fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

群馬・・ 放浪の旅Ⅱ(26)    放浪の旅Ⅰ(6)


小栗上野介の墓・・・・・小栗上野介の墓は東善寺に。 罪なくして此処に斬らる。~高崎市倉渕町。~ 安中市でソフトの練習試合。 (2021/4/24/土)


くらぶち道祖神・・・・・くらぶち道祖神の里めぐり。(続き) 集落の出入り口に多く。 300年ほど前のも。 オドリコソウ。~高崎市倉渕町~ 他 (2021/4/23/金)


くらぶち道祖神・・・・・・くらぶち道祖神の里めぐり。 道祖神は暮らしの安泰と旅人の安全を願って。 小栗上野介慰霊碑。~高崎市倉渕町~ 他 (2021/4/22/木)


忠治地蔵・・・・・・・八ッ場ダムから、くらぶち小栗の里まで。 須賀尾宿。 へそ岩。 忠治地蔵は処刑された地に。~東吾妻町他~ 他 (2021/4/21/水)


吾妻峡・・・・・・・吾妻峡は八ッ場ダムの下流に。 旧街道の山道を歩く。 樽沢トンネル。 チゴユリ。~東吾妻町他~ 他 (2021/4/20/火)


鎌原観音堂・・・・・・浅間山噴火、鎌原観音堂に逃げられた者だけが助かった。 石段の途中で土石流につかまった者も。~嬬恋村鎌原~ 他 (2021/4/19/月)


八ッ場ダム・・・・・完成した八ッ場ダム。 不動大橋と八ッ場大橋を渡って。 王湯の今と昔。 須坂に走る。~長野原町~ 他 (2021/4/16/金)


八ッ場ダム・・・・・・水を湛えた八ッ場ダム。 不動大橋からダム湖を見る。 不動の滝。 山の上からの風景。~長野原町~ 他 (2021/4/15/木)


佐久から八ッ場ダム・・・・・佐久から八ッ場ダムまで走る。 軽井沢、浅間山の麓を通って。 水をたたえた八ッ場ダム。 セリの味。~長野原町他~ 他 (2021/4/14/火)





尾瀬ヶ原・・・・・・尾瀬ヶ原は春の花がいっぱい。 タテヤマリンドウ、ミズバショウ他。 27㌔歩いて疲れた。 歩荷さん。~片品村~ 他 (2018/5/27)

坤六峠・・・・・・坤六峠に停泊。 フクロウと鹿が鳴いて。 奈良俣ダム。 ラフティングの大会。 明日、尾瀬ヶ原に。~みなかみ町~ 他 (2018/5/26)

諏訪峡・・・・・・利根川上流の諏訪峡を散策。 川沿いに遊歩道。 遠くに谷川岳。 バンジージャンプの台。~みなかみ町~ 他 (2018/5/25)

土合駅・・・・・・土合駅の下り線ホームは地下70㍍に。 486段の階段を下って、新清水トンネルの中に。~みなかみ町~ 他 (2018/5/24)


八ッ場ダム・・・・・・八ッ場ダムは2020年完成を目指して、工事中。 不動大橋からの見た工事の風景。 不動の滝。~長野原町~ 他 (2017/10/17)

川場温泉とくさの湯・・・・・・川場温泉とくさの湯でのんびり。 雨の中の川場村の風景。 青空はいつになったら。 Tさんとお酒。~川場村~ 他 (2017/10/16)

川場田園プラザ・・・・・・道の駅川場田園プラザは、平成27年度全国モデル道の駅。 小さな村に、どうしてこんな大きな?~川場村~ 浦河のTさんが。 (2017/10/15)






国定忠治・・・・・・国定忠治は大戸関所を破る。 後につかまって、近くで処刑。 そこに忠治地蔵。~東吾妻町~ 他 (2016/9/20)

岩櫃城・・・・・真田氏上州の拠点、岩櫃城。 武田勝頼が岩櫃城に行っていれば、どうなったでしょう。~ 東吾妻町~ 他 (2016/9/18)

沼田城址公園・・・・・・沼田城址公園。 真田信幸は初代沼田城主に。 信幸を支えた小松姫。~沼田市~ 他 (2016/9/17)

名胡桃城・・・・・・歴史の流れを変えた、名胡桃城。 真田昌幸が築く。 小田原攻めのきっかけをつくる。~みなかみ町~ 他 (2016/9/16)


志賀高原へ・・・・・草津温泉から白根山を越えて志賀高原に。  昼間だけ開通。  国道最高地点は、2172㍍。~中之条町他~ 他 (2016/4/26) 

榛名富士・・・・・・・榛名富士に登って、榛名湖を眺める。 頂上からは関東平野が。  Tシャツ1枚の暖かさ。~高崎市~ 他 (2016/4/25)

榛名湖・・・・・・・着いた時、榛名湖は霧の中だった。  湖畔の宿記念公園。  榛名富士登山は、明日に。~高崎市~ 他 (2016/4/24)



伊香保温泉・・・・伊香保温泉の魅力は、365段の石段。  石段街。 伊香保神社。 河鹿橋。~渋川市~ 他 (2014/10/16)
鬼押出し・・・93名の命を救った、鎌原観音堂。  浅間山の、鬼押出し。(溶岩の集まり)~嬬恋村~  他  (2013/10/29)

草津温泉・・・名湯草津温泉は、湯けむりの中に。  湯畑は、草津のシンボル。~草津町~  他  (2013/10/28)

赤岩地区・・・山村・養蚕集落が残る、赤岩地区。  高野長英の隠れ里、と伝わる。~中之条町~  他  (2013/10/27)

吾妻渓谷・・・吾妻渓谷。  鹿飛橋・八ッ場ダム・滝見橋。  川原湯温泉。~長野原町他~ 他 (2013/10/26)

四万温泉・・・四万温泉。  積善館、元禄の湯。 千と千尋の、油屋の舞台は? ~中之条町~  他  (2013/10/25)

四万温泉・・・四万温泉・・・摩耶の滝・日向見薬師堂・御夢想ノ湯・奥四万湖。~中之条町~  他  (2013/10/24)


碓氷峠・・・・碓氷峠。  峠の釜めし。  アプトの道を、めがね橋まで歩く。~安中市~  他  (2013/10/13)

妙義神社・・・石段と彫り物の美しい、妙義神社。  妙義山中腹の道を歩く。~富岡市~  他  (2013/10/12)

富岡製糸場・・富岡製糸場。  西欧の産業革命が、日本に初めてやって来た。~富岡市~  他  (2013/10/11)

吹割の滝・・・吹割の滝は、川床の割れ目に、水が吸い込まれていた。~沼田市~  他  (2013/10/10)

日光白根山・・日光白根山に登る。 頂上直下で、強風のため引き返す。  ヒカリゴケ。~片品村~  他  (2013/10/9)





放浪の旅】(6)

日航123便・・・・24年目の御巣鷹の尾根~日航123便~    他  (2009/10/24)

上野村・・・・・・・・上野村天空回廊~スカイブリッジ・不二洞~  明日、御巣鷹山へ  他  (2009/10/23)

赤城山は・・・・・・赤城山は今宵限りでなく。  むつばあちゃんが生きた、秩父山中に・・・。 (2009/10/20)

谷川岳、登山・・・岩の山 谷川岳  一ノ倉沢   他  (2009/10/19)

沼田市・・・・・・・・沼田市白沢町を散歩したら・・。  明日、谷川岳へ。  ヨナ、おめでとう。  (2009/10/18)

吹き割りの滝・・・吹割の滝  フィギュアスケート、グランプリシリーズ始まる  (2009/10/17)


以上、群馬県。

 
 

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ブログタイトル 群馬
2013年01月28日 (月)
「ブログタイトル一覧」  群馬県 
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。