fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

滋賀・・   放浪の旅Ⅱ(  )    放浪の旅Ⅰ(4)


堅田教会・・・・・ヴォーリズ設計の日本基督教団堅田教会へ。 琵琶湖大橋。 佐藤忠良さんの若い女・シャツ。 岳人。~大津市~ 他 (2021/11/5/金)


御神神社・・・・・御上神社の本殿は国宝。 重厚な楼門・拝殿等は重要文化財。 むかで退治の神話。 鶏頭の句。~野洲市~ 他 (2021/11/4/木)


阿賀神社・・・・・太郎坊宮(阿賀神社)の社殿は岩山の中腹に。(その2) 長い石段の上に本殿。 絵馬殿の絵馬。~東近江市~ 他 (2021/11/3/水)


竜王町まで・・・・・・早朝、美濃市から竜王町まで走る。 国道156、21、8号線を通って。 途中を以前の記事で紹介。~関ヶ原町他~ 他 (2018/10/25)

朽木宿・・・・・・・朽木宿は鯖街道の宿場町だった。 朽木市場と呼ばれる町並みを歩く。 道が細く山に入れない。~高島市~ 他 (2017/11/2)

菅浦・・・・・・・菅浦の湖岸集落景観は重要文化的景観に。 湖北の隠れ里。 集落の東西に四足門。~長浜市西浅井町~ 他 (2017/11/1)





多賀大社・・・・お多賀さんと親しまれる、多賀大社。 風格ある本殿。 村山たか。 糸切餅。~多賀町~ 他 (2017/3/31)

ハツミヨザクラ・・・大津市を歩く。 曳山展示館。 長等神社。 三井寺。 皇子が丘公園のハツミヨザクラ。~大津市~ 他 (2017/3/24)

満月寺浮御堂・・・・・・満月寺浮御堂。 29日午後、京都見学の拠点亀岡市に着く。~大津市~ 日ハムおめでとう! (2016/9/28.29)


土山宿・・・・・・土山宿を歩く。  お六櫛がここに。  白川神社。  本陣跡。  常明寺。  田村神社。~甲賀市~ 他 (2016/4/8)

東海道伝馬館・・・・・・東海道伝馬館で土山宿を学ぶ。 49番目の宿場。  48番目の坂下宿との間に、難所の鈴鹿峠。~甲賀市~ 他 (2016/4/7)

石部宿・・・・・・石部宿場の里を見学。  商家、旅籠、農家など。 「京立ち石部泊まり」の石部宿。~湖南市~ 他 (2016/4/6)

金勝山・・・・・・・金勝山(こんぜやま)ハイキング。  巨石の積まれた天狗岩。 琵琶湖の風景。  駒坂磨崖仏。 金勝寺。~栗東市~ 他 (2016/4/5)

こんぜの里栗東・・・・・常楽寺も長寿寺も、参拝できなかった。  山奥の道の駅、こんぜの里りっとうに。 桜は満開。~栗東市・湖南市~ 他 (2016/4/4)

フィギュアスケート・・・・・・フィギュアスケート世界選手権が終わる。  メドベデワの時代が来た。  明日から1週間の見学場所。~栗東市~ 他 (2016/4/3)



義仲寺・・・・・・義仲寺には、木曽義仲と松尾芭蕉の墓が。  芭蕉の願いで、ここに墓が。~大津市~ 他 (2015/12/8)

今井兼平・・・・・義仲寺はお休みだった。 竜が丘俳人墓地。  今井兼平の墓。~大津市~ 他 (2015/12/7)

明日義仲寺・・・・・義仲寺には、明後日電車で。  お年寄りの中には、態度の大きな人が。  9-3÷1/3+1の答は。~大津市~ 他 (2015/12/5) 

金剛輪寺・・・・・・湖東三山、金剛輪寺。  血染めの紅葉。 本堂は国宝。 二天門と三重塔。 多くの仏像が。~愛荘町~ 他 (2015/12/4)

西明寺・・・・・・湖東三山、西明寺。  本堂と三重塔は、国宝。  紅葉の、蓬莱庭。~甲良町~ 他 (2015/12/3)



小谷城跡・・・・小谷城跡。  戦国のロマンを駆け抜けた、浅井三姉妹。~長浜市~  他  (2014/5/4)

竹生島・・・・・竹生島は、信仰と歴史の島だった。  宝厳寺。  面向不背の玉。~長浜市~  他  (2014/5/3)

高島・・・・・・近江高島を歩く。  大溝城跡、乙女ヶ池、鵜川四十八躰仏、白髭神社。~高島市~  他  (2014/5/2) 

楊梅の滝・・・・比良山系にある、楊梅の滝。  雄滝(40㍍)と雌滝。  雄滝へは、急登。~大津市~  他  (2014/5/1)

石山寺・・・・石山寺。  日本最古の多宝塔・源氏の間・珪灰石。~大津市~  他  (2013/11/14)



日吉大社・・・・・日吉大社の2つの本殿は、国宝。 拝殿や楼門など、ほとんどが重要文化財。~大津市~ 他 (2013/6/22)

安土城跡・・・・・・安土城跡は、信長の夢の跡。  安土城天主、信長の館。~近江八幡市~  他  (2013/6/21)

五箇荘金堂・・・・・近江商人発祥の地の1つ、五個荘(ごかしょう)金堂の町並み。~東近江市~  他  (2013/6/20)



ブルーメの丘・・・・滋賀農業公園 ブルーメの丘で、バラの花を・・・。 農業公園って?~日野町~  百万本のバラ(久保田早紀)  他  (2012/6/28)

竜王町・・・・・・・・源義経は、1174年3月3日、鏡の宿で元服した ~竜王町~  恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)  他  (2012/6/27)

余呉湖・・・・・・・・賤ヶ岳 余呉湖 ~秀吉と柴田勝家が戦った地~  他  (2011/7/1)

伊吹山、登山・・・霊峰伊吹山は、花の山だった。~米原市~  他  (2011/6/30)

草津市・・・・・・・草津市立水生植物公園みずの森  滋賀県立琵琶湖博物館 ~草津市~  他  (2011/6/29)

豊郷小学校旧校舎群・・・豊郷小学校旧校舎群 ~豊郷町~   他  (2010/12/2)

小谷城・・・・・・・・江をはじめ、浅井三姉妹が生まれた小谷城 ~長浜市~   他  (2010/12/1)
 

以上、滋賀県。


放浪の旅

鮒寿司・・・・・・・・鮒(ふな)寿司   車の中  他  (2009/06/15) 

義経ゆかりの地・・・・・源義経ゆかりの地を歩く   琵琶湖大橋   他   (2009年4月17日)

彦根城・・・・・ひこにゃん の 彦根城   他   (2009年4月16日)

安土の血天井・・・・安土の血天井   琵琶湖   他    (4月15日)


 
 

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ブログタイトル 滋賀
2013年01月28日 (月)
「ブログタイトル一覧」  滋賀県 
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。