fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

Takarin(タカリン)さんが、植物公園に行こうかと言った。
すぐに、賛成した。
きっと温室がある。 その中で、蘭でも撮ろうか、と思った。

昨日とは打って変わって、とにかく寒い一日。
午後から、昨年もお世話になった、Takarinさんが、案内してくれた。

温室はなかったけど、珍しい花を2つ見た。
美しかった。
寒さを、少しだけ、忘れた。
    ※    ※    ※    ※

Takarinさんが、おばあちゃんの相手をして欲しいという。
そんなことで、1時間半ほどでしょうか、おばあちゃんの家におじゃました。

その後、白野江植物公園に。 門司の太平洋側。



小さな植物公園。 温室はどこって、Takarinさんに聞いたら、無いよって言う。
花はあるのか、心配。

赤い実は、南天。  左に、珍しいものが見えている。

13年1月9日 (13)

こんなの。 初めて。 冬牡丹(ふゆぼたん)だという。
雪ん子のような、藁(わら)囲い。 風よけ、雪よけか。 可愛い。

13年1月9日 (1)

夏見る花が、元気に咲いている。 でも、花はほんの少し。 物足りない。

13年1月9日 (3)   13年1月9日 (2)

花を発見。 蝋梅(ろうばい)。  梅でも桜でもない。 ロウバイ科ロウバイ属。

13年1月9日 (5)

江戸時代の初めに、中国から来たそう。 
Wikipedia等で、蝋(ろう)色だから、蝋梅という、との説明がある。
これで、混乱する。 
花びらが、蝋細工っぽく、ぽてっとしているから、蝋梅。 この説明が他にある、わかり易い。
  ※ ちなみに、蝋色はこんな色。 黒っぽい。
      7777hhh77.jpg

はっきりした色。 花が丸っこい。

13年1月9日 (4)

いっぱいあった。 冬牡丹。

13年1月9日 (9)

赤に、少しピンク、少し紫。 白もあった。

13年1月9日 (6)   13年1月9日 (7)   13年1月9日 (8)

下は、共同ニュースの写真です。 記事は、こう。

  1956(昭和31)年2月19日、豪雪地帯、新潟県塩沢町(現南魚沼市)の通学風景。
  雪ん子たちはわらで作った「みのぼうし」を着け、降り続く雪を踏み締めた。

右の雪ん子、かわいい。 ※ 自由に使っていい、イラスト。

13年1月9日 (28)   13年1月9日 (26)

冬牡丹は、まるで、雪ん子。 いいものを見た。
  ※ 手仕事屋きち兵衛さんの「雪よふれ」を紹介。  空から降ってくる雪ん子の歌。 いいですよ。  

Takarinさんと、十月桜かなと言って見ていた。    

13年1月9日 (10)

植物園のHPを見たら、違うとわかった。
ここの植物園には、十月桜と子福桜(こぶくざくら)があって、十月桜は一重。 子福桜は、八重。

この桜は、子福桜だった。 美しい。
1つの花に複数の雌しべがあるそう。 だから、複数の実をつける。 それで、この名前。
原木は、熱海の個人宅にある。(花図鑑より)

13年1月9日 (11)   13年1月9日 (12)

※ 早咲きの河津桜(かわづざくら)も、1本の原木からですね。 (写真は、柳川市。2010年)
  その原木は、天城峠を下った、河津町にありました。(伊豆)

休憩所で一休み。 火はないので、寒い。 春に向けて、苗の準備をしている。

13年1月9日 (14)

門司レトロを、少しだけ見た。  簡単に、紹介。
国際友好記念図書館。

13年1月9日 (15)

旧門司税関。

13年1月9日 (16)

上の2つ。

13年1月9日 (17)

夕焼けに現れた、レンブラント光線。

13年1月9日 (18)

門司港レトロハイマート(設計:黒川紀章)。

13年1月9日 (19)

※ 佐世保市の山の中にあった、世知原温泉 山暖簾。(せちばるおんせん、やまのれん)
  中の一部。  彼の設計。 設計にお金をかけてもいいなって、感じる。

旧大阪商船門司支店。

13年1月9日 (20)

旧門司三井倶楽部。

13年1月9日 (21)

13年1月9日 (22)

楽しい雰囲気の、お店も並んでいる。

13年1月9日 (24)   13年1月9日 (25)

この後、私の車に戻って、ミニ宴会。
おばあちゃんが作ってくれたご馳走をいただいた。
赤飯、卵焼き、かまぼこ、ハム、他にも。

寒い冬に、少しの花に出会った。
山で、高山植物に出会った時の感動と、同じ。
いい一日でした。

【その他】  お昼に、うどんを食べた。 濃いダシ。 お店の名前は、また忘れた。

13年1月9日 (29)

【今日の歌】  



【道の駅】  むなかた



【明日の予定】  福岡植物園を見る。 
         車をそこに置いて、博多駅の近くの、ヨドバシカメラに。
         見るだけ。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
【ランキング】  国内旅行 1位、112qw223.jpg 旅行全体 3位です。998yu76.jpg
                 
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。  
 
 

コメント

おはようごさいます。
無事に九州上陸された事を拝見し、安堵しております。
体調と車の運転に充分お気を付けて旅レポ続けてください。
近い内に会えること楽しみにしております。

Re: タイトルなし

おはようございます。
今日は福岡。 明日は熊本。 そんな感じで、向かいます。
少しずつ暖かくなるのかなと、楽しみにしています。
お世話になります。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/862-3fe1ddf4

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 白野江植物公園に、冬牡丹、蝋梅、子福桜 が咲いていた。  門司レトロ。~北九州市門司区~  他  (2013/1/9)
  • 2013年01月10日 (木)
  • 19時32分10秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。