ドイツ戦は適当に応援してたら勝った。
カタール戦は真剣に。 そうしたら負けた。
・ ・ ・ ・ ・
スペイン戦は、何かをしながらの応援に決めた。(アベマで見てる)
パソコン周辺の物の置き場所を、見直した。
前半はつまらない試合。 後半に入った。 2分過ぎ、騒がしくなった。
画面に目をやると堂安にボールが。 数秒後シュート。 入った。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
上の〇は駅。 下は、関門トンネル。

特別なければ、12月1日に九州に入る。
【車載動画】 関門トンネルを抜けて九州に(22年12月1日)
【車載動画】 めかり公園の駐車場に(22年12月1日)
門司にはタカリンさんがいるので寄る。 道の駅がないのでここに。
この下は、30日に撮っています。
【車載動画】 国道191,二見駅近くを(22年11月30日)
宇賀本郷駅。 うかほんごう駅。 この辺にあるはずだが見えない。

もしかしてあれかな。 小屋みたいの。

山側に立派な寺。

こういう駅は1日10人は使ってない。 正確には2人ほど。
今のうちに見学しなければ、ってなる。 廃駅の不安。

キンコンキンコン鳴り出した。 ちょうどいい時に来た。 下関の方から。

乗るのかい、って声をかけてくれた。

運転手さんは自分が動画を撮ってたのを知っていた。
スタートして汽笛を鳴らしてくれた。 動画を撮ればよかった。

小さな駅舎。 高校生が使うのかな。

駅前の風景。 菊はどうして寒くなって咲くのでしょう。

キンカンかな。 右の花は分からない。 「ハナノナ」で調べればよかったのに。 写真ではダメだった。
※ 追記 花は、ランタナでした。 コメントで教えていただきました。

湯玉駅。 ゆたま駅。

昔は単独の豊浦町。 今は、下関市豊浦町。

駅舎の中。

こ線橋でなく。地下を通る。 下関方面。

駅舎が反対側にもあった。 薬局と駅が一緒。 後で知った。

サッカーが1日の28時からだという。
正確には、2日の午前4時。 2時間ほどしか寝ないで見ることに。
生活が乱れる。
【サッカー】 動画を1つ紹介。 明日の記事で詳しく。
【W杯】日本対スペイン《歓喜!決勝トーナメント進出へ》FIFAワールドカップ カタール (2022年12月2日)
【明日の予定】 関門橋を見ながら散歩。 3日の日に、タカリンさんとどこかに。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
カタール戦は真剣に。 そうしたら負けた。
・ ・ ・ ・ ・
スペイン戦は、何かをしながらの応援に決めた。(アベマで見てる)
パソコン周辺の物の置き場所を、見直した。
前半はつまらない試合。 後半に入った。 2分過ぎ、騒がしくなった。
画面に目をやると堂安にボールが。 数秒後シュート。 入った。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
上の〇は駅。 下は、関門トンネル。


特別なければ、12月1日に九州に入る。
【車載動画】 関門トンネルを抜けて九州に(22年12月1日)
【車載動画】 めかり公園の駐車場に(22年12月1日)
門司にはタカリンさんがいるので寄る。 道の駅がないのでここに。
この下は、30日に撮っています。
【車載動画】 国道191,二見駅近くを(22年11月30日)
宇賀本郷駅。 うかほんごう駅。 この辺にあるはずだが見えない。

もしかしてあれかな。 小屋みたいの。


山側に立派な寺。


こういう駅は1日10人は使ってない。 正確には2人ほど。
今のうちに見学しなければ、ってなる。 廃駅の不安。

キンコンキンコン鳴り出した。 ちょうどいい時に来た。 下関の方から。


乗るのかい、って声をかけてくれた。

運転手さんは自分が動画を撮ってたのを知っていた。
スタートして汽笛を鳴らしてくれた。 動画を撮ればよかった。


小さな駅舎。 高校生が使うのかな。

駅前の風景。 菊はどうして寒くなって咲くのでしょう。


キンカンかな。 右の花は分からない。 「ハナノナ」で調べればよかったのに。 写真ではダメだった。
※ 追記 花は、ランタナでした。 コメントで教えていただきました。


湯玉駅。 ゆたま駅。


昔は単独の豊浦町。 今は、下関市豊浦町。
山頭火も愛した川棚温泉。 温泉銭湯、ぴーすふる青竜泉。 瓦そば発祥の地。~下関市~ 他 (2017/11/29)

駅舎の中。

こ線橋でなく。地下を通る。 下関方面。


駅舎が反対側にもあった。 薬局と駅が一緒。 後で知った。


サッカーが1日の28時からだという。
正確には、2日の午前4時。 2時間ほどしか寝ないで見ることに。
生活が乱れる。
【サッカー】 動画を1つ紹介。 明日の記事で詳しく。
【W杯】日本対スペイン《歓喜!決勝トーナメント進出へ》FIFAワールドカップ カタール (2022年12月2日)
【明日の予定】 関門橋を見ながら散歩。 3日の日に、タカリンさんとどこかに。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
旅のコースに大きく影響するものが。
それは、ごみを捨てられる道の駅があるかどうか。
・ ・ ・ ・ ・
道の駅の地図にチェックしてある。
今回の海側こコースでは、豊北(ほうほく)で捨てられる。
内陸に入ったら、菊川の道の駅で。
山陰のコースでは、上のどちらかには必ず寄ることに。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
今日は豊北の道の駅まで。 特牛(こっとい)という駅が。 難読ですね。 最後に紹介。
角島は、風が弱かったら渡る。 今回は無理のよう。 撮影は28日。

長門古市駅。 駅は右端。

右写真の赤い鳥居の神社も人気。 記事紹介で。

下関方面。

畑の煙は晩秋から初冬にかけての風物詩ですね。 焼くのは楽しい。

長門駅方面。

こ線橋の上から。石の多い庭。

小さな駅は消えてしまうかも知れない。
1日の利用者が10人とかになったら。
それで最近田舎の駅に。 それなりの規模なら集落が見たい。
小さな駅舎。 伊上(いがみ)駅。 1日の利用者5人ほど。

列車がちょうど来た。 左に行く。 長門駅方面。

1駅でいいから列車の旅をしてみたい。 帰りは歩いて。 四国のように歩道があればいい。(お遍路さん)

行ってしまった。

下関方面。

駅前に集落はない。 柿の実は鳥たちのものかな。 クマも大好き。

道の駅、北浦街道 豊北(ほうほく)。 人気の道の駅。

展望台がある。 上に古墳、 それとも全体が古墳??

上に来た。 ここだけが古墳かな。 当然のように、昔誰かに荒らされた、
※ 自分が古墳をつくるときはこうしたい。
どうせ荒らされるから、偽物の石室をつくる。 骨と安っぽい宝物を置いて。
盗掘者は見つけたら満足する。
本物は、その下ずっと深くに。 黄金も。 どうでしょう。

角島大橋と角島が見える。

角島大橋。 橋だけで観光地。

角島灯台は、向こう反対側に。

以前の記事の写真。 大きな船が通れるように。

上に登れる灯台です。 参観灯台。

道に駅の駐車場。

九州が近づいてきました。
【記事紹介】
【停泊場所】 竜王山登山口駐車場。(道の駅がないので)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
それは、ごみを捨てられる道の駅があるかどうか。
・ ・ ・ ・ ・
道の駅の地図にチェックしてある。
今回の海側こコースでは、豊北(ほうほく)で捨てられる。
内陸に入ったら、菊川の道の駅で。
山陰のコースでは、上のどちらかには必ず寄ることに。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
今日は豊北の道の駅まで。 特牛(こっとい)という駅が。 難読ですね。 最後に紹介。
角島は、風が弱かったら渡る。 今回は無理のよう。 撮影は28日。


長門古市駅。 駅は右端。


右写真の赤い鳥居の神社も人気。 記事紹介で。


下関方面。


畑の煙は晩秋から初冬にかけての風物詩ですね。 焼くのは楽しい。

長門駅方面。


こ線橋の上から。石の多い庭。

小さな駅は消えてしまうかも知れない。
1日の利用者が10人とかになったら。
それで最近田舎の駅に。 それなりの規模なら集落が見たい。
小さな駅舎。 伊上(いがみ)駅。 1日の利用者5人ほど。

列車がちょうど来た。 左に行く。 長門駅方面。


1駅でいいから列車の旅をしてみたい。 帰りは歩いて。 四国のように歩道があればいい。(お遍路さん)

行ってしまった。

下関方面。


駅前に集落はない。 柿の実は鳥たちのものかな。 クマも大好き。


道の駅、北浦街道 豊北(ほうほく)。 人気の道の駅。

展望台がある。 上に古墳、 それとも全体が古墳??


上に来た。 ここだけが古墳かな。 当然のように、昔誰かに荒らされた、
※ 自分が古墳をつくるときはこうしたい。
どうせ荒らされるから、偽物の石室をつくる。 骨と安っぽい宝物を置いて。
盗掘者は見つけたら満足する。
本物は、その下ずっと深くに。 黄金も。 どうでしょう。


角島大橋と角島が見える。

角島大橋。 橋だけで観光地。

角島灯台は、向こう反対側に。

以前の記事の写真。 大きな船が通れるように。

上に登れる灯台です。 参観灯台。
角島大橋は、その美しさで山口県屈指の観光地に。 角島灯台はブラントン設計の石造り。~下関市~ 他 (2016/12/5)


道に駅の駐車場。

九州が近づいてきました。
【記事紹介】
特牛駅は、超難読駅名。 こっとい、と。 急傾斜を上った所に。 地域を散歩したらキジの夫婦が。~下関市~ 他 (2020/12/1/火)
川尻岬は、無津具半島そして本州の北西端に。 岬の山の上に川尻岬灯台。 突端から角島大橋が見えた。~下関市~ 他 (2020/11/30/月)
標高333㍍に千畳敷。 元乃隅稲荷神社は大きな観光地。 123基の赤い鳥居。 龍宮の潮吹き。~長門市~ 他 (2020/11/28/土)
放浪の女流俳人、田上菊舎の生誕地に。 女芭蕉と呼ばれて。 八角塔屋の旧殿居郵便局。~下関市~ 他 (2020/12/6/日)
引地君(ひきじぎみ)の墓。(大友宗麟の末娘) 神上寺近くの山の上に。 近松門左衛門生誕地(?) 徳仙の滝。~下関市~ 他 (2020/12/5/土)
修禅寺は狗留孫山の中腹に。 堂宇の横に巨岩。 本堂まで石段を750㍍。 巨木、一本杉。~下関市~ 他 (2020/12/3/木)
【明日の予定】 九州に。【停泊場所】 竜王山登山口駐車場。(道の駅がないので)
竜王山に登る。 階段がずっと続く。 頂上からは四方が。 反対に下りたら、戻るのが大変だった。~下関市~ 他 (2018/12/6)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..