fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

5月の大型連休です。
これが過ぎたら、気持ちは夏に向かいます。
   ・  ・  ・  ・  ・
秋田県に入って湯沢市。
道の駅おがちがあります。  ※ 合併する前ここは、雄勝町。

湯沢市、また秋田県は、小町伝説を大事にしています。
日本で一番ですね。 お米だって小町。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月2日) 
小野と呼ばれる地域です。

s-23年5月3日 (1)  s-23年5月3日 (2)

小町の郷公園。 ※ 以前見学したような気がするけど。

s-23年5月3日 (3)

道の駅おがち。 右写真の山の中に、小町が棲んでいた岩屋。(今はクマが出そうで行きにくい)

s-23年5月3日 (4)  s-23年5月3日 (5)

10年前はなかったです。   周辺の伝説をここで紹介。

s-23年5月3日 (6)

舞台。 小町まつりはここで。  後ほど紹介。

s-23年5月3日 (7)

小町の母の墓。 ※ 本物は別の場所。

s-23年5月3日 (9)  s-23年5月3日 (8)

井戸。 小町がつかった産湯。  父が仕事をしていた館跡に。
 ※ 父良実(よしざね)がこっち方面に来ていることが古文書に。 伝説の裏付け。

s-23年5月3日 (10)  s-23年5月3日 (11)

どうしてあるのかな。 セキショウは、あれに使います。 蒸し風呂。 下の記事に。

 辻河原の石風呂。 焼けた敷石の上に石菖を敷いて水。 石の長瀬橋。~サンザシのお菓子~ 他 (2023/2/12) 

s-23年5月3日 (12)

2人がいる。

s-23年5月3日 (13)

間に橋。 今日でやっと会えるという百日目、彼は大雨で流される。

s-23年5月3日 (14)

小町はどんな顔をしていたのか。 当時の肖像画はない。 若いころ、こうだといい

s-23年5月3日 (15)  s-23年5月3日 (16)

彼の生まれた地は、京都の深草に。 昨年やっといけました。

 深草の里へ。 藤森神社は大阪と大津を結ぶ道沿いに。 菖蒲の節句の・・。 墨染桜で知られる墨染寺。~京都市~ 他 (2022/10/31/月)

s-23年5月3日 (17)  s-23年5月3日 (18)

池やそれらしい建物が。

s-23年5月3日 (19)  s-23年5月3日 (20)

小町が顔を洗った泉。

s-23年5月3日 (21)  s-23年5月3日 (24)

珍しい。  ヒュウガミズキです。  このように。(京都、小さなお堂)

s-23年5月3日 (22)  s-23年5月3日 (23)

小町舞台です。   小町まつりはここで。  前も横も開きます。

s-23年5月3日 (25)




二ツ森。  古墳だと思うけど、2人の墓に・・。

s-23年5月3日 (26)  s-23年5月3日 (32)

上には石の祠。

s-23年5月3日 (27)  s-23年5月3日 (28)

内部は調べたのでしょうか。 夢はそのままの方がいいかも。

s-23年5月3日 (30)  s-23年5月3日 (31)

昔から伝説があったことは事実。 伝説は楽しいです。

【記事紹介】

 小野小町 その2 ~桐木田の井戸・姥子石・長鮮寺跡・磯前神社~  他 (2009/10/01)

 小野小町ゆかりの寺 随心院 ~京都市山科区小野~   他  (2010/5/23)

【碓井涼子さんによる紹介】   最初にこの地が。



【ミュージカル小野小町について】     碓井さんによる歌は、15分10秒から。  いいですよ。
                          ミュージカルは24分5秒から。



【碓井涼子さんについて】   ミュージカル「鶴姫伝説」PV   
                  ※ 彼女が主演を。 坊ちゃん劇場で見ました。 
                  

      鶴姫伝説 ~瀬戸内のジャンヌ・ダルク~      他  (2009/12/20)  



【明日の記事】    道の駅さんない他

【停泊場所】     道の駅遠野

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10  シグマ 18~50mm f 2.8   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 
もう50年も前から、車社会になった。
鉄道路線はどこも苦しい。  ※ 撮影は25日。
   ・  ・  ・  ・  ・
東北地方に、廃線を心配する路線は少なくない。
今回は、下の北上線の駅に。 ※ 資料は河北新報からお借り

s-gggffff(1).jpg

駅の中には1日に数人しか乗らない駅も。。
自分も列車に乗ってない。
この後只野線に行くけど、乗ってみましょうか。 行って歩いて帰って来る。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
岩手県道1とほっと湯田駅の写真を撮った。
どっちも以前の記事に詳しくあったので、今回はやめ。

 ほっとゆだ駅に、温泉「ほっとゆだ」が。 乗り遅れない仕組み。 錦秋湖の畔に。 深沢晟雄。~西和賀町~ 他 (2019/6/6)

となりの、ゆだ高原駅から紹介。

s-22年9月26日 (1)  s-22年9月26日 (2)

ゆだ高原駅。  ※ 近くに湯田高原があってゴルフ場があるよう。

s-22年9月26日 (3)  s-22年9月26日 (4)

国道107が不通。 土砂崩れ。 その部分はトンネルにするよう。
自分は国道107を通るつもりだった。 

盛岡から田舎道を走りたくて、急に変更して県道1に。 高速は通れる。 

s-22年9月26日 (6)  s-22年9月26日 (5)

直ぐにやって来た。 ディーゼルの気動車。 1両。

s-22年9月26日 (7)  s-22年9月26日 (8)

煙を吐いて行った。



駅構内も単線だから、全体が単線ですね。

s-22年9月26日 (9)

人の移動は道の方が多い。  駅前に食堂が。

s-22年9月26日 (11)  s-22年9月26日 (10)

次は黒沢駅。 さびしい。 

s-22年9月26日 (12)  s-22年9月26日 (13)

駅近くの集落。

s-22年9月26日 (14)

北上線は、北上駅と横手駅の間に。 ※ 北横線の名前にしなかった。

s-22年9月26日 (15)  s-22年9月26日 (16)

ホームの向こうにも線路。 列車がすれ違える。

s-22年9月26日 (17)  s-22年9月26日 (18)

ここは豪雪地帯。 これがないと冬大変。   神社の祭りはやってるだろうか。

s-22年9月26日 (20)  s-22年9月26日 (19)

廃線の不安があるから、駅舎を新しくするのは難しいでしょうか。

s-22年9月26日 (21)  s-22年9月26日 (22)

次は小松川駅。  待合室が駅舎ってかんじ。 小さな駅だけどいい風景。 向こうが日本海。
こんな駅巡りがいい。

s-22年9月26日 (25)  s-22年9月26日 (23)

踏切の近くから上がって来る。

s-22年9月26日 (27)  s-22年9月26日 (26)

1日に1方向10本ほどあるから、通学には使えますね。

s-22年9月26日 (28)  s-22年9月26日 (24)

相野々駅は大きな集落に。

s-22年9月26日 (29)  s-22年9月26日 (30)

向こう方面、次は終点の横手駅ですね。

  ※ 余談 北海道の紋別の上渚滑のSさんの奥様は、若い頃横手市の学校で学んだ。
       横手に来るとき、北上線ではなく、きっと奥羽本線で青森から来てますね
         

 横手市で、Sさんの青春の思い出を探す  西馬音内盆踊り  小野小町の故郷、雄勝  他  (2009年4月4日)

s-22年9月26日 (33)  s-22年9月26日 (34)

複合施設の駅だけど、変わった形。

s-22年9月26日 (35)

この後、奥羽本線沿いに南下します。 その記事は数日後に。

【記事紹介】

 横手市雄物川民家苑。 源義家と藤原清衡は、後三年の役で歴史にデビュー。 郷土資料館。~横手市~ 他 (2017/6/14) 

【明日の記事】    慈恩寺の彼岸花(1)

【道の駅】     白鷹ヤナ公園

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.  
 
 

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。