fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

宮崎・・・   放浪の旅Ⅱ(55)    放浪の旅Ⅰ(12)


元越山・・・・・元越山の頂上から、みんな見えた。 祖母山も九重連山も、四国の山々も。 登山道と駐車場が整備されて。~佐伯市~ 他 (2018/1/27) 

明日元越山・・・・・道の駅日向から、元越山の色利登山口駐車場に。 明日、社長さんと山に。 道の駅かまえ。 たかひら展望公園。~佐伯市~ 他 (2018/1/26) 

美々津・・・・・・・美々津港と権現山を歩く。 港柱神社。 カマス釣りで大賑わい。~日向市~ 明後日、社長さんと元越山へ。 (2018/1/25)

美々津・・・・・・・美々津の町並みを歩く。 神話で神武天皇が船出した地。 耳川河口近くでカマス釣りが。~日向市~ 白根山噴火、素数の本。(2018/1/24) 

宮崎神宮・・・・・・宮崎神宮。 社殿と徴古館は伊東忠太の設計。 素敵な夢を持つ女学生に・・。 栄養軒のラーメン。~宮崎市~ 草津白根山噴火。 (2018/1/23)

サンメッセ日南・・・・・・サンメッセ日南には7体のモアイ像が立つ。 南国日南の風景。~日南市~ 道の駅フェニックスから見る鬼の洗濯岩。 (2018/1/22)  

飫肥・・・・・・・重伝建地区、飫肥の町並みを歩く。 商家資料館。 旧高橋家。 旧山本家。 旧藩校、他。~日南市~ 他 (2018/1/21)

飫肥・・・・・・・飫肥は飫肥藩伊東家の城下町。 飫肥城跡。 松尾の丸。 旧本丸跡。 豫章館。 小村記念館。~日南市~ 他 (2018/1/20)

都井岬・・・・・・都井岬は日向灘の南端に。 見学できる灯台は15。 御崎神社は海のそばに。 ソテツ自生地の北限。~串間市~ 他 (2018/1/19)

坂本棚田・・・・・・坂元棚田は小松山の中腹に。 畦は直線的で、一見新しく見える。 石垣は垂直に近い。~日南市~ 他 (2018/1/4)

小布施の滝・・・・・小布施の滝の伝説は、ままこ滝のと似ていた。 旧道に架かる大谷橋は、明治に造られた石橋。~日南市~ 他 (2018/1/3)

昼間からお酒・・・・・もう少し九州にいて北上。 まず日南に。 車の中は、少しずつ変わって。 昼間からお酒。~えびの市にて~ 他 (2018/1/2)

年越しは3人で・・・・・新しい年に。 三之宮峡遊歩道にはトンネルが11。 千畳敷岩と橋満橋。 すきむらんどで、ままこ滝とかじかの湯。~小林市~ 他 (2018/1/1)

クルソン峡・・・・・皆さま、よいお年を。 狗留孫峡(くるそんきょう)を3人で歩く。 Aくんはバッティングセンターで。~えびの市、他~ 他 (2017/12/31)





五ヶ瀬町・・・・高千穂から宇城市まで走る。 五ヶ瀬町浄専寺の枝垂桜は京都から。 三ヶ所神社の彫刻。~五ヶ瀬町他~ 他 (2017/1/18)

石垣の村・戸川・・・・・石垣の村 「戸川」 は、懐かしい風景。 長い歴史の中で。 高さ11㍍の石垣。 棚田百選。~日之影町~ (2017/1/17) 

網の瀬橋梁・・・・・旧高千穂線、綱の瀬橋梁は、42連連続アーチ橋。 槇峰駅。 日之影温泉駅の温泉は今も。~日之影町~ 他 (2017/1/16)

日向岬・・・・・・柱状節理の日向岬。 馬ヶ背。 クルスの海。 米ノ山展望台からの風景。~日向市~ (2017/1/15) 

黒水家住宅・・・・高鍋藩秋月氏家老 黒水家住宅。 高鍋城址。 舞鶴神社、やぐら餅つき。~高鍋町~ 他 (2017/1/14)

大淀川学習館・・・・大淀川学習館で、絶滅が心配されるアカメを見る。 暗い所で目が赤く。 他に大淀川の生物も。~宮崎市~ 他 (2017/1/13) 

青島・・・・・
青島は、鬼の洗濯岩に囲まれていた。 青島神社。 ビロー樹(ビロウ)の森。 植物園。~宮崎市~ 他 (2017/1/12)

人形の館・・・・・山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(人形の館) 。 出世景清。 武家屋敷通りの面影。~都城市~ 他 (2017/1/11)

関之尾滝・・・・関之尾滝は高さ18㍍、幅40㍍の巨滝。 悲しい伝説。 滝の上流には大規模の甌穴群が。~都城市~ 他 (2017/1/10)

御池・・・・・御池は日本で最も深い火口湖。 霧島東神社から御池全体が見えた。 天之逆鉾は・・。~高原町~ 他 (2017/1/9)

ブルーミングローズ・・・・観光ばら園 「ブルーミングローズ」で、ハウスのバラを見学。 東麓石窟仏は国道の下にあった。~小林市~ 他 (2017/1/8)

須木の山里・・・・・須木の山里を歩く。 ダム湖に架かる大つり橋。 悲しい伝説のままこ滝。 かじかの湯。~小林市~ 他 (2017/1/7)

クルソン峡・・・・・川内川源流のクルソン峡に。 月乃木川拱橋(めがね橋)。 黒木家住宅は大正初期の歴史を秘めて。~えびの市~ 他 (2017/1/6)

真幸駅・吉松駅・・・・・
真幸駅から吉松駅に行ってくる。 幸せの鐘が鳴り響くスイッチバックの駅、真幸駅。~えびの市~ 他 (2017/1/5)



六観音御池・・・・池めぐり探勝路の一部開放で、行ってみた。 白紫池、六観音御池、白鳥山、樹氷、他。~えびの市~ 他 (2015/1/19)





城山公園・・・・・・延岡の町を歩く  城山公園の桜は満開  再来軒のラーメン ~延岡市~  1~3月の思い出の曲  他  (2012/3/31)

美々津・・・・・・・・美々津の町並みを歩く(2日目) 歴史民俗資料館  権現崎 ~日向市~  Pride(今井美樹)  他  (2012/3/30) 

美々津・・・・・・・・京風の町並みが残る、重伝建地区、美々津 ~日向市~  若葉のささやき(天地真理)  他  (2012/3/29)

矢研の滝・・・・・・矢研の滝は、全体が見えなかった。~都能町~  別れの朝(前野曜子、マット・モンロー)  他  (2012/3/28)

西都原考古博物館・・・西都原考古博物館は本物の展示  木喰五智館 ~西都市~  異邦人とマリア・リスボア  他  (2012/3/27)

西都原古墳群・・・西都原古墳群  コノハナサクヤヒメの都萬(つま)神社 ~西都市~  再会(金子由香利)  他  (2012/3/26) 

綾の照葉大吊橋・・・深い渓谷に架かる、綾の照葉大吊橋  中世山城の綾城 ~綾町~  哀愁のシンフォニー  他  (2012/3/25)

弥五郎どんの館・・・弥五郎どんの館  かくれ念仏洞 ~都城市山之口町~  ぼくと観光バスに乗ってみませんか(森田童子)  (2012/3/24)

山之口町・・・・清武の大クス  山之口麓文弥節人形浄瑠璃 ~都城市山之口町~  アザミ譲のララバイ、時代  他  (2012/3/23)

猪八重渓谷・・・・猪八重(いのはえ)渓谷の終点には、五重の滝があった ~日南市~  永遠の嘘をついてくれ(吉田拓郎&中島みゆき) (2012/3/22)

鵜戸神宮・・・・・・海に映える朱塗りの本殿、鵜戸神宮 ~日南市~  掌(てのひら、森山直太朗)  他  (2012/3/21)

油津・・・・・・・・・・堀川運河によって飫肥(おび)杉で栄えた、油津 ~日南市~  マディソン郡の恋・マディソン郡の橋  他  (2012/3/20)

日南市・・・・・・・トロピカルドームで、亜熱帯の花を。  茶碗山の散策 ~日南市~  高田渡・山之口貘「生活の柄」  他  (2012/3/19)

飫肥・・・・・・・・・・九州の小京都飫肥(おび)は、見所いっぱい ~日南市~  ふるさとの木の下で(あさみ ちゆき)  他  (2012/3/18)

坂元棚田・・・・・・長方形の田んぼが整然と並ぶ、坂元棚田 ~日南市~  さくら学院「旅立ちの日に」  他  (2012/3/17)

小布瀬の滝・・・・悲しい伝説の小布瀬の滝  大谷橋 ~日南市~  ナターシャ・グジー「いつも何度でも」  他  (2012/3/16)

十根川山村集落・・・被災者への救援はなぜ遅れるのでしょう。  ※ 十根川山村集落 他 ~椎葉村~  他  (2011/3/16)

椎葉村・・・・・・・・福島原発は大丈夫なのか。  ※ 那須大八郎と鶴富姫の悲恋 ~椎葉村~  他  (2011/3/15)

おせりの滝・・・・東北地方太平洋沖地震の津波  ※ おせりの滝 他 ~美郷町~  (2011/3/14)

美々津・・・・・・・・美々津の町並み ~神武天皇の「お船出」の地 日向市~   他  (2011/3/14)

高千穂峡・・・・・・高千穂峡  西の正倉院  他 ~高千穂町・美郷町~   他  (2011/3/12)

大変です。 3月11日。・・・大変です。    大岩戸神社 ~高千穂町~  しうさん親子と合流 他  (2011/3/11) 




【放浪の旅Ⅰ】


真幸駅・・・・・肥薩線 真幸駅 ~幸福の鐘が響く、スイッチバックの駅~   他  (2010/1/20)

日南海岸・・・・指宿に急ぎます。   日南海岸は花でいっぱい。    他  (2009/12/26)

青雲橋・・・・道の駅 青雲橋 です   (2009年5月21日 朝)

石垣の村・・・・自転車で、石垣の村へ。   他   (2009年5月20日 晩)

日向・・・・・道の駅日向(昨日と同じ)   (2009年5月20日 朝)

美々津・・・・繁栄の歴史を今に伝える、美々津。  他  (2009年5月19日 晩)

日向・・・・道の駅 日向   (2009年5月19日 火)

照葉大吊橋・・・・照葉大吊橋  グラスアート宮崎  他  (5月18日 晩)

高岡・・・・・・道の駅 高岡    (2009年5月18日 朝)

鵜戸神宮・・・・鵜戸神宮  水中観光船  他  (2009年5月17日 晩)

南郷・・・・・道の駅 なんごう   (2009年5月17日 朝)

都井岬・・・・都井岬  横瀬古墳  ブログが変  他  (2009年5月16日 晩)

 
 

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ブログタイトル 宮崎
2013年01月29日 (火)
「ブログタイトル一覧」  宮崎県 
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。