fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

長崎・・・   放浪の旅Ⅱ(66)  放浪の旅Ⅰ(16)

普賢岳噴火の土石流・・・・・道の駅みずなし本陣ふかえは、普賢岳噴火の土石流の上に。 口之津港から天草に渡る。~南島原市~ 他 (2017/12/10)

諫早のKさん宅に・・・・・・諫早のKさん宅に。 Kさんは病と闘ったが、この夏 力尽きた。 一緒に山に登った思い出のまとめ。~諫早市~ 他 (2017/12/9)



稗ノ岳他・・・・・・稗ノ岳の頂上は、空に突き出た岩の上だった。  丸田岳に登って、タンタン岩で食事。~長与町~ 他 (2016/1/21)

矢岳・・・・・・雲仙の矢岳に登る。 寒くなって、どこも雪山。 下山は雲仙地獄を通って。~雲仙市~ 他 (2016/1/20)

稲佐山・・・・・・・四郎ヶ島へは、高波で行けなかった。  稲佐山からの長崎の風景。  雪が舞う寒い一日。~長崎市~ 他 (2016/1/19)

牧島・・・・・・牧島 曲崎古墳群は、丸い石を積んで。  牧島から茂木までの、海岸沿いの風景。~長崎市~ 他 (2016/1/18)

五家原岳・・・・・・五家原岳にKさんと登る。  太良山系の南部に。  見晴らしがいいのでアンテナがいっぱい。~諫早市~ 他 (2016/1/16)

口之津歴史民俗資料館・・・・・・・天草から島原に(鬼池港~口之津港)。  口之津歴史民俗資料館。  島原の子守唄と、からゆきさん。~南島原市~ 他 (2016/1/14)


塩田津・・・・・・長崎街道 塩田津(塩田宿)の町並み。  常在寺石造仁王像。  本応寺石造仁王像、他。~嬉野市~ 他 (2015/2/22)

岩屋観音の参道・・岩屋観音の参道は、昔は東側にも。  上から見た風景を探しに。  下から見た岩屋観音の場所は、やっと。~鹿島市~ 他 (2015/2/21)

岩屋観音・・・・岩屋観音は、岩をくりぬいて、お堂を。  浄土山の中腹に。  石仏がいっぱい。~鹿島市~ 他 (2015/2/20)

祐徳稲荷・・・祐徳稲荷神社は、三大稲荷かな。  大きな神社。  3つのカメラで、撮り比べ。~鹿島市~ 他 (2015/2/19)

志々伎山・・・志々伎(しじき)山に登る。  山は海から飛び出し、尖(とん)がった山頂は、空を突き刺して。~平戸市~ 他 (2015/2/18)

志々伎山下見・・志々伎山は、下見まで。  じゃがたらお春で、ヒラメの刺身を。 民宿栗山で一休み。~平戸市志々岐町~ 他 (2015/2/17) 

大村公園・・・・大村公園は、玖島城跡。  板敷櫓。  二段咲きのオオムラザクラは、4月に。~大村市~ 他 (2015/2/16)

多良岳・・・・・多良岳に登る。  前回と違うルートで。 六体地蔵。 多良岳神社。 金泉寺、他。~諫早市~ 他 (2015/2/15)

雲仙・・・・・・雲仙に、Kさんと登る。  妙見岳から国見岳へ、そして、普賢岳。~雲仙市~  久しぶりの、どぶろく。 (2015/2/14)

日野江城跡・・・島原半島に渡る。  日野江城跡は、世界遺産として大丈夫か。~南島原市~  他  (2015/2/13)


北村西望・・・・長崎平和祈念像の北村西望。 生家が記念館に。  島原素麺はどこから?  3本の釘の石像。  谷水棚田。~南島原市~ 他 (2014/12/5)

八郎岳・・・・長崎半島の主峰、八郎岳に。  爆風で壊れた伊王島灯台。  キイレツチトリモチは、まるでキノコドキヤ。~長崎市~ 他 (2014/12/3) 


富川峡谷・・・富川峡谷、岸壁に五百羅漢像(磨崖仏)。 御手水観音の磨崖仏群。~諫早市~  他  (2014/3/20)

経ヶ岳・・・・経ヶ岳は、厳しい山だった。  千㍍以上の山として、日本最西端。~大村市~  他  (2014/3/19)

黒木のモミの巨木・・山奥の急な斜面に、黒木のモミの巨木はあった。  迷いそうな、けもの道。~大村市~  他  (2014/3/18)

雲仙温泉・・・・絹笠山の頂上から、雲仙温泉を眺める。  大黒天磨崖仏。  岳の棚田~雲仙市~  他  (2014/3/17)

岳の棚田・・・・岳の棚田は、標高差250メートル。  千々石川上流に広がる、美しい景観。~雲仙市~  他  (2014/3/16)

普賢岳・・・・・普賢岳は、霧氷に包まれていた。  平成新山。  霧氷沢。  4人で。~雲仙市~  他  (2014/3/15)

神代小路・・・・神代小路(こうじろくうじ)を歩く。  鍋島邸の見学。  カンヒザクラ。~雲仙市~  他  (2014/3/14)

諫早公園・・・・諫早公園の眼鏡橋。  高城城跡。  下を向いて咲く、大寒桜。~諫早市~  他  (2014/3/13)

キリシタン史跡・・キリシタン史跡を歩く。  首塚跡。 胴塚跡。 放虎原殉教地(斬罪所跡)、他~大村市~  他  (2014/3/12)

玖島城跡・・・・玖島城跡と、武家屋敷街を歩く。  オオムラザクラ。  五色塀。~大村市~ 震災から3年。 (2014/3/11)

裏見の滝・・・・大村市の裏見の滝は、深い谷の底にあった。~大村市~  明日は、あの日から3年。 (2014/3/10)

北川内の棚田・・北川内(きたかわち)の棚田。  棚田の米が美味しいのは、どうして?~大村市黒木町~  他  (2014/3/9)

多良岳・・・・・多良岳は、信仰と花の山だった。  金泉寺。 マンサクの花。~諫早市~  他  (2014/3/8)

大崎公園・・・・大崎公園を散歩、そして、クジャク園。  道の駅彼杵の荘。~川棚町・東彼杵町~  他  (2014/3/7)

崎戸島・・・・・4つの橋を渡って、崎戸島へ。  岬の温泉で、夕陽。~西海市崎戸町~  他  (2014/3/6)

池島・・・・・・かつて、石炭で栄えた、池島を歩く。  池島炭鉱跡は、夢の跡。~長崎市池島町~  他  (2014/3/5)

大野教会堂・・・ド・ロ壁の、大野教会堂。   大野岳の頂上までは、遠かった。~長崎市~  他  (2014/3/4)

出津教会堂・・・城山からの、外海の風景。  出津教会堂。  ド・ロ神父、他。~長崎市~  他  (2014/3/3)

外海・・・・・・外海(そとめ)に来てしまった。  世界遺産候補の、教会が・・。~長崎市~  他  (2014/3/2)

グラバー園・・・レトロな洋館が集まる、グラバー園。  グラバーは、長崎の町の基礎を。~長崎市~  他  (2014/3/1)

魚見岳台場跡・・長崎港の港口にある、魚見岳台場跡と、神崎(こうざき)神社に行ってみた。~長崎市~  他  (2014/2/28)

女神大橋・・・・女神大橋は、美しい斜張橋だった。  橋から見た、長崎の風景。~長崎市~  他  (2014/2/27)

茂木・・・・・・ビワの里、茂木を歩く。  裳着神社。 一口香は、中が空洞の焼き菓子。~長崎市茂木~ 他 (2014/2/26)

千々石・・・・・雲仙市 千々石(ちぢわ)町を歩く。  千々石ミゲル。~雲仙市~  他  (2014/2/25)

普賢岳・・・・・普賢岳には、雪が残っていた。 あと少しで引き返す。~雲仙市~  他  (2014/2/24)



雲仙地獄・・・・・白い噴気の、雲仙地獄。  小浜ちゃんぽんと温泉。~雲仙市~  他  (2013/3/4)

島原城・・・・梅の花の島原城。  水音の聞こえる城下町。 寒ざらし。~島原市~  他  (2013/3/3)

原城・・・・・島原の乱、最後の激戦地、原城。  ホネカミ地蔵。~南島原市~  エアコン、他が・・。  他  (2013/2/10)

天草キリシタン館・・・・天草キリシタン館。  祇園橋付近、川は血に染まった。~天草市~ The Wedding の日本語訳  他  (2013/2/9)



世知原温泉・・・黒川紀章設計の、世知原温泉 山暖簾 ~佐世保市~  黒木瞳、織江の唄  鹿児島に南下します  他  (2012/2/5) 

松浦鉄道・・・・・・
松浦鉄道で佐世保駅へ   さるくシティ4○3アーケード  三浦町教会 ~佐世保市~ 君をのせて(英語バージョン2つ)  他  (2012/2/4)

花の森公園・・・・
花の森公園から動けず ~佐世保市~  今日は節分、追われた鬼はどこに・・。  他  (2012/2/3) 

佐世保の夜景・・・
佐世保の夜景 ~佐世保市~  ブルー・ライト・ヨコハマ、奇跡のペニシリン  他  (2012/2/2)

九十九島動植物園・・・
九十九島動植物園  展海峰から望む九十九島 ~佐世保市~  美しき天然 他 (2012/2/1)

北九十九島・・・・
冷水岳と長串山から見た北九十九島  大悲観 ~佐世保市~  ショスタコーヴィチのセカンドワルツ  (2012/1/31) 

世知原石橋群・・・
世知原石橋群  巨石の間に弦掛観音 ~佐世保市世知原町~  ある曲の、曲名と歌手名がやっと分かった。 (2012/1/30)

御橋観音・・・・・・
御橋観音の橋は、自然の大きな石の橋だった。  福井洞窟  樋口橋 ~佐世保市吉井町~  Believe  他  (2012/1/29)

本陣跡他・・・・・・
本陣跡  白岳の崖の上からの風景  潜竜ヶ滝 ~佐世保市江迎町~  遠藤未希さんについて  他  (2012/1/28) 

たびら平戸口駅・・・
日本最西端の駅、たびら平戸口駅  たびら昆虫自然園 ~平戸市~ 情熱のルンバ、純情二重奏 (2012/1/27)

志々伎山・・・・・・
本土最西端の山、志々伎山に登る。 恵比寿さんが笑った。~平戸市~  別れのブルース  他  (2012/1/26)

港町田助・・・・・・
港町田助には、高杉・桂・西郷たちが集まっていた。 他 ~平戸市田助・田の浦~  ダルビッシュの魅力 他 (2012/1/25)

亀岡公園・・・・・・
平戸城のある亀岡公園を散策(山頭火の句碑・沖禎介の碑 他)~平戸市~ 大連の街から  他 (2012/1/24)

宝亀教会・・・・・・
ステンドグラスの美しい、宝亀教会。  歓楽街丸山跡。 他 ~平戸市~  涙そうそう 他  (2012/1/23) 

神浦の町並み・・・
懐かしい路地のある、神浦の伝統的町並み~平戸市的山大島~  ロス・ロボスの曲  他 (2012/1/22)

平戸・・・・・・・・・・
大航海時代の城下町、平戸(オランダ塀・三浦按針の墓・平戸城 他)~平戸市~  J. H. Clarkeの禁じられた遊び  他  (2012/1/21)

牛月島・・・・・・・・
かつては、殉教また隠れキリシタンの島だった、生月島。~平戸市生月町~  悲しき口笛 他  (2012/1/20)

平戸・・・・・・・・・・
キリシタン情緒漂う西海の港町、平戸。~平戸市~  Everyday、カチューシャ 他  (2012/1/19)

福島・・・・・・・・・・
伊万里湾に浮かぶ福島(大山公園・椿の原生林・土谷の棚田他)~ 冬のカモメ 他 (2012/1/12)

鷹島・・・・・・・・・・
元寇の激戦地、鷹島  鷹島歴史民俗資料館  開田の七人塚 他 ~松浦市鷹島町~  他  (2012/1/10)

鷹島他・・・・・・・・
元寇での激戦地、鷹島  モンゴル村  近藤石材さんの見学 他 ~松浦市鷹島町~  他  (2012/1/9)




【放浪の旅Ⅰ】

神代小路・・・・神代小路の町並み・鍋島邸 ~雲仙市国見神代小路歴史文化公園~   他  (2010/3/19)

高島・・・・・・軍艦島から見えた、高島を歩く。~長崎港から、フェリーで40分~   他  (2010/3/18)

軍艦島・・・・・軍艦島に上陸 ~長い眠りから覚め、新しい歴史を刻み始めた端島~   他  (2010/3/17)

オオウナギ・・・・井戸に住みつくオオウナギ 桜が満開 ~長崎半島野母崎 樺島~  明日軍艦島へ   他  (2010/3/16) 

長崎亜熱帯植物園・・・・・長崎亜熱帯植物園  野母崎 海の健康村「陽の岬温泉」 ~長崎半島野母崎~   他  (2010/3/15) 

福江・・・・・福江を歩く(明人堂・U先生の歩いた道・武家屋敷通り・福江城跡 他)~長崎県五島市福江~   他  (2010/3/14)

ペンギン水族館・・・・長崎ペンギン水族館  茂木はビワの日本一の産地  明日五島列島福江島へ   他  (2010/3/13)

原爆資料館・・・・長崎原爆資料館 平和公園 背中に火傷の少年の今 浦上天主堂   他  (2010/3/12)

グラバー邸他・・・・グラバー邸 大浦天主堂 孔子廟 オランダ坂 ~長崎市~   他  (2010/3/11)

諫早・・・・・諫早湾干拓堤防道路 眼鏡橋 ~長崎県諫早市~  竹崎城址展望台公園   他  (2010/3/10)

島原の乱・・・・・明日を信じた人々の戦い「島原の乱」   他  (5月7日 晩)

みずなし本陣ふかえ・・・・道の駅 みずなし本陣ふかえ   (5月7日 朝)

普賢岳他・・・・・夫婦船  普賢岳  山頭火   他  (4月6日 晩)

東出津・・・・・長崎市 東出津(ひがし しつ)町 です。   (5月6日 朝)

黒崎教会・・・・夕陽が丘そとめ の夕陽  黒崎の教会  鍾乳洞  他  (5月5日)

車の中・・・・・車の中の仕事場。   他   (5月4日)



 
 

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ブログタイトル 長崎
2013年01月29日 (火)
「ブログタイトル一覧」  長崎県 
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。