佐賀・・・ 放浪の旅Ⅱ(37) 放浪の旅Ⅰ(7)
大チャノキ・・・・・・嬉野の大チャノキは、巨大なお茶の木。 虚空蔵山が直ぐ近くに。 キリシタンの太刀洗川史跡。~嬉野市~ 他 (2017/12/8)
轟の滝・・・・・・・嬉野市の轟の滝は、平たん部にある珍しい滝。 豊後大野市の原尻の滝に似ている。~嬉野市~ 他 (2017/12/7)
唐津城・・・・・・唐津城は別名舞鶴城。 美しい石垣を今に。 建てたのは、寺沢広高。~唐津市~ 他 (2016/1/31)
波戸港・・・・・・波戸港で釣りを。 子供たちは釣りの後、海に・・。 寄添って建つ家並の道は、迷路のように。~唐津市~ 他 (2016/1/30)
虹の松原他・・・・・・・・雨と風で、車から出なかった。 虹の松原。 唐津城。 波戸岬。 波戸港。~唐津市~ 他 (2016/1/29)
瀧光徳寺・・・・・・瀧光徳寺の五重塔を見る。 雪山の中腹にあった。~基山町~ 他 (2016/1/27)
金屋町重伝建地区・・・・浜庄津町浜金屋町伝統的建造物群保存地区は茅葺の家。 柳川には行けなく、戻る。~鹿島市~ 他 (2016/1/25)
干潟展望館・・・・・・雪が降って動けません。 外は白い世界。 干潟展望館の見学。 おしまさん。~鹿島市~ 他 (2016/1/24)
新籠海岸・・・・・・・・新籠海岸は、有明海干潟の海岸。 広い干拓地は、海より低くなる時が。 鹿島城跡。~鹿島市~ 他 (2016/1/23)
天山・・・・・・天山の登山口は、頂上に近かった。 山のふもとに、晴気(はるけ)天山神社。~唐津市・小城市~ 他 (2015/2/27)
井出ちゃんぽん・・井出ちゃんぽんは、山盛りの野菜。 道の駅厳木(きゅうらぎ)に、大きな佐用姫像。~武雄市・唐津市~ 他 (2015/2/26)
川古の大楠・・・川古(かわご)の大楠(おおくす)。 カラクリ人形による、黒髪山大蛇退治。~武雄市~ 他 (2015/2/25)
黒髪山・・・・・黒髪山は、奇岩と山岳信仰の山。 頂上は天狗岩に。 頂上直下に、西光密寺。~武雄市~ 他 (2015/2/24)
武雄温泉・・・・武雄温泉。 夕闇に浮かぶ、赤い楼門。 元湯は、昔ながらの湯。~武雄市~ 他 (2015/2/23)
多久聖廟・・・・儒学の祖、孔子を祀る、多久聖廟。 宥座の器(ゆうざのき)。~多久市~ 他 (2014/3/21)
佐賀城本丸御殿・・・・・佐賀城本丸御殿 神野公園(江藤新平像) 古賀政男記念館~佐賀市・大川市~ 他 (2013/3/6)
鹿嶋市・・・・・・道の駅鹿島「ミニ水族館」 手づくり野菜ジュース 夜の道の駅 ~鹿島市・大牟田市~ 一人の手 他 (2012/2/8)
肥前浜宿の町並み・・・茅葺と土蔵造りの、肥前浜宿の町並み 祐徳稲荷 ~鹿島市~ リバーサイドホテル 他 (2012/2/7)
嬉野温泉・・・・・・嬉野温泉シーボルトの湯 和泉式部公園 塩田津の商家町 ~嬉野市~ 恋の雪別れ 他 (2012/2/6)
有田の町並み・・・日本磁器発祥の地、有田。 町並みは重伝建地区に。 ~有田町~ 石川鷹彦のギター (2012/1/18)
黒髪山、登山・・・修験の山、黒髪山の頂上は、空に突き出た巨岩の上だった。~武雄市山内町~ 森田童子の「ぼくたちの失敗」 (2012/1/17)
武雄温泉・・・・・・楼門のある、名湯武雄温泉 ~武雄市~ 森田童子の、ラスト・ワルツ 他 (2012/1/16)
カッパのミイラ・・・カッパのミイラ(松浦一酒造) 里小路の小笹生垣 ~伊万里市~ おひさまのたね 他 (2012/1/15)
伊万里・・・・・・・・古伊万里文化の香る街、伊万里(陶器商家資料館・伊萬里神社 他)~伊万里市~ 鬼無里の里 (2012/1/14)
大川内山・・・・・・伊万里 秘陶の里、大川内山 ~伊万里市~ 池上線 他 (2012/1/13)
いろは島・・・・・・いろは島の風景 他 ~唐津市肥前町~ 「アムール河の波」について 他 (2012/1/11)
浜野浦の棚田・・・急斜面にある、浜野浦の棚田 茅の輪くぐりの由来 ~玄海町~ 他 (2012/1/8)
松島・・・・・・・・・・ロザリオの島、松島を歩く ~唐津市鎮西町松島~ 他 (2012/1/7)
唐津の街並み・・・唐津の町を歩く(近松寺・曳山展示場・石垣の散歩道 他)~唐津市~ 他 (2012/1/6)
虹の松原・・・・日本三大松原、虹の松原 鏡山は、領巾振山(ひれふりやま)とも・・~唐津市~ 他 (2012/1/5)
加部島・・・・・・・・佐用姫(さよひめ)の伝説が残る、加部島 ~唐津市~ 他 (2012/1/4)
名護屋城・・・・・・朝鮮侵略の前線基地、名護屋城 ~唐津市~ 他 (2012/1/3)
波戸岬・・・・・・・・九州の北西端にある小さな岬、波戸岬 ~唐津市~ 他 (2012/1/2)
【放浪の旅Ⅰ】
祐徳稲荷・・・・・祐徳稲荷神社例大祭 奥の院への道 有明海のノリ網支柱群 他 (2010/3/9)
肥前前浜・・・・肥前浜宿 茅葺の町家 日本三大稲荷 祐徳稲荷神社 ~佐賀県鹿島市~ 他 (2010/3/8)
筑前街道・・・・・日本最初の茶の栽培地は、山岳仏教の聖地に(筑前街道) 他 (2009/05/28)
吉野ヶ里・・・・・吉野ヶ里歴史公園 他 (2009/05/27)
巨石が・・・・・巨石がゴロゴロ転がってる山 他 (2009/05/26)
浜野浦の棚田・・・・・浜野浦の棚田 他 (2009年5月3日)
名護屋城跡・・・・・名護屋城跡 他 (2009年5月2日)
大チャノキ・・・・・・嬉野の大チャノキは、巨大なお茶の木。 虚空蔵山が直ぐ近くに。 キリシタンの太刀洗川史跡。~嬉野市~ 他 (2017/12/8)
轟の滝・・・・・・・嬉野市の轟の滝は、平たん部にある珍しい滝。 豊後大野市の原尻の滝に似ている。~嬉野市~ 他 (2017/12/7)
唐津城・・・・・・唐津城は別名舞鶴城。 美しい石垣を今に。 建てたのは、寺沢広高。~唐津市~ 他 (2016/1/31)
波戸港・・・・・・波戸港で釣りを。 子供たちは釣りの後、海に・・。 寄添って建つ家並の道は、迷路のように。~唐津市~ 他 (2016/1/30)
虹の松原他・・・・・・・・雨と風で、車から出なかった。 虹の松原。 唐津城。 波戸岬。 波戸港。~唐津市~ 他 (2016/1/29)
瀧光徳寺・・・・・・瀧光徳寺の五重塔を見る。 雪山の中腹にあった。~基山町~ 他 (2016/1/27)
金屋町重伝建地区・・・・浜庄津町浜金屋町伝統的建造物群保存地区は茅葺の家。 柳川には行けなく、戻る。~鹿島市~ 他 (2016/1/25)
干潟展望館・・・・・・雪が降って動けません。 外は白い世界。 干潟展望館の見学。 おしまさん。~鹿島市~ 他 (2016/1/24)
新籠海岸・・・・・・・・新籠海岸は、有明海干潟の海岸。 広い干拓地は、海より低くなる時が。 鹿島城跡。~鹿島市~ 他 (2016/1/23)
天山・・・・・・天山の登山口は、頂上に近かった。 山のふもとに、晴気(はるけ)天山神社。~唐津市・小城市~ 他 (2015/2/27)
井出ちゃんぽん・・井出ちゃんぽんは、山盛りの野菜。 道の駅厳木(きゅうらぎ)に、大きな佐用姫像。~武雄市・唐津市~ 他 (2015/2/26)
川古の大楠・・・川古(かわご)の大楠(おおくす)。 カラクリ人形による、黒髪山大蛇退治。~武雄市~ 他 (2015/2/25)
黒髪山・・・・・黒髪山は、奇岩と山岳信仰の山。 頂上は天狗岩に。 頂上直下に、西光密寺。~武雄市~ 他 (2015/2/24)
武雄温泉・・・・武雄温泉。 夕闇に浮かぶ、赤い楼門。 元湯は、昔ながらの湯。~武雄市~ 他 (2015/2/23)
多久聖廟・・・・儒学の祖、孔子を祀る、多久聖廟。 宥座の器(ゆうざのき)。~多久市~ 他 (2014/3/21)
佐賀城本丸御殿・・・・・佐賀城本丸御殿 神野公園(江藤新平像) 古賀政男記念館~佐賀市・大川市~ 他 (2013/3/6)
鹿嶋市・・・・・・道の駅鹿島「ミニ水族館」 手づくり野菜ジュース 夜の道の駅 ~鹿島市・大牟田市~ 一人の手 他 (2012/2/8)
肥前浜宿の町並み・・・茅葺と土蔵造りの、肥前浜宿の町並み 祐徳稲荷 ~鹿島市~ リバーサイドホテル 他 (2012/2/7)
嬉野温泉・・・・・・嬉野温泉シーボルトの湯 和泉式部公園 塩田津の商家町 ~嬉野市~ 恋の雪別れ 他 (2012/2/6)
有田の町並み・・・日本磁器発祥の地、有田。 町並みは重伝建地区に。 ~有田町~ 石川鷹彦のギター (2012/1/18)
黒髪山、登山・・・修験の山、黒髪山の頂上は、空に突き出た巨岩の上だった。~武雄市山内町~ 森田童子の「ぼくたちの失敗」 (2012/1/17)
武雄温泉・・・・・・楼門のある、名湯武雄温泉 ~武雄市~ 森田童子の、ラスト・ワルツ 他 (2012/1/16)
カッパのミイラ・・・カッパのミイラ(松浦一酒造) 里小路の小笹生垣 ~伊万里市~ おひさまのたね 他 (2012/1/15)
伊万里・・・・・・・・古伊万里文化の香る街、伊万里(陶器商家資料館・伊萬里神社 他)~伊万里市~ 鬼無里の里 (2012/1/14)
大川内山・・・・・・伊万里 秘陶の里、大川内山 ~伊万里市~ 池上線 他 (2012/1/13)
いろは島・・・・・・いろは島の風景 他 ~唐津市肥前町~ 「アムール河の波」について 他 (2012/1/11)
浜野浦の棚田・・・急斜面にある、浜野浦の棚田 茅の輪くぐりの由来 ~玄海町~ 他 (2012/1/8)
松島・・・・・・・・・・ロザリオの島、松島を歩く ~唐津市鎮西町松島~ 他 (2012/1/7)
唐津の街並み・・・唐津の町を歩く(近松寺・曳山展示場・石垣の散歩道 他)~唐津市~ 他 (2012/1/6)
虹の松原・・・・日本三大松原、虹の松原 鏡山は、領巾振山(ひれふりやま)とも・・~唐津市~ 他 (2012/1/5)
加部島・・・・・・・・佐用姫(さよひめ)の伝説が残る、加部島 ~唐津市~ 他 (2012/1/4)
名護屋城・・・・・・朝鮮侵略の前線基地、名護屋城 ~唐津市~ 他 (2012/1/3)
波戸岬・・・・・・・・九州の北西端にある小さな岬、波戸岬 ~唐津市~ 他 (2012/1/2)
【放浪の旅Ⅰ】
祐徳稲荷・・・・・祐徳稲荷神社例大祭 奥の院への道 有明海のノリ網支柱群 他 (2010/3/9)
肥前前浜・・・・肥前浜宿 茅葺の町家 日本三大稲荷 祐徳稲荷神社 ~佐賀県鹿島市~ 他 (2010/3/8)
筑前街道・・・・・日本最初の茶の栽培地は、山岳仏教の聖地に(筑前街道) 他 (2009/05/28)
吉野ヶ里・・・・・吉野ヶ里歴史公園 他 (2009/05/27)
巨石が・・・・・巨石がゴロゴロ転がってる山 他 (2009/05/26)
浜野浦の棚田・・・・・浜野浦の棚田 他 (2009年5月3日)
名護屋城跡・・・・・名護屋城跡 他 (2009年5月2日)