和歌山・・・・ 放浪の旅Ⅱ(18) 放浪の旅Ⅰ(11)
旧安諦村を歩く・・・・・・有田川町の旧安諦(あで)村を歩く。 阿弥陀堂他。 この地は、紀子様の曽祖父の出身地。~有田川町板尾~ 他 (2018/3/11)
あらぎ島・・・・・・あらぎ島は扇形に広がる棚田。 有田川に包まれて。 棚田百選、重要文化的景観。~有田川町~ 他 (2018/3/10)
徳島から和歌山に・・・・徳島港から和歌山港に渡る。 強風でも船は揺れない。 山道の国道424で、道の駅明恵ふるさと館へ。~有田市他~ 他 (2018/3/9)
丹生都比売神社・・・・・丹生都比売(にうつひめ)神社は、高野山の鎮守社。 世界遺産。~かつらぎ町~ 他 (2016/10/5)
久度山・・・・・九度山は、真田昌幸と信繁が上田を夢見て暮らした土地。 住居跡に今は・・。~九度山町~ 他 (2016/10/4)
和歌山城・・・紀州徳川家55万5千石の居城跡、和歌山城。~和歌山市~ 他 (2014/1/12)
貴志駅・・・・貴志川線に乗って、貴志駅へ。 駅長は、猫だった。(代行のニタマ)~紀の川市~ 他 (2014/1/11)
得生寺・・・・中将姫伝説の得生寺。 熊野古道、糸我峠。 糸我稲荷の本えびす。~有田市~ 他 (2014/1/10)
湯浅・・・・・醤油が誕生した町、湯浅を散歩。 金山寺味噌から、醤油が。~湯浅町~ 他 (2014/1/9)
興国寺・・・・虚無僧の寺、興国寺。 尺八、金山寺味噌、醤油は、この寺から・・。~由良町~ 他 (2014/1/8)
紀州鉄道・・・紀州鉄道は、日本最短のローカル線。 全長、2.7㎞。 日の岬。~御坊市~ 他 (2014/1/7)
白崎海洋公園・・氷山のような石灰岩、白崎海洋公園。 人間魚雷、回天の基地。~由良町~ 他 (2014/1/6)
湯の峰温泉・・・・今日は1日雨、湯の峰温泉でのんびり。 晩は、サッカー。~田辺市本宮町~ 流星(手嶌葵) 他 (2012/6/12)
高野山・・・・・・・・奥の院には、歴史上の人物の墓がいっぱい ~高野町高野山~ コーヒーブルース(高田渡) 他 (2012/6/11)
高野山・・・・・・・・大門 徳川家霊台 女人堂 金剛三昧院多宝塔 ~高野山~ 運命(指揮カラヤン) 他 (2012/6/10)
高野山・・・・・・・・高野山真言宗の総本山、金剛峯寺 ~高野町~ 君と淋しい風になる(森田童子) 他 (2012/6/9)
【放浪の旅Ⅰ】
浮島の森・・・・・浮島の森 神倉神社 佐藤春夫記念館 他 ~新宮市~ 勝浦漁港マグロのセリ市 他 (2010/6/11)
那智の滝・・・・・大門坂 熊野那智大社 那智の滝 ~熊野詣での終点、那智山~ 他 (2010/6/10)
つぼ湯・・・・・湯の峰温泉の「つぼ湯」は、世界遺産。 その秘密は? ~熊野詣の湯垢離場(ゆごりば)~ 他 (2010/6/9)
熊野古道・・・・熊野古道、昨日の続きを歩く。 ~継桜王子から熊野本宮大社まで。(22.1㎞)~ 他 (2010/6/8)
熊野古道・・・・熊野古道は修験の道だった。 ~滝尻王子から継桜王子まで、歩く。(18.2㎞)~ 他 (2010/6/7)
白浜・・・・・白浜の海はどこまでも青く・・。 熊野古道を少しだけ。~紀伊半島南部から、山の中へ。~ 他 (2010/6/6)
道成寺・・・・・安珍清姫の悲恋物語の舞台、道成寺 ~川辺町鐘巻~ 他 (2010/6/5)
稲むらの日・・・・・・「稲むらの火」の事実は、別だった ~広川町~ 石灰岩の白崎海洋公園 ~由良町~ 他 (2010/6/4)
あらぎ島・・・・・扇形に広がる千枚田 あらぎ島 ~有田川中流、有田川町清水~ 他 (2010/6/3)
黒江の町並み・・・・のこぎり形の家並み、黒江の町並み ~海南市黒江~ 和歌山ラーメン、井出商店 他 (2010/6/2)
根来寺・・・・・・根来衆で知られた名刹、根来寺 ~和歌山県北部、岩出市~ 他 (2010/6/1)
旧安諦村を歩く・・・・・・有田川町の旧安諦(あで)村を歩く。 阿弥陀堂他。 この地は、紀子様の曽祖父の出身地。~有田川町板尾~ 他 (2018/3/11)
あらぎ島・・・・・・あらぎ島は扇形に広がる棚田。 有田川に包まれて。 棚田百選、重要文化的景観。~有田川町~ 他 (2018/3/10)
徳島から和歌山に・・・・徳島港から和歌山港に渡る。 強風でも船は揺れない。 山道の国道424で、道の駅明恵ふるさと館へ。~有田市他~ 他 (2018/3/9)
丹生都比売神社・・・・・丹生都比売(にうつひめ)神社は、高野山の鎮守社。 世界遺産。~かつらぎ町~ 他 (2016/10/5)
久度山・・・・・九度山は、真田昌幸と信繁が上田を夢見て暮らした土地。 住居跡に今は・・。~九度山町~ 他 (2016/10/4)
和歌山城・・・紀州徳川家55万5千石の居城跡、和歌山城。~和歌山市~ 他 (2014/1/12)
貴志駅・・・・貴志川線に乗って、貴志駅へ。 駅長は、猫だった。(代行のニタマ)~紀の川市~ 他 (2014/1/11)
得生寺・・・・中将姫伝説の得生寺。 熊野古道、糸我峠。 糸我稲荷の本えびす。~有田市~ 他 (2014/1/10)
湯浅・・・・・醤油が誕生した町、湯浅を散歩。 金山寺味噌から、醤油が。~湯浅町~ 他 (2014/1/9)
興国寺・・・・虚無僧の寺、興国寺。 尺八、金山寺味噌、醤油は、この寺から・・。~由良町~ 他 (2014/1/8)
紀州鉄道・・・紀州鉄道は、日本最短のローカル線。 全長、2.7㎞。 日の岬。~御坊市~ 他 (2014/1/7)
白崎海洋公園・・氷山のような石灰岩、白崎海洋公園。 人間魚雷、回天の基地。~由良町~ 他 (2014/1/6)
湯の峰温泉・・・・今日は1日雨、湯の峰温泉でのんびり。 晩は、サッカー。~田辺市本宮町~ 流星(手嶌葵) 他 (2012/6/12)
高野山・・・・・・・・奥の院には、歴史上の人物の墓がいっぱい ~高野町高野山~ コーヒーブルース(高田渡) 他 (2012/6/11)
高野山・・・・・・・・大門 徳川家霊台 女人堂 金剛三昧院多宝塔 ~高野山~ 運命(指揮カラヤン) 他 (2012/6/10)
高野山・・・・・・・・高野山真言宗の総本山、金剛峯寺 ~高野町~ 君と淋しい風になる(森田童子) 他 (2012/6/9)
【放浪の旅Ⅰ】
浮島の森・・・・・浮島の森 神倉神社 佐藤春夫記念館 他 ~新宮市~ 勝浦漁港マグロのセリ市 他 (2010/6/11)
那智の滝・・・・・大門坂 熊野那智大社 那智の滝 ~熊野詣での終点、那智山~ 他 (2010/6/10)
つぼ湯・・・・・湯の峰温泉の「つぼ湯」は、世界遺産。 その秘密は? ~熊野詣の湯垢離場(ゆごりば)~ 他 (2010/6/9)
熊野古道・・・・熊野古道、昨日の続きを歩く。 ~継桜王子から熊野本宮大社まで。(22.1㎞)~ 他 (2010/6/8)
熊野古道・・・・熊野古道は修験の道だった。 ~滝尻王子から継桜王子まで、歩く。(18.2㎞)~ 他 (2010/6/7)
白浜・・・・・白浜の海はどこまでも青く・・。 熊野古道を少しだけ。~紀伊半島南部から、山の中へ。~ 他 (2010/6/6)
道成寺・・・・・安珍清姫の悲恋物語の舞台、道成寺 ~川辺町鐘巻~ 他 (2010/6/5)
稲むらの日・・・・・・「稲むらの火」の事実は、別だった ~広川町~ 石灰岩の白崎海洋公園 ~由良町~ 他 (2010/6/4)
あらぎ島・・・・・扇形に広がる千枚田 あらぎ島 ~有田川中流、有田川町清水~ 他 (2010/6/3)
黒江の町並み・・・・のこぎり形の家並み、黒江の町並み ~海南市黒江~ 和歌山ラーメン、井出商店 他 (2010/6/2)
根来寺・・・・・・根来衆で知られた名刹、根来寺 ~和歌山県北部、岩出市~ 他 (2010/6/1)