楽しいお酒だった。
久しぶりに、二日酔い。
※ ※ ※ ※
Mさんのお家は、教育大から南に歩いて、5分程の所にあった。
奥様と3人で、近くの居酒屋に出かけた。
教育大の築山が見えた。
その側には、昔 食堂があった。
ラーメンもうどんも25円。 懐かしい思い出。
河村カ子ト アイヌ記念館の近くも通った。
アイヌ記念館には、昨年行った。
「アイヌ神謡集」を書いた、知里幸恵を調べるため。
※ 下の地図で、知里幸恵の家は、北門中の所にあった。
そこから、旭川高等女学校に通う。 今の旭川西高等学校。
旭川美術館の所にあった。
私も3年間、通った。 母校。 卒業して少しして、地図のピンクの所に移った。
知里幸恵は、女学校であまりいい思いはしなかった。 アイヌということで。
だからか、西校の歴史の中では、紹介されない。
話がそれたが、居酒屋では、たくさん御馳走になった。
店には、Mさんのボトルがあって、それは、黒霧島だった。
2人は、若い頃、天塩中川の高校に勤めていた。
私が、5歳から小学校4年までいたところ。
結婚式は、その町の温泉だった。
私は、根室から行った。
居酒屋から戻って、Mさん宅でも飲んだ。
2人は、たくさん旅をしている。
旅の話をしたら、止まらない。
夜中遅くまで飲んだ。
久しぶりの二日酔いになるまで。
【今日の歌】
Mさんから、吉田拓郎の新しいアルバムのコピーをいただいた。
次の日、羅臼に着くまで、ずっと聴くことになる。
その中から1曲。 この風。 いいですよ。
【停泊場所】 Mさん宅の駐車場
【明日の予定】 羅臼に行く。
【関連ブログ】 アイヌ記念館 知里幸恵が遺した「アイヌ神謡集」~旭川市~ 他 (2011/9/5)
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
久しぶりに、二日酔い。
※ ※ ※ ※
Mさんのお家は、教育大から南に歩いて、5分程の所にあった。
奥様と3人で、近くの居酒屋に出かけた。
教育大の築山が見えた。
その側には、昔 食堂があった。
ラーメンもうどんも25円。 懐かしい思い出。
河村カ子ト アイヌ記念館の近くも通った。
アイヌ記念館には、昨年行った。
「アイヌ神謡集」を書いた、知里幸恵を調べるため。
※ 下の地図で、知里幸恵の家は、北門中の所にあった。
そこから、旭川高等女学校に通う。 今の旭川西高等学校。
旭川美術館の所にあった。
私も3年間、通った。 母校。 卒業して少しして、地図のピンクの所に移った。
知里幸恵は、女学校であまりいい思いはしなかった。 アイヌということで。
だからか、西校の歴史の中では、紹介されない。

話がそれたが、居酒屋では、たくさん御馳走になった。
店には、Mさんのボトルがあって、それは、黒霧島だった。
2人は、若い頃、天塩中川の高校に勤めていた。
私が、5歳から小学校4年までいたところ。
結婚式は、その町の温泉だった。
私は、根室から行った。
居酒屋から戻って、Mさん宅でも飲んだ。
2人は、たくさん旅をしている。
旅の話をしたら、止まらない。
夜中遅くまで飲んだ。
久しぶりの二日酔いになるまで。
【今日の歌】
Mさんから、吉田拓郎の新しいアルバムのコピーをいただいた。
次の日、羅臼に着くまで、ずっと聴くことになる。
その中から1曲。 この風。 いいですよ。
【停泊場所】 Mさん宅の駐車場
【明日の予定】 羅臼に行く。
【関連ブログ】 アイヌ記念館 知里幸恵が遺した「アイヌ神謡集」~旭川市~ 他 (2011/9/5)
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
旅のブログは、一休み中です。
自転車で、旭川の中心街に出かけました。
高校時代に毎日歩いた買い物公園には、昔の面影が残っています。
※ お知らせ
12,13日は、一時的に、放浪の旅のⅡが見られないかもしれません。
11日は、Ⅰが見られない時がありました。
12,13日は、放浪の旅Ⅱの保存作業をしています。
パソコンを動かしながら、2日はかかりそうとのことです。
長野の東風さんが、やってくれています。
Ⅰの保存は11日に行い、丸1日かかっています。
写真の容量が大きいために、時間がかかります。
今回の保存は、ブログ丸ごとの保存で、今までの保存とは違います。
今までのは、文だけでしょうか。
万が一のことですが、ブログが消える不安は、いつも持っていました。
昨日Ⅰの保存が完了したと、東風さんから連絡がありました。
ほっとしています。
保存のためのソフトがネット上にあって、それをダウンロードして使っています。
保存作業が、ブログに影響を与えているようです。
ブログを書く作業も、時々できない状況も生まれています。
とにかく、保存が完了したら、一安心です。
私にとって、大きなことです。
今日は、五条の支店で、蜂屋のラーメンを食べました。
こっちの方が、作るのが、少し上手。
そこから、買物公園を駅に向かって歩きました。
佐藤忠良の像があった。 若い女シリーズでしょうか。
このように、服を着ている像も多いかな。
犬が聴いています。
旭川美術館で、現在、佐藤忠良展が行われています。
※ 仙台に、忠良さんの記念館があって、そこでいつでも作品を見ることが出来ます。
一昨年行ってきました。
再び、若い女。
私は、佐藤忠良さんの像が好きです。
買物公園は、昔は、車が通っていました。
大学時代、丸井でアルバイトをしていた時、買物公園を、相撲で優勝した北の富士のパレードがあった。
店員さんはみんな外に出て、少しの時間見た。
真っ赤な鬼のような顔をした北の富士が、オープンカーに乗っていた。
旭川駅が見えてきた。
駅舎は完成したが、駅前の施設は、まだ。
駅の後ろには、忠別川が流れている。
駅の左に、橋がある。 新しい橋。
橋の名前は、氷点橋。 三浦綾子の代表作が、氷点。
忠別川の上流。 この川は、天人峡から流れてくる。
今日は雲があって、大雪の山々は見えない。
道を真っ直ぐ行くと、突き当たりに、三浦綾子記念文学館がある。
【今日の歌】
藤圭子は、旭川の人。
神居中学校を卒業している。 高校時代に、その中学校から来た人が、言っていた。
旭川から、札幌への出口が、神居町。
現在61歳。
若い時の藤圭子です。 美しい。 宇多田ヒカルに似てる所がある。
画像が縦に長い。 全体が細く映っている。
【思い出のブログ】 神居古丹 九条武子歌碑 ~旭川市~ おばあちゃんの四国巡礼 他 (2011/8/15)
【停泊場所】 姉夫婦の家の前
【明日の予定】
羅臼に向かう予定だったが、旭川のMさんから電話が来た。 遊びにおいでって。
Mさんは、大学時代の仲間が集まる会の準備をしてくれてる人。
私が最初に登った山は、旭岳。
ゼミの合宿で、旭岳温泉に行った。 大学1年の時。
Mさんが旭岳に登ろうって誘ってくれた。
ロープウェーが無い時代。 下から、長靴をはいて、2人で登った。
そんなことで、羅臼に向かうのは、13日になった。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
自転車で、旭川の中心街に出かけました。
高校時代に毎日歩いた買い物公園には、昔の面影が残っています。
※ お知らせ
12,13日は、一時的に、放浪の旅のⅡが見られないかもしれません。
11日は、Ⅰが見られない時がありました。
12,13日は、放浪の旅Ⅱの保存作業をしています。
パソコンを動かしながら、2日はかかりそうとのことです。
長野の東風さんが、やってくれています。
Ⅰの保存は11日に行い、丸1日かかっています。
写真の容量が大きいために、時間がかかります。
今回の保存は、ブログ丸ごとの保存で、今までの保存とは違います。
今までのは、文だけでしょうか。
万が一のことですが、ブログが消える不安は、いつも持っていました。
昨日Ⅰの保存が完了したと、東風さんから連絡がありました。
ほっとしています。
保存のためのソフトがネット上にあって、それをダウンロードして使っています。
保存作業が、ブログに影響を与えているようです。
ブログを書く作業も、時々できない状況も生まれています。
とにかく、保存が完了したら、一安心です。
私にとって、大きなことです。
今日は、五条の支店で、蜂屋のラーメンを食べました。
こっちの方が、作るのが、少し上手。
そこから、買物公園を駅に向かって歩きました。
佐藤忠良の像があった。 若い女シリーズでしょうか。


このように、服を着ている像も多いかな。

犬が聴いています。

旭川美術館で、現在、佐藤忠良展が行われています。
※ 仙台に、忠良さんの記念館があって、そこでいつでも作品を見ることが出来ます。
一昨年行ってきました。
再び、若い女。


私は、佐藤忠良さんの像が好きです。

買物公園は、昔は、車が通っていました。
大学時代、丸井でアルバイトをしていた時、買物公園を、相撲で優勝した北の富士のパレードがあった。
店員さんはみんな外に出て、少しの時間見た。
真っ赤な鬼のような顔をした北の富士が、オープンカーに乗っていた。
旭川駅が見えてきた。

駅舎は完成したが、駅前の施設は、まだ。

駅の後ろには、忠別川が流れている。
駅の左に、橋がある。 新しい橋。
橋の名前は、氷点橋。 三浦綾子の代表作が、氷点。

忠別川の上流。 この川は、天人峡から流れてくる。
今日は雲があって、大雪の山々は見えない。

道を真っ直ぐ行くと、突き当たりに、三浦綾子記念文学館がある。

【今日の歌】
藤圭子は、旭川の人。
神居中学校を卒業している。 高校時代に、その中学校から来た人が、言っていた。
旭川から、札幌への出口が、神居町。
現在61歳。
若い時の藤圭子です。 美しい。 宇多田ヒカルに似てる所がある。
画像が縦に長い。 全体が細く映っている。
【思い出のブログ】 神居古丹 九条武子歌碑 ~旭川市~ おばあちゃんの四国巡礼 他 (2011/8/15)
【停泊場所】 姉夫婦の家の前
【明日の予定】
羅臼に向かう予定だったが、旭川のMさんから電話が来た。 遊びにおいでって。
Mさんは、大学時代の仲間が集まる会の準備をしてくれてる人。
私が最初に登った山は、旭岳。
ゼミの合宿で、旭岳温泉に行った。 大学1年の時。
Mさんが旭岳に登ろうって誘ってくれた。
ロープウェーが無い時代。 下から、長靴をはいて、2人で登った。
そんなことで、羅臼に向かうのは、13日になった。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ブログランキング】 気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。