fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

領民のために命を捨てた人が義民。
その恩は、後の時代までも。
   ・  ・  ・  ・  ・
京極高次の評判は、家康から見たら高い。
でも領民から見たら最悪。

桜の木に小鳥。
ほっぺの白いシジュウカラでした。  (撮影は3月31日)
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
右に少し行けば、近江の国。滋賀県。

s-23年4月4日 (1)  s-23年4月4日 (2)

熊川城跡を下りてきたら、白石神社。 どうして白石? さらに下に。

s-23年4月4日 (3)  s-23年4月4日 (4)

桜の木に小鳥。 鳴いてる。

s-23年4月4日 (5)

望遠のカメラは用意してない。 シジュウカラです。

s-23年4月4日 (6)  s-23年4月4日 (7)

ここに出てきました。

s-23年4月4日 (8)

西に行きます。

s-23年4月4日 (9)

左に得法寺。  信長が朝倉氏を攻めたとき、家康はここに泊まって北に。

 一乗谷朝倉氏遺跡は、義景や光秀たちの夢の跡。 朝倉館。 諏訪館跡庭園。 復元町並。~福井市~ 他 (2020/9/26)

s-23年4月4日 (10)  s-23年4月4日 (11)

腰掛の松は今は枯れて、このように。

s-23年4月4日 (29)

先に進みます。

s-23年4月4日 (12)

左に松木神社。

s-23年4月4日 (13)

領民は、領主京極高次のもと苦しみにあえいだ。
松木庄左衛門は、年貢の改めを訴え直訴。 磔(はりつけ)にされる。 願いはかなう。

彼を祀って松木神社。

s-23年4月4日 (14)

直訴状を手に。 命を捨てる覚悟。

s-23年4月4日 (15)  s-23年4月4日 (16)

直訴は認めていなかった。 だから死罪ですね。  右に義民館。

s-23年4月4日 (17)  s-23年4月4日 (18)

重要文化財の建物。

s-23年4月4日 (19)  s-23年4月4日 (20)

ここで道が曲がる。

s-23年4月4日 (21)

右端は新しい町並み。

s-23年4月4日 (22)  s-23年4月4日 (23)

花はヒメコブシでしょうか。

s-23年4月4日 (24)  s-23年4月4日 (25)

少し行って宿場の西端。

s-23年4月4日 (26)  s-23年4月4日 (27)

戻っている。 家の中は奥が深い。

s-23年4月4日 (28)  s-23年4月4日 (30)

道の駅に戻って、資料館。

s-23年4月4日 (32)

京都の市街地には海がない。 小浜の海の幸は貴重。

s-23年4月4日 (33)  s-23年4月4日 (34)

鯖街道はいくつも。 ここは赤のルート。 最短は緑。 山越え。

s-23年4月4日 (35)

熊川宿の見学でした。

【記事紹介】  福井県北部を。

 今庄宿は北国街道の宿場町だった。 重伝建地区を目指して。 燧(ひうち)ヶ城の戦い。~南越前町~ 他 (2017/10/31) 

 白山市白峰は重伝建地区。 山村地区なのに家が集まって。 白峰温泉総湯。 みんな雨の中。~白山市~ 他 (2017/10/29)

 断崖の絶景、東尋坊。  名の由来の真実。  ドローンが空中に。  雄島の岩場に、湧水があった。~坂井市~ 他 (2015/4/28)

 現存天守の丸岡城は、日本最古の天守閣。  日本一短い手紙。~坂井市~ 他 (2015/4/26)

【明日の記事】  道の駅夜叉が池の里周辺を。

【停泊場所】   道の駅星のふる里、ふじはし。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10  シグマ 18~50mm f 2.8   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 
ガラシャは細川忠興(ただおき)に嫁ぎます。
その忠興の母の出身地が、ここ熊川でした。
   ・  ・  ・  ・  ・
初めて知りました。 父が熊川城主。
ガラシャの子孫は、熊本藩主として続きます。(総理大臣にも)

熊川宿は古い町並みが続きます。
重伝建地区になって。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
宿を過ぎたら県境。 福井県から滋賀県に。(若狭から近江に)

s-23年4月3日 (1)  s-23年4月3日 (2)

道の駅若狭熊川宿。  後ろに行って近江。(滋賀県)  町並みは向こうに。

s-23年4月3日 (3)

小浜へ4里。 鯖街道の一つ。  大原を通る大きな鯖街道。
  ※ へしこのように塩辛くして運ぶのは楽。 生で運ぶときは、別の最短ルートでしょうか。

s-23年4月3日 (4)  s-23年4月3日 (5)

全体の左3分の2ほどが上ノ町。 古くからの町。

s-23年4月3日 (6)  s-23年4月3日 (7)

町並みを歩きます。 桜が咲いて。

s-23年4月3日 (8)

こんにゃく食べて腹の足しにはならないけど、昔から好かれました。
味噌おでんが好き。

s-23年4月3日 (9)  s-23年4月3日 (10)

お店があって。

s-23年4月3日 (11)  s-23年4月3日 (12)

ガラシャ(玉)は、細川忠興に嫁ぎます。
忠興の母は沼田麝香(じゃこう)。 細川藤孝の妻。
  ※ 藤孝が光秀を裏切るので、光秀の娘のガラシャは悩みます。 最後は・・・。

s-23年4月3日 (13)  s-23年4月3日 (14)

若狭箸のお店。

s-23年4月3日 (15)

特徴は、貝殻や卵殻を色とりどりの色漆で塗重ねること、だそう。

s-23年4月3日 (16)  s-23年4月3日 (17)

左に入りました。  陣屋跡。

s-23年4月3日 (18)

京極高次の時代に出来たと。 江の妹の初は彼に嫁ぎましたね。

s-23年4月3日 (19)  s-23年4月3日 (20)

熊川城跡へ行ってみます。

s-23年4月3日 (21)  s-23年4月3日 (22)

展望台。

s-23年4月3日 (23)  s-23年4月3日 (24)

巨木がお出迎え。

s-23年4月3日 (25)  s-23年4月3日 (26)




日差しが心地いいです。

s-23年4月3日 (27)<  s-23年4月3日 (28)

10分ほどで着きました。 本丸跡、二の丸跡がどこだとか、詳しくは書いてない。

s-23年4月3日 (29)  s-23年4月3日 (31)

展望台。 見える道は国道から南に入った道。 

s-23年4月3日 (30)

河内川(こうちがわ)ダムがが見えます。

s-23年4月3日 (32)

この後下ります。  途中で曲がって神社に。

【記事紹介】   小浜市周辺を。

 水上勉の生家跡の位置を、はっきりさせる。  若州一滴文庫。  はなれ瞽女(ごぜ)おりん。~おおい町~ 他 (2014/11/6)

 名勝高浜八穴  大飯原発 ~高浜町・おおい町~  ラ・ノビア(ジュリー・ロジャース)  他  (2012/5/28)

 若狭の秀峰、青葉山に登る。 下山後、雷と土砂降り。~高浜町~  学生時代(ペギー葉山)  他  (2012/5/29)

 三方五湖、レインボーライン山頂公園からの風景。  常神岬灯台が、遠くに。~若狭町~ 瀬棚町の熊 (2015/4/23)

【明日の記事】    熊川宿(2/2)

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10  シグマ 18~50mm f 2.8   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。