fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日は、鳥取県と岡山県の県境を越える。
手前に山郷駅、越えて道の駅あわくらんど。   撮影は14日。
   ・  ・  ・  ・  ・
内陸に入ると寒い。
一気に気温が下がって朝方は6℃ほど。

冷蔵庫を使うのをやめた。
ベッドの下が冷蔵庫。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
赤〇が道の駅。

s-22年11月15日 (1)  s-22年11月15日 (2)

国道から離れて上がってきた。 駅はどこにもない。 よく見たら案内。  目の前は橋。

s-22年11月15日 (3)

あったあった。 下にあった。

s-22年11月15日 (4)  s-22年11月15日 (5)

ここから下に。  ここは山郷(やまさと)地区。  地元では山郷区かな。

s-22年11月15日 (6)  s-22年11月15日 (7)

上は橋というより、トンネルの上。

s-22年11月15日 (8)

反対側もトンネル。 

s-22年11月15日 (9)  s-22年11月15日 (10)

駅のそばに史跡案内。  近くに中原観音堂。 行ってみる。

s-22年11月15日 (11)  s-22年11月15日 (12)

旧国道に出て。 

s-22年11月15日 (13)

右の道に入る。

s-22年11月15日 (14)

道の右にあった。

s-22年11月15日 (15)

中原観音堂。  説明には如意輪観音。  のぞいたが分からなかった。 ネットに写真はない。

s-22年11月15日 (16)

如意輪観音菩薩供養塔。  どういうことだろう。 
後ろの石はには、念仏百万遍。  南無阿弥陀仏を百万回唱えた記念に建てた。

s-22年11月15日 (17)  s-22年11月15日 (18)

千代(せんだい)川本流。  源流点まで遠くない。

s-22年11月15日 (19)

戻ってきた。 駅の案内が見える。  昔この道を行ったことが。 国道53に出た。

s-22年11月15日 (20)

出発しようとしたら列車が来た。 上から写真を撮った。  屋根しか撮れなかった。



道の駅まで間もなく。



道の駅あわくらんど。

s-22年11月15日 (21)  s-22年11月15日 (22)

吉野川です。  吉井川の大きな支流。 岡山市で海に。

s-22年11月15日 (23)

それなりの紅葉。   上に無料の高速。 国道373。

s-22年11月15日 (24)

小さな滝。



京都の紅葉は見頃になってきたよう。 記事

s-22年11月15日 (25)  s-22年11月15日 (26)

岡山県の北東部にいます。

【記事紹介】

 豊乗寺は、国宝「絹本著色普賢菩薩像」を持っている。 それは騎象像の絵。 蛇の輪伝説。 金魚米。~智頭町~ 他 (2020/10/23/金) 


 紅葉に染まった板井原集落。 懐かしい風景を残して。 集落の中は狭い道。 向山神社。~智頭町~ 他 (2018/11/11)

 西粟倉村の紹介。 道の駅あわくらんど。 若杉天然林。 吉野川源流。~西粟倉村~ 他 (2016/10/12)

【明日の記事】     美作市後山を歩く(その1)

【停泊場所】     道の駅久米の里 (津山市)

 因美線の美作滝尾駅は1928年(昭和3年建築)。 寅さん最終48作目のロケ地。 寅さんやっと立って撮影。~津山市~ 他 (2021/11/21/日)

 津山城には、大きな規模の石垣が遺る。 三大平山城の1つ。 初代藩主は森忠政。~津山市~ 他 (2016/10/18)


 城東の町並み。 津山城の東に。 商家が軒を連ねる。 初代藩主は森忠政。~津山市~ 他 (2016/10/17)

 津山事件の貝尾を歩く ~日本犯罪史上、最大の大量殺人(30名)~   他  (2010/5/14)

【明日の予定】      国道181で米子市に向かいます。  明日は新庄村までかな。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.. 
 
 
智頭線の駅に行こうと思っただけ。
行ってみてびっくり、すべてピンク。
   ・  ・  ・  ・  ・
駅名は恋山形駅。   山形県にありそうな名前。
調べたら駅の近くに山形という地名が。

恋の付く駅名は全国にたった4つ。
自分が知っていたのは、1つだけ。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
智頭(ちず)駅を出て、次の駅。

s-22年11月14日 (1)  s-22年11月14日 (2)

道の駅かわはらを出た。 



智頭町を通って。



道が細く不安だったけど入ってきた。 適当に車を置いて振り返った。 駅はどこだろうって。
シバザクラが咲いてる感じ。

s-22年11月14日 (3)  s-22年11月14日 (4)

恋山形駅。  人が来てほしい。 それで来い山形駅。 それを恋山形駅に。 地元の人の願い。

s-22年11月14日 (5)  s-22年11月14日 (6)

恋ポスト。  郵便局に運ばれ、スタンプ押して各地に。

s-22年11月14日 (7)  s-22年11月14日 (8)

こうですからね。 すべてがピンク。 恋の色。   自動販売機も。

s-22年11月14日 (10)  s-22年11月14日 (9)

智頭駅方面。 ここは山を削った切り通し。 少し先は高架橋。 反対側はトンネル。

s-22年11月14日 (11)  s-22年11月14日 (12)

反対側。  民家が。

s-22年11月14日 (13)  s-22年11月14日 (14)

ホームに。 恋の鐘が鳴り響く、ピンクの恋山形駅。

s-22年11月14日 (15)  s-22年11月14日 (16)

こんな車掌さんなのか。

s-22年11月14日 (17)

他の3つは、JR北海道の母恋(ぼこい)駅、三陸鉄道の恋し浜(こいしはま)駅、西武鉄道の恋ヶ窪(こいがくぼ)駅、
自分はどれにも行ってない。

ただ、震災のボランティアで恋し浜駅の近くに。(ボランティアが終わって後とか休みの日、写真撮りに)
自分が見たのは、小石浜。 小石浜港。 そこにあるのが、恋し浜駅。

小石浜の写真。 恋し浜浜駅は右後ろに。  記事

s-22年11月14日 (18)  s-22年11月14日 (19)

智頭駅方面。 自分は、次はやまさと駅に行く。

s-22年11月14日 (20)

振り返って。 左に反対側のホーム。  2番ホーム。

s-22年11月14日 (21)

恋人どうしで来たら楽しいでしょうね。

s-22年11月14日 (22)  s-22年11月14日 (23)

いいキャッチコピーがあるといい。  〇〇の鐘が鳴り響く~~~の恋山形駅、の感じで。

s-22年11月14日 (24)  s-22年11月14日 (25)

晩に調べて分かったが、民家の左にお寺があった。 西光寺。 西から光がやって来たの意味で。

s-22年11月14日 (26)

高架橋の下に、この地域の集落。

s-22年11月14日 (27)

戻って来たら、西光寺の案内。 距離が分からない。 100㍍とあったら行った。
スマホで地図を見ればよかったか。 ちょっとの時は持たない。

後醍醐天皇のことが。 南北朝の戦いで負けて隠岐に。
京都に戻るときのルートが、おおよそ分かっている。

こっちの方を通っているよう。 ※ 若狭に行ったとき、そっちでも来てるとあったが。
どこかは本当ですね。 ここに来ているかも。 西から後醍醐天皇が来たので、西光寺。

s-22年11月14日 (28)  s-22年11月14日 (29)

国道から撮った。 写真を見たら、西光寺が写っていた。

s-22年11月14日 (30)  s-22年11月14日 (31)

道沿いに小さな集落。

s-22年11月14日 (32)  s-22年11月14日 (33)

智頭急行智頭線、いつまでも残るといいです。

【歌のたび】    恋 松山千春/篠原ともえ     彼女は最近、また昔の自分をやってみたい、と言っています。 見れるかも。



【明日の記事】    山郷駅、あわくら温泉駅。

【停泊場所】     道の駅あわくらんど

【明日の予定】    国道429で津山市に向かいます。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.. 
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。