fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

奈良・・・  放浪の旅Ⅱ(31)   放浪の旅Ⅰ(6)


大和路から美杉町まで・・・・・道の駅大和路へぐりから津市美杉町まで走る。 長谷寺、室生寺近くを通って。 再び田舎旅に。~宇陀市他~ 他 (2021/3/25/木)








室生寺・・・・・・室生寺五重塔は新緑に映えていた。 とびきり美しい十一面観音菩薩立像。 長い石段の上に奥の院。~宇陀市~ 他 (2018/4/5)

大野寺・・・・・・大野寺の小糸枝垂桜。 垂れ下がる枝が、細い花の房になって。 川向こうに線刻大磨崖仏。~宇陀市~ 他 (2018/4/4)

又兵衛桜・・・・・・・又兵衛桜(本郷の瀧桜)は今が満開。 後藤又兵衛生存説があり、屋敷跡に。 桜まつり。~宇陀市~ 他 (2018/4/3)

今井町・・・・・・・橿原・今井町には江戸時代の面影が。 町屋が密集。 重伝建地区。 今井町の要、称念寺。 豊田家。~橿原市~ 他 (2018/4/2)

けいはんな記念公園・・・・・けいはんな記念公園で孫のは〇ちゃんと花見。 県境にあるイオンモール高の原。~木津川市~ 竜田川の桜。 (2018/4/1) 

長谷寺・・・・・真言宗豊山派の総本山、長谷寺。 西国三十三所、第8番。 花の御寺。 牡丹はとくに有名。~桜井市初瀬~ 他 (2018/3/18)

壷阪寺・・・・・・西国観音霊場、壷阪寺。 壺阪霊験記の舞台。 三重塔と礼堂は重要文化財。 大観音石像他。~高取町~ 他 (2018/3/17)

不動窟鍾乳洞・・・・・・・不動窟鍾乳洞には滝があった。 水はまた地底に消えて。 紀ノ川の上流に。~川上村~ 国道169沿いの風景。 (2018/3/16)

シカ肉の燻製・・・・・・和歌山県の飛地、北山村に向かう。 地元の方とお酒。 じゃばら。 シカ肉の燻製。 途中、熊野本宮大社と瀞八丁。~北山村他~ 他 (2018/3/15)

泉湯・・・・・・十津川温泉郷 湯泉地温泉 共同浴場 泉湯。 これぞ共同湯。 野猿は1人乗り手動ロープウェー。~ 他 (2018/3/14)

果無集落・・・・・・果無集落は、世界遺産小辺路に。 そこはまるで天空の郷。 道は果無峠に向かって。~十津川村~ 他 (2018/3/13)

十津川村・・・・・・果無集落は、世界遺産小辺路に。 そこはまるで天空の郷。 道は果無峠に向かって。~十津川村~ 他 (2018/3/13)




奈良の大仏・・・・・・奈良の大仏は大きかった。  鹿児島県の長島から、Aくんが1人でやってきた。  晩に東風さんも。~奈良市~ 他 (2016/3/29)



宇陀松山・・・・・宇陀松山の町並みを歩く。  重伝建地区。  宇陀松山城の城下町。~宇陀市大宇陀~ 他 (2015/11/22)

吉野山・・・・・吉野山を歩く。  金峯山寺。 吉野水分神社。 金峯神社。 西行庵。 義経隠れ塔。~吉野町~ 他 (2015/11/21)



飛鳥・・・・・・飛鳥の里を歩く。  飛鳥美人が描かれた、高松塚古墳。 巨石の石舞台古墳。~明日香村~ 他 (2014/11/13)


息子の結婚式・・・無事に終わりました。  また、元の旅に。~奈良市~  他  (2013/6/29)

興福寺・・・・・興福寺と猿沢池を、少しだけ歩く。~奈良市~ 他  (2013/6/28)

御杖村・・・・・・伊勢本街道みつえコースを歩く。 帰りは、村の無料バスで。~御杖村~  他  (2013/4/22)

御杖村・・・・・御杖村で、伊勢本街道を少しだけ歩く。  寒いので、姫石の湯へ。~御杖村~  他  (2013/4/21)

室生寺・・・・・シャクナゲが彩る女人高野、室生寺。 五重塔は、別格の美しさ。~宇陀市~  他  (2013/4/20)

曽爾高原・・・・・春の曽爾(そに)高原 (お亀池・亀山に)。  めだか街道。~曽爾村~  他  (2013/4/19)

曽爾村へ・・・・・香落渓(こおちだに)を通って、曽爾村(そにむら)へ。~名張市・曽爾村~  他  (2013/4/18) 

赤目四十八滝・・・・・赤目四十八滝めぐり。  渓谷は、オオサンショウウオの生息地。~名張市~  他  (2013/4/17)

水分神社他・・・・・宇太水分神社(うだみくまりじんじゃ)。  中将姫伝説の青蓮寺(せいれんじ)。~宇陀市~  他  (2013/4/16)

鷲家口・・・・・天誅組終焉の地、鷲家口(わしかぐち)を訪ねて。  最後のニホンオオカミ。~東吉野村~  他  (2013/4/15)

野にかぎろひて・・・・「東の 野にかぎろひの 立つ見えて ・・・」の舞台を歩く。~宇陀市~  他  (2013/4/14) 

宇陀松山・・・・・宇陀松山の町並みを歩く。  森野旧薬園、他。~宇陀市~  他  (2013/4/13)

宇陀松山に・・・・・宇陀松山に、深夜向かう。  早朝、夢の中で地震。~宇陀市~  他  (2013/4/12)



十津川村・・・・・・十津川村の谷瀬の吊り橋は、1954年に作られていた。~十津川村~  いつも何度でも(木村 弓)  他  (2012/6/13)

高松塚古墳・・・・高松塚古墳、天武・持統天皇陵、鬼の俎板 他をあるく。~明日香村~  大人の休日倶楽部(吉永小百合)  他  (2012/5/20)

二上山・・・・・・・・大津皇子を詠んだ歌が残る、二上山 ~葛城市~  J ( イ・ソンヒ、李仙姫)  他  (2012/5/19)

薬師寺、東塔・・・奈良の薬師寺 ~国宝東塔、色鮮やかに再現された西塔、薬師三尊像~  他  (2011/6/12) 
 

【放浪の旅Ⅰ】

大台ヶ原山・・・・雨の大台ケ原山 ~頂上には行ったが、全体は歩けなかった~   他  (2010/6/13)

鬼ヶ城・・・・鬼ヶ城  上北山村  明日、大台ケ原山へ。~三重県から奈良県へ~   他  (2010/6/12)

東大寺・・・・・東大寺大仏殿 興福寺阿修羅像 ~奈良市~   他  (2010/5/30)

法隆寺・・・・・奈良斑鳩の里 ~法隆寺・竜田川~    他  (2009/11/26)

石舞台・・・・石舞台古墳  橘寺     他  (2009/11/25)

室生寺・・・・女人高野 室生寺     他  (2009/11/24)


 
 

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ブログタイトル 奈良
2013年01月28日 (月)
「ブログタイトル一覧」  奈良県 
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。