岩手・・ 放浪の旅Ⅱ(71) 放浪の旅Ⅰ(16)
国見温泉・・・・国見温泉は、エメラルドグリーンの湯。 湯の成分が溢れるほどに。 秋田駒ヶ岳の麓。~雫石町~ NSPの曲 (2018/9/28)
九戸村他・・・・・八戸市まで走って、お店で涼む。 岩手町から葛巻町・九戸村・軽米町を通って。 34度の標示。~九戸村他~ ニュースが・・。 (2018/7/2)
早池峰山・・・・・早池峰山へ4人で。 ハヤチネウスユキソウは、今とばかりに咲いていた。 天気に恵まれ・・。~花巻市~ 他 (2018/7/1)
東和温泉・・・・・東和温泉の東和ビオガーデンの花達。 明日早池峰山に。 天気は??~花巻市~ 潜伏キリシタン、世界遺産に決定。 (2018/6/30)
土沢駅他・・・・・時宗 成沢(じょうたく)寺。 土沢駅は、銀河鉄道の夜の始発駅。 明後日は奇跡の天気に・・。~花巻市~ 他 (2018/6/29)
焼き走り溶岩流・・・・焼走り溶岩流の観察路を歩く。 江戸時代の初めに、真っ赤な溶岩が流れた。 少しずつ植物が。~八幡平市~ 他 (2018/6/28)
岩手県立博物館・・・・・岩手県立博物館を見学。 自然・歴史他。 多くの化石。 クモの目玉の数。 兜跋毘沙門天立像。~盛岡市~ 他 (2018/6/27)
不動の滝・・・・・・八幡平市の不動の滝。 桜松神社の奥まで長い参道。 滝横にお不動様がいたのに・・。~八幡平市~ 他 (2018/6/26)
雫石あねっこ・・・・・雫石あねっこでのんびり。 周辺を散歩。 語り継がれたお話し。 手作りパンと長いも。~雫石町~ 他 (2018/6/20)
岩木山・・・・・・岩手山のコマクサは見頃を迎えている。 ミヤマハンショウヅル等も。 焼走り熔岩流の風景。~八幡平市~ 他 (2018/6/19)
春子谷湿原・・・・・春子谷地湿原は観察できなかった。 湿原内への道は無かった。 ワタスゲが白く。 馬返し登山口。~滝沢市~ 他 (2018/6/18)
早池峰山・・・・・・早池峰山は花の山の季節に。 ハヤチネウスユキソウは1合目で。 天気は予報と違って・・。~花巻市~ 他 (2018/6/17)
岳地区を歩く・・・・早池峰山の麓、岳(たけ)地区を歩く。 花を探しながら。 早池峰神社。 バイカウツギの白い花。~花巻市~ 他 (2018/6/16)
清水寺・・・・・・・花巻市の清水寺には、栄えた歴史が。 二階に33体の観音像を安置する、大きな山門。 観音堂、他。~花巻市~ 他 (2018/6/15)
ナイトローズガーデン・・・・・・花巻市の清水寺には、栄えた歴史が。 二階に33体の観音像を安置する、大きな山門。 観音堂、他。~花巻市~ 他 (2018/6/15)
黒石寺・・・・・・蘇民祭で知られる黒石寺。 薬師堂。 重要文化財の木造薬師如来坐像を所有。~奥州市~ 他 (2018/6/13)
骨寺村・・・・・・・骨寺村荘園遺跡を歩く。 農村風景は中世のまま。 世界遺産へ・・。 ミヤコワスレ。 ヒメウラナミジャノメ。~一関市~ 他 (2018/6/12)
北上川源流・・・・・・・北上川の源流点は、弓弭(ゆはず)の泉。 巨木の根元からこんこんと。 御堂観音の境内に。~岩手町~ 他 (2017/7/3)
早池峰山・・・・・・ハヤチネウスユキソウは、早池峰の岩場に咲く孤高の花。 雨に濡れ、凛と咲いていた。 花の個性。~花巻市~ 他 (2017/7/2)
大迫町・・・・・・・花巻市の大迫(おおはさま)町を歩く。 遠野街道の宿場町だった。 「早池峰と賢治」の展示館。~花巻市~ 他 (2017/7/1)
早池峰ダム周辺・・・・・・早池峰ダム周辺を散策。 地名、狼久保(おいのくぼ)と嫁ヶ渕。 闇夜の狸。 大償神楽。~花巻市~ 他 (2017/6/30)
早池峰山の麓に・・・・・早池峰山の麓に移動。 被災地の風景は変わっていく。 西塔幸子の写真。 北上山地民族資料館。~宮古市~ 他 (2017/6/29)
橋野鉄鉱山・・・・・橋野鉄鉱山は世界遺産(明治日本の産業革命遺産 )。 日本で最初に、鉄鉱石から鉄を。~釜石市~ 他 (2017/6/28)
釜石大観音・・・・・・釜石大観音は、あの日も釜石湾を見下ろして。 高さ48.5㍍。 胸の所に魚籃(ぎょらん)展望台 。~釜石市~ 他 (2017/6/27)
滝観洞・・・・・・白蓮さんゆかりの滝観(ろうかん)洞。 700㍍奥に、高さ29㍍の天の岩戸の滝。 白蓮洞は震災で壊れた。~住田町~ 他 (2017/6/26)
馬力大会・・・・・・・第42回 東北馬力大会、遠野大会。 人馬一体となって、重い馬橇を渾身の力で。 SL銀河が目の前を。~遠野市~ 他 (2017/6/25)
成島毘沙門堂・・・・・・成島毘沙門堂。 兜跋(どばつ)毘沙門天立像。 一木造の毘沙門天では日本最大。 国の重要文化財。~花巻市~ 他 (2017/6/24)
宮守川橋梁・・・・・・宮守川橋梁(めがね橋)は銀河鉄道の夜のモチーフに。 5連コンクリートアーチ橋。 稲荷穴は鍾乳洞だった。~遠野市~ 他 (2017/6/23)
釜淵の滝・・・・・・大岩の上を這うように流れ落ちる、釜淵の滝。 宮沢賢治が生徒と訪ねていた。 カルミアの花。~花巻市~ 他 (2017/6/22)
花巻温泉バラ園・・・・・・・花巻温泉バラ園は今が満開。 雨に濡れた花巻美人80。 宮沢賢治設計の日時計花壇。 賢治詩碑。~花巻市~ 他 (2017/6/21)
高山光太郎記念館・・・・・・高村光太郎は、7年間高村山荘で暮らす。 高村光太郎記念館。 戦争協力への自省の念。~花巻市~ 他 (2017/6/20)
夏油温泉・・・・・・・夏油(げとう)温泉の魅力は、6つの露天風呂めぐり。 岩の隙間から湯が。 大湯は混浴だった。~北上市~ 他 (2017/6/19)
久慈琥珀博物館・・・・久慈琥珀博物館。 琥珀の中に虫がいた。 琥珀採掘坑道跡でコウモリが乱舞。~久慈市~ 他 (2016/7/11)
マリンローズパーク・・・・マリンローズパーク 野田玉川。 マンガン鉱山の跡に。 ばら輝石は、日本ではここだけ。~野田村~ 他 (2016/7/10)
北山崎・・・・・北三陸を北上。 北山崎。 鵜の巣断崖。 黒埼灯台。 普代村の防潮堤。~田野畑村他~ 他 (2016/7/9)
小田代地区・・・・宮古市田老の小田代(こだしろ)地区を歩く。 小田代山荘で温泉に。 モモ、カリンズ、桑の実、他~宮古市~ 他 (2016/7/8)
魹ヶ崎・・・・・本州最東端、魹(とど)ヶ崎に。 魹ヶ埼灯台。 「此処より下に家を建てるな」の碑。~宮古市~ 他 (2016/7/7)
山王岩・・・・三陸の海岸は美しい。 山王岩。 潮吹穴。 遠くに重茂(おもえ)半島。~宮古市~ 他 (2016/7/6)
浄土ヶ浜・・・・三陸復興国立公園、浄土ヶ浜。 白い岩肌の崖。 宮沢賢治も訪れて。~宮古市~ 他 (2016/7/5)
被災地を北上・・・・震災被災地を北上する。 大船渡市。 釜石市。 大槌町。 宮古市、他。~釜石市他~ 他 (2016/7/4)
被災地を北上・・・・震災被災地を北上する。 南三陸町歌津。 陸前高田市、他。~南三陸町他~ 他 (2016/7/3)
陸前高田市・・・・遠野市、伝承園・かっぱ渕。 陸前高田市、奇跡の一本松。 南三陸町、防災庁舎。~南三陸町他~ 他 (2016/7/2)
宮沢賢治記念館・・・・・宮沢賢治記念館。 イーハトーブの世界。 ~花巻市~ 他 (2016/6/20)
早池峰山・・・・・早池峰山に。 ハヤチネウスユキソウは、10日早かった。 絶滅寸前のトチナイソウ。~花巻市~ 他 (2016/6/19)
中尊寺・・・・・義経の最期の地、高館義経堂。 直ぐ近くに、芭蕉の句碑。 金鶏山と義経妻子の墓。~平泉町~ 他 (2016/6/18)
達谷巌毘沙門堂・・・・・岩にめり込んだ、達谷巌毘沙門堂。 岩面大仏。 弁天堂。 姫待不動堂。~平泉町~ 他 (2016/6/17)
厳美渓・・・・・雨で激流の厳美渓。 平地に突然の渓谷。 滝と淵の連続。 空飛ぶだんご。~一関市~ 他 (2016/6/16)
龍泉洞・・・・・・龍泉洞は、地底の別世界。 水深98㍍の地底湖。 神秘の世界を、コウモリが飛ぶ。~岩泉町~ 他 (2015/7/28)
早池峰山・・・・・ハヤチネウスユキソウは、美しい花だった。 早池峰山は今、花畑。 ナンブトラノオ、他。~花巻市~ 他 (2015/7/27)
早池峰神社・・・・早池峰山の麓に、早池峰神社。 明日、ハヤチネウスユキソウは、見られるでしょうか。~花巻市~ 他 (2015/7/26)
骨寺村・・・・骨寺村荘園遺跡。 中世の絵図の通りに、今も、農村風景が。 家が見えない。~一関市~ 他 (2014/10/10)
遠野、早池峰神社・・早池峰神社は、昔は妙泉寺だった。 祭神は、瀬織津姫。 オシラサマが、・・。~遠野市~ 月食 (2014/10/8)
船久保洞窟・・・コウモリが飛び交う、船久保洞窟。 無数の鍾乳石。 煌めく石の正体は?~紫波町~ 他 (2014/10/5)
神子田朝市・・・神子田(みこだ)朝市は、5時から人が集まる。 お店は280以上。 年間300日。~盛岡市~ 他 (2014/10/5)
中尊寺・・・・雨の中尊寺を歩く。 五月雨の 降残してや 光堂。 ~平泉町~ 他 (2013/10/2)
陸前高田・・・陸前高田市の今の様子と、復興計画。 奇跡の一本松の保存。~陸前高田市~ 他 (2013/10/1)
カッパ淵・・・河童伝説が残る、カッパ淵。 カッパ狛犬。 福泉寺の木彫り大観音像。~遠野市~ 他 (2013/9/30)
小岩井農場・・小岩井農場まきば園は、岩手山の麓に。 ひつじの毛刈りショー、他。~雫石町~ 他 (2013/9/29)
岩手山・・・・岩手山は人気の山、人でいっぱい。 頂上まで5時間。 四方絶景。~八幡平市~ 他 (2013/9/28)
復興の様子・・・・被災地の復興の様子 (被災直後との比較) ~大船渡市(越喜来・市街地)、陸前高田市~ 他 (2012/10/16)
遠野、伝承園・・・伝承園 遠野物語 オシラサマ伝説 ~遠野市~ 釜石市を通る。 他 (2012/10/15)
遠野・・・・・・・・・・遠野市産業まつりをSさんと見る。 大槌街道を走る。~遠野市~ 他 (2012/10/14)
南部牛追唄・・・・南部牛追の面影を追って、早坂峠の旧小本街道を歩いてみた。~岩泉町~ 道の駅三田貝分校 (2012/10/13)
安家洞・・・・・・・・安家洞には、無数の鍾乳石があった。 (外の環境と、中の見せ方が不十分。 もったいない)~岩泉町~ 他 (2012/10/12)
室根山・・・・・・・・何処吹く風さんと、室根山に登る。~一関市~ 東日本大震災 3.11 2011 他 (2012/7/3)
デンデラ野・・・・・遠野ふるさと村 デンデラ野 ~遠野市~ 他 (2011/7/24)
陸前高田・・・・・・久しぶりの被災地 ~お風呂をつくった社長さんとも再会 陸前高田市 他~ 音楽付き写真集 最終版 (2010/7/23)
毛越寺・・・・・・・・毛越寺 ~浄土の世界をこの世に作った。 平泉町~ 他 (2011/7/21)
岩手県、以上。
☆ ブログタイトル一覧(全国)は、右をクリック。
【放浪の旅】
龍泉洞・・・・・・・・龍泉洞 ~地底湖は青い幻想風景 岩泉町~ 他 (2010/9/27)
八幡平、登山・・・八幡平は、沼・湿原・原生林と、変化に富んだ高原だった ~八幡平市~ 他 (2010/7/28)
岩手山、登山・・・コマクサの大群落 岩手山 ~上は、強風と雨~ 明日、八幡平へ 他 (2010/7/27)
早池峰山、登山・・・ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)の咲く、早池峰山 ~北上山地の最高峰~ 明日岩手山へ 他 (2010/7/26)
碁石海岸・・・・・・碁石海岸 高田松原 他 (2009/10/04)
滝観洞・・・・・・・・滝観洞(ろうかんどう) 他 (2009/10/03)
湯川沼の浮島・・・湯川沼の浮島 ほっとゆだ駅のほっとゆだ 他 (2009/10/02)
座敷わらしの宿・・・石の彫刻 馬仙峡男神岩 座敷わらしの宿 (2009/07/10)
徒然・・・・・・・・・・旅の徒然 他 (2009/07/09)
焼き走り溶岩流・・・焼走り熔岩流 他 (2009/07/08)
忘れえぬ女・・・・忘れえぬ女 (クラムスコイ) 他 (2009/07/07)
宮沢賢治・・・・・・宮沢賢治記念館 注文の多い料理店 他 (2009/07/06)
遠野・・・・・・・・・・民話と伝説の里、遠野。 他 (2009/07/05)
達谷窟・・・・・・・・達谷窟(たっこくのいわや) 他 (2009/7/4)
厳美渓・・・・・・・・厳美渓 骨寺村荘園遺跡 地震の跡 (2009/7/3)
中尊寺・・・・・・・・中尊寺 高館義経堂 他 (2009/7/2)
岩手県、以上。
国見温泉・・・・国見温泉は、エメラルドグリーンの湯。 湯の成分が溢れるほどに。 秋田駒ヶ岳の麓。~雫石町~ NSPの曲 (2018/9/28)
九戸村他・・・・・八戸市まで走って、お店で涼む。 岩手町から葛巻町・九戸村・軽米町を通って。 34度の標示。~九戸村他~ ニュースが・・。 (2018/7/2)
早池峰山・・・・・早池峰山へ4人で。 ハヤチネウスユキソウは、今とばかりに咲いていた。 天気に恵まれ・・。~花巻市~ 他 (2018/7/1)
東和温泉・・・・・東和温泉の東和ビオガーデンの花達。 明日早池峰山に。 天気は??~花巻市~ 潜伏キリシタン、世界遺産に決定。 (2018/6/30)
土沢駅他・・・・・時宗 成沢(じょうたく)寺。 土沢駅は、銀河鉄道の夜の始発駅。 明後日は奇跡の天気に・・。~花巻市~ 他 (2018/6/29)
焼き走り溶岩流・・・・焼走り溶岩流の観察路を歩く。 江戸時代の初めに、真っ赤な溶岩が流れた。 少しずつ植物が。~八幡平市~ 他 (2018/6/28)
岩手県立博物館・・・・・岩手県立博物館を見学。 自然・歴史他。 多くの化石。 クモの目玉の数。 兜跋毘沙門天立像。~盛岡市~ 他 (2018/6/27)
不動の滝・・・・・・八幡平市の不動の滝。 桜松神社の奥まで長い参道。 滝横にお不動様がいたのに・・。~八幡平市~ 他 (2018/6/26)
雫石あねっこ・・・・・雫石あねっこでのんびり。 周辺を散歩。 語り継がれたお話し。 手作りパンと長いも。~雫石町~ 他 (2018/6/20)
岩木山・・・・・・岩手山のコマクサは見頃を迎えている。 ミヤマハンショウヅル等も。 焼走り熔岩流の風景。~八幡平市~ 他 (2018/6/19)
春子谷湿原・・・・・春子谷地湿原は観察できなかった。 湿原内への道は無かった。 ワタスゲが白く。 馬返し登山口。~滝沢市~ 他 (2018/6/18)
早池峰山・・・・・・早池峰山は花の山の季節に。 ハヤチネウスユキソウは1合目で。 天気は予報と違って・・。~花巻市~ 他 (2018/6/17)
岳地区を歩く・・・・早池峰山の麓、岳(たけ)地区を歩く。 花を探しながら。 早池峰神社。 バイカウツギの白い花。~花巻市~ 他 (2018/6/16)
清水寺・・・・・・・花巻市の清水寺には、栄えた歴史が。 二階に33体の観音像を安置する、大きな山門。 観音堂、他。~花巻市~ 他 (2018/6/15)
ナイトローズガーデン・・・・・・花巻市の清水寺には、栄えた歴史が。 二階に33体の観音像を安置する、大きな山門。 観音堂、他。~花巻市~ 他 (2018/6/15)
黒石寺・・・・・・蘇民祭で知られる黒石寺。 薬師堂。 重要文化財の木造薬師如来坐像を所有。~奥州市~ 他 (2018/6/13)
骨寺村・・・・・・・骨寺村荘園遺跡を歩く。 農村風景は中世のまま。 世界遺産へ・・。 ミヤコワスレ。 ヒメウラナミジャノメ。~一関市~ 他 (2018/6/12)
北上川源流・・・・・・・北上川の源流点は、弓弭(ゆはず)の泉。 巨木の根元からこんこんと。 御堂観音の境内に。~岩手町~ 他 (2017/7/3)
早池峰山・・・・・・ハヤチネウスユキソウは、早池峰の岩場に咲く孤高の花。 雨に濡れ、凛と咲いていた。 花の個性。~花巻市~ 他 (2017/7/2)
大迫町・・・・・・・花巻市の大迫(おおはさま)町を歩く。 遠野街道の宿場町だった。 「早池峰と賢治」の展示館。~花巻市~ 他 (2017/7/1)
早池峰ダム周辺・・・・・・早池峰ダム周辺を散策。 地名、狼久保(おいのくぼ)と嫁ヶ渕。 闇夜の狸。 大償神楽。~花巻市~ 他 (2017/6/30)
早池峰山の麓に・・・・・早池峰山の麓に移動。 被災地の風景は変わっていく。 西塔幸子の写真。 北上山地民族資料館。~宮古市~ 他 (2017/6/29)
橋野鉄鉱山・・・・・橋野鉄鉱山は世界遺産(明治日本の産業革命遺産 )。 日本で最初に、鉄鉱石から鉄を。~釜石市~ 他 (2017/6/28)
釜石大観音・・・・・・釜石大観音は、あの日も釜石湾を見下ろして。 高さ48.5㍍。 胸の所に魚籃(ぎょらん)展望台 。~釜石市~ 他 (2017/6/27)
滝観洞・・・・・・白蓮さんゆかりの滝観(ろうかん)洞。 700㍍奥に、高さ29㍍の天の岩戸の滝。 白蓮洞は震災で壊れた。~住田町~ 他 (2017/6/26)
馬力大会・・・・・・・第42回 東北馬力大会、遠野大会。 人馬一体となって、重い馬橇を渾身の力で。 SL銀河が目の前を。~遠野市~ 他 (2017/6/25)
成島毘沙門堂・・・・・・成島毘沙門堂。 兜跋(どばつ)毘沙門天立像。 一木造の毘沙門天では日本最大。 国の重要文化財。~花巻市~ 他 (2017/6/24)
宮守川橋梁・・・・・・宮守川橋梁(めがね橋)は銀河鉄道の夜のモチーフに。 5連コンクリートアーチ橋。 稲荷穴は鍾乳洞だった。~遠野市~ 他 (2017/6/23)
釜淵の滝・・・・・・大岩の上を這うように流れ落ちる、釜淵の滝。 宮沢賢治が生徒と訪ねていた。 カルミアの花。~花巻市~ 他 (2017/6/22)
花巻温泉バラ園・・・・・・・花巻温泉バラ園は今が満開。 雨に濡れた花巻美人80。 宮沢賢治設計の日時計花壇。 賢治詩碑。~花巻市~ 他 (2017/6/21)
高山光太郎記念館・・・・・・高村光太郎は、7年間高村山荘で暮らす。 高村光太郎記念館。 戦争協力への自省の念。~花巻市~ 他 (2017/6/20)
夏油温泉・・・・・・・夏油(げとう)温泉の魅力は、6つの露天風呂めぐり。 岩の隙間から湯が。 大湯は混浴だった。~北上市~ 他 (2017/6/19)
久慈琥珀博物館・・・・久慈琥珀博物館。 琥珀の中に虫がいた。 琥珀採掘坑道跡でコウモリが乱舞。~久慈市~ 他 (2016/7/11)
マリンローズパーク・・・・マリンローズパーク 野田玉川。 マンガン鉱山の跡に。 ばら輝石は、日本ではここだけ。~野田村~ 他 (2016/7/10)
北山崎・・・・・北三陸を北上。 北山崎。 鵜の巣断崖。 黒埼灯台。 普代村の防潮堤。~田野畑村他~ 他 (2016/7/9)
小田代地区・・・・宮古市田老の小田代(こだしろ)地区を歩く。 小田代山荘で温泉に。 モモ、カリンズ、桑の実、他~宮古市~ 他 (2016/7/8)
魹ヶ崎・・・・・本州最東端、魹(とど)ヶ崎に。 魹ヶ埼灯台。 「此処より下に家を建てるな」の碑。~宮古市~ 他 (2016/7/7)
山王岩・・・・三陸の海岸は美しい。 山王岩。 潮吹穴。 遠くに重茂(おもえ)半島。~宮古市~ 他 (2016/7/6)
浄土ヶ浜・・・・三陸復興国立公園、浄土ヶ浜。 白い岩肌の崖。 宮沢賢治も訪れて。~宮古市~ 他 (2016/7/5)
被災地を北上・・・・震災被災地を北上する。 大船渡市。 釜石市。 大槌町。 宮古市、他。~釜石市他~ 他 (2016/7/4)
被災地を北上・・・・震災被災地を北上する。 南三陸町歌津。 陸前高田市、他。~南三陸町他~ 他 (2016/7/3)
陸前高田市・・・・遠野市、伝承園・かっぱ渕。 陸前高田市、奇跡の一本松。 南三陸町、防災庁舎。~南三陸町他~ 他 (2016/7/2)
宮沢賢治記念館・・・・・宮沢賢治記念館。 イーハトーブの世界。 ~花巻市~ 他 (2016/6/20)
早池峰山・・・・・早池峰山に。 ハヤチネウスユキソウは、10日早かった。 絶滅寸前のトチナイソウ。~花巻市~ 他 (2016/6/19)
中尊寺・・・・・義経の最期の地、高館義経堂。 直ぐ近くに、芭蕉の句碑。 金鶏山と義経妻子の墓。~平泉町~ 他 (2016/6/18)
達谷巌毘沙門堂・・・・・岩にめり込んだ、達谷巌毘沙門堂。 岩面大仏。 弁天堂。 姫待不動堂。~平泉町~ 他 (2016/6/17)
厳美渓・・・・・雨で激流の厳美渓。 平地に突然の渓谷。 滝と淵の連続。 空飛ぶだんご。~一関市~ 他 (2016/6/16)
龍泉洞・・・・・・龍泉洞は、地底の別世界。 水深98㍍の地底湖。 神秘の世界を、コウモリが飛ぶ。~岩泉町~ 他 (2015/7/28)
早池峰山・・・・・ハヤチネウスユキソウは、美しい花だった。 早池峰山は今、花畑。 ナンブトラノオ、他。~花巻市~ 他 (2015/7/27)
早池峰神社・・・・早池峰山の麓に、早池峰神社。 明日、ハヤチネウスユキソウは、見られるでしょうか。~花巻市~ 他 (2015/7/26)
骨寺村・・・・骨寺村荘園遺跡。 中世の絵図の通りに、今も、農村風景が。 家が見えない。~一関市~ 他 (2014/10/10)
遠野、早池峰神社・・早池峰神社は、昔は妙泉寺だった。 祭神は、瀬織津姫。 オシラサマが、・・。~遠野市~ 月食 (2014/10/8)
船久保洞窟・・・コウモリが飛び交う、船久保洞窟。 無数の鍾乳石。 煌めく石の正体は?~紫波町~ 他 (2014/10/5)
神子田朝市・・・神子田(みこだ)朝市は、5時から人が集まる。 お店は280以上。 年間300日。~盛岡市~ 他 (2014/10/5)
中尊寺・・・・雨の中尊寺を歩く。 五月雨の 降残してや 光堂。 ~平泉町~ 他 (2013/10/2)
陸前高田・・・陸前高田市の今の様子と、復興計画。 奇跡の一本松の保存。~陸前高田市~ 他 (2013/10/1)
カッパ淵・・・河童伝説が残る、カッパ淵。 カッパ狛犬。 福泉寺の木彫り大観音像。~遠野市~ 他 (2013/9/30)
小岩井農場・・小岩井農場まきば園は、岩手山の麓に。 ひつじの毛刈りショー、他。~雫石町~ 他 (2013/9/29)
岩手山・・・・岩手山は人気の山、人でいっぱい。 頂上まで5時間。 四方絶景。~八幡平市~ 他 (2013/9/28)
復興の様子・・・・被災地の復興の様子 (被災直後との比較) ~大船渡市(越喜来・市街地)、陸前高田市~ 他 (2012/10/16)
遠野、伝承園・・・伝承園 遠野物語 オシラサマ伝説 ~遠野市~ 釜石市を通る。 他 (2012/10/15)
遠野・・・・・・・・・・遠野市産業まつりをSさんと見る。 大槌街道を走る。~遠野市~ 他 (2012/10/14)
南部牛追唄・・・・南部牛追の面影を追って、早坂峠の旧小本街道を歩いてみた。~岩泉町~ 道の駅三田貝分校 (2012/10/13)
安家洞・・・・・・・・安家洞には、無数の鍾乳石があった。 (外の環境と、中の見せ方が不十分。 もったいない)~岩泉町~ 他 (2012/10/12)
室根山・・・・・・・・何処吹く風さんと、室根山に登る。~一関市~ 東日本大震災 3.11 2011 他 (2012/7/3)
デンデラ野・・・・・遠野ふるさと村 デンデラ野 ~遠野市~ 他 (2011/7/24)
陸前高田・・・・・・久しぶりの被災地 ~お風呂をつくった社長さんとも再会 陸前高田市 他~ 音楽付き写真集 最終版 (2010/7/23)
毛越寺・・・・・・・・毛越寺 ~浄土の世界をこの世に作った。 平泉町~ 他 (2011/7/21)
岩手県、以上。
☆ ブログタイトル一覧(全国)は、右をクリック。

【放浪の旅】
龍泉洞・・・・・・・・龍泉洞 ~地底湖は青い幻想風景 岩泉町~ 他 (2010/9/27)
八幡平、登山・・・八幡平は、沼・湿原・原生林と、変化に富んだ高原だった ~八幡平市~ 他 (2010/7/28)
岩手山、登山・・・コマクサの大群落 岩手山 ~上は、強風と雨~ 明日、八幡平へ 他 (2010/7/27)
早池峰山、登山・・・ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)の咲く、早池峰山 ~北上山地の最高峰~ 明日岩手山へ 他 (2010/7/26)
碁石海岸・・・・・・碁石海岸 高田松原 他 (2009/10/04)
滝観洞・・・・・・・・滝観洞(ろうかんどう) 他 (2009/10/03)
湯川沼の浮島・・・湯川沼の浮島 ほっとゆだ駅のほっとゆだ 他 (2009/10/02)
座敷わらしの宿・・・石の彫刻 馬仙峡男神岩 座敷わらしの宿 (2009/07/10)
徒然・・・・・・・・・・旅の徒然 他 (2009/07/09)
焼き走り溶岩流・・・焼走り熔岩流 他 (2009/07/08)
忘れえぬ女・・・・忘れえぬ女 (クラムスコイ) 他 (2009/07/07)
宮沢賢治・・・・・・宮沢賢治記念館 注文の多い料理店 他 (2009/07/06)
遠野・・・・・・・・・・民話と伝説の里、遠野。 他 (2009/07/05)
達谷窟・・・・・・・・達谷窟(たっこくのいわや) 他 (2009/7/4)
厳美渓・・・・・・・・厳美渓 骨寺村荘園遺跡 地震の跡 (2009/7/3)
中尊寺・・・・・・・・中尊寺 高館義経堂 他 (2009/7/2)
岩手県、以上。