fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

児童劇団「大きな夢」は、高校生まで。
温子ちゃんはこの春大学生に。

それで、今回の公演が最後。
小学5年の秋から始めて、7年半。

清水市から新宿に行って、そこから川崎市の多摩区に。
清水のKさんのお世話になって。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

新宿まではバス。  そこから電車。

s-18年4月28日 (1)

会場は、多摩区役所に。

s-18年4月28日 (2)

高速バスを使う人の駐車場に停泊していた。
朝の6時半に、この車で迎えに来てくれた。

  ※ とっても珍しい車。 今現在、大変な価値。 

s-18年4月28日 (8)    s-18年4月28日 (9)    s-18年4月28日 (10)

  ※ 第4回オールドカー in K'z ROAD。  往年の名車が、春野に集まる。~浜松市~  他  (2014/5/25)    

清水駅。

s-18年4月28日 (11)    s-18年4月28日 (12)    s-18年4月28日 (13)

駅前に3人の銅像。    清水の三羽烏。  長谷川、堀池、大榎。(サッカー)

s-18年4月28日 (14)

大型連休に入って高速は渋滞。   30分以上遅れて新宿に。

s-18年4月28日 (15)

向こうに行くと新宿御苑(ぎょえん)。   明日行ってみる。

s-18年4月28日 (16)

小田急線に乗る。  電車やバスの旅は慣れていない。 案内の標示を探して。

s-18年4月28日 (17)

多摩区役所。   公演の案内が、下の入り口に。

s-18年4月28日 (19)

「夜空の虹」   14時からと17時からのを2回見る。 

s-18年4月28日 (3)    s-18年4月28日 (18)

13時30分、入場開始。

s-18年4月28日 (20)

こんな飾りが。  温子ちゃんは、植田牧場の娘さん。

     ※ 自分が上渚滑の職場に行ったとき、温子ちゃんは2年生だった。
       体は小さいけど、6年生と対等に話していた。 

s-18年4月28日 (21)    s-18年4月28日 (22)

幸せを感じることを書いた。 山ほど眠ることかな。 いそがしいのか。

s-18年4月28日 (24)    s-18年4月28日 (25)

始まる前。   始まったら写真は撮れない。

s-18年4月28日 (23)

6年生の時の公演を札幌で見た。 この頃は札幌の劇団に。 ※ 劇団大きな夢は、全国にある。
彼女は、その時々役に恵まれた。

  ミュージカル しあわせの青い鳥 ~札幌「大きな夢」 札幌サンプラザ~  夕暮れの大通公園  他  (2011/8/13)

6年生の時の、温子ちゃん。

20110814185721d98_2018043007134028c.jpg

中学3年の時、札幌で「夜空の虹」をやった。 風の娘を演じた。 大事な役。  最後に紹介。

昨年、国歌を歌った。

s-18年4月28日 (5)

ミュージカルを始めて歌を学び、国立(くにたち)音大付属校高に。 この春、国立音大に。

s-18年4月28日 (6)

※ 子供ミュージカル「大きな夢」の代表は、青砥洋さん。
  北海道に行ったとき、温子ちゃんの故郷が見たいって、植田牧場を夫婦で訪れたそう。

s-18年4月28日 (4)

開会式全体です。 選手宣誓は清宮。



※ 舞台は、下と同じです。 他の劇団の物です。
  5時からのは温子ちゃんはカナリア。 中央にいる役。

s-18年4月28日 (7)

新百合子どもミュージカル「夜空の虹」稽古映像&インタビュー
  ※ 後列左から2番目が温子ちゃん。



※ こんなお話です。  セリフも音楽も同じです。
  福岡子どもミュージカル第6回公演「夜空の虹」



5時からのが終わって、見送り。

s-18年4月28日 (27)

メインキャストの子供たちは、外にいた。
左にお父さん。 おばあちゃんは、右から2番目。

  ※ 親戚の方々が、いっぱい来た。

s-18年4月28日 (28)

温子ちゃんの右に、お姉さん。 隣がおばあちゃん。   お母さんはお世話でいそがしい。

s-18年4月28日 (29)

どんな大学時代を送るでしょう。 
劇団は「大きな夢」だった。   温子ちゃんの大きな夢は・・・。

s-18年4月28日 (32)

この子は、風の娘を爽やかに演じた。 上手でした。 高1。

s-18年4月28日 (31)

この子は、粘土人形アンナを演じた。 小学4年。 演技が輝いていた。 小さかった頃の温子ちゃんに重なった。
隣に、ネズミのムームを演じた子が。 小学6年。 観客の涙を誘った。

s-18年4月28日 (30)    s-18年4月28日 (33)

ミュージカルには音楽がある。  これがいいのかな。
長い間、楽しませてもらいました。

温子ちゃんに感謝。 
家族の皆様、親戚の方々、お疲れさまでした。

晩には、お父さんと親戚のご夫婦と4人でお酒。
途中から、お母さんと温子ちゃんも。

  ※ 親戚のご夫婦の奥様は、長島町の出身だった。   
    旦那は、島美人の焼酎が大好きと。

豚足を初めて食べた。 
宿泊は、新百合ヶ丘駅前のホテルに。

s-18年4月28日 (34)

温子ちゃんのお父さんが言った。
子どもミュージカルを卒業して、温子ちゃんは子供を卒業した、と。

今回も又、いいものを見せてくれました。

【記事の紹介】  

   ミュージカル、札幌「大きな夢」10周年記念公演、夜空の虹。  白い恋人パーク。~札幌市~ 他 (2014/8/10)

【宿泊地】    新百合ヶ丘駅前のホテル。  温子ちゃん家族がそこなので。

【明日の予定】     新宿御苑を見学して、清水に戻る。  ※ 温子ちゃんの家族は飛行機で紋別に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、4位。 旅行全体、10位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.      
 
 
明るい笑顔での歌。
それは、魔女でさえ変えてしまう。

ミュージカル「魔女バンバ」のテーマ(主題)は、そこにあった。
価値の大きなテーマ。

子どもが演じるミュージカルと、バカには出来ない。
今回も大きな感動をいただいた。
        (児童劇団「大きな夢」の代表は、青砥 洋)

ポスターやパンフレットそしてネットには、実名が出ている。
普通はA子ちゃんと書いてるけど、今日の記事は実名で書きますね。
A子ちゃんは、植田温子(うえだあつこ)ちゃん。 (小2の時から知ってるので、どうしても「ちゃん」に)
                  (都内の高校に通学。 2年生)

会場には、両親・おばあちゃん・姉が。(お兄ちゃんが残って、牛舎を守っている)
                ※ 植田家は、北海道紋別市上渚滑で、植田牧場を経営。
札幌市や豊田市からは、親類も。

自分は、慣れないバスや電車に乗って、会場まで行った。
駐車場から清水駅までは、Kさんが送り迎え。

予定していた浅草の見学は、時間が足りないと感じて行けなかった。
  (乗り換えがモタモタしそうなので。)

会場内の写真は撮れないので、今日の形で紹介。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

会場は多摩市民館。

s-16年11月17日 (1)    s-16年11月17日 (2)

清水駅を朝の6時に出発。  高速バスは、初めて。
8時40分、東京駅に着いた。

浅草まで行ってくるのが時間的な面で不安になって中止。
新宿に向かった。

s-16年11月17日 (8)

新宿駅で、ちょっと買い物。

時間に余裕があるので、ビッグカメラに入った。   新しいのを買う予定はないけど。

  ※ この次買うのは、今度の冬。  今のパナソニックのを2年使ってから。(LX100)
    性能を上げて、新しいのが出る。  フジフイルムのは、しばらく使う。

  ※ 実は、LX100は、ライカの小型のカメラと姉妹機。 どっちも、レンズはライカ、機械部分はパナソニック。
    写る写真は、全く同じ。  でも、ライカの方がだいぶ高価。   ライカは、2年経っても値段が下がらない。
    カメラのデザインが、少しだけ違う。   ケースも。  検討するかもしれない。

新宿駅。   ビルに組み込まれている。    

ここから小田急線に乗って向ヶ丘遊園で降りた。   駅から5分ほど歩いて多摩市民館に。
雨と強風だった。

s-16年11月17日 (9)

多摩市民館の前。(この写真は、最後に撮った)

s-16年11月17日 (20)

舞台。  劇団のHPからお借り。

s-16年11月17日 (7)

こんなミュージカル。  温子(あつこ)ちゃんの紹介。 (劇団のHPからお借り)

舞台は4回ある。 2回目と3回目に、バンバを演じる。 
自分が見るのは、3回目のを。  3回目が一番お客さんが多いよう。(日曜日の午後なので)

s-16年11月17日 (6)    s-16年11月17日 (3)    s-16年11月17日 (4)    s-16年11月17日 (5)

魔女のバンバは、人の心に住み着く、不安や恐怖、疑いや憎しみなどの暗い影を探す。
そして、子どもたちを魔女にして支配してしまおうと企む。

村のお祭りの準備で集まった子どもたちは、ちょっとしたことで、仲間同士で対立する。
不安や恐怖から、心の暗闇を取り去ることが出来ない。

親のいない2人の姉妹を、仲間に入れることは出来ない。
バンバのしわざで、良くないことがきっと起こると心配して。

天使のポポロは力をなくし雲から落ちてしまう。
でも、子どもたちに呼びかける。

「小さな光さえあれば、どんな暗闇にも負けない。 さあ明るい笑顔で歌うんだ! あの歌を!」と。

子どもたちが気持ちを一つにして歌い踊り、魔女と戦う。
最後は、魔女に勝つ。 魔女は、笑顔ややさしさに弱い。

生きる上で、笑顔の持つ力、人への影響の大きさを学ぶ。

友だちと力を合わせ、希望をもって明るく前向きに生きることの大切さを、理屈でなく演じて伝える。
そんな舞台でした。

   ※ 理屈のことばは、聞いただけでは、心に浸みない。
     でも、演じたものは違う。 それを観て、自分で感じ取ったものだけが心に残る。

新百合子どもミュージカルの子供達は、自分に自信を持って演じていた。
指導者は、子供の持つ能力を見逃さず指導していると、感じ取れた。

途中の歌が素晴らしかった。
村人がかけ合う形で歌った部分。  下の動画にはない。
音楽担当者が作曲。 オリジナル。

新百合子どもミュージカルの評判が広がっているのか、多くの人が観劇に来ていた。
感動の舞台になった。

※ 写真は撮れなかったので、別の児童劇団のを動画で紹介。
  同じレベルかなと。

  何年か指導を受けて、ここまで演じるなんて、すごいことです。
  子供に身に付けさせたい力でしょうか。

  スタートは、小魔女の踊り。  いいですよ。



彼女は人気がある。  バンバとしても。  多くの人と写真を。

s-16年11月17日 (10)    s-16年11月17日 (11)

温子ちゃんは、話すのが上手。 誰とでもにこやかに。 お母さんに似たのかなって、お父さんは。

s-16年11月17日 (12)    s-16年11月17日 (13)

右の子供さんは、温子ちゃんのいとこの子。  めいかな。
ホールで、自分もこの子と話した。

靴がピンクだねと云ったら、これもピンクだよと、他も教えてくれた。
服装全体が、やわらかな桜の花びらのようだった。

s-16年11月17日 (14)    s-16年11月17日 (15)

お姉さまと。   2人の美人さんと、未来の美人さん。

s-16年11月17日 (16)

新百合子どもミュージカルは、今年で15周年。  いくつかは、札幌で温子ちゃんので見ている。

s-16年11月17日 (17)

1人1人のコメント。

s-16年11月17日 (19)    s-16年11月17日 (18)

お父さん・おばあちゃん・お姉ちゃんに挨拶して、戻った。(お母さんは、舞台のお手伝いでいそがしい)

電車で、いくつか乗り換えて、7時40分頃清水駅に。
清水は、まるちゃんの生れた町。

s-16年11月17日 (21)

サッカーの清水エスパルスの町でも。

気付いたら、清水のKさんがいた。  手を振って。  
三保の松原の駐車場まで、送ってもらう。

s-16年11月17日 (22)

今日は、Kさんご夫妻に助けられて、温子ちゃんのミュージカルを見ることが出来ました。

温子ちゃんは劇団移って、また主役をいただくことが出来た。
彼女は、誰からも決してねたまれない。
それは、小学生の時から。   不思議なことです。

小さな子供たちは、何の不安もなく、慕う。
これも、・・・。

温子ちゃんの他にも、上手な子供がいっぱいいた。

今年もまた、感動をいただきました。(おせじでなく)

最後に。 
ここ数日、上渚滑で牧場を守ってくれてるお兄ちゃんに、感謝ですね。

【今日の歌】 彼女は、ピンクの服を着た子。  大きい。     



【停泊場所】     三保の松原の駐車場     

【明日の予定】    山梨県に北上。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.           
 
 

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。