってしまって、暗い中で戻せなかった。
小さなカメラでは、夜景は無理。
途中まで歩いて、電車に乗って、亀岡に戻った。
バスは渋滞していて、ノロノロ。
亀岡の駅前の居酒屋で、東風さんと息子さんと3人で、ビールとお酒を飲んだ。
熱燗が、冷えた体に、心地よく浸みた。
いい気分で、3人で歩いて、ガレリアに戻った。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 ?
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は6位、 旅行全体で12位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
Re: タイトルなし
たくさん走って、無事に戻られ、何よりです。
来年は、草津です。
楽しみです。
来年は、草津です。
楽しみです。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/443-dea11796
息子も普段は買い物以外はなかなか京都市内へは出掛けないとのことで、秋ならではの素敵な京都を散策できたと喜んでいました。(こたつが購入できたことも)
しかし、清水寺はすごい人でしたね。清水寺と言うよりも京都市内全体が。
田舎者の私にはビックリでした。
いろいろお話ししながら歩いたり、美味しいお酒を飲んだり、楽しい秋の京都散策を楽しみました。
また、来年お会いしましょう。そして健康に気を付けて南下して下さい。