fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

甲府盆地はあんなに広い。
でも、その先の海までは狭い谷が続く。
   ・  ・  ・  ・  ・
南部町を見学の予定だった。
強い雨はそのままで、見学は無理に。

富士川は日本三大急流。
川沿いの風景を紹介。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は10月8日  ~~~

赤いところだけ狭い。

s-23年10月10日 (1)  s-23年10月10日 (2)

出発。 国道52。 谷に入って行く。

s-23年10月10日 (3)  s-23年10月10日 (4)

道は山と川の隙間に。

s-23年10月10日 (5)  s-23年10月10日 (6)

急流なのに昔海運が盛んだったという。
下りはいいけど、上ってくるのはどうしたんだろう。

塩や魚を運んだというけど。
  ※ 京都の保津川下りの船は、トラックで運ぶ。

s-23年10月10日 (7)

富士川は、川の水をきれいにするのに苦労した川。 産業廃棄物が流されたり。

s-23年10月10日 (8)  s-23年10月10日 (9)

右に行ったら十谷(じっこく)集落。  好きなところ。 数年以内にまた行きます。

 滝と吊橋が続く大柳川渓谷。 十谷集落は高く狭い土地に。 道は石畳。 五開小学校十谷分校跡。 ~富士川町~ 他 (2018/5/2)

s-23年10月10日 (10)

いよいよ谷が狭くなると、覆道やトンネルが。

s-23年10月10日 (11)  s-23年10月10日 (12)

右から川があると、土地が広くなる。 集落。

s-23年10月10日 (13)  s-23年10月10日 (14)

身延山方面の山でしょうか。   雨にかすんで。

s-23年10月10日 (15)  s-23年10月10日 (16)

右写真、右に行けば早川村。 七面山はそちらから。
七面山と身延山の間に、赤沢宿。  信者で栄えた時代が。

 赤沢宿は、身延山と七面山を結ぶ道の、中間にあった。  白糸の滝。~早川町~  他  (2013/6/4)

s-23年10月10日 (17)  s-23年10月10日 (18)

木喰の里は左へ。   放浪の木彫師か。 円空のように。

 パラグライダー空に舞う。 本栖湖。 南アルプス展望台。 木喰の里。 道の駅富士川は甲府盆地の入り口に。~富士川町他~ 他 (2018/5/1)


s-23年10月10日 (19)  s-23年10月10日 (20)

右に行って身延山です。 最近は、身延の山にもクマは増えた。 山に入りにくい。

 久遠寺の枝垂桜は満開。 花散らしの雨で少し散って。 日蓮宗の総本山。 五重塔。~身延町~ 他 (2017/4/11)


s-23年10月10日 (21)  s-23年10月10日 (22)

この後、南部町の道の駅とみざわに。

s-23年10月10日 (23)  s-23年10月10日 (24)

この日は夜になっても、雨は止みませんでした。

 南部町の最恩寺まで歩く。  裳階(もこし)のある唐様式の仏殿。  ここは南部氏の領地だった。~南部町~ 他 (2016/4/18)


【停泊場所】     撮影の8日は道の駅とみざわ。  9日は興津駅近くのパーキング。
             9日の午後、Kさんの旦那さんが遊びに来た。 たくさんのミカンと茹でピーナッツをもって。

             車が下のになりました。 ミニクーパークラブマン。

s-mini (1)  s-mini (2)


s-mini (3)  s-mini (4)

【明日の予定】    Kさん夫妻と遊びます。 晩は旦那様の全快祝い。

【カメラ・レンズ】   車載カメラ。

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
. 
 
 
この春長野商業に入学した、碧ちゃん。 1年。
秋からレギュラーです。 ショート。
   ・  ・  ・  ・  ・
山梨学院は強い。 
夏のインターハイで、準々決勝まで進んでいます。

一方的に負けなければ十分。
楽しみです。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は10月7日  ~~~

山梨学院は、小学校から大学まで。 下の地図の中に。

s-23年10月8日 (1)

久しぶりの電車旅。 たくさん歩くけど、それも好き。

s-23年10月8日 (2)(1)  s-23年10月8日 (3)

道の駅にらさきから出発。 まるいのは温泉。 道の駅の建物は、右に。
見える山の向こうに南アルプス。 仙丈ヶ岳は見えていない。 7時に出る。

新府駅は、右の写真の左の山の上。 

s-23年10月8日 (4)  s-23年10月8日 (5)

40分歩いたら、駅が見えた。  7時50分列車が来た。

s-23年10月8日 (6)  s-23年10月8日 (7)

30分ほどで酒折駅に。  スマホで地図を見ながら向かう。

s-23年10月8日 (8)  s-23年10月8日 (9)

左に行くと、砂田球場。

s-23年10月8日 (10)

橋の上から球場の高いネットが見えた。  長野商業のバス。 監督さんが運転。

s-23年10月8日 (11)  s-23年10月8日 (12)

ここに来る前、道が分からなくて野球場に行った。
ある高校野球の選手が、こっちでないので連れて行ってあげると言った。

大丈夫って断った。 この場所に着いてしばらくしたら、さっきの選手がやって来た。
心配して。 ありがとうって感謝した。 また走って戻って行った。 山梨学院の心を見た感じ。 

少し前まで、別の練習試合を20分ほど見ていた。
9時40分、試合が始まった。 長野商業は右。 白いユニフォーム。

s-23年10月8日 (13)  s-23年10月8日 (14)

先攻。  バックネット裏には、グランドを通って行く。 ここで写真は十分。

s-23年10月8日 (15)  s-23年10月8日 (16)

2人が続けて、ボールは外野を越えた。 点数が入った。

s-23年10月8日 (17)

守りに。 今練習。  碧ちゃんはショート。 体格が誰にも見劣りしない。 
背番号は夏と一緒。 82。

s-23年10月8日 (18)  s-23年10月8日 (19)

山梨学院の打球は鋭い。  ピッチャーは夏と一緒。 悪くはない。 打たれ続けない。

s-23年10月8日 (20)

碧ちゃんのバッティング。 いい打球だったけど・・。

s-23年10月8日 (21)

これはアウトかな。

s-23年10月8日 (22)  s-23年10月8日 (23)

バックネット越しの撮影は、少し面倒。 (オートでピントがズレたらマニュアルで修正が基本)
捕れなくてボールは後ろに。 はじいて、落ち着いてアウトにした時も。

特に緊張している風には見えない。
レギュラーになると成長がきっと速い。

s-23年10月8日 (25)

これも練習。  女性の監督さんの元、いい顔になっていく。 自信や考え方が、そうさせるのか。

s-23年10月8日 (26)  s-23年10月8日 (27)

この時はアウトに出来たのか、どっちだったか。
監督さんから、プレーごとに声が飛んでくる。 それに選手は耳を傾ける。

s-23年10月8日 (28)  s-23年10月8日 (29)

4年生から始めて7年目。 長野県で一番強い長野商業に入った。 そしてレギュラー。
自分にまけないで、ここまで来た。

s-23年10月8日 (30)  s-23年10月8日 (31)

守備から戻ったら、監督さんからのことば。

s-23年10月8日 (32)

バントで1塁ランナーを送ろうとしたのかな。 2塁セーフ。
自分は一瞬よそ見をしていた。 気づいた時は、1塁に走っていた。

s-23年10月8日 (33)

夏のインターハイ、2年で投げていた。 頼りになるピッチャーです。
富士山が顔を出しています。 こっちを見ています。

s-23年10月8日 (34)  s-23年10月8日 (35)

どんな監督さんかは、夏の記事の中に。(記事紹介で) 一流の選手でもありました。

s-23年10月8日 (36)  s-23年10月8日 (37)

外野3人は、みんないい守備。 安心して見ていた。

s-23年10月8日 (38)  s-23年10月8日 (39)

試合が終わりました。  差は大きくないけど、負けかな。
監督は試したいことがあって、勝ち負けだけを考えてはいないですね。

s-23年10月8日 (40)

2人の監督さん。 いつまでも話していました。 2人とも内に秘めた厳しさはあっても、穏やかな雰囲気。

s-23年10月8日 (41)  s-23年10月8日 (42)

お世話になった球場に・・・。

s-23年10月8日 (43)  s-23年10月8日 (44)

午後も、他のチームと練習があったよう。
駅に戻っています。 別の道で。 山梨学院大学のホッケーの練習。

s-23年10月8日 (45)

酒折駅に。

s-23年10月8日 (46)

列車が来ました。  11時36分。  

s-23年10月8日 (47)  s-23年10月8日 (48)

新府駅に着いて、電車は行きました。  
反対ホームへ行く道がない。 少し先に、右に下りる階段がありました。

s-23年10月8日 (49)  s-23年10月8日 (50)

道の駅は下の方に。

s-23年10月8日 (51)

長野商業の選手たちは、次の選抜大会に向かっています。

  ※ 長野県大会の予選は、10月14日(土)・15日(日) (伊那市)
  ※ 全国大会は、来年の3月16日(土)~3月19日(火) (静岡県富士市)

10月14日はもう直ぐです。  幸運を・・・。

【記事紹介】

 高校総体インターハイ女子ソフトボール競技2023が石狩市で。 1回戦、若葉(福岡県)対長野商業(長野県)、7/29(土) 11:00~ 他 (2023/7/29)


【停泊場所】   7日は道の駅にらさき。 8日は道の駅とみざわ(南部町)

【明日の記事】   急流富士川沿いに、国道52を下る。

【明日の予定】   雨の予報。 見学はしないで静岡市清水区の興津駅近くまで。 10日にKさん夫妻にお会いする。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
. 
 
 

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。