fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

静岡・・  放浪の旅Ⅱ(   )    放浪の旅Ⅰ(14)


興津宿・・・・・・・興津宿を歩く。 古刹清見寺。 山の中腹に波切不動尊。 興津駅。~静岡市清水区~ 夜はKさん夫妻と・・。 (2021/4/2/金) 


日坂宿・・・・・・・東海道25番目の宿場、日坂宿。 その東に小夜の中山峠。 夜泣き石。 どこまでも続く茶畑。~掛川市~ Kさん夫妻が。 (2021/4/1/木)


法多山尊永寺・・・・・・法多山尊永寺は東海の古刹。 ヤマザクラが散り始めて。 みんな厄除け団子を食べる。~袋井市~ 他 (2021/3/31/水)









朝霧高原・・・・・・道の駅朝霧公園。 富士山がどこからでも。 フードパーク。 新茶が出始めた。 あさぎり牛乳。~富士宮市~ 他 (2018/4/30)

蓮華寺池公園・・・・・・・蓮華寺池公園の藤まつり。 清水のKさんご夫妻たちと。 子ども達が遠足に。~藤枝市~ 他 (2018/4/27)

興津・・・・・・・清水区興津を散策。 新興津緑地はツツジが満開。 遠くに伊豆半島。 興津宿は東海道の17番目。~静岡市~ 他 (2018/4/26)

日本平・・・・・日本平へ、清水日本平公園から歩いて。 途中からは富士山が。 みかん畑と茶畑。~静岡市清水区~ 他 (2018/4/25)

梅ヶ島温泉・・・・・梅ヶ島温泉は安倍川の源流に。 温泉湯滝。 三段の滝。 下流に赤水の滝。 クリスマスローズ。~静岡市~ 他 (2018/4/24)

安倍の大滝・・・・・・安倍の大滝は、安倍川の支流サカサ川の上流に。 日本の滝百選。 豊かな水が豪快に。 揺れる吊橋。~静岡市~ 他 (2018/4/23)

黄金の湯・・・・・・梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」で新緑まつり。 露天市。 フラダンスの発表。 餅つき他。~静岡市~ 他 (2018/4/22)

駿府城公園・・・・・・藤枝駅から静岡駅に。 駿府城跡の内堀の中が、駿府城公園に。 家康が隠居して住んだ城。~静岡市葵区~ 他 (2018/4/21)

井川本村・・・・・・井川本村を歩く。 アプトラインで井川駅に。 その先は、井川湖畔遊歩道を通って。 懐かしい街並み。~静岡市~ 他 (2018/4/20)

井川線・・・・・・・大井川鐵道井川線にはアプト式区間が。 関の沢橋梁。 接岨峡温泉。 終点の井川駅まで。~川根本町・静岡市~ 他 (2018/4/19)

寸又峡・・・・・・寸又峡、南アルプスの山々が目の前に。 ゆらゆら揺れてスリル満点の夢の吊橋。 寸又峡温泉。~川根本町~ 他 (2018/4/18)

川根温泉・・・・・・道の駅川根温泉。 大井川本線を走るC11 227が鉄橋を渡る。 ヘラブナが釣れる野守の池。~島田市~ 人が捨てた運を拾う。 (2018/4/17)

大洞院・・・・・・・森の石松の墓が大洞院に。 削られて何度も造り直し。 シャクナゲが咲く小國神社。~森町~ 他 (2018/4/16)

浜名湖・・・・・・浜名湖体験学習施設ウォット。 見て触れて学ぶ。 魚の表情はおもしろい。人に似てるのも。~浜松市~ 他 (2018/4/15)




駿府城・・・・・駿府城公園は桜が咲いて花見。 東御門・巽櫓。 紅葉山公園。 天守台の発掘。~静岡市~ 他 (2017/4/9)

静岡浅間神社・・静岡浅間神社。 大拝殿は高さ25㍍。 社殿は全て重要文化財。 極彩色の漆喰と彫刻が見事。~静岡市~ 他 (2017/4/8)

清見寺・・・・・
清見寺の見学。 山門前に東海道本線。 家康が学んだ寺。 庭園。 山下清の絵。~静岡市清水区~ 他 (2016/4/7)

日坂宿・・・・・日坂宿は、東海道五十三次の25番目。 小夜の中山の西麓に。 事任八幡宮。 高札場、他。~掛川市~ 他 (2017/4/6)

龍潭寺・・・・・
龍潭寺は、直虎・直政 ゆかりの寺。 井伊家の墓所。 庭園は小堀遠州作と。~浜松市~ 他 (2017/4/5)

井伊谷城址・・・井伊谷城址から龍潭寺を見下ろして。 おんな城主直虎、大河ドラマ館。~浜松市~ 他 (2017/4/4)

満光寺と柿本城址・・・春日野市から道の駅三河三石まで走る。 満光寺と柿本城跡。 明日井伊谷へ~新城市~ 他 (2017/4/3)



鉄舟寺・・・・・・静岡市清水区の探索。  山岡鉄舟の墓は鉄舟寺に。  清水港で観覧車に。  次郎長の墓と生家。~静岡市~ 他 (2016/4/16)

丸子宿・・・・・・丸子(まりこ)宿は、東海道五十三次の20番目。  泉ヶ谷に吐月峰柴屋寺。~静岡市~ 熊本が大変 (2016/4/15)



三保の松原・・・・・・三保の松原を自転車で1周。  東海大学海洋科学博物館で、魚の見学。 他。~静岡市清水区~ 他 (2015/6/29)

三保の松原・・・・・・三保の松原。  世界遺産「富士山」の構成資産になって、・・。  広い駐車場。~静岡市清水区~ 他 (2015/6/28)

天城山・・・天城山の魅力は、豊かな自然だった。 ツツジ、アサギマダラ、ヤマカガシ。~伊豆市~ 他 (2014/6/3)

下田・・・・・下田の町を、道の駅から玉泉寺まで散策。  龍馬の夢。  爪木埼灯台。~下田市~  他  (2014/6/2)

下田・・・・・黒船来航の地、下田を歩く。  ペリーロード、唐人お吉、他。~下田市~  他  (2014/6/1)

河津バガテル公園・・伊豆のローズガーデン、河津バガテル公園。  バラが、ちょうど満開。~河津町~  他  (2014/5/31)

八丁池・・・・天城山への縦走路に、八丁池は静かにあった。  森に囲まれ、別世界。~伊豆市~  他  (2014/5/30)

旧天城トンネル・・・旧天城トンネルを抜けて、湯ケ野温泉まで歩く。  河津七滝。~伊豆市・河津町~  他  (2014/5/29)

滑沢渓谷・・・踊子歩道を通って、滑沢渓谷へ。  そこに、太郎杉が。  上滝へ、再度行ってきた。~伊豆市~  他  (2014/5/28)

浄蓮寺跡・・・浄蓮寺跡の場所と、浄蓮の滝の上にある滝を探す。  シャクナゲの森を、散歩。~伊豆市~  他  (2014/5/27)

修善寺温泉・・・修禅寺温泉。  修禅寺。  頼家の冥福を祈った、指月殿。  浄蓮の滝。~伊豆市~  他  (2014/5/26)

オールドカー・・・第4回オールドカー in K'z ROAD。  往年の名車が、春野に集まる。~浜松市~  他  (2014/5/25)   

久能山東照宮・・家康を祀る、久能山東照宮は、豪華絢爛。  1159段の石段。~静岡市~  他  (2014/5/24)

事任八幡宮・・・事任(ことのまま)八幡宮と、その周りを散歩。  本宮山に登ってしまった。~掛川市~  他  (2014/5/23)

横須賀城跡・・・玉石の石垣、横須賀城跡。  横須賀、商家町並。  そば屋でラーメン。~掛川市~  他  (2014/5/22)

天竜二俣・・・・・国道473沿いの風景。  天竜二俣を歩く。  徳川信康自刃の地。~浜松市天竜区~  他  (2014/5/21)



方広寺・・・・・・方広寺は見所がいっぱい。 三重塔。 木造釈迦如来像。 幽霊。 石仏。~浜松市~ 他 (2013/6/11) 

可睡斎・・・・・家康が助けられたと云う寺、可睡斎。  油山寺の山門は、元掛川城大手門。~袋井市~ 他 (2013/6/10)

尊永寺・・・・遠州三山の1つ、法多山(はったさん)尊永寺。 厄除け団子。~袋井市~  他  (2013/6/9)

蓮華寺池公園・・・・蓮華寺池公園。 島田市ばらの丘公園。 世界最長の木造歩道橋、蓬莱橋。~藤枝市他~ 他 (2013/6/8) 

玉露の里・・・・・玉露の里を歩く。 朝比奈城跡。 朝比奈大龍勢。~藤枝市岡部町~  他  (2013/6/7)

花沢の里・・・・・花沢の里は、古代の東海道、やきつべの小径にあった。  長屋門。~焼津市~  他  (2013/6/6)

三保の松原・・・・・・天女が羽衣をかけた松がある、三保の松原。  Kさん夫妻と、楽しいお酒。~静岡市清水区~ 他 (2013/6/5)



潮騒橋・・・・・・・・逆アーチの潮騒橋  「まるか」のラーメン  中田島砂丘 ~掛川市・浜松市~  他  (2011/11/14)

御前埼灯台・・・
御前崎にある灯台は、御前埼灯台だった。~御前崎市~  他  (2011/11/13)

日坂宿・・・・・・・・
日坂宿  小夜の中山  夜泣き石 ~掛川市~  他  (2011/11/12)

掛川城・・・・・・・・
木造で天守を再建した、掛川城 ~山内一豊が10年間城主だった。 掛川市~  他  (2011/11/11)

掛川花鳥園・・・・
掛川花鳥園 ~フクロウはめんこい 掛川市~  他  (2011/11/10)

蔦の細道・・・・・・
蔦の細道  宇津ノ谷集落 ~静岡市~  他  (2011/11/9)

由比宿・・・・・・・・
薩埵峠(さったとうげ)から、由比宿へ ~静岡市清水区~  広重作「雪の蒲原(かんばら)  (2011/11/8)

宝永山、登山・・・
富士山五合目に。 そして、宝永山に。~静岡県~  他  (2011/11/7)

山本勘助・・・・・・
山本勘助生誕の地を、歩く。~富士宮市山本~  他  (2011/11/6)


【放浪の旅】


白糸の滝・・・・・・白糸の滝  音止の滝  田貫湖 ~富士宮市~   他  (2010/6/29)

竜ヶ岩洞・・・・・竜ヶ岩洞 ~地底の神秘~    他  (2009/11/11)

秋葉神社・・・・・紅葉の秋葉神社  犬居城址    他  (2009/11/10)

大井川鉄道・・・・・塩郷の吊橋・大井川鉄道SL列車 ~産経新聞写真報道局記者も・・~   他 (2009/11/9)

花沢集落・・・・・・焼津市 花沢集落    他  (2009/11/8)

田子の浦他・・・・・・田子の浦 日本平 久能山東照宮 三保の松原  他 (2009/11/7)

富士市・・・・・・やっと伊豆を離れて、富士市へ。  自分の目でも、撮らないと・・・。   他  (2009/11/6)

天正金鉱・・・・・・天正金鉱 ~本物の金鉱・コウモリがいた~  安楽寺まぶ湯   他 (2009/11/5)

土肥金山・・・・・・土肥金山 ~250㎏の巨大金塊~   他  (2009/11/4)

堂ヶ島・・・・・・堂ヶ島 ~らんの里~  黄金崎    他  (2009/11/3)

石廊崎・・・・・・石廊崎  弓ヶ浜  地域の祭り     他  (2009/11/2)

下田港・・・・・・下田港 ~ここにも黒船がやってきた~    他  (2009/11/1)

天城峠・・・・・天城峠 ~旧天城トンネル・伊豆の踊子の歩いた道~    他  (2009/10/31)

修禅寺・・・・・・修善寺  浄蓮の滝     他  (2009/10/30)



 
 

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ブログタイトル 静岡
2013年01月28日 (月)
「ブログタイトル一覧」  静岡県 
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。