京都・・ 放浪の旅Ⅱ( ) 放浪の旅Ⅰ(27)
サバのへしこ他・・・・・京都の錦市場でサバのへしこを。 亀岡市の古い町並みを通って、ガレリアかめおかに。~京都市・亀岡市~ 他 (2018/10/31)
旧国道372・・・・・旧国道372を歩く。 古い家並みが続く。 大石酒造の見学。 薭田野神社。 丹波寒天。~亀岡市~ 他 (2018/10/30)
谷性寺・・・・・・谷性寺(こくしょうじ)は明智光秀ゆかりの寺。 首塚が。 桔梗寺また光秀寺とも呼ばれて。 明智山門。~亀岡市~ 他 (2018/10/29)
白川沿いに・・・・・白川の流れ沿いを歩く。 一本橋(行者橋)。 光秀の塚。 祇園新橋。~京都市~ は〇ちゃんと御所を歩く。 (2018/10/28)
祇園お練り・・・・・・南座発祥400年、南座新開場祇園お練り。 南座から八坂神社まで。 海老蔵、幸四郎、愛之助たちが。~京都市~ 他 (2018/10/27)
穴太寺・・・・・・亀岡運動公園から穴太寺ままで散歩。 紅葉は少しずつ。 コスモスの季節は終わりに。~亀岡市~ 他 (2018/10/26)
嵐山桜満開・・・・・・京都嵐山、今が満開。 みんな渡月橋を渡って。 花と葉が一緒は、オオシマザクラか。~京都市~ 午後、平群町に移動。 (2018/3/31)
出雲大神宮・・・・・・亀岡市の桜も満開。 徒然草に出てくる出雲大神宮。 七谷川沿いはピンクに染まって。~亀岡市~ 他 (2018/3/30)
高瀬川花筏・・・・・・高瀬川の桜は散り始めた。 花筏。 夜の円山公園他。 ~京都市~ 今後の旅のコース。 (2018/3/29)
大谷祖廟・・・・・・・大谷祖廟は東本願寺の親鸞の墓だった。 円山公園の桜はほぼ満開に。 人人人。~京都市~ 他 (2018/3/27)
待賢門院桜・・・・・・法金綱院の待賢門院桜は、濃いピンク色。 それで紫と・・? 待賢門院は崇徳天皇の母。 待賢門院堀川の歌。~京都市~ 他 (2018/3/26)
京都御所内部・・・・・京都御所の内部の見学ができた。 紫宸殿、清涼殿、御常御殿。 近衛邸跡の糸桜が満開。~京都市~ 他 (2018/3/25)
咲き始めた東山・・・・・桜咲き始めた東山を散策。(その2) 二年坂・三年坂・八坂の塔・金剛寺のさるぼぼ。 白川の上流。~京都市~ 他 (2018/3/24)
咲き始めた東山・・・・・桜咲き始めた東山を散策。 八坂神社・円山公園・ねねの道・二年坂・八坂の塔など。 新しい発見を。~京都市~ 他 (2018/3/23)
京都タワー展望室・・・・京都タワー展望室からの風景。 高さ131㍍。 東山・嵐山・大阪方面も。 眼下に東本願寺。~京都市~ 他 (2018/3/22)
車折神社・・・・・・・車折神社の桜は、時期をずらして多くの種類が。 溪仙桜、寒緋桜、河津桜など。 芸能神社が境内に。~京都市~ 他 (2018/3/21)
京都は冬に戻る・・・・・京都の桜は冬に戻って足止め。 咲いてるのは早咲き。 今日は雨で歩けず。 洗濯など・・。~ 他 ~ (2018/3/20)
たかばし本店のラーメン・・・・京都で用事をいくつか。 新しいレンズ。 は〇ちゃんへのTシャツ。 35%のサングラス。 たかばし本店のラーメン。~ 他 (2018/3/19)
木津市に・・・・・・・京都見学の拠点は亀岡市。 いつも歩く道。 Hちゃんに会いに木津市の高の原に。~亀岡市・木津市~ 他 (2017/11/19)
今後のコース・・・・・今後の旅のコース。 諫早市を目指して。 カメラの修理は終わる。~亀岡市~ ザギトワの滑り、他。 (2017/11/18)
南丹市・・・・・・南丹市と京都市北部をひとっ走り。 嵐山・高尾パークウェイ。 南丹市は京都府の真ん中に。~南丹市・京都市~ 他 (2017/11/17)
清水寺・・・・・・清水寺のライトアップはスケールが大きい。 紅葉の向こうに京都の灯り。 平成の大改修。~京都市~ 他 (2017/11/16)
嵐山・・・・・・・嵐山の紅葉始まる。 多くの人が舟遊び。 小倉山から保津川の流れを下に見る。~京都市~ 他 (2017/11/15)
圓光寺・・・・・圓光寺の紅葉。 部屋に静かに佇んで見る。 開基は家康。 水琴窟。 苔の中にわらべ地蔵。~京都市~ 他 (2017/11/14)
金福寺・・・・・・金福寺は一乗寺下がり松の近くに。 紅葉始まる。 与謝蕪村建立の芭蕉庵。 村山たか。~京都市~ 他 (2017/11/13)
鍬山神社・・・・・・鍬山神社、紅葉のライトアップ。 枯葉を照らしているのでないから美しい。 幻想的。~亀岡市~ 他 (2017/11/12)
大覚寺・・・・・・大覚寺は、嵯峨天皇の離宮を寺に。 嵯峨菊が境内を飾って。 皇室の建物を移築。~京都市~ 他 (2017/11/11)
祇園から東山・・・・・祇園から東山へ、通ったことのない道を。 新橋通。 東大谷参道。 清盛の母は祇園女御(?)~京都市~ 他 (2017/11/10)
西光寺・・・・・・彫刻の美しい西光寺の紅葉は、少し早かった。 いつもの出雲大神宮に寄って。~南丹市・亀岡市~ 他 (2017/11/9)
鍬山神社・・・・・・鍬山神社の紅葉は、今が見頃とばかりに紅く染まって。 たくさんの鍬で保津峡を削った。~亀岡市~ 他 (2017/11/8)
知恩院他・・・・・・京都の紅葉は、見頃まであと少し。 知恩院・八坂神社を歩いてみる。 暖かい天気。~京都市~ 他 (2017/11/7)
河原町・・・・・・河原町を歩く。 冬に向けての準備。 路上ライブなどに出会って。~京都市~ 明日大坂に。 (2017/11/5)
京都駅・・・・・・京都駅屋上からのの風景。 空つなぎの庭。 羅城門の模型。~京都市~ 他 (2017/11/4)
大原・・・・・・京都駅屋上からのの風景。 空つなぎの庭。 羅城門の模型。~京都市~ 他 (2017/11/4)
平野神社・・・・・平野神社のサキガケが開花。 京都の花見がスタート。 嵐山の天竜寺にも多くの人。~京都市~ 他 (2017/3/30)
今後のコース・雪崩事故・・・今後の旅のコース。 亀岡 ⇒一宮 ⇒ 清水 ⇒ 高遠 ⇒ 須坂。~亀岡市~ 雪崩事故。 (2017/3/29)
応挙寺他・・・・・亀岡市の停泊場所近くを歩く。 幽霊を描いた応挙の修業した寺、他。 明後日京都を離れる。~亀岡市~ 他 (2017/3/29)
文子天満宮・・・・文子(あやこ)天満宮は、天神信仰の発祥? 車折神社の桜、その後。~京都市~ 雪崩事故 (2017/3/27)
東本願寺・・・・東本願寺は京都駅から直ぐの所に。 御影堂は巨大な木造建築。 尾神岳殉難。~京都市~ 他 (2017/3/26)
渉成園・・・・・渉成園の修善寺寒桜は、今が満開。 ボケの花。 これから咲く梅の花も。~京都市~ 他 (2017/3/25)
下鴨神社・・・・国宝・重要文化財の社殿が立ち並ぶ、下鴨神社。 鴨長明に関わりのある、河合神社。~京都市~ 他 (2017/3/23)
オカメザクラ・・・長徳寺のオカメザクラはほぼ満開。 創り出したの英国のイングラム。 カンヒザクラも満開。~京都市~ 他 (2016/3/22)
河原町・誠心院・・・河原町を歩く。 寺町通。 新京極。 誠心院。(今日は式部の命日?) 本能寺。~京都市~ 他 (2017/3/21)
京北・北山・・・・南丹市美山町から、国道162で京都へ。 京北、北山を通って。 京北の周山の家並み。~京都市~ 他 (2017/3/20)
かやぶきの里・北村・・・亀岡市から南丹市美山町までの風景。 由良川。 かやぶきの里・北村。~南丹市・京丹波町~ 他 (2017/3/19)
東福寺駅から歩く・・・東福寺駅から京都国立博物館まで歩く。 瀧尾神社は大丸によって・・。 後白河天皇陵。~京都市~ 他 (2017/3/18)
清凉寺・河津桜・・・清凉寺の見学。 河津桜が咲いていた。 国宝中の国宝、木造釈迦如来立像を所有する寺。~京都市~ 他 (2017/3/17)
嵯峨野・・・・・嵐山の嵯峨野を歩く。 竹林一帯から野宮神社に人は集中。 小倉山の麓で小倉餡が。~京都市~ 他 (2017/3/16)
雨で動けず・亀岡・・・・・雨で動けず。 朝には雪が降って、春はまだまだ遠いなと。 車で散歩。~亀岡市~ 他 (2017/3/15)
淀水路・河津桜・・・・・淀水路の河津桜は今が見頃。 約200本、桜の名所に。 淀城跡公園。~京都市~ 他 (2917/3/14)
御所の桜はまだ・・・・御所の桜はまだまだ先。 京都迎賓館を外から見る。 長徳寺のオカメザクラは咲き始め。~京都市~ 他 (2017/3/13)
梅宮神社の梅・・・・梅宮神社の梅が満開。 神苑には四季折々の植物が。 渡月橋を渡って戻る。~京都市~ 他 (2016/3/12)
梅小路公園・・・・・梅小路公園の梅林。 朱雀の庭。 途中に料亭角屋。 朱雀通り近くを歩いていた。~京都市~ 他 (2017/3/11)
東山・花灯路(3)・・・・京都・東山・花灯路。 三年坂。 清水道。 八坂神社、他。~京都市~ 崇徳天皇御廟 (2017/3/10)
東山・花灯路(2)・・・・京都・東山・花灯路。 ねねの道。 石塀小路。 狐の嫁入り。 2年坂。 八坂の塔。~京都市~ 他 (2017/3/9)
東山・花灯路(1)・・・・京都・東山・花灯路。 青蓮院、知恩院周辺。 円山公園、竹灯り・いけばな展。 他。~京都~ 他 (2017/3/8)
新京極・祇園・・・・・四条河原町周辺から八坂神社まで歩く。 新京極、四条大橋、祇園新橋、他。~京都市~ 他 (2017/3/7)
平野神社・・・・・平野神社の桜は、まだ早かった。 ジュウガツザクラ。 寒桜、他。 寺町。 錦小路。~京都市~ 他 (2017/3/6)
北野天満宮の梅・・・・北野天満宮の梅は、見頃が続いている。 菅原道真。 長五郎餅。~京都市~ 他 (2017/3/5)
車折神社・・・・・・車折神社の早咲きの桜。 河津桜。 カンヒザクラ。 枝垂れ梅。 桜と梅の花の違い。~京都~ 他 (2017/3/4)
七谷川・十月桜・・・・七谷川で十月桜を。 京都でカメラの勉強。 寅さんの車の中の片づけ。~亀岡市・京都市~ 他 (2017/3/3)
鈴虫寺・・・・・鈴虫寺の幸福地蔵は、願い事を1つだけ叶えてくれる。 鈴虫の声の中で住職さんのお話し。~京都市~ 他 (2016/10/3)
夢コスモス園・・・・・亀岡市で、「夢コスモス園」を見る。 創作かかしコンテスト。~亀岡市~ 他 (2016/10/2)
高松神明神社・・・・・信繁の念持仏が伝わる高松神明神社。 神明地蔵尊は久度山の真田庵からここに。~京都市~ 他 (2016/10/1)
新日吉神宮・・・・・真田丸の紀行で紹介された新日吉神宮。 方広寺の鐘。 豊国神社。~京都市~ 他 (2016/9/30)
梅小路公園・・・・・・梅小路公園は市民憩いの場。 桜咲いて。 水族館も。 角屋を通って丹波口駅へ。~京都市~ 他 (2016/4/2)
Aくん戻る・・・・・長島のAくんは、新幹線で無事に戻る。 たかばし本店でラーメンを食べて。~大阪~ 他 (2016/4/1)
太秦映画村・・・・・・東映太秦映画村で遊ぶ。 シネマ、スタジオライブ。 忍者ショー「サスケ」他。~京都市~ 他 (2016/3/31)
京都市動物園・・・・・京都市動物園。 大文字山の火床(ひどこ)へ。 八坂神社から清水寺へ。 今日は3人で。~京都市~ 他 (2016/3/30)
摩氣神社・・・・・摩氣(まけ)神社は、摩気郷十一ヶ村の総鎮守だった。 茅葺の覆屋の中に杮葺きの本殿。~南丹市~ 他 (2016/3/27)
車折神社・・・・・・車折神社の早咲きの桜。 芸能神社。 嵐山は人でいっぱい、桜はこれからなのに。 晩に寅さんが。~京都~ 他 (2016/3/26)
御所の糸桜・・・・・京都の桜は、御所の近衛邸跡の糸桜から満開に。 桃の花も咲いて。~京都~ 他 (2016/3/25)
嵐山花灯路・・・・・京都・嵐山花灯路に再度。 竹林の小路。 コトノハ行灯恋灯篭。 法輪寺デジタル掛軸。~京都市~ 他 (2015/12/14)
嵐山花灯路・・・・・京都・嵐山花灯路を少しだけ見学。 嵐山・渡月橋のライトアップ。 小路を照らす灯篭、他。~京都~ 他 (2015/1/13)
きぬかけの路・・・・・・きぬかけの路を歩く。 妙心寺、仁和寺、龍安寺、金閣寺他。~京都市~ グランプリファイナルは、男女とも高いレベル。 他 (2015/12/12)
羽生は別世界・・・・・・羽生は別世界。 明日の朝、女子のSP。 火垂るの墓の野坂さん逝く。 洗濯物を干した。~亀岡市~ 他 (2015/12/10・11)
米買い道・・・・・・水尾から落合までの、米買い道を歩く。 峠越えの山道。 その後は、六丁峠・嵯峨野。~京都市~ 他 (2015/12/9)
夜の東山・・・・・・晩秋の夜の東山。 八坂神社。 ねねの道。 二年坂、三年坂。 八坂の塔。 清水寺。 石塀小路。~京都市~ 他 (2015/12/2)
晴明神社・・・・・・晴明神社。 陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明を祀る。 前日、羽生が演じる。~京都市~ 他 (2015/11/29)
羽生・・・・・・NHK杯、羽生が300点越えで圧勝。 次は、何を新しく。 1回転ループの意味。~亀岡市~ 他 (2015/11/28)
いろいろ・・・・・菊地被告に無罪判決。 羽生世界最高得点、SP首位発進。 IS問題の根源。 中田は太っ腹。~亀岡市~ 他 (2011/11/27)
原節子・・・・・・昔、原節子と云う魅力的な女優がいた。 VWの提灯記事。 ロシアが報復?~亀岡市~ 他 (2015/11/26)
風邪・・・・・風邪と歯痛で、ダウン。 どっちも病院へ。 2~3日休憩。~京都市~ トルコ、ロシア戦闘機撃墜。 他。 (2015/11/25)
出雲大社紅葉・・・・・・京都亀岡 出雲大神宮紅葉ライトアップ。 奉納の舞。~亀岡市~ 他 (2015/11/23)
愛宕山他・・・・・天気が回復して、やっと愛宕山に。 清凉寺霊宝館特別公開で、普賢菩薩騎象像を見る。~京都市~ 他 (2015/11/20)
智積院・・・・・・智山派の総本山、智積院。 長谷川等伯の障壁画(国宝)。 名勝庭園。 中興の祖は覚鑁(かくばん)。~京都市~ 他 (2015/11/19)
新京極・・・・・・夜の新京極通。 隠れるように、小さなお寺があちこちに。 どうして、そのように? へしこ。~京都市~ 他 (2015/11/17)
天竜寺・・・・・・天竜寺の前庭と塔頭の紅葉を見る。 お龍さんの墓が、塔頭の寿寧院にあるという。~京都市~ 他 (2015/11/16)
円山公園・・・・・・円山公園に、紅葉の様子を見に。 公園の奥に、慈円山安養寺。 知恩院の大梵鐘。~京都市~ 他 (2015/11/15)
動けず・・・・・嵐で動けず。 車の中での食事の工夫を、少しだけ紹介。 いつも手許にある物。~亀岡市~ 他 (2015/11/14)
亀山城・・・・・・光秀は、亀山城から本能寺に向かう。 亀山城の紅葉。 ~亀岡市~ 他 (2015/11/13)
亀岡まで・・・・・・道の駅九頭竜から、京都の隣の亀岡まで。 道の駅に、寅さんがいた。 明日から京都見学。~亀岡市他~ 他 (2015/11/12)
亀岡から須坂へ・・・亀岡市から須坂市まで。 京都、大垣、岐阜、美濃加茂、木曽路、松本を通って。 早朝の3時半に着く。~京都市他~ 他 (2015/6/19)
明日、出発・・・・明日19日の昼過ぎに、京都を出発。 須坂へ。 今後の旅のコース。~京都市~ 他 (2015/6/18)
東寺通・・・・・・東寺通を歩く。 東寺。 大きな五重塔。 食堂。 御影堂。 西寺跡。~京都市~ 他 (2015/6/17)
京都府立植物園・・京都府立植物園は、今、初夏の花が。 アジサイ、ハナショウブ、ハス、ヒマワリ、他。~京都市~ 他 (2015/6/16)
鷹峯・・・・・・・京都北部の、鷹峯(たかがみね)を歩く。 光悦寺。 吉野太夫の常照寺。 今宮神社、他。~京都市~ 他 (2015/6/15)
綾小路通・・・・・綾小路通を歩く。 新選組ゆかりの寺、光縁寺。 新選組最初の屯所、前川邸・八木邸。 壬生寺。~京都市~ 他 (2015/6/14)
大文字山・・・・「五山送り火」で知られる、大文字山を歩く。 大文字火床。 山科駅から銀閣寺、蹴上駅まで。~京都市~ 他 (2015/6/13)
広沢池・・・・・佛教大学宗教文化ミュージアムで「お念仏のかたち」を。 広沢池。 大沢池。 名古曽滝。~京都市~ 他 (2015/6/12)
錦市場・・・・・京の台所、錦市場を歩く。 錦天満宮。 鯖街道の終点。 漬物、お菓子、海の幸、他。~京都市~ 他 (2015/6/11)
愛宕山・・・・・愛宕山に登る。 月輪寺を経由して。 梅雨の季節、滅多にない天気に、多くの人が。~京都市~ 他 (2015/6/10)
醒ヶ井通・・・・醒ヶ井通(さめがいどおり)を歩く。 他に、本能寺跡と神泉苑。~京都市~ 他 (2015/6/9)
府立植物園・・・京都府立植物園で、夏の洋ラン展を見学。 ランの勉強は、始めて。 種類など、少しだけ学ぶ。~京都市~ 他 (2015/6/8)
和泉式部法要・・祇園放生会。 魚など、生きるものに感謝して。 和泉式部忌法要、奉納謡曲 誓願寺。~京都市~ 他 (2015/6/7)
琵琶湖疎水・・・琵琶湖疎水を歩く。 山科から蹴上まで、京都の近代化遺産をたどる。~京都市~ 他 (2015/6/6)
平安神宮・・・・平安神宮の庭園、神苑で、花菖蒲を見る。 200種、2000株。 花は雨に濡れて。~京都市~ 他 (2015/6/5)
丹波七福神・・・丹波七福神めぐり。 なつかしい、田舎の道を歩きながら。~亀岡市~ 他 (2015/6/4)
保津峡駅から・・保津峡駅から、嵯峨嵐山駅まで、歩く。 ガクアジサイを探しながら。 八重のがあった。~京都市~ 他 (2015/6/3)
霊厳院・・・・・霊源院、甘茶の庭「甘露庭」が特別公開。 甘茶は、ガクアジサイの変種。 毘沙門天立像。~京都市~ 他 (2015/6/2)
嵐山・・・・・・嵐山を、少しだけ散歩。 天竜寺境内。 渡月橋。 法輪寺。 長慶天皇陵。~京都市~ 他 (2015/6/1)
安楽寺・・・・・安楽寺、春の特別公開。 松虫鈴虫寺とも。 建永の法難のきっかけは、松虫・鈴虫姫の出家。~京都市~ 他 (2015/5/31)
歯医者・・・・・京都に、まっしぐら。 歯医者に行く。 道の駅で、サツキやバラを見る。~亀岡市~ 他 (2015/5/30)
北村・・・・・・かやぶきの里 北村は、花が咲き始めていた。 里山の風景。 すっかり観光地に。~南丹市~ 他 (2015/4/18)
るり渓・・・・・るり渓で、ヒメコブシを見る。 花と緑のフェスティバル。 明日、京都を離れる。~亀岡市他~ 他 (2015/4/17)
京都駅・・・・・京都駅の0番ホームは、日本一長い。 何かが日本一の、鉄道・駅など。~京都市~ 他 (2015/4/16)
京都駅・・・・・大きな吹き抜け空間を持つ、京都駅。 斬新な設計。 アクセス数が、100万に。~京都市~ 他 (2015/4/15)
雨宝院・・・・・雨宝院の桜。 歓喜桜、観音桜、御衣黄、他。 五番町夕霧楼の舞台を歩いて。~京都市~ 他 (2015/4/14)
千本閻魔堂・・・千本閻魔堂には、閻魔堂普賢象と二尊院普賢象の、両方があった。 関山、松月、琴平。 ~京都市~ 他 (2015/4/13)
上品蓮台寺・・・上品蓮台寺の桜。 紅枝垂れは終わりに。 関山か? スモモの花。 嵐電に乗って。~京都市~ 他 (2015/4/12)
平野神社・・・・平野神社の桜には、多くの種類が。 ウコン、楊貴妃、平野妹背、御衣黄、白雲、他。~京都市~ 他 (2015/4/11)
仁和寺・・・・・仁和寺 旧御室御所御殿の見学。 白書院・黒書院。 渡り廊下。 襖絵。 庭園。~京都市~ 他 (2015/4/10)
仁和寺・・・・・仁和寺、遅咲きで背の低い御室桜が、満開。 白い雲のように咲き誇って。 国宝の金堂。~京都市~ 他 (2015/4/9)
朝堂院・・・・・平安神宮のモデルになった朝堂院は、どこにあった?~京都市~ 気になるニュース、2つ。 (2015/4/8)
平安神宮・・・・平安神宮の紅枝垂桜は、満開に。 平安の都を艶やかに彩って・・。~京都市~ 他 (2015/4/7)
嵐山・・・・・・嵐山は見頃は過ぎて、遅咲きの桜だけ。 慈済院の心田桜。 清凉寺、他。~京都市~ 他 (2015/4/6)
犬飼川・・・・・犬飼川沿いの桜の、ライトアップ。 淀川の淀と、淀殿の淀は、おなじ。~亀岡市~ 他 (2015/4/5)
東山、夜桜・・・東山で、闇に浮かぶ夜桜を。 清水寺、他。 夜には、花散らしの雨が・・・。~京都市~ 他 (2015/4/4)
穴太寺・・・・・犬飼川、穴太(あなお)寺の桜。 スズメが、ミラーで遊んでいた。~亀岡市~ 他 (2015/4/3)
知恩院・・・・・知恩院で千姫に。 ねねの道、二年坂、三年坂へ。 桜咲いて、春爛漫。~京都市~ 他 (2015/4/2)
出雲大神宮・・・出雲大神宮の桜。 一円玉の木は、オガタマノキ。 400度の法則。~亀岡市~ 他 (2015/4/1)
桜咲く京都・・・八坂神社~円山公園~知恩院と歩く。 桜咲く京都は、今、花の都に。~京都市~ 他 (2015/3/31)
祇園白川・・・・祇園白川は、お茶屋が並ぶ風情ある町並み。 白川沿いの桜並木が、咲いた。~京都市~ 他 (2015/3/30)
楽々荘・・・・・亀岡市の楽々荘で、ひな人形を見る。 庭は、小川 治兵衛作だった。~亀岡市~ 他 (2015/3/29)
平野神社・・・・桜、また夜桜の平野神社。 拝殿は、東福門院の寄贈。 北野天満宮。~京都市~ 新しいレンズで。 (2015/3/28)
御所の糸桜・・・御所の糸桜、咲き始める。 禁門の変で、久坂玄瑞が散った、鷹司邸跡。~京都市~ 他 (2015/3/27)
車折神社・・・・車折神社の桜は、ほぼ満開。 今京都で咲いてるのは、ここだけ。 芸能神社。~京都市~ 他 (2015/3/26)
京都に移動・・・京都に移動する。 ジャーマンウィングス機事故。 正確な場所。 機体は古いのか。 事故の確率。~亀岡市にて~ 他 (2015/3/25)
光雲寺・・・・・・
光雲寺 聖観音像は、やはり美しかった。 哲学の道、永観堂の紅葉、他。~京都市~ 他 (2014/11/25)
西光寺・・・・・西光寺の境内は、紅葉で赤く染まっていた。 本堂の造りの特徴を学ぶ。~南丹市~ 他 (2014/11/23)
光雲寺・・・・・南禅寺塔頭、光雲寺の庭。 江(ごう)の5女、東福門院和子(まさこ)の菩提寺。~京都市~ 他 (2014/11/20)
愛宕山・・・・・愛宕太郎坊を見に、愛宕山へ。 嵯峨野、清滝、愛宕山、水尾の道を歩く。~京都市~ 他 (2014/11/19)
木屋町・祇園・・・木屋町、祇園を歩く。 酢屋など、維新の史跡。 瑞泉寺。 祇園新橋、他。~京都市~ 他 (2014/11/15)
二条城・・・・・二条城は、徳川家の居城。 ここで大政奉還。 京都御所、九条邸遺構の拾翠亭(茶室)。~京都市~ 他 (2014/11/14)
亀山城跡・・・・明智光秀の亀山城跡の今。 出雲大神宮、紅葉と徒然草に書かれた狛犬。~亀岡市~ 他 (2014/11/12)
以上、京都府。
【放浪の旅】(27)
準備・・・・・・・・・・猛暑に向けて、準備完了! 明日から、和歌山県。 他 (2010/5/31)
太秦映画村・・・・東映太秦映画村 ~京都市右京区太秦~ 他 (2010/5/29)
東寺・東本願寺・・・日本最大の木造の塔と、世界最大の木造建築 ~東寺と東本願寺~ 他 (2010/5/28)
東寺の五重塔・・・東寺の五重塔を、三重と少し・・・。 その他、徒然。 他 (2010/5/27)
高台寺・・・・・・・・高台寺 ~豊臣秀吉の菩提を弔うため、正室のねねが建立した。 東山。~ 他 (2010/5/26)
龍馬遭難の地・・・京都幕末スポットを歩く ~坂本龍馬遭難の地、池田屋騒動の跡 他~ 錦天満宮のお祭り (2010/5/25)
知恩院・・・・・・・・法然の浄土宗総本山 知恩院 ~東山~ ラッシャー木村は、元 荒馬。 他 (2010/5/24)
20 ✩ ✩ ✩ ✩
小町ゆかりの随心院・・・小野小町ゆかりの寺 随心院 ~京都市山科区小野~ 他 (2010/5/23)
二条城・・・・・・・・江戸幕府終焉の地 二条城 ~坂本龍馬の夢が、二条城の大政奉還へ~ 他 (2010/5/22)
龍馬の墓他・・・・龍馬の墓 八坂神社 祇園花見小路 河原町 他 (2010/5/21)
清水寺他・・・・・・世界遺産 清水寺 三年坂 二年坂 ~京都で人気ナンバー1観光エリア~ 他 (2010/5/20)
三十三間堂・・・・仏像の大量生産 三十三間堂 方広寺の鐘 ~京都市東山区~ 他 (2010/5/19)
大江山生野の・・・大江山 いく野の道は遠ければ まだふみもみず 天の橋立 ~生野の道、細野峠~ 他 (2010/5/18)
夜久野高原・・・・人の世空し応仁の乱。その舞台にもなった夜久野高原 ~福知山市~ 大町藤公園 他 (2010/5/17)
光秀の首塚・・・・光秀の首塚 車の中の整理は終わりました。 他 (2009/12/1)
光秀、老ノ坂を通って・・・光秀は、亀山城から老ノ坂を通って、本能寺へ行った。 他 (2009/11/30)
詩仙堂・・・・・・・・曼珠院 詩仙堂 ~比叡山麓に静かに佇む寺~ 他 (2009/11/29)
10 ✩ ✩ ✩ ✩
寂光院、東山・・・寂光院 夜の東山 他 (2009/11/28)
嵐山・・・・・・・・・・夕暮れの嵐山 ~京都の紅葉、始まる。~
太秦、広隆寺・・・太秦映画村 広隆寺半跏思惟像 他 (2009/06/14)
嵐山・・・・・・・・・・嵐山 他 (2009/06/13)
銀閣寺・・・・・・・・銀閣寺 他 (2009/06/12)
知恩院・・・・・・・・千姫の墓(知恩院) 三年坂 清水寺 他 (2009/06/11)
梅雨に・・・・・・・・梅雨に入りました。 他 (2009/06/10)
夜久野高原・・・・福知山市 夜久野高原 で、のんびり。 (2009年4月20日)
平等院・・・・・・・・10円玉の平等院 他 (2009年4月19日)
三千院・・・・・・・・京都大原三千院 (2009年4月18日)
以上、京都府。
夜久野・・・・・亀岡から西の県境夜久野まで走る。 紅葉を探して。 上夜久野駅。 やくの玄武岩公園。~福知山市~ 他 (2021/11/15/月)
華ちゃん、桃ちゃん・・・清水寺から三年坂・二年坂、石塀小路を通って八坂神社に。~京都市~ イオンの中に県境。 華ちゃん・桃ちゃんと遊ぶ。 (2021/11/14/日)
茶碗坂・・・・・茶碗坂、あさひ坂、清水道を通って、清水坂に。 屋根に鍾馗(しょう き)の像。~京都市~ 藤井聡太くん四冠に。 (2021/11/13/土)
建仁寺・・・・・建仁寺の境内を歩く。 お茶の栄西が開いた寺。 祗園の隣に。~京都市~ 寂聴さん逝く。 (2021/11/11/木)
嵐山の紅葉・・・嵐山の紅葉の見ごろは間もなく。(その2) 野宮神社で縁を切る。 落柿舎。 清凉寺。~京都市~ 他 (2021/11/10/水)
嵐山の紅葉・・・嵐山の紅葉の見ごろは間もなく。(その1) 天竜寺の境内を歩いて。 お龍さんの墓。 宝厳院。~京都市~ 他 (2021/11/9/火)
祗園白川・・・・京都にも紅葉の季節が。 祗園白川。 辰巳大明神と白蛇。 白川での釣りを見て。~京都市~ 他 (2021/11/8/月)
染殿院・・・・・藤原明子は染殿院の地蔵尊に祈願し、無事に清和天皇を生んだ。 街中に埋もれて。 新京極周辺散歩。~京都市~ 他 (2021/11/7/日)
惟喬親王の墓・・・大原で惟喬親王の墓を探す。 里山の畑の道を歩いて。 夕方、京都を通って亀岡市に入る。~京都市~ 他 (2021/11/6/土)
東山・・・・・・・・京都東山、桜は咲いた。(続き) 二年坂から丸山公園へ。 知恩院。 白川沿いで光秀に・・。~京都市~ 他 (2021/3/24/水)
東山・・・・・・・・京都東山、桜は咲いた。 祇園白川。 八坂神社南楼門。 八坂の塔。 三年坂。~京都市~ 他 (2021/3/23/火)
天竜寺・・・・・・嵐山の天竜寺界隈を散歩。 桜は咲き始めた。 ベニバナトキワマンサク。 ヒュウガミズキ。 回天。~京都市~ 他 (2021/3/22/月)
御所・・・・・・・・・御所(京都御苑)の中の本当の御所を見学。 麒麟がくるで正親町天皇と光秀が会った場所。 桜咲いて。~京都市~ 他 (2021/3/21/日)
御所・・・・・・・・京都御所の桜が咲き始めた。 多くの枝垂桜が。 糸桜と呼ばれるのも。 桃の花?。 花の大きなコブシ。~京都市~ 他 (2021/3/20/土)
六角堂・・・・・・六角堂(頂法寺)の枝垂桜はほぼ満開に。 西国十八番札所。 池坊(生け花)、発祥の地。~京都市~ 他 (2021/3/19/金)
梅小路公園・・・・・・梅小路公園には、陽光が咲いていた。 コブシの白い花。 ハナモモが華やかに。 ユキヤナギ。~京都市~ 他 (2021/3/18/木)
平野神社・・・・・・平野神社の魁(さきがけ)が咲き始めた。 大輪で色の濃い陽光。 北野天満宮の梅は終わりかけ。~京都市~ 他 (2021/3/17/水)
生身天満宮・・・・・・生身天満宮、梅の花はまだ見頃。 21日に梅花祭。 道真の8男がこの地に。 弁天さんの神は竹生島から。~南丹市~ 他 (2021/3/16/火)
亀岡市・・・・・・・亀岡市の里山で春を探す。 ウグイスとヒバリが鳴いた。 モクレン、ロウバイ、ホトケノザ他。~亀岡市~ 他 (2021/3/15/月)
華ちゃん・桃ちゃん・・・・・・県境にあるイオンモール高の原。(京都府と奈良県) 孫の華ちゃんと桃ちゃんに会って遊ぶ。~木津川市・奈良市~ 他 (2021/3/14/日)
渉成園・・・・・・・東本願寺庭園 渉成園に咲く、修善寺寒桜。 変わったデザインの榜花閣。 屋根付き橋の回棹廊。~京都市~ 他 (2021/3/13/土)
長徳寺・・・・・・・長徳寺の境内にオカメザクラ。 濃いピンク色の花。 カンヒザクラとマメザクラの交配種。~京都市~ 他 (2021/3/12/金)
清凉寺・・・・・・・清凉寺、カワヅザクラが多宝塔のそばに。 途中、コブシの白い花を。 山門から真っすぐ戻ると渡月橋。~京都市~ 他 (2021/3/11/木)
車折神社・・・・・車折神社には早咲きの桜が。 カンヒザクラ、カワヅザクラ、フユザクラ。 途中、トサミズキを見る。~京都市~ 他 (2021/3/10/水)
高松から亀岡に・・・・・高松市から亀岡市まで走る。 京都、早咲きの桜は咲き始めた。 外国人観光客の少ない京都を。~亀岡市他~ (2021/3/9/火)
サバのへしこ他・・・・・京都の錦市場でサバのへしこを。 亀岡市の古い町並みを通って、ガレリアかめおかに。~京都市・亀岡市~ 他 (2018/10/31)
旧国道372・・・・・旧国道372を歩く。 古い家並みが続く。 大石酒造の見学。 薭田野神社。 丹波寒天。~亀岡市~ 他 (2018/10/30)
谷性寺・・・・・・谷性寺(こくしょうじ)は明智光秀ゆかりの寺。 首塚が。 桔梗寺また光秀寺とも呼ばれて。 明智山門。~亀岡市~ 他 (2018/10/29)
白川沿いに・・・・・白川の流れ沿いを歩く。 一本橋(行者橋)。 光秀の塚。 祇園新橋。~京都市~ は〇ちゃんと御所を歩く。 (2018/10/28)
祇園お練り・・・・・・南座発祥400年、南座新開場祇園お練り。 南座から八坂神社まで。 海老蔵、幸四郎、愛之助たちが。~京都市~ 他 (2018/10/27)
穴太寺・・・・・・亀岡運動公園から穴太寺ままで散歩。 紅葉は少しずつ。 コスモスの季節は終わりに。~亀岡市~ 他 (2018/10/26)
嵐山桜満開・・・・・・京都嵐山、今が満開。 みんな渡月橋を渡って。 花と葉が一緒は、オオシマザクラか。~京都市~ 午後、平群町に移動。 (2018/3/31)
出雲大神宮・・・・・・亀岡市の桜も満開。 徒然草に出てくる出雲大神宮。 七谷川沿いはピンクに染まって。~亀岡市~ 他 (2018/3/30)
高瀬川花筏・・・・・・高瀬川の桜は散り始めた。 花筏。 夜の円山公園他。 ~京都市~ 今後の旅のコース。 (2018/3/29)
大谷祖廟・・・・・・・大谷祖廟は東本願寺の親鸞の墓だった。 円山公園の桜はほぼ満開に。 人人人。~京都市~ 他 (2018/3/27)
待賢門院桜・・・・・・法金綱院の待賢門院桜は、濃いピンク色。 それで紫と・・? 待賢門院は崇徳天皇の母。 待賢門院堀川の歌。~京都市~ 他 (2018/3/26)
京都御所内部・・・・・京都御所の内部の見学ができた。 紫宸殿、清涼殿、御常御殿。 近衛邸跡の糸桜が満開。~京都市~ 他 (2018/3/25)
咲き始めた東山・・・・・桜咲き始めた東山を散策。(その2) 二年坂・三年坂・八坂の塔・金剛寺のさるぼぼ。 白川の上流。~京都市~ 他 (2018/3/24)
咲き始めた東山・・・・・桜咲き始めた東山を散策。 八坂神社・円山公園・ねねの道・二年坂・八坂の塔など。 新しい発見を。~京都市~ 他 (2018/3/23)
京都タワー展望室・・・・京都タワー展望室からの風景。 高さ131㍍。 東山・嵐山・大阪方面も。 眼下に東本願寺。~京都市~ 他 (2018/3/22)
車折神社・・・・・・・車折神社の桜は、時期をずらして多くの種類が。 溪仙桜、寒緋桜、河津桜など。 芸能神社が境内に。~京都市~ 他 (2018/3/21)
京都は冬に戻る・・・・・京都の桜は冬に戻って足止め。 咲いてるのは早咲き。 今日は雨で歩けず。 洗濯など・・。~ 他 ~ (2018/3/20)
たかばし本店のラーメン・・・・京都で用事をいくつか。 新しいレンズ。 は〇ちゃんへのTシャツ。 35%のサングラス。 たかばし本店のラーメン。~ 他 (2018/3/19)
木津市に・・・・・・・京都見学の拠点は亀岡市。 いつも歩く道。 Hちゃんに会いに木津市の高の原に。~亀岡市・木津市~ 他 (2017/11/19)
今後のコース・・・・・今後の旅のコース。 諫早市を目指して。 カメラの修理は終わる。~亀岡市~ ザギトワの滑り、他。 (2017/11/18)
南丹市・・・・・・南丹市と京都市北部をひとっ走り。 嵐山・高尾パークウェイ。 南丹市は京都府の真ん中に。~南丹市・京都市~ 他 (2017/11/17)
清水寺・・・・・・清水寺のライトアップはスケールが大きい。 紅葉の向こうに京都の灯り。 平成の大改修。~京都市~ 他 (2017/11/16)
嵐山・・・・・・・嵐山の紅葉始まる。 多くの人が舟遊び。 小倉山から保津川の流れを下に見る。~京都市~ 他 (2017/11/15)
圓光寺・・・・・圓光寺の紅葉。 部屋に静かに佇んで見る。 開基は家康。 水琴窟。 苔の中にわらべ地蔵。~京都市~ 他 (2017/11/14)
金福寺・・・・・・金福寺は一乗寺下がり松の近くに。 紅葉始まる。 与謝蕪村建立の芭蕉庵。 村山たか。~京都市~ 他 (2017/11/13)
鍬山神社・・・・・・鍬山神社、紅葉のライトアップ。 枯葉を照らしているのでないから美しい。 幻想的。~亀岡市~ 他 (2017/11/12)
大覚寺・・・・・・大覚寺は、嵯峨天皇の離宮を寺に。 嵯峨菊が境内を飾って。 皇室の建物を移築。~京都市~ 他 (2017/11/11)
祇園から東山・・・・・祇園から東山へ、通ったことのない道を。 新橋通。 東大谷参道。 清盛の母は祇園女御(?)~京都市~ 他 (2017/11/10)
西光寺・・・・・・彫刻の美しい西光寺の紅葉は、少し早かった。 いつもの出雲大神宮に寄って。~南丹市・亀岡市~ 他 (2017/11/9)
鍬山神社・・・・・・鍬山神社の紅葉は、今が見頃とばかりに紅く染まって。 たくさんの鍬で保津峡を削った。~亀岡市~ 他 (2017/11/8)
知恩院他・・・・・・京都の紅葉は、見頃まであと少し。 知恩院・八坂神社を歩いてみる。 暖かい天気。~京都市~ 他 (2017/11/7)
河原町・・・・・・河原町を歩く。 冬に向けての準備。 路上ライブなどに出会って。~京都市~ 明日大坂に。 (2017/11/5)
京都駅・・・・・・京都駅屋上からのの風景。 空つなぎの庭。 羅城門の模型。~京都市~ 他 (2017/11/4)
大原・・・・・・京都駅屋上からのの風景。 空つなぎの庭。 羅城門の模型。~京都市~ 他 (2017/11/4)
平野神社・・・・・平野神社のサキガケが開花。 京都の花見がスタート。 嵐山の天竜寺にも多くの人。~京都市~ 他 (2017/3/30)
今後のコース・雪崩事故・・・今後の旅のコース。 亀岡 ⇒一宮 ⇒ 清水 ⇒ 高遠 ⇒ 須坂。~亀岡市~ 雪崩事故。 (2017/3/29)
応挙寺他・・・・・亀岡市の停泊場所近くを歩く。 幽霊を描いた応挙の修業した寺、他。 明後日京都を離れる。~亀岡市~ 他 (2017/3/29)
文子天満宮・・・・文子(あやこ)天満宮は、天神信仰の発祥? 車折神社の桜、その後。~京都市~ 雪崩事故 (2017/3/27)
東本願寺・・・・東本願寺は京都駅から直ぐの所に。 御影堂は巨大な木造建築。 尾神岳殉難。~京都市~ 他 (2017/3/26)
渉成園・・・・・渉成園の修善寺寒桜は、今が満開。 ボケの花。 これから咲く梅の花も。~京都市~ 他 (2017/3/25)
下鴨神社・・・・国宝・重要文化財の社殿が立ち並ぶ、下鴨神社。 鴨長明に関わりのある、河合神社。~京都市~ 他 (2017/3/23)
オカメザクラ・・・長徳寺のオカメザクラはほぼ満開。 創り出したの英国のイングラム。 カンヒザクラも満開。~京都市~ 他 (2016/3/22)
河原町・誠心院・・・河原町を歩く。 寺町通。 新京極。 誠心院。(今日は式部の命日?) 本能寺。~京都市~ 他 (2017/3/21)
京北・北山・・・・南丹市美山町から、国道162で京都へ。 京北、北山を通って。 京北の周山の家並み。~京都市~ 他 (2017/3/20)
かやぶきの里・北村・・・亀岡市から南丹市美山町までの風景。 由良川。 かやぶきの里・北村。~南丹市・京丹波町~ 他 (2017/3/19)
東福寺駅から歩く・・・東福寺駅から京都国立博物館まで歩く。 瀧尾神社は大丸によって・・。 後白河天皇陵。~京都市~ 他 (2017/3/18)
清凉寺・河津桜・・・清凉寺の見学。 河津桜が咲いていた。 国宝中の国宝、木造釈迦如来立像を所有する寺。~京都市~ 他 (2017/3/17)
嵯峨野・・・・・嵐山の嵯峨野を歩く。 竹林一帯から野宮神社に人は集中。 小倉山の麓で小倉餡が。~京都市~ 他 (2017/3/16)
雨で動けず・亀岡・・・・・雨で動けず。 朝には雪が降って、春はまだまだ遠いなと。 車で散歩。~亀岡市~ 他 (2017/3/15)
淀水路・河津桜・・・・・淀水路の河津桜は今が見頃。 約200本、桜の名所に。 淀城跡公園。~京都市~ 他 (2917/3/14)
御所の桜はまだ・・・・御所の桜はまだまだ先。 京都迎賓館を外から見る。 長徳寺のオカメザクラは咲き始め。~京都市~ 他 (2017/3/13)
梅宮神社の梅・・・・梅宮神社の梅が満開。 神苑には四季折々の植物が。 渡月橋を渡って戻る。~京都市~ 他 (2016/3/12)
梅小路公園・・・・・梅小路公園の梅林。 朱雀の庭。 途中に料亭角屋。 朱雀通り近くを歩いていた。~京都市~ 他 (2017/3/11)
東山・花灯路(3)・・・・京都・東山・花灯路。 三年坂。 清水道。 八坂神社、他。~京都市~ 崇徳天皇御廟 (2017/3/10)
東山・花灯路(2)・・・・京都・東山・花灯路。 ねねの道。 石塀小路。 狐の嫁入り。 2年坂。 八坂の塔。~京都市~ 他 (2017/3/9)
東山・花灯路(1)・・・・京都・東山・花灯路。 青蓮院、知恩院周辺。 円山公園、竹灯り・いけばな展。 他。~京都~ 他 (2017/3/8)
新京極・祇園・・・・・四条河原町周辺から八坂神社まで歩く。 新京極、四条大橋、祇園新橋、他。~京都市~ 他 (2017/3/7)
平野神社・・・・・平野神社の桜は、まだ早かった。 ジュウガツザクラ。 寒桜、他。 寺町。 錦小路。~京都市~ 他 (2017/3/6)
北野天満宮の梅・・・・北野天満宮の梅は、見頃が続いている。 菅原道真。 長五郎餅。~京都市~ 他 (2017/3/5)
車折神社・・・・・・車折神社の早咲きの桜。 河津桜。 カンヒザクラ。 枝垂れ梅。 桜と梅の花の違い。~京都~ 他 (2017/3/4)
七谷川・十月桜・・・・七谷川で十月桜を。 京都でカメラの勉強。 寅さんの車の中の片づけ。~亀岡市・京都市~ 他 (2017/3/3)
鈴虫寺・・・・・鈴虫寺の幸福地蔵は、願い事を1つだけ叶えてくれる。 鈴虫の声の中で住職さんのお話し。~京都市~ 他 (2016/10/3)
夢コスモス園・・・・・亀岡市で、「夢コスモス園」を見る。 創作かかしコンテスト。~亀岡市~ 他 (2016/10/2)
高松神明神社・・・・・信繁の念持仏が伝わる高松神明神社。 神明地蔵尊は久度山の真田庵からここに。~京都市~ 他 (2016/10/1)
新日吉神宮・・・・・真田丸の紀行で紹介された新日吉神宮。 方広寺の鐘。 豊国神社。~京都市~ 他 (2016/9/30)
梅小路公園・・・・・・梅小路公園は市民憩いの場。 桜咲いて。 水族館も。 角屋を通って丹波口駅へ。~京都市~ 他 (2016/4/2)
Aくん戻る・・・・・長島のAくんは、新幹線で無事に戻る。 たかばし本店でラーメンを食べて。~大阪~ 他 (2016/4/1)
太秦映画村・・・・・・東映太秦映画村で遊ぶ。 シネマ、スタジオライブ。 忍者ショー「サスケ」他。~京都市~ 他 (2016/3/31)
京都市動物園・・・・・京都市動物園。 大文字山の火床(ひどこ)へ。 八坂神社から清水寺へ。 今日は3人で。~京都市~ 他 (2016/3/30)
摩氣神社・・・・・摩氣(まけ)神社は、摩気郷十一ヶ村の総鎮守だった。 茅葺の覆屋の中に杮葺きの本殿。~南丹市~ 他 (2016/3/27)
車折神社・・・・・・車折神社の早咲きの桜。 芸能神社。 嵐山は人でいっぱい、桜はこれからなのに。 晩に寅さんが。~京都~ 他 (2016/3/26)
御所の糸桜・・・・・京都の桜は、御所の近衛邸跡の糸桜から満開に。 桃の花も咲いて。~京都~ 他 (2016/3/25)
嵐山花灯路・・・・・京都・嵐山花灯路に再度。 竹林の小路。 コトノハ行灯恋灯篭。 法輪寺デジタル掛軸。~京都市~ 他 (2015/12/14)
嵐山花灯路・・・・・京都・嵐山花灯路を少しだけ見学。 嵐山・渡月橋のライトアップ。 小路を照らす灯篭、他。~京都~ 他 (2015/1/13)
きぬかけの路・・・・・・きぬかけの路を歩く。 妙心寺、仁和寺、龍安寺、金閣寺他。~京都市~ グランプリファイナルは、男女とも高いレベル。 他 (2015/12/12)
羽生は別世界・・・・・・羽生は別世界。 明日の朝、女子のSP。 火垂るの墓の野坂さん逝く。 洗濯物を干した。~亀岡市~ 他 (2015/12/10・11)
米買い道・・・・・・水尾から落合までの、米買い道を歩く。 峠越えの山道。 その後は、六丁峠・嵯峨野。~京都市~ 他 (2015/12/9)
夜の東山・・・・・・晩秋の夜の東山。 八坂神社。 ねねの道。 二年坂、三年坂。 八坂の塔。 清水寺。 石塀小路。~京都市~ 他 (2015/12/2)
晴明神社・・・・・・晴明神社。 陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明を祀る。 前日、羽生が演じる。~京都市~ 他 (2015/11/29)
羽生・・・・・・NHK杯、羽生が300点越えで圧勝。 次は、何を新しく。 1回転ループの意味。~亀岡市~ 他 (2015/11/28)
いろいろ・・・・・菊地被告に無罪判決。 羽生世界最高得点、SP首位発進。 IS問題の根源。 中田は太っ腹。~亀岡市~ 他 (2011/11/27)
原節子・・・・・・昔、原節子と云う魅力的な女優がいた。 VWの提灯記事。 ロシアが報復?~亀岡市~ 他 (2015/11/26)
風邪・・・・・風邪と歯痛で、ダウン。 どっちも病院へ。 2~3日休憩。~京都市~ トルコ、ロシア戦闘機撃墜。 他。 (2015/11/25)
出雲大社紅葉・・・・・・京都亀岡 出雲大神宮紅葉ライトアップ。 奉納の舞。~亀岡市~ 他 (2015/11/23)
愛宕山他・・・・・天気が回復して、やっと愛宕山に。 清凉寺霊宝館特別公開で、普賢菩薩騎象像を見る。~京都市~ 他 (2015/11/20)
智積院・・・・・・智山派の総本山、智積院。 長谷川等伯の障壁画(国宝)。 名勝庭園。 中興の祖は覚鑁(かくばん)。~京都市~ 他 (2015/11/19)
新京極・・・・・・夜の新京極通。 隠れるように、小さなお寺があちこちに。 どうして、そのように? へしこ。~京都市~ 他 (2015/11/17)
天竜寺・・・・・・天竜寺の前庭と塔頭の紅葉を見る。 お龍さんの墓が、塔頭の寿寧院にあるという。~京都市~ 他 (2015/11/16)
円山公園・・・・・・円山公園に、紅葉の様子を見に。 公園の奥に、慈円山安養寺。 知恩院の大梵鐘。~京都市~ 他 (2015/11/15)
動けず・・・・・嵐で動けず。 車の中での食事の工夫を、少しだけ紹介。 いつも手許にある物。~亀岡市~ 他 (2015/11/14)
亀山城・・・・・・光秀は、亀山城から本能寺に向かう。 亀山城の紅葉。 ~亀岡市~ 他 (2015/11/13)
亀岡まで・・・・・・道の駅九頭竜から、京都の隣の亀岡まで。 道の駅に、寅さんがいた。 明日から京都見学。~亀岡市他~ 他 (2015/11/12)
亀岡から須坂へ・・・亀岡市から須坂市まで。 京都、大垣、岐阜、美濃加茂、木曽路、松本を通って。 早朝の3時半に着く。~京都市他~ 他 (2015/6/19)
明日、出発・・・・明日19日の昼過ぎに、京都を出発。 須坂へ。 今後の旅のコース。~京都市~ 他 (2015/6/18)
東寺通・・・・・・東寺通を歩く。 東寺。 大きな五重塔。 食堂。 御影堂。 西寺跡。~京都市~ 他 (2015/6/17)
京都府立植物園・・京都府立植物園は、今、初夏の花が。 アジサイ、ハナショウブ、ハス、ヒマワリ、他。~京都市~ 他 (2015/6/16)
鷹峯・・・・・・・京都北部の、鷹峯(たかがみね)を歩く。 光悦寺。 吉野太夫の常照寺。 今宮神社、他。~京都市~ 他 (2015/6/15)
綾小路通・・・・・綾小路通を歩く。 新選組ゆかりの寺、光縁寺。 新選組最初の屯所、前川邸・八木邸。 壬生寺。~京都市~ 他 (2015/6/14)
大文字山・・・・「五山送り火」で知られる、大文字山を歩く。 大文字火床。 山科駅から銀閣寺、蹴上駅まで。~京都市~ 他 (2015/6/13)
広沢池・・・・・佛教大学宗教文化ミュージアムで「お念仏のかたち」を。 広沢池。 大沢池。 名古曽滝。~京都市~ 他 (2015/6/12)
錦市場・・・・・京の台所、錦市場を歩く。 錦天満宮。 鯖街道の終点。 漬物、お菓子、海の幸、他。~京都市~ 他 (2015/6/11)
愛宕山・・・・・愛宕山に登る。 月輪寺を経由して。 梅雨の季節、滅多にない天気に、多くの人が。~京都市~ 他 (2015/6/10)
醒ヶ井通・・・・醒ヶ井通(さめがいどおり)を歩く。 他に、本能寺跡と神泉苑。~京都市~ 他 (2015/6/9)
府立植物園・・・京都府立植物園で、夏の洋ラン展を見学。 ランの勉強は、始めて。 種類など、少しだけ学ぶ。~京都市~ 他 (2015/6/8)
和泉式部法要・・祇園放生会。 魚など、生きるものに感謝して。 和泉式部忌法要、奉納謡曲 誓願寺。~京都市~ 他 (2015/6/7)
琵琶湖疎水・・・琵琶湖疎水を歩く。 山科から蹴上まで、京都の近代化遺産をたどる。~京都市~ 他 (2015/6/6)
平安神宮・・・・平安神宮の庭園、神苑で、花菖蒲を見る。 200種、2000株。 花は雨に濡れて。~京都市~ 他 (2015/6/5)
丹波七福神・・・丹波七福神めぐり。 なつかしい、田舎の道を歩きながら。~亀岡市~ 他 (2015/6/4)
保津峡駅から・・保津峡駅から、嵯峨嵐山駅まで、歩く。 ガクアジサイを探しながら。 八重のがあった。~京都市~ 他 (2015/6/3)
霊厳院・・・・・霊源院、甘茶の庭「甘露庭」が特別公開。 甘茶は、ガクアジサイの変種。 毘沙門天立像。~京都市~ 他 (2015/6/2)
嵐山・・・・・・嵐山を、少しだけ散歩。 天竜寺境内。 渡月橋。 法輪寺。 長慶天皇陵。~京都市~ 他 (2015/6/1)
安楽寺・・・・・安楽寺、春の特別公開。 松虫鈴虫寺とも。 建永の法難のきっかけは、松虫・鈴虫姫の出家。~京都市~ 他 (2015/5/31)
歯医者・・・・・京都に、まっしぐら。 歯医者に行く。 道の駅で、サツキやバラを見る。~亀岡市~ 他 (2015/5/30)
北村・・・・・・かやぶきの里 北村は、花が咲き始めていた。 里山の風景。 すっかり観光地に。~南丹市~ 他 (2015/4/18)
るり渓・・・・・るり渓で、ヒメコブシを見る。 花と緑のフェスティバル。 明日、京都を離れる。~亀岡市他~ 他 (2015/4/17)
京都駅・・・・・京都駅の0番ホームは、日本一長い。 何かが日本一の、鉄道・駅など。~京都市~ 他 (2015/4/16)
京都駅・・・・・大きな吹き抜け空間を持つ、京都駅。 斬新な設計。 アクセス数が、100万に。~京都市~ 他 (2015/4/15)
雨宝院・・・・・雨宝院の桜。 歓喜桜、観音桜、御衣黄、他。 五番町夕霧楼の舞台を歩いて。~京都市~ 他 (2015/4/14)
千本閻魔堂・・・千本閻魔堂には、閻魔堂普賢象と二尊院普賢象の、両方があった。 関山、松月、琴平。 ~京都市~ 他 (2015/4/13)
上品蓮台寺・・・上品蓮台寺の桜。 紅枝垂れは終わりに。 関山か? スモモの花。 嵐電に乗って。~京都市~ 他 (2015/4/12)
平野神社・・・・平野神社の桜には、多くの種類が。 ウコン、楊貴妃、平野妹背、御衣黄、白雲、他。~京都市~ 他 (2015/4/11)
仁和寺・・・・・仁和寺 旧御室御所御殿の見学。 白書院・黒書院。 渡り廊下。 襖絵。 庭園。~京都市~ 他 (2015/4/10)
仁和寺・・・・・仁和寺、遅咲きで背の低い御室桜が、満開。 白い雲のように咲き誇って。 国宝の金堂。~京都市~ 他 (2015/4/9)
朝堂院・・・・・平安神宮のモデルになった朝堂院は、どこにあった?~京都市~ 気になるニュース、2つ。 (2015/4/8)
平安神宮・・・・平安神宮の紅枝垂桜は、満開に。 平安の都を艶やかに彩って・・。~京都市~ 他 (2015/4/7)
嵐山・・・・・・嵐山は見頃は過ぎて、遅咲きの桜だけ。 慈済院の心田桜。 清凉寺、他。~京都市~ 他 (2015/4/6)
犬飼川・・・・・犬飼川沿いの桜の、ライトアップ。 淀川の淀と、淀殿の淀は、おなじ。~亀岡市~ 他 (2015/4/5)
東山、夜桜・・・東山で、闇に浮かぶ夜桜を。 清水寺、他。 夜には、花散らしの雨が・・・。~京都市~ 他 (2015/4/4)
穴太寺・・・・・犬飼川、穴太(あなお)寺の桜。 スズメが、ミラーで遊んでいた。~亀岡市~ 他 (2015/4/3)
知恩院・・・・・知恩院で千姫に。 ねねの道、二年坂、三年坂へ。 桜咲いて、春爛漫。~京都市~ 他 (2015/4/2)
出雲大神宮・・・出雲大神宮の桜。 一円玉の木は、オガタマノキ。 400度の法則。~亀岡市~ 他 (2015/4/1)
桜咲く京都・・・八坂神社~円山公園~知恩院と歩く。 桜咲く京都は、今、花の都に。~京都市~ 他 (2015/3/31)
祇園白川・・・・祇園白川は、お茶屋が並ぶ風情ある町並み。 白川沿いの桜並木が、咲いた。~京都市~ 他 (2015/3/30)
楽々荘・・・・・亀岡市の楽々荘で、ひな人形を見る。 庭は、小川 治兵衛作だった。~亀岡市~ 他 (2015/3/29)
平野神社・・・・桜、また夜桜の平野神社。 拝殿は、東福門院の寄贈。 北野天満宮。~京都市~ 新しいレンズで。 (2015/3/28)
御所の糸桜・・・御所の糸桜、咲き始める。 禁門の変で、久坂玄瑞が散った、鷹司邸跡。~京都市~ 他 (2015/3/27)
車折神社・・・・車折神社の桜は、ほぼ満開。 今京都で咲いてるのは、ここだけ。 芸能神社。~京都市~ 他 (2015/3/26)
京都に移動・・・京都に移動する。 ジャーマンウィングス機事故。 正確な場所。 機体は古いのか。 事故の確率。~亀岡市にて~ 他 (2015/3/25)
光雲寺・・・・・・
光雲寺 聖観音像は、やはり美しかった。 哲学の道、永観堂の紅葉、他。~京都市~ 他 (2014/11/25)
西光寺・・・・・西光寺の境内は、紅葉で赤く染まっていた。 本堂の造りの特徴を学ぶ。~南丹市~ 他 (2014/11/23)
光雲寺・・・・・南禅寺塔頭、光雲寺の庭。 江(ごう)の5女、東福門院和子(まさこ)の菩提寺。~京都市~ 他 (2014/11/20)
愛宕山・・・・・愛宕太郎坊を見に、愛宕山へ。 嵯峨野、清滝、愛宕山、水尾の道を歩く。~京都市~ 他 (2014/11/19)
木屋町・祇園・・・木屋町、祇園を歩く。 酢屋など、維新の史跡。 瑞泉寺。 祇園新橋、他。~京都市~ 他 (2014/11/15)
二条城・・・・・二条城は、徳川家の居城。 ここで大政奉還。 京都御所、九条邸遺構の拾翠亭(茶室)。~京都市~ 他 (2014/11/14)
亀山城跡・・・・明智光秀の亀山城跡の今。 出雲大神宮、紅葉と徒然草に書かれた狛犬。~亀岡市~ 他 (2014/11/12)
五番町・・・・明智光秀の亀山城跡の今。 出雲大神宮、紅葉と徒然草に書かれた狛犬。~亀岡市~ 他 (2014/11/12)
大原三千院・・・大原の里を歩いて、三千院へ。 往生極楽院、わらべ地蔵、他。 途中、建礼門院の墓に。~京都市~ 他 (2014/11/8)
龍安寺・・・・・石庭で知られた、龍安寺。 石の全ては見えない。 吾、唯 足るを知る。~京都市~ 他 (2014/4/30)
生身天満宮・・・生身天満宮は、日本最古の天満宮(?)。 摂社・末社がいっぱい。~南丹市~ 他 (2014/4/29)
高台寺・・・・・高台寺と圓徳院、春の夜間特別拝観。 寺照らす、生命(いのち)万華鏡。~京都市~ 他 (2014/4/28)
明智越・・・・・亀岡市から、明智越を通って、水尾へ。 保津川沿いの風景。~亀岡市~ 他 (2014/4/27)
宇治・・・・・・宇治を歩く。 興聖寺。 宇治上神社。 三室戸寺。 宇治十帖。~宇治市~ 他 (2014/4/26)
平等院・・・・・この世の極楽浄土、平等院。 宇治は、源氏物語の宇治十帖の舞台。~宇治市~ 他 (2014/4/25)
明智越の登り口・・光秀が本能寺の変で通った、明智越。 その、のぼり口を探しに。~亀岡市~ 他 (2014/4/24)
夜の祇園・・・・夜の祇園。 花見小路。 白川沿いの、祇園新橋。 かにかくに碑。~京都市~ 他 (2014/4/23)
夜の京都駅・・・夜の京都駅。 空中経路は地上45㍍。 京都タワー。~京都市~ 広角のレンズ、他。 (2014/4/22)
弁天の里・・・・卵かけご飯専門店、「弁天の里」。 湯の花温泉、烟河(けぶりかわ)。~亀岡市~ 他 (2014/1/15)
清水寺・・・・・清水の舞台の、清水寺。 京都で人気ナンバーワンの観光エリア。~京都市~ 他 (2014/1/14)
先斗町・・・・・先斗(ぽんと)町は、石畳の狭い通り。 ながさ、500㍍。~京都市、鴨川の西隣~ 他 (2014/1/13)
新京極・・・・新京極を歩く。 和泉式部の、誓願寺他。~京都市~ 他 (2014/1/4)
八坂神社・・・・八坂神社、かるた始め式。 東山は、人人人・・。~京都市~ 他 (2014/1/3)
二条城・・・・二条城庭園、お正月公開。 二の丸庭園、天守閣跡、他。~京都市~ 他 (2014/1/2)
東山・・・・・元旦の東山。 高台寺大般若祈祷会。 狐の嫁入り、抽選会。~京都市~ 他 (2014/1/1)
良いお年を・・みなさん、良いお年を!! 今年を振り返って。~亀岡市~ 他 (2013/12/31)
東山・・・・・年末の京都東山。 下河原通から八坂の塔、二年坂、一年坂へ。~京都~ 他 (2013/12/29)
あと少し・・・今年もあと少し。 車の掃除。 雪で身動きがとれなく・・。~亀岡市~ 他 (2013/12/28)
久しぶりに京都・・久しぶりに、バスと電車に乗って、京都へ。~亀岡市~ 他 (2013/12/26)
応挙寺・・・・応挙寺まで、散歩。 足の無い幽霊を、最初に描いたのは・・・。~亀岡市~ 他 (2013/12/25)
穴太寺・・・・応挙寺まで、散歩。 足の無い幽霊を、最初に描いたのは・・・。~亀岡市~ 他 (2013/12/25)
一休み31・・・旅は一休み、31日目。 湯のまち放浪記。十勝岳温泉、美瑛、大沼、函館他。~亀岡市~ 他 (2013/12/23)
一休み30・・旅は一休み、30日目。 川越の菓子屋横丁。~南丹市園部~ 他 (2013/12/22)
一休み29・・旅は一休み、29日目。 新十津川町に、どうして、ニシンのなれずしが?~南丹市~ 他 (2013/12/21)
一休み28・・旅は一休み、28日目。 田中投手を出したら、楽天は本当に損をするの?~南丹市~ 他 (2013/12/20)
一休み27・・久しぶりに、バスと電車に乗って、京都へ。~亀岡市~ 他 (2013/12/26)
一休み26・・旅は一休み、26日目。 にっぽん百名山「浅間山」~亀岡市~ 他 (2013/12/18)
一休み25・・旅は一休み、25日目。 15分でにっぽん百名山、「早池峰山」~南丹市~ 他 (2013/12/17)
一休み24・・旅は一休み、24日目。 天空の城 竹田城、城崎温泉~南丹市~ 他 (2013/12/16)
一休み23・・旅は一休み、23日目。 リーマン予想が解けたら、宇宙の何が分かるのでしょう。~亀岡市~ 他 (2013/12/15)
亀岡22日目・・亀岡、22日目。 京都ふらり散歩、上七軒・京都御苑他~亀岡市~ 他 (2013/12/14)
亀岡21・・・亀岡、21日目。 沖縄やんばるの森 大地を掘る謎のキツツキ ノグチゲラ。~亀岡市~ 他 (2013/12/13)
亀岡20・・・亀岡、20日目。 きらり!えん旅~クミコ 福島・相馬市へ。~亀岡市~ 他 (2013/12/12)
亀岡19・・・亀岡、19日目。 鬼怒川紀行、鬼怒沼湿原・龍王峡他。~亀岡市~ 他 (2013/12/11)
亀岡18・・・亀岡、18日目。 わが心の聖地、京都・大原、来迎院・三千院~京丹波町~ 他 (2013/12/10)
亀岡17・・・亀岡、17日目。 さわやか自然百景、「北海道 利尻島 秋」。~亀岡市~ 他 (2013/12/9)
亀岡16・・・亀岡、16日目。 森人、京都嵐山の旅。常寂光寺、大沢池他。~亀岡市~ 他 (2013/12/8)
亀岡15・・・亀岡、15日目。 鉄道・旅物語、五能線の旅。~亀岡市~ 他 (2013/12/7)
亀岡14・・・亀岡での生活、14日目。 「新日本風土記」、小豆島。~亀岡市~ 他 (2013/12/6)
亀岡13・・・亀岡、13日目。 島原の乱の後、小豆島から島原に、移住していた。~亀岡市~ 他 (2013/12/5)
亀岡12・・・亀岡、12日目。 江戸の町人文化と匠の粋を伝える、飛騨高山の城下町~亀岡市~ 他 (2013/12/4)
亀岡11・・・亀岡、11日目。 京都1200年の旅、「都に残る いにしえの秘湯」。~亀岡市~ 他 (2013/12/3)
亀岡10・・・亀岡、10日目。 山寺、角館、田沢湖、乳頭温泉、大内宿他。~亀岡市~ 他 (2013/12/2)
亀岡9・・・・亀岡での生活、9日目。 富士山での滑落事故他、いろいろ。~亀岡市~ 他 (2013/12/1)
亀岡8・・・・亀岡、8日目。 日本絶景紀行、北海道の台地が生んだ奇跡の色彩。~亀岡市~ 他 (2013/11/30)
亀岡7・・・・亀岡での生活、7日目。 彩乃かなみが、妙義山に登る。~亀岡市~ 他 (2013/11/29)
亀岡6・・・・亀岡での生活、6日目。 上州 湯けむり旅情、吾妻線の旅。~亀岡市~ 他 (2013/11/28)
亀岡5・・・・亀岡での生活、5日目。 長崎・五島列島へ。クエ鍋と、のんびり島巡り。~亀岡市~ 他 (2013/11/27)
亀岡4・・・・亀岡での生活、4日目。 天河大弁財天社へ、石丸幹二が行く。~亀岡市~ 他 (2013/11/26)
亀岡3・・・・亀岡での生活、3日目。 TV「プロフェッショナル、箸」 四国のクマ。~亀岡市~ 他 (2013/11/25)
亀岡2・・・・亀岡での生活、2日目。 運動公園を散歩。 2つの、冬山事故。~亀岡市~ 他 (2013/11/24)
亀岡1日目・・亀岡での生活始まる。 フィギュア女子、ロシアの妖精。 桜木志乃、他。~ 他 (2013/11/23)
大原・・・・・大原の里を、少しだけ散歩。 ~京都市大原~ 他 (2013/11/21)
出雲大神宮・・亀岡市、出雲大神宮の紅葉は、真っ赤だった。~亀岡市~ 他 (2013/11/20)
永観堂・・・・永観堂は、古くより、「秋はもみじの永観堂」といわれていた。 東山を少し。~京都市~ 他 (2013/11/19)
天竜寺・・・・天龍寺の紅葉。 曹源池庭園は、紅葉の庭。~京都、嵐山~ 他 (2013/11/18)
嵐山・・・・・嵐山を歩く。 桂川・渡月橋・法輪寺、他。~京都市~ 他 (2013/11/17)
保津峡駅から・・保津峡駅から嵐山駅まで歩く。 見頃のはずの、保津峡の紅葉が・・。~京都市~ 他 (2013/11/16)
鍬山神社・・・亀岡市、鍬山神社の紅葉。 京都の紅葉がスタート。~亀山市~ 他 (2013/11/15)
竹屋町通り・・・・・竹屋町通を歩く。 幽霊絵馬の革堂(こうどう)。 鵺(ぬえ)退治伝説の、鵺大明神。~京都市~ 他 (2013/6/25)
スーパームーン・・・・・三保松原、逆転で世界遺産、その陰には。 今晩、スーパームーンが。~亀岡市にて~ 他 (2013/6/23)
愛宕山・・・・・愛宕山に登る。 保津峡駅~水尾~愛宕山~嵯峨嵐山駅。~京都市~ 他 (2013/4/11)
誓願寺・・・・・誓願寺と誠心院。 和泉式部縁起絵巻(上・下)~京都市~ 他 (2013/4/10)
篠村八幡宮・・・・・足利尊氏の倒幕挙兵地、篠村八幡宮。~亀岡市~ 他 (2013/4/9)
七福神散策の道・・・・・山沿いにある、七福神散策の道を歩いてみた。~亀岡市~ 『アイガー北壁』 他 (2013/4/8)
亀岡市の紹介・・・・暴風雨のピークは、これから。 亀山市の、面白紹介。~亀山市~ ダルへの謝罪は、??。 (2013/4/6)
出雲神社・・・・・亀岡市出雲神社 徒然草236段 七谷川の桜 ~亀岡市~ 他 (2013/4/5)
夜の新京極・・・・・夜の新京極。 小さなカメラと、新しいバッグ。~京都市~ 他 (2013/4/4)
琵琶湖疎水・・・・・琵琶湖疎水・インクライン・哲学の道を歩く。~京都市東山~ 他 (2013/4/3)
東寺のライトアップ・・・・・東寺のライトアップ。 闇夜に浮かんだ、不二桜と五重塔。~京都市~ 他 (2013/4/2)
妙心寺・・・・・東寺のライトアップ。 闇夜に浮かんだ、不二桜と五重塔。~京都市~ 他 (2013/4/2)
二条城ライトアップ・・・・・二条城ライトアップ。 桜の園、清流園、二の丸御殿、他。~京都市~ 他 (2013/3/31)
東山の夜桜・・・・・東山の夜桜。 丸山公園、三年坂、清水寺、祇園白川、他。~京都市~ 他 (2013/3/30)
半木の道・・・・・半木の道。 府立植物園。 社家の町並み。 上加茂神社。~京都市~ 他 (2013/3/29)
京都御所・・・・・・京都御所は、しだれ桜が満開。 他も開花が始まる。 桃の花は華やか。~京都~ 他 (2013/3/28)
車折神社・・・・・車折(くるまざき)神社の渓仙桜。 境内に芸能神社。~京都嵐山~ 他 (2013/3/27)
北野天満宮・・・・・北野天満宮の梅。 平野神社・千本釈迦堂のしだれ桜。 上七軒の町並み。~京都市~ 他 (2013/3/26)
この冬を振り返って・・・・・京都を出て、また京都に。 この冬を振り返って。 明日から、京都の桜を・・。~亀岡市~ 他 (2013/3/25)
知恩院、三年坂・・・知恩院のライトアップ。 三年坂→二年坂→石塀小路→ねねの道→知恩院。~京都市~ 他 (2012/11/26)
愛宕山、登山・・・愛宕寺へ行くことは、愛宕山への登山と同じだった。 標高差、840㍍。~京都市~ 他 (2012/11/25)
嵐山を歩く・・・・嵐山を歩く。(渡月橋→法輪寺→亀山公園→鳥居本→化野念仏寺→清涼寺)~京都市~ 他 (2012/11/24)
東山を歩く・・・・東山を歩く。(平安神宮~南禅寺~水路閣~永観堂~哲学の道~知恩院~祇園)~京都市~ 他 (2012/11/23)
90 ✩ ✩ ✩ ✩
天得院ライトアップ・・・天得院 秋の特別公開(ライトアップ)~東福寺塔頭 京都市~ Auld Lang Syne 他 (2012/11/22)
貴船もみじ灯篭・・・貴船もみじ灯篭。 和泉式部恋の道。 牛若丸 修行の地、鞍馬寺。~京都市~ 他 (2012/11/21)
宝厳院、ライトアップ・・・夜の嵐山。 宝厳院、「獅子吼(ししく)の庭」のライトアップ。~京都市~ 他 (2012/11/20)
清滝・・・・・・・・・・紅葉を求めて、保津峡駅~清滝~鳥居本~嵐山、と歩いてみた。 有智子内親王の漢詩。~京都市~ 他 (2012/11/19)
祇園新橋・・・・・・祇園発祥の地、祇園新橋。 昔ながらの風情、花見小路。 夜の八坂神社。~京都市~ 他 (2012/11/18) 他
善峯寺・・・・・・・・綱吉の母 桂昌院が再建した善峯寺は、アジサイの寺でもあった ~京都市~ 紫陽花(アリス) 他 (2912/6/26)
水尾・・・・・・・・・・清和天皇の墓がある、京都の隠れ里、水尾 ~京都市~ ききょうの花(山崎ハコ) 他 (2012/6/25)
保津峡駅から嵐山へ・・・紫陽花を求めて、保津峡駅から嵯峨嵐山駅まで歩く。~京都市~ 鴨川艶歌(石原裕次郎・久美悦子) (2012/6/24)
祇園新橋・・・・・・京都祇園にある重伝建地区、祇園新橋 ~京都市~ しあわせ芝居(中島みゆき) 他 (2912/6/23)
源氏物語を歩く・・・京都駅から鴨川公園まで、源氏物語を歩く。~京都市~ 借りぐらしのアリエッティ 他 (2912/6/22)
80 ✩ ✩ ✩ ✩
雨で動けず・・・・雨で動けず。~亀岡市~ 冴えた、ダルビッシュのツーシーム 糸(植村花菜 ) 他 (2012/6/21)
錦小路、新京極・・・錦小路、新京極を歩く。 京都は、あと1日かな。~京都市~ Forever Love (X-Japan) 他 (2012/6/20)
栗山監督・・・・・・台風4号が駆け抜けた。 のんびりと、一日を。~亀岡市~ 栗山監督が面白い ひとり上手 (中島みゆき) (2012/6/19)
平安京の結界・・・歴史と伝統が息づく平安京の結界、一条通りを歩く ~京都市~ 朝まで踊ろう(Mi-Ke) 他 (2012/6/18)
木屋町通り・・・・維新の史跡を残す、木屋町通を歩く ~京都市~ キッスは目にして(ヴィーナス) 他 (2012/6/17)
烏丸四条・・・・・・一日雨でした。 烏丸四条に少しだけ。 ~京都市~ 栗山監督の言葉 花吹雪ひゅうひゅう (西島三重子) (2012/6/17)
新選組の足跡・・・屯所跡や旧花街など、新撰組の足跡を訪ねる ~京都市~ 北の旅人(中島みゆき) 他 (2012/6/15)
泉涌寺・・・・・・・・泉涌寺(せんにゅうじ)は、江戸時代まで、皇室の菩提寺だった ~京都市~ あなたに逢いたくて(松田聖子) 他 (2012/6/14)
夜に移動・・・・・・真夜中に、道の駅 紀の川万葉の里に移動 ~京都市からかつらぎ町へ~ John Sokoloff - Kroshka Waltz 他 (2012/6/8)
仁和寺・・・・・・・・日本最古の紫宸殿が残る、仁和寺 ~京都市~ 海が死んでもいいョって鳴いている(森田童子) 他 (2012/6/7)
70 ✩ ✩ ✩ ✩
大沢池・・・・・・・・大沢池・名古曽(なこそ)の滝跡から、広沢池へ ~京都市~ モーツァルト、ピアノソナタ第11番 K.331 第1楽章 (2012/6/6)
清涼寺・・・・・・・・源氏物語ゆかりの寺、清涼寺 ~京都市~ トルコ行進曲(モーツァルト、演奏はフェッラーティ 他) 他 (2012/6/5)
渉成園・・・・・・・・東本願寺別邸、名勝 渉成園~京都市~ 昔聞いたシャンソン(さとう宗幸) 他 (2012/6/4)
京都のラーメン・・・京都駅から五条通りまでの、小さな社寺。 京都のラーメン ~京都市~ Eugen Doga - Grammofon 他 (2012/6/3)
西本願寺・・・・・・浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺~末寺数・信者数、日本最大~ Rain(Jose Feliciano) 他 (2012/6/2)
保津川沿い・・・・・・嵐山の保津川沿いを歩く。 野宮神社 ~京都市~ Che Sera(Jose Feliciano) 他 (2012/6/1)
舞鶴市・・・・・・・・赤レンガ倉庫群 五老スカイタワー ~舞鶴市~ 美しい日本語を話すピアニスト、牛田智大くん 他 (2012/5/31)
舞鶴引揚記念館・・・舞鶴引揚記念館 、引き揚げと舞鶴港 ~舞鶴市~ 異国の丘(劇団四季) 他 (2012/5/30)
ガレリアかめおか・・・道の駅ガレリアかめおかの、バラ園 ~亀岡市~ 愛のこころ 他 (2012/5/22)
下立売通・・・・・・平安宮大内裏跡を横切る、下立売通 ~京都市~ Hungry Spider(槇原敬之) 他 (2012/5/18)
60 ✩ ✩ ✩ ✩
松原橋・・・・・・・・松原通りにある松原橋は、昔は五条橋だった。~京都市~ 一瞬の夏(西島三重子) 他 (2012/5/17)
葵祭・・・・・・・・・・平安貴族が歩く、京都三大祭のひとつ、葵祭 ~京都市~ Victory( Bond and Andre Rieu) 他 (2012/5/16)
鴨長明・・・・・・・・葵祭は明日に延期 鴨長明ゆかりの河合神社 ~京都市~ 他 (2012/5/15)
太秦映画村・・・・東映太秦映画村 ~京都市~ 旅人よ(加山雄三・ 森山良子) 他 (2012/5/14)
伏見稲荷大社・・・稲荷神社の総本社、伏見稲荷大社 ~京都市~ 眠れない夜を抱いて~(ZARD) 他 (2012/5/13)
東福寺・・・・・・・・ケルティック・ウーマン が、You Raise Me Up を歌った、東福寺 ~京都市~ Amazing Grace 他 (2012/5/11)
南禅寺、哲学の道・・・平安神宮から南禅寺、そして、哲学の道を通って銀閣寺へ ~京都市~ アスタ・シエンプレ(カルロス・プエブラ) (2012/5/10)
知恩院・・・・・・・・浄土宗総本山、知恩院 ~日本最大の三門・千姫の墓 他~ いそしぎ(西島三重子) 他 (2012/5/9)
茶わん坂、三年坂・・・東山の、茶わん坂・三年坂・二年坂を歩く ~京都市~ 今日までそして明日から(吉田拓郎) 他 (2012/5/8)
松尾山麓・・・・・・渡月橋を渡って、緑豊かな松尾山麓を散策。~京都市~ 月の夜汽車(岡林信康) 他 (2012/5/7)
50 ✩ ✩ ✩ ✩
亀岡トライアルランド・・・亀岡トライアルランドで、トライアルの練習を見る。~亀岡市~ Sing, Sing, Sing ( Benny Goodman 1980 ) 他 (2012/5/6)
丹波亀山城・・・・丹波亀山城下を歩く ~亀岡市~ 悲しき口笛(岡林信康) 他 (2012/5/5)
醍醐寺・・・・・・・・醍醐寺の境内は、450㍍の山の上まで広がっていた。~京都市~ 僕が僕であるために(尾崎豊) 他 (2012/5/4)
光秀まつり・・・・明智光秀公武者行列 ~光秀まつり 亀岡市~ 麦畑のひばり(岡林信康) 他 (2012/5/3)
雨で動けず・・・雨と風で動けず。~亀岡市~ 1つの詩から、2つの歌が生まれた。 他 (2012/5/2)
るり渓自然公園・・・るり渓自然公園・るり渓温泉のツツジは、満開だった。~南丹市園部町~ 愛のきずな (安倍律子) 他 (2012/5/1)
野々村仁清・・・・野々村仁清 生誕の地 須知の町並み ~南丹市・京丹波町~ 他 (2011/12/2)
北村・・・・・・・・・・かやぶきの里 北村 ~南丹市~ 他 (2011/12/1)
大文字山・・・・・・「五山送り火」の大文字山に登る。 ~京都市~ 他 (2011/11/30)
亀山城から本能寺まで・・・亀山城から本能寺まで ~京都市~ 他 (2011/11/29)
40 ✩ ✩ ✩ ✩
養源院・・・・・・・・江が再建した養源院 ~京都市~ 他 (2011/11/28)
真如堂・・・・・・・・金戒光明寺、江の供養塔 真如堂 ~京都市~ 他 (2011/11/27)
清水寺、ライトアップ・・・東山は人・人・人。 清水のライトアップ。~京都市~ 他 (2011/11/26)
嵯峨野・・・・・・・・東風さんと嵐山・嵯峨野を歩く。 化野念仏寺。 ~京都市~ 他 (2011/11/25)
百人一首・・・・・・百人一首を歩く(その2)~京都、嵐山・嵯峨野~ 他 (2011/11/24)
百人一首・・・・・・百人一首を歩く(その1)~京都、嵐山~ 他 (2011/11/23)
宝厳院、ライトアップ・・・嵐山 宝厳院のライトアップ ~京都市~ 冬の旅路 他 (2011/11/22)
天龍寺・・・天竜寺の紅葉、今が見ごろ ~京都市~ 他 (2011/11/21)
神護寺、高山寺・・・神護寺 高山寺 京都御所 ~京都市~ 他 (2011/11/20)
宝ヶ池・・・・・・・・宝ヶ池の駐車場に停泊 ~京都市~ 「江~姫たちの戦国~」を見る 他 (2011/11/19)
30 ✩ ✩ ✩ ✩
神護寺・・・・・・・・神蔵寺の紅葉 清酒「鬼殺し」発祥の地 ~亀岡市~ 他 (2011/11/18)
鍬山神社・・・・・・鍬山神社 平野屋 下鴨神社 他 ~亀岡市、京都市~ 他 (2011/11/17)
大徳寺・・・・・・・・大徳寺 ~利休の像の山門他 上京区~ 他 (2011/6/28)
五十河の里・・・・小町隠棲の地、五十河(いかが)の里 ~京丹後市~ 他 (2011/6/21)
経ヶ岬・・・・・・・・近畿地方最北端、経ヶ岬 どうして間人(たいざ)という地名に? ~京丹後市~ 他 (2011/6/20)
伊根・・・・・・・・・・伊根の舟屋 ~丹後半島 伊根町~ 他 (2011/6/19)
嵐山・・・・・・・・・・嵐山のライトアップは、まだだった。 京都最後の夜。~京都市~ 他 (2010/12/3)
天橋立・・・・・・・・日本三景 天橋立 ~和泉式部も与謝野晶子も、歌を詠んでいた。 宮津市~ 他 (2011/6/18)
加悦(かや)・・・・ちりめん街道 ~与謝野町加悦(かや)重要伝統的建造物群保存地区~ 他 (2011/6/17)
質志鍾乳洞・・・・地底に真っ直ぐ下りた、質志鍾乳洞 日本の鬼交流博物館 ~福知山市、京丹波町~ 他 (2011/6/16)
20 ✩ ✩ ✩ ✩
建仁寺・・・・栄西が開基の建仁寺 天皇家の歴史を秘めた青蓮院 他 (2011/6/15)
準備・・・・・・・・・・次への準備に、時間がかかっています。
誠心院・・・・・・・・誠心院~和泉式部の墓~ 霊山護国神社~龍馬、桂小五郎たちの墓~ 他 (2011/6/11)
新京極・・・・・・・・京都新京極を歩く。 和泉式部ゆかりの寺、誓願寺。 他 (2011/5/9)
京都最後・・・・・・嵐山のライトアップは、まだだった。 京都最後の夜。~京都市~ 他 (2010/12/3)
近江八幡・・・・・・近江商人屋敷と水郷の町、近江八幡 ~近江八幡市~ 他 (2010/11/30)
京都府立植物園・・・京都府立植物園 西陣織会館 芸能神社 ~京都市~ 他 (2010/11/29)
北野天満宮・・・・平野神社の桜 北野天満宮 ~京都市上京区~ 他 (2010/11/28)
化野念仏寺・・・・紅葉に飾られる八千体の石仏、化野念仏寺 ~京都市嵯峨野~ 他 (2010/11/27)
滝口寺・・・・・・・・滝口入道と横笛の悲恋 他 ~滝口寺 祇王寺~ 他 (2010/11/26)
10 ✩ ✩ ✩ ✩
鞍馬山・・・・・・・・義経修行の地、鞍馬山 和泉式部恋の道、貴船 ~京都市鞍馬~ 他 (2010/11/25)
京都御所・・・京都御所 ~昔の皇居 京都市上京区~ 他 (2010/11/24)
金閣寺・・・・・・・・夕陽に輝(ひか)る金閣寺 ~京都市北区~ 他 (2010/11/23)
清水寺、ライトアップ・・・雨の中のライトアップ 清水寺 ~京都市東山~ 他 (2010/11/22)
鴨川・・・・・・・・・・鴨川 ~京都市~ 他 (2010/11/21)
宝厳院、ライトアップ・・・嵐山 宝厳院のライトアップ ~嵐山も人、人、人・・ 京都市~ 他 (2010/11/20)
高台寺、ライトアップ・・・東山を歩く ~三年坂、高台寺ライトアップ 他 京都~ 他 (2010/11/19)
嵯峨野・・・・・・・・嵯峨野を歩く ~常寂光寺、二尊院 他 京都~ 他 (2010/11/18)
慈眼寺・・・・・・・・慈眼寺の光秀像 神蔵寺の紅葉 ~京北町 亀岡市~ 他 (2010/11/17)
亀山城・・・・・・・・明智光秀の亀山城 紅葉の鍬山神社 他 ~亀岡市~ 走る居酒屋 他 (2010/11/16)
以上、京都府。 【放浪の旅】(27)
準備・・・・・・・・・・猛暑に向けて、準備完了! 明日から、和歌山県。 他 (2010/5/31)
太秦映画村・・・・東映太秦映画村 ~京都市右京区太秦~ 他 (2010/5/29)
東寺・東本願寺・・・日本最大の木造の塔と、世界最大の木造建築 ~東寺と東本願寺~ 他 (2010/5/28)
東寺の五重塔・・・東寺の五重塔を、三重と少し・・・。 その他、徒然。 他 (2010/5/27)
高台寺・・・・・・・・高台寺 ~豊臣秀吉の菩提を弔うため、正室のねねが建立した。 東山。~ 他 (2010/5/26)
龍馬遭難の地・・・京都幕末スポットを歩く ~坂本龍馬遭難の地、池田屋騒動の跡 他~ 錦天満宮のお祭り (2010/5/25)
知恩院・・・・・・・・法然の浄土宗総本山 知恩院 ~東山~ ラッシャー木村は、元 荒馬。 他 (2010/5/24)
20 ✩ ✩ ✩ ✩
小町ゆかりの随心院・・・小野小町ゆかりの寺 随心院 ~京都市山科区小野~ 他 (2010/5/23)
二条城・・・・・・・・江戸幕府終焉の地 二条城 ~坂本龍馬の夢が、二条城の大政奉還へ~ 他 (2010/5/22)
龍馬の墓他・・・・龍馬の墓 八坂神社 祇園花見小路 河原町 他 (2010/5/21)
清水寺他・・・・・・世界遺産 清水寺 三年坂 二年坂 ~京都で人気ナンバー1観光エリア~ 他 (2010/5/20)
三十三間堂・・・・仏像の大量生産 三十三間堂 方広寺の鐘 ~京都市東山区~ 他 (2010/5/19)
大江山生野の・・・大江山 いく野の道は遠ければ まだふみもみず 天の橋立 ~生野の道、細野峠~ 他 (2010/5/18)
夜久野高原・・・・人の世空し応仁の乱。その舞台にもなった夜久野高原 ~福知山市~ 大町藤公園 他 (2010/5/17)
光秀の首塚・・・・光秀の首塚 車の中の整理は終わりました。 他 (2009/12/1)
光秀、老ノ坂を通って・・・光秀は、亀山城から老ノ坂を通って、本能寺へ行った。 他 (2009/11/30)
詩仙堂・・・・・・・・曼珠院 詩仙堂 ~比叡山麓に静かに佇む寺~ 他 (2009/11/29)
10 ✩ ✩ ✩ ✩
寂光院、東山・・・寂光院 夜の東山 他 (2009/11/28)
嵐山・・・・・・・・・・夕暮れの嵐山 ~京都の紅葉、始まる。~
太秦、広隆寺・・・太秦映画村 広隆寺半跏思惟像 他 (2009/06/14)
嵐山・・・・・・・・・・嵐山 他 (2009/06/13)
銀閣寺・・・・・・・・銀閣寺 他 (2009/06/12)
知恩院・・・・・・・・千姫の墓(知恩院) 三年坂 清水寺 他 (2009/06/11)
梅雨に・・・・・・・・梅雨に入りました。 他 (2009/06/10)
夜久野高原・・・・福知山市 夜久野高原 で、のんびり。 (2009年4月20日)
平等院・・・・・・・・10円玉の平等院 他 (2009年4月19日)
三千院・・・・・・・・京都大原三千院 (2009年4月18日)
以上、京都府。