10年前の夏、シリアで内戦があった。
佐藤和孝さんと山本美香さんが取材に入っていた。
・ ・ ・ ・ ・
山本美香さんは銃撃され亡くなった。
あの時の佐藤和孝さんが、ウクライナで取材を続けています。
明日15日に停戦交渉。
結果はどうなるでしょう。 光が見えたらいい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
今日は寺跡とか見ながら下山。

頂上の少し下に、千間(せんげん)寺の跡。 右下に。

寺は400年前に廃寺に。 それでも屋根瓦とかが。

イノシシが掘り返すからこのように。
茶碗のかけらをしばらく探したけど、見つからなかった。

登山客が多いから道はいい。

分岐に来た。 左が帰る道。 少し向こうに行ってみる。

分岐に来た。 昨日会った大阪からの人は向こうから来ていた。

今自分は左から来た。 5分ほど向こうに行ってみた。

戻って下山の道。 赤い鳥居が見えた。

信浄院。 法華道場と。 入り口は鳥居。

昔のままの石段を。

神社もあるから鳥居だった。 左の道は行き止まり。

こっちにも鳥居。 鬼子母神と。
子どもを守る神。 その前は違った。 まんが日本昔ばなし「鬼子母神さま」(高画質)

道場。 どんな修行でしょう。 裏の方にも行ってみた。
酒瓶は転がっていなかった。 修行の後は、酒盛りかなと疑って。

石段を下って戻ります。

途中でウグイスが鳴いた。 今年初めて聴く。
この石は、木の根につかまってしまった。

番川の支流の源流。 ここまで来たら飲める水がある。

下りはすたすたと。

畑集落に。 向こうは集落の奥。 郵便屋さんがいた。

神社の横を通って。

昨日より楽な登山でした。
【ウクライナ関係】 【リビウから中継】街で将校の葬儀… 劇場が"臨時シェルター"に 佐藤和孝。
やはり佐藤和孝さんは行っていました。 あの日から10年経ちました。
【道の駅】 白崎海洋公園。
【明日の記事】 白崎海洋公園。 石灰岩の奇岩の風景。 ※ 行動は、小さな山に。 時間があれば2つ。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
佐藤和孝さんと山本美香さんが取材に入っていた。
・ ・ ・ ・ ・
山本美香さんは銃撃され亡くなった。
あの時の佐藤和孝さんが、ウクライナで取材を続けています。
明日15日に停戦交渉。
結果はどうなるでしょう。 光が見えたらいい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
今日は寺跡とか見ながら下山。


頂上の少し下に、千間(せんげん)寺の跡。 右下に。


寺は400年前に廃寺に。 それでも屋根瓦とかが。

イノシシが掘り返すからこのように。
茶碗のかけらをしばらく探したけど、見つからなかった。


登山客が多いから道はいい。

分岐に来た。 左が帰る道。 少し向こうに行ってみる。


分岐に来た。 昨日会った大阪からの人は向こうから来ていた。


今自分は左から来た。 5分ほど向こうに行ってみた。


戻って下山の道。 赤い鳥居が見えた。

信浄院。 法華道場と。 入り口は鳥居。


昔のままの石段を。

神社もあるから鳥居だった。 左の道は行き止まり。

こっちにも鳥居。 鬼子母神と。
子どもを守る神。 その前は違った。 まんが日本昔ばなし「鬼子母神さま」(高画質)


道場。 どんな修行でしょう。 裏の方にも行ってみた。
酒瓶は転がっていなかった。 修行の後は、酒盛りかなと疑って。

石段を下って戻ります。

途中でウグイスが鳴いた。 今年初めて聴く。
この石は、木の根につかまってしまった。

番川の支流の源流。 ここまで来たら飲める水がある。

下りはすたすたと。

畑集落に。 向こうは集落の奥。 郵便屋さんがいた。


神社の横を通って。

昨日より楽な登山でした。
【ウクライナ関係】 【リビウから中継】街で将校の葬儀… 劇場が"臨時シェルター"に 佐藤和孝。
やはり佐藤和孝さんは行っていました。 あの日から10年経ちました。
幌加内は、日本一の蕎麦の産地。~幌加内町~ 山本美香さん、狙撃の現場 他 (2012/8/23)
志文内の茂吉小公園(茂吉の兄の診療所跡) 佐久の思い出 ~中川町~ 銃声が届く前に、銃弾は彼女に。 (2012/8/25)
国府での生活は、貧しかったけど、楽しかったかな。~中川町~ 運命の歯車が、少しずれていたら・・・。 (2012/8/26)
【道の駅】 白崎海洋公園。
【明日の記事】 白崎海洋公園。 石灰岩の奇岩の風景。 ※ 行動は、小さな山に。 時間があれば2つ。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
スポンサードリンク
今まで世界各地で、戦争や紛争は続いてきた。
今回それとの違いは、核戦争がちらつくことでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
ロシアは核で脅す。
それに対抗するには、どうすればいいのでしょう。
核を使えば、必ず核で報復される。
抑止力は、そう思わせる事しかないのか。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
ロシアは約束を守らない、嘘は平気。(ラブロフ外相を見てはっきりした)
それでは社会は成り立たないはず。 ロシア国民はどう思っているのでしょう。
昨日とは別コースで。(13日に撮影)

ウクライナはこう思っていますね。
降参したらお終い。 土地もすべて奪われる。 殺されない保証だってない。
何せ、ロシアの言ってることは何一つ信用できないのだから。
ウクライナにとっては戦うしかない、となる。
信用は出来ないけど、話し合いのテーブルを持とうとしている。
1時間ほど歩いて畑集落に入ってきた。

少し手前に神社。 江戸時代の灯籠に、畑村とある。
飯盛山は昔から、畑集落の山でしたね。(畑村の)

ここで右に。

すぐに西谷寺。 さいこくじ。

本堂の左を行くと、建武地蔵。 ここで左に。

古い古いお地蔵様。

登山道というより参詣道ですね。 修験の山。

番(ばん)川の支流の源流に。 祠が見える。

ここにもあそこにも。

右上に階段。 帰りに寄ることに。

尾根に出た。 右に行く。

神社があった。

井戸だ。

少し行ったら寺の跡だという。 神社があった所も、寺の跡でしょうか。

千間寺(せんげんじ)があった。
※ もう一つ説明があったが読めない。 同じものが頂上近くにあるので、それを。
これも帰りに散策。

着きました。 今日もいい天気。 日曜日。 人いっぱい。

右の方に関西空港。

この後、人にいない下の方でお弁当を。 続きは明日の記事で。
【その他】 アメリカはボリビアの資源が欲しい。
独裁の傀儡(かいらい)政権をつくって、資源を手に入れようとした。
搾取(さくしゅ)。 チェ・ゲバラはそれと戦った。
チェが生きていたら、ウクライナ戦争をどう見るでしょう。 チェ語録。

【チェ・ゲバラ賛歌】Hasta Siempre【日本語字幕】
Nathalie Cardone - Hasta siempre (Official Video HD)
歌ってるのは、ナタリー・カルドン。 何度も紹介しています。
【ウクライナ関係】 自分の思いを伝えています。
【避難の11歳少女】「ウクライナに残った父と祖母に会いたい」
【道の駅】 白崎海洋公園 (由良町 和歌山県)
【明日の記事】 飯盛山(その2)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
今回それとの違いは、核戦争がちらつくことでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
ロシアは核で脅す。
それに対抗するには、どうすればいいのでしょう。
核を使えば、必ず核で報復される。
抑止力は、そう思わせる事しかないのか。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
ロシアは約束を守らない、嘘は平気。(ラブロフ外相を見てはっきりした)
それでは社会は成り立たないはず。 ロシア国民はどう思っているのでしょう。
昨日とは別コースで。(13日に撮影)


ウクライナはこう思っていますね。
降参したらお終い。 土地もすべて奪われる。 殺されない保証だってない。
何せ、ロシアの言ってることは何一つ信用できないのだから。
ウクライナにとっては戦うしかない、となる。
信用は出来ないけど、話し合いのテーブルを持とうとしている。
1時間ほど歩いて畑集落に入ってきた。

少し手前に神社。 江戸時代の灯籠に、畑村とある。
飯盛山は昔から、畑集落の山でしたね。(畑村の)


ここで右に。

すぐに西谷寺。 さいこくじ。


本堂の左を行くと、建武地蔵。 ここで左に。

古い古いお地蔵様。


登山道というより参詣道ですね。 修験の山。


番(ばん)川の支流の源流に。 祠が見える。


ここにもあそこにも。


右上に階段。 帰りに寄ることに。


尾根に出た。 右に行く。

神社があった。

井戸だ。


少し行ったら寺の跡だという。 神社があった所も、寺の跡でしょうか。

千間寺(せんげんじ)があった。
※ もう一つ説明があったが読めない。 同じものが頂上近くにあるので、それを。
これも帰りに散策。


着きました。 今日もいい天気。 日曜日。 人いっぱい。


右の方に関西空港。


この後、人にいない下の方でお弁当を。 続きは明日の記事で。
【その他】 アメリカはボリビアの資源が欲しい。
独裁の傀儡(かいらい)政権をつくって、資源を手に入れようとした。
搾取(さくしゅ)。 チェ・ゲバラはそれと戦った。
チェが生きていたら、ウクライナ戦争をどう見るでしょう。 チェ語録。


【チェ・ゲバラ賛歌】Hasta Siempre【日本語字幕】
Nathalie Cardone - Hasta siempre (Official Video HD)
歌ってるのは、ナタリー・カルドン。 何度も紹介しています。
【ウクライナ関係】 自分の思いを伝えています。
【避難の11歳少女】「ウクライナに残った父と祖母に会いたい」
【道の駅】 白崎海洋公園 (由良町 和歌山県)
【明日の記事】 飯盛山(その2)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
スポンサードリンク