fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

熊本・・ ・放浪の旅Ⅱ(  )  放浪の旅Ⅰ(41)


トンカラリン・・・・・・トンカラリンは謎のトンネル。 細く、また屋根の無いところも。 終点に菅原神社。 不思議な彫り物。~和水町~ 他 (2021/2/11/木)

道の駅かもと・・・・・道の駅かもとでコサギの観察。 目の前を飛んだ。 道の駅菊水で肥後民家村の見学。 古墳。~和水(なごみ)町他~ (2021/2/10/水)


俵山・・・・・・・・俵山に長島の社長さんと登。 快晴、遠くの山もみんな見えた。 頂上で牛鍋。~南阿蘇村~ 天海の鎧兜は、麒麟前立付兜。 (2021/2/9/火)

俵山展望所・・・・・明日は俵山へ。 登山口まで走る。 俵山展望所からの風景。 枯野が広がって。~南阿蘇村~ 他 (2021/2/8/月)


白滝公園・・・・・・白滝公園と小鶴集落の見学。 深い峡谷に岩壁を削って道をつくった。~五木村~ 光秀と信長の友情の下で終わる。 (2021/2/7/日)


﨑津、大江・・・・・・﨑津、大江の海岸沿いの風景。 大江の市街地。 十三仏公園。 与謝野鉄幹・晶子の歌碑。~天草市~ 明日、社長さんと次郎丸嶽に。 (2021/2/1/月)

亀川ダム・・・・・・小さな亀川ダムを1周する。 水鳥と小鳥たちがいっぱい。 キンクロハジロ、オオバン他。~麒麟がくるはあと1回。~天草市~ 他 (2021/1/31/日)




薩摩街道の石橋・・・・・出水市のツルは、今年も変わりなくやって来た。 15360羽。 カナダヅルは7羽、4羽見る。~出水市~ 他 (2017/12/14)

野釜島・・・・・・
小さな野釜島に行ってみた。 橋で繋がると半島に。 大矢野島の田舎道を走る。~上天草市~ 他 (2017/12/12)

永浦島他・・・・・・
永浦島、樋合島に。 高杢(たかもく)島に今日は行けない(?)。 ハクセンシオマネキって。~上天草市~ 他 (2017/12/11) 


筑後川・・・・・・
筑後川の源流点と、河口から一番遠い源流点は違った。 支流にも源流の碑が。~南小国町~ 他 (2017/1/23)

調音の滝公園・・・・
調音の滝公園。 川の源流は、いっぱいあるのか。 吉井の町並み。 深夜から雪。~うきは市~ 他 (2017/1/22)

荒尾干潟・・・・・
荒尾干潟は潮が引いてなかった。 渡り鳥の飛来地。 ミカン畑。 詩人、海達公子。~荒尾市~ 寒立馬、他 (2017/1/19)

日本一の石段・・・・・・
日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)、3333段をAくんと登る。 野球部の生徒達も。~美里町~ 他 (2016/12/25)

通潤橋・・・・・・・
通潤橋は地震の影響で近づけなかった。 霊台橋は美しい姿のまま、通れた。~山都町・美里町~ 他 (2016/12/24)

山鹿・平山温泉・・・・・
山鹿灯篭民芸館。 八千代座。 平山温泉寿楽園で人情芝居を。 長島町の人達と。~山鹿市~ 他 (2016/12/23)

相良観音・・・・・・
特別天然記念物、アイラトビカズラ。 豆の鞘(さや)の長さは60㌢に。 相良観音の本尊の手には怨みの・・。~山鹿市~ 他 (2016/12/21)

泗水孔子公園・・・・・
阿蘇から迂回路を通って、菊池方面に。 道の駅泗水(しすい)の隣に、泗水孔子公園が。 ~菊池市~ 他 (2016/12/20)

高森湧水トンネル・・・・・
高森湧水トンネル公園。 中はクリスマス・ファンタジー。 幻想的なウォーターパール。~高森町~ 被災地を通って。 (2016/12/19)


鬼池港まで・・・・・・道の駅たのうらから鬼池港まで走る。  車載カメラの、写真と動画を紹介。~宇土市他~ 他 (2016/1/13)


福連木・・・・・福連木(ふくれぎ)は、子守唄の里。  官山の水。  福連木とうふ。~天草市~  他  (2015/2/12)

天草にA君と・・天草に、Aくんと渡る。  ハイヤ大橋を歩く。  﨑津天主堂のある﨑津集落は、来年きっと、世界遺産。~天草市~ 他 (2015/2/11)

日奈久温泉・・・山頭火が愛した、日奈久温泉。  宿泊した木賃宿、織屋。  ばんぺい湯、他。~八代市~ 他 (2014/12/8)

黒川温泉・・・・夕暮れ時の、黒川温泉。  地蔵の首と、地蔵湯の伝説。~南小国町~  他  (2014/3/26)

轟泉・・・・・湧水の、轟泉(ごうせん)自然公園。  午後、熊本港から島原へ。~宇土市他~  他  (2014/2/23)

長部田海床路・・海の中の電信柱、長部田海床路 ( ながべた かいしょうろ ) ~宇土市~  他  (2014/2/22)

松合・・・・・
土蔵白壁の町、松合の街並み。~宇城市不知火町松合~  永尾剱神社、他  (2014/2/21)

デコポン・・・・
デコポン発祥の地を歩く。~宇城市不知火町~  キム・ヨナ、ノーミスの銀。  (2014/2/20) 

三角西港・・・・
明治に作られた、三角西港。~宇城市~  波乱の、女子ショートプログラム。  (2014/2/19)

上天草市・・・・
雨と風で、動けない。~上天草市~  いよいよです。 明日から、女子シングル。  (2014/2/18)  

維和島・・・・・
天草四郎のふるさと(?)、維和島へ。~上天草市~ ジャンプ団体、銅メダル、おめでとう。 (2014/2/17)

天草五橋・・・・
天草五橋、天草松原を再び。  高舞登山登山で(??)~上天草市~  他  (2014/2/16) 

千巌山・・・・・
千巌山から、天草五橋を眺める。~上天草市~  葛西、ラージヒルで、銀。  (2014/2/15)

天草市・・・・・雨と風で、見学はしない。~天草市~  羽生、金メダル、おめでとう!  (2014/2/14)

球磨村・・・・・球磨村を歩く。  鬼の口棚田。 コウモリ橋。 神瀬石灰洞窟。~球磨村~  他  (2014/2/11)

球泉洞・・・・・九州最長の鍾乳洞、球泉洞。  小さな見所が多い。~球磨村~  他  (2014/2/10)

人吉・・・・・・人吉球磨は、ひなまつり。  人吉クラフトパーク石野公園で、見る。~人吉市~  他  (2014/2/9)

青井阿蘇神社・・熊本県唯一の国宝は、青井阿蘇神社に。  相良氏の人吉藩。~人吉市~  他  (2014/2/8)



日本一の石段・・日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)を登る。 奥に、釈迦院がひっそりと。~美里町~ 他 (2014/1/22)

霊台僑・・・・・美里町で石橋を見る。  霊台橋、二股橋、他。~美里町~  他  (2014/1/21)



黒川温泉・・・・・黒川温泉で、湯ったり。  明日、九重山へ。~南小国町~  他  (2013/3/8)

玉虫寺・・・・・玉虫寺は、玉虫御前が平家の菩提を弔うために建てた、と伝わっている。~御船町~  他  (2013/3/1)

白滝公園・・・・・白滝公園、鍾乳洞からの湧水。  笠松橋と棚田。~五木村・八代市東陽町~  他  (2013/2/28)

久連子古代の里・・・・・久連子古代の里。  鬼山御前の祠。  伝説は、歴史の残り火か。~八代市五家荘~  他  (2013/2/27)

五木の子守唄・・・・・五木の子守唄を、茅葺民家で聴く。  五木村の今と、昔。~五木村~  他  (2013/2/26)

五家荘平家の里・・・・・五家荘、平家の里。  鬼山御前。  梅の木轟の滝。~八代市泉町五家荘~  他  (2013/2/25)

五家荘・・・・・平家落人伝説の里、五家荘。  末裔の屋敷、緒方家。  樅木の吊橋。~八代市~  他  (2013/2/24

化け猫騒動・・・・・・相良藩化け猫騒動で建てられた、生善院(猫寺)。  おかどめ幸福駅。~水上村・あさぎり町~  他  (2013/2/23)

白水滝・・・・・球磨川上流にある、白水滝は、2つあった。 両方共、吊り橋からの見学だった。~水上村~  他  (2013/2/22)

人吉城・・・・・人吉城は、長い間、相良市の居城だった。  西内堅棚田の今。~人吉市・えびの市~  他  (2013/2/21) 

楠浦の眼鏡橋・・・・楠浦の眼鏡橋は、アーチ中央部が薄い。 美しく、堅牢な橋。~天草市~  世界最大の素数の発見。 (2013/2/8)

油すましの里・・・・妖怪、油すましの里。  小ヶ倉観音磨崖碑。  南蛮寺とキリシタン墓碑。~天草市~  他  (2013/2/7)

次郎丸岳・・・・・次郎丸岳に登る。  金性寺の石橋。  長さ300㍍、観音の滝。~上天草市~  他  (2013/2/6)

石和町・・・・・五和町御領の町並み。  板碑に彫られた、楊柳観音。  合掌桁造りの石橋。~天草市五和町~  他  (2013/2/4) 

鬼の城公園・・・・・鬼の城公園。  明治以降の石仏群。  切支丹墓碑公園。~天草市五和町~  節分  (2013/2/3)

天草灘全文・・・・林芙美子、「天草灘」の全文。~話の舞台は、茂木港から富岡港、そして、岡野屋。~ (2013/2/3)

天草灘全文・・・・林芙美子、「天草灘」全文。  天草四郎、乗船の地。  富岡切支丹供養碑。~苓北町~  他  (2013/2/2)


トンボロの町・・・トンボロの町、富岡。  林芙美子、天草への旅。  乱の激戦地、富岡城。~苓北町~  他  (2013/2/1)


官山(角山)・・・・天草下島の中央にある、官山(角山)からは、四方が見渡せた。~天草市~  ブレーキパットの交換  (2013/1/31)


福連木の子守唄・・・福連木の子守唄に、五木の子守歌は似ている。  福連木の里。~天草市天草町~  他  (2013/1/30)

五足の靴・・・・五足の靴、文学遊歩道。  鬼海浦、岩登り。  下田温泉、五足の足湯。~天草町~  ラ・ノビア  他  (2913/1/29)


十三仏公園・・・・十三仏公園。  与謝野夫妻の歌碑。  五足の靴、文学遊歩道。~天草市~  他  (2013/1/27)


大江天主堂・・・・大江天主堂。  天草ロザリオ館。  五足の靴。  お万ヶ池の伝説~天草市天草町大江~  他  (2013/1/26) 

崎津天主堂・・・・キリシタン殉教の島に立つ、﨑津天主堂。  海の天主堂とも・・。~天草市河浦町~  他  (2013/1/25)

天草コレジヨ館・・・天草コレジヨ館。 天草氏の居城だった、河内浦城跡。 轟橋。~天草市河浦町~  他  (2013/1/24)

牛深・・・・・・・・・・桜木展望所から、牛深の街並みとハイヤ大橋を眺める。  橋を渡る。~天草市~  他  (2013/1/23)

牛深、せどわ集落・・・天草最南端にある、牛深。  ハイヤ大橋。  細い路地の、せどわ集落。~天草市~  他  (2013/1/22)

神の池・・・・・・浮島神社の「神の池」は、湧水だった。  どうして、浮島?~嘉島町~  「八重の桜」を見た。  (2013/1/13)

八千代座・・・・・・明治からの芝居小屋、八千代座。  金・銀の紙だけで作られる、山鹿灯篭。~山鹿市~  他  (2013/1/12)

黒川温泉・・・・・・全国屈指の人気温泉地、黒川温泉  筋湯温泉 ~南小国町・九重町~  夏川りみ×南こうせつ 「僕の胸でおやすみ」  (2012/4/4) 

湯の鶴温泉・・・・水俣の山奥に佇む、湯の鶴温泉 ~水俣市~  本田美奈子が歌う、北の宿から  他  (2012/2/15)

水俣市・・・・・・・・水俣市立水俣病資料館  なぜ、水俣病は解決に時間がかかったのでしょう ~水俣市~  愛の終着駅、聴き比べ  他  (2012/2/14)

田原坂・・・・・・・・西南戦争最大の激戦地、田原坂 ~植木町~  遥かな轍(わだち)  他  (2012/2/13)

トンカラリン・・・謎のトンネル、トンカラリン  江田船山古墳の石棺 ~和水町~  世界一遅いマラソン記録  砂の祈り  他  (2012/2/12)

和水町・・・・・・・・江田船山古墳公園  肥後民家村  楽しい樹木の説明 ~和水町(なごみまち)~  かあさんの歌  他  (2012/2/11)

竹灯り・・・・・・・・山鹿灯篭浪漫  竹灯り  八千代座  平山温泉郷 ~山鹿市~  酔わせてよ今夜だけ  他  (2012/2/10)

三池炭鉱跡・・・・白秋生誕の地、南関  三池炭鉱万田坑跡  孫文を助けた宮崎滔天 ~南関町・荒尾市~  城ヶ島の雨  他  (2012/2/9) 

阿蘇、登山・・・・・阿蘇、中岳・高岳に登る~中岳が小規模噴火~  明日、祖母山へ   他  (2011/5/16)

小国町・・・・・・・・小国町を少し散歩   明日九重山へ   「さよならの夏」、聴き比べ   他  (2011/5/14)  

 


放浪の旅

黒川温泉・・・・・・黒川温泉 ~阿蘇小国郷の山里に、全国屈指の温泉があった~   他  (2010/4/1)

一心行大桜・・・・一心行の大桜  白蛇のいる龍神権現  白川水源 ~熊本県南阿蘇村~   他  (2010/3/24)

阿蘇神社、火振り・・・阿蘇神社 火振り神事 ~熊本県阿蘇市~   他  (2010/3/23)

鞠智城・・・・・・・・しうさんのお父さんの山小屋  鞠智城  迫間眼鏡橋  黄砂に沈む太陽   他  (2010/3/22) 

菊池公園・・・・・・菊池神社・菊池公園の桜、しうさんの縁が和展 ~熊本県菊池市~   他  (2010/3/21)

蓮華院五重塔・・・蓮華院誕生寺奥の院五重塔 ~横綱土俵入りと大梵鐘の寺、熊本県玉名市~   他  (2010/3/20)

山鹿・・・・・・・・・・山鹿灯籠民芸館 八千代座 門前美術館 他 ~熊本県山鹿市~   他  (2010/3/5)

熊本市動物園・・・熊本市動植物園 ~キンシコウがいて大温室にはランが~   他  (2010/3/4)

東陽町笠松橋・・・白滝公園と大滝 ~球磨川上流、五木小川~  東陽町笠松橋   他  (2010/3/3) 

五木村、福寿草・・・仰鳥帽子山 満開の福寿草    五木村の風景   ダムはどうなった。   他  (2010/3/2)

人吉クラフトパーク・・・人吉クラフトパーク石野公園 ~土びなと郷土玩具展~  道の駅 子守唄の里五木   他  (2010/3/1)

人吉梅まつり・・・人吉梅まつり ~人吉市大畑(おこば)~  ループ橋   夜の真幸駅   他  (2010/2/28) 

牛深・・・・・・・・・・牛深ハイヤ大橋・海彩館 ~天草市牛深町~  フェリーで長島に。   他  (2010/2/10)

鬼の城公園・・・・鬼の城公園・切支丹墓碑公園 ~天草市五和町~  明日天草を離れます。   他  (2010/2/9)

林芙美子・・・・・・林芙美子文学碑を訪ねて・・~苓北町富岡半島~  通詞島で釣り人とおしゃべり   他  (2010/2/8)

富岡城・・・・・・・・富岡城 ~苓北町、天草・島原の乱の激戦地~  下田温泉五足の湯   他  (2010/2/7)

大江天主堂・・・・天草ロザリオ館・大江天主堂 ~天草市天草町大江~  十三仏公園   他  (2010/2/6)

崎津天主堂・・・・天草コレジヨ館・津天主堂 ~天草市河浦町~   他  (2010/2/5)

切支丹館・・・・・・「戦うしか生きる道はない」と・・~天草切支丹館~  激戦の跡と祇園橋   他  (2010/2/4)

倉岳・・・・・・・・・・天草最高峰倉岳・大えびす像 ~天草市倉岳町~  今日は節分   他  (2010/2/3)

龍ヶ岳・・・・・・・・龍ヶ岳山頂・ミューイ天文台・外平海岸 ~北天草市龍ヶ岳町~   他  (2010/2/2)

天草五橋・・・・・・天草五橋・天草松島~千巌山からの風景~    他  (2010/2/1)

島原の乱は、ここから・・・島原の乱はこの島から始まった ~天草大矢野島~  四郎の生誕地は?   他  (2010/1/31)

松合の町並み・・・白壁の町松合  みすみフラワーアイランド  海のピラミッド   他  (2010/1/30)

東陽石匠館・・・・東陽石匠館 ~種山石工発祥の地~  明日から、天草探訪。   他  (2010/1/29)

霊台橋他・・・・・・美里町は石橋の里 ~霊台橋・二俣橋・小筵橋 他~  小崎地区の棚田   他  (2010/1/28)

日本一の石段・・・御坂遊歩道「日本一の石段」~3,333段・熊本県美里町~  カウンター10万を越える   他  (2010/1/27)

不知火・・・・・・・・道の駅不知火で一休み ~不知火って?~    また、児童虐待が・・・。   他  (2010/1/26)

熊本城・・・・・・・・熊本城 ~急勾配の石垣、武者返し~   熊本ラーメン、こむらさき本店。   他  (2010/1/25)

球泉洞・・・・・・・・球泉洞 ~九州最長の鍾乳洞~   おかどめ幸福駅    他  (2010/1/24)

丸目蔵人佐・・・・剣聖丸目蔵人佐 ~宮本武蔵も一目置いていた?~   京ヶ峰横穴古墳群   他  (2010/1/23)

ひなまつり人形展・・・ひなまつり人形展 ~国内最大規模・神城文化の森(球磨郡錦町)~   他  (2010/1/22)  

肥薩線に乗る・・・・肥薩線 ~真幸駅から人吉駅~   幽霊寺    他  (2010/1/21)

道の駅阿蘇・・・・道の駅 阿蘇です。   (2009年5月22日 朝)

高千穂峡・・・・・・高千穂峡  満開のミヤマキリシマ(阿蘇)  他  (2009年5月21日 晩)

五木の子守唄・・・五木の子守歌   他   (2009年5月10日 晩)

五木・・・・・・・・・・道の駅 子守歌の里五木にいます。  (2009年5月10日 朝)

通潤橋・・・・・・・・谷間にかかった虹の橋「通潤橋」  五木の夜   他   (2009年5月9日 晩)

五木へ・・・・・・・・通潤橋、五木に向かいます。  (2009年5月9日 朝)

山小屋で・・・・・・山小屋で宴会   (2009年5月8日 晩)

道の駅有明・・・・道の駅 有明    (2009年5月8日 朝)




 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ブログタイトル 熊本
2013年01月29日 (火)
「ブログタイトル一覧」  熊本県 
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。