fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

秋田・・     放浪の旅Ⅱ(  )    放浪の旅Ⅰ(16)


道の駅きさかた・・・・道の駅象潟で今後のコースの検討。 雨に西施がの西施像。  日本海に浮かぶ飛島。~にかほ市~ 他 (2021/10/7/木)


道の駅岩城・・・・・道の駅岩城周辺を散歩。 岩城みなと駅。 道川海岸。 浜辺の歌。~由利本荘市~ 他 (2021/10/6/水)


苫小牧港から秋田港に・・・・苫小牧東港から秋田港に渡る。 今のフェリーは快適。 千歳のTさん宅で23時間、マージャンを。~苫小牧他~ 他 (2021/10/5/火)


道の駅あきた港・・・・・・道の駅あきた港。 秋田ポートタワーセリオン。 上から見た秋田市の風景。 明日北海道に。~秋田市~ 他 (2021/5/8/土)


天鷺村・・・・・・・天鷺村は史跡保存伝承の里。 ここは亀田藩。 真田信繁の五女御田姫が嫁ぐ。 ぜんまい織り。~由利本荘市~ 他 (2021/5/7/金)

本荘公園・・・・・・・本荘公園は本荘城跡に。 市民憩いの場。 ちょうど今、ツツジが咲き乱れて。 マヒワは黄色く小さい。~由利本荘市~ 他 (2021/5/6/木)


パープルワールドAKITA・・・・・・ハーブワールドAKITAで花を見学。 残雪の鳥海山。 ハウスの中はハーブの匂い。 風に揺れるポピー。~由利本荘市~ 他 (2021/5/5/水)


雄勝から由利本荘へ・・・・・雄勝から由利本荘市へ。 鳥海は獅子舞と番楽の里。 道の駅にしめ。 雪の鳥海山。~由利本荘市~ 他 (2021/5/4/火)


天童から雄勝・・・・・・・・天童から道の駅おがちまで。 集めて早し最上川。 雄勝は小町の里。 9日、秋田から苫小牧に。~湯沢市他~ 他 (2021/5/3/月)












蚶満寺・・・・蚶満寺のある象潟は、奥の細道の最北の地。 雨に西施がねぶの花。~にかほ市~ 他 (2016/9/8)

天王グリーンランド・・・・・「夢と神話の里」天王グリーンランド。 道の駅、てんのう。~潟上市~ 安室奈美恵の恩師 (2016/9/7)

寒風山・・・・・・強風の寒風山。 眼下には、大潟村など。 珍しい八英(はちふさ)の梅。~男鹿市~ タイにやっと勝つ (2016/9/6) 



入道崎・・・・・男鹿半島の先端、入道崎。 入道埼灯台。 八望台。 真山の万体仏。 真山神社。~男鹿市~ 他 (2016/9/5) 

五社堂・・・・・男鹿半島を走る。  重要文化財の五社堂まで、999の石段。  カンカネ洞。~男鹿市~ 他 (2016/9/4)

秋田港へ・・・・・苫小牧東港から、秋田港へ。 フェリーあざれあは、日本最大。 明日から男鹿半島。~秋田市他~ 他 (2016/9/3.4)

秋田県立美術館・・・・秋田市に。  秋田県立美術館。  秋田美人ってどんな顔?~秋田市~ 他 (2016/6/30)


栗駒山・・・・・・・紅葉の栗駒山に、多くの人が。 中腹は赤く染まって。 須川温泉から頂上を目指す。~東成瀬村他~ 他 (2017/10/9)

玉川温泉への道・・・・・・八幡平は渋滞で引返す。 玉川温泉への道は、山が赤く燃えていた。 明日 須川温泉、そして栗駒山へ。~仙北市~ 他 (2017/10/8)

花輪ばやし・・・・・・花輪ばやしは、ユネスコ無形文化遺産。 道の駅虹の湖から鹿角市まで走る。 山の中の100円ショップ。~鹿角市他~ 他 (2017/10/7)


岩井川地区・・・・・岩井川地区は、美しい日本のむら景観百選。 隠れキリシタンの墓(?) 了翁道覚の修行は真似できない。~東成瀬村~ 他 (2017/6/18) 

須川温泉・・・・・須川温泉は栗駒山の麓に。 白濁の大露天風呂。 シラタマノキ湿原。 消える赤滝。 須川湖は火口湖。~東成瀬村~ 他 (2017/6/17) 

東成瀬村・・・・・・自立の道を選んだ小さな村、東成瀬村。 神社の屋根を必死に支える力士像。 斎藤実が遺した田子内橋。~東成瀬村~ 他 (2017/6/16)

小町、岩屋堂・・・・・・小町が晩年を過ごしたと伝わる岩屋堂。 伝説の残り香をもとめて。 かつては近くに寺や神社も。~湯沢市~ 他 (2017/6/15)

雄物川民家園・・・・・・横手市雄物川民家苑。 源義家と藤原清衡は、後三年の役で歴史にデビュー。 郷土資料館。~横手市~ 他 (2017/6/14) 

赤田大仏は、高さ7.87㍍。 日本三大長谷観音。 大仏殿で、見上げて手を合わす。~由利本荘市~ 他 (2017/6/13)

鳥海マリモ・・・・・・鳥海マリモは巨大過ぎる。 獅子ヶ鼻湿原の湧水の中に。 怨霊の奇形ブナの森を通って。~にかほ市~ 他 (2017/6/12)

鳥海ブルーライン・・・・・・鳥海ブルーライン。 雲の中を走る。 「象潟や雨に西施がねぶの花」、芭蕉はすべてを知って。~にかほ市~ 他 (2017/6/11)


増田・・・・・・重伝建地区、増田の見所は、内蔵のある商家の町並み。  蔵の駅、佐藤又六家、他。~横手市増田町~ 他 (2015/10/9)

秋田駒ヶ岳・・・・・秋田駒ヶ岳の頂上から、下には田沢湖が。  秋の山は、天気が崩れたら、寒い。~仙北市~ 他 (2015/10/7)

森吉山・・・・・快晴の森吉山に登る。  阿仁マタギのふる里。  頂上からは、鳥海山他、多くの山が。~北秋田市~ 他 (2015/10/6)

阿仁合・・・・・阿仁合は、鉱山とマタギの町だった。  阿仁異人館。  阿仁合駅、他。~北秋田市阿仁~ 他 (2015/10/5)

大館・・・・・・大館、石田ローズガーデン。  1種1本で、約500種。  秋田犬博物館。  定六とシロの物語。~大館市~ 他 (2015/10/4)



フェリー・・・・・秋田港から苫小牧港へ、フェリーで。  白神山地、竜飛岬、函館山、恵山、他。~秋田市、他~  他  (2014/6/24)

古代の秋田城跡・・古代の秋田城跡。  ポートタワーセリオンからの、風景。~秋田市~ 東風さんが、カンボジアに行ってきた。 (2014/6/23)

小泉潟公園・・・・小泉潟公園の菖蒲園で、花菖蒲を見た。  秋田港に、道の駅が・・。~秋田市~  他  (2014/6/22)

六郷湧水群・・・・六郷湧水群。  清水の散歩道を歩く。 ハタチや清水、他。~美郷町~ 小町の郷で、芍薬を見る、他。 (2014/6/21)


後生掛温泉・・後生掛温泉で地獄を。  八幡平は、紅葉の季節が、間もなく。~鹿角市・八幡平市~  他  (2013/9/27)



乳頭温泉・・・・・乳白色の湯、乳頭温泉。  玉川温泉。  ニッコウキスゲ。~仙北市~  明日、八甲田山へ。 (2013/7/13) 

田沢湖・・・・・田沢湖周回道路を走る。  思い出の潟分校。  土砂降り。~仙北市~ 他 (2013/7/12)

角館・・・・・みちのくの小京都、角館。  しだれ桜の、武家屋敷通り。~仙北市角館町~ 他 (2013/7/11)

泥湯温泉・・・・・泥湯温泉。  川原毛地獄。  全体が浮島の、コケ沼。  小安峡大墳湯。~湯沢市~ 他 (2013/7/10)

小町伝説・・・・・小町伝説の里、湯沢雄勝(おがち)。  小町堂、他。~湯沢市~  他  (2013/7/9)


院内銀山跡・・・・院内銀山跡を歩く  院内銀山異人館  私のルーツ  他 ~湯沢市院内~  他  (2011/10/12)

法体の滝・・・・・・法体の滝 ~由利本荘市~  他  (2011/10/11)

象潟散歩道・・・・ハーブワールド秋田  象潟散歩道を歩く ~由利本荘市・にかほ市~  他  (2011/10/10)

秋田国際ダリア園・・・秋田国際ダリア園 ~秋田市~  他  (2011/10/9)

千秋公園・・・・・・千秋公園  ねぶり流し館  狐の行列 ~秋田市~  他  (2011/10/8) 

五城目朝市・・・・五城目朝市  うのき食堂の天ぷら中華  矢田津世子 ~五城目町~  他  (2011/10/7)

滑多羅温泉・・・・滑多羅温泉  映画「釣りキチ三平」の舞台、北ノ又集落~五城目町~  他  (2011/10/6)

上小阿仁村・・・・秋田杉とコアニチドリの里、上小阿仁村 ~秋田県北部の小さな村~  他  (2011/10/5)

大湯環状列石・・・大湯環状列石 ~鹿角市~  X100の写真  他  (2011/7/26)

象潟町小滝・・・・象潟町小滝  西馬音内盆踊り  城之内早苗、新曲がヒット!   他  (2010/9/30)



秋田県、以上。
☆ ブログタイトル一覧(全国)は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg


放浪の旅

康楽館・・・・・・・・康楽館 劇団龍 公演 ~大衆演劇と舞踊ショー~   他  (2010/7/30)

康楽館・・・・・・・・日本最古の芝居小屋 康楽館  小坂鉱山事務所 ~どちらも国の重要文化財 小坂町~   他  (2010/7/29)

小町伝説・・・・・・雄勝の小町伝説  湯沢 絵どうろうまつり ~湯沢市~  明日、早池峰山へ  他  (2010/7/25)

小町伝説・・・・・・小野小町 その2 ~桐木田の井戸・姥子石・長鮮寺跡・磯前神社~  他 (2009/10/01)

小町伝説・・・・・・小野小町 その1 ~小町像・岩屋堂・小町堂~   他  (2009/09/30)

獅子ヶ鼻湿原・・・獅子ヶ鼻湿原 ~鳥海マリモ・奇形ブナ~   他  (2009/09/24)

奈曽の白滝・・・・奈曽の白滝 元滝伏流水  芭蕉追記   他  (2009/09/23)

象潟・・・・・・・・・・「象潟さんぽみち」を歩きました。  蚶満寺 追記   他  (2009/09/22)

象潟、芭蕉・・・・・象潟や 雨に西施が ねぶの花   他 (2009/09/21)

鳥海山、登山・・・快晴の鳥海山でした。   他  (2009/09/20)

象潟・・・・・・・・・・明日鳥海山へ   象潟    他  (2009/09/19)

男鹿半島・・・・・・男鹿半島 ~なまはげ・八望台・入道崎~    他  (2009/09/18)

きみまち阪・・・・きみまち阪 ~恋文の町~    他  (2009/09/17)

マムシ・・・・・・・・撮りましたよ。 マムシです。  手這坂茅葺集落  他 (2009/09/16)


以上、秋田県。

 
 

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ブログタイトル 秋田
2013年01月26日 (土)
「ブログタイトル一覧」  秋田県 
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。