国営の公園があった。
※ 国営公園は、全国に16あって、国土交通省が設置する。
こういう所の見学は、初めてと思っていたら、一ヶ所だけ行っていた。
九州の吉野ヶ里歴史公園。 いいとこだった。 ※ 関連ブログ 吉野ヶ里歴史公園
国営だから予算が付く。 だから、ちゃんと整備されている。
市町村や個人の経営の場合は、差が大きい。
先日の新潟県営の植物園は良かったが、宮崎県の植物園だったかな、悲しい状態だった。
※ 県営で他によかったのは、フラワーパークかごしま。 個人では、伊豆のらんの里。
バラが咲いていた。 この花は、いつの季節の花なんだろう。 5月頃も咲いてる。
秋と言えば、コスモス。
いつも見るコスモスとは、違った。 黄色いコスモスが多かった。 これがいい。
ここから入る。 場所はここ。
この辺りは、米の産地で、山はあっても丘のように小さい。
ここも、丘の上にある。 それで、丘陵公園。
花は、バラとコスモス。
低い所には、池があったりする。 平日なのに、人が多かった。
空と一緒に撮ってみたりして、遊んだ。
黄色のコスモスだが、黄緑っぽい黄色。
一つ一つの花を見ると、バラは美しいし、いろんなのがある。
ところが、コスモスは、このようにまとまって咲くと、夢の世界になる。
おとぎの国。
花の向こうの風景が、よく見える。
見晴らし台に登った。 中学生も元気に。
右の方向は、遠くに柏崎市。 その向こうは日本海。
小さな町。 この辺りは、町が途切れない。
中学生が、ころがるように下りてった。 途中から、ほんとうに転がった。
小学生も、遠足か何かで来ていた。 その声は、公園の中広くに響いた。
遠くにも、花壇が見えた。 とにかく、広い。
今の広さは、120㌶。 最終的には、399㌶を目指している。
※ 1㌶の広さって、どんなんでしょう。 つまりは、100㍍四方。 小学校のグランドで1㌶あったら広い方かな。
石を並べた階段。 いいですね。
この公園、全部歩いたら、1日かかる。
建物もいくつかある。 レストランや休憩所。
池の噴水。 音楽に合わせて、変化していた。 この時の曲は、君をのせて。
※ 映画の中で女の子が、人間はこの地球の上でしか生きていけない、そんな内容のことを言う、
気迫あふれる表情で言った。 一番好きな場面。
こんなところも。
公園の出口の近く。
いい形のを、やっと見つけた。
この親子3人だけになるのを、待った。
コスモスは、いい花でした。
秋が来て、風景が輝き始めています。 紅葉の季節ですね。
【道の駅】 ちぢみの里おぢや ここです。
【明日の予定】 まず、小千谷縮を見ます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです。
8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。
【ランキング】 国内旅行は 4位、 旅行全体で10位 です。 放浪の旅は、28位。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
※ 国営公園は、全国に16あって、国土交通省が設置する。
こういう所の見学は、初めてと思っていたら、一ヶ所だけ行っていた。
九州の吉野ヶ里歴史公園。 いいとこだった。 ※ 関連ブログ 吉野ヶ里歴史公園
国営だから予算が付く。 だから、ちゃんと整備されている。
市町村や個人の経営の場合は、差が大きい。
先日の新潟県営の植物園は良かったが、宮崎県の植物園だったかな、悲しい状態だった。
※ 県営で他によかったのは、フラワーパークかごしま。 個人では、伊豆のらんの里。
バラが咲いていた。 この花は、いつの季節の花なんだろう。 5月頃も咲いてる。
秋と言えば、コスモス。
いつも見るコスモスとは、違った。 黄色いコスモスが多かった。 これがいい。
ここから入る。 場所はここ。

この辺りは、米の産地で、山はあっても丘のように小さい。
ここも、丘の上にある。 それで、丘陵公園。
花は、バラとコスモス。


低い所には、池があったりする。 平日なのに、人が多かった。

空と一緒に撮ってみたりして、遊んだ。
黄色のコスモスだが、黄緑っぽい黄色。


一つ一つの花を見ると、バラは美しいし、いろんなのがある。
ところが、コスモスは、このようにまとまって咲くと、夢の世界になる。


おとぎの国。

花の向こうの風景が、よく見える。


見晴らし台に登った。 中学生も元気に。

右の方向は、遠くに柏崎市。 その向こうは日本海。

小さな町。 この辺りは、町が途切れない。

中学生が、ころがるように下りてった。 途中から、ほんとうに転がった。

小学生も、遠足か何かで来ていた。 その声は、公園の中広くに響いた。

遠くにも、花壇が見えた。 とにかく、広い。
今の広さは、120㌶。 最終的には、399㌶を目指している。
※ 1㌶の広さって、どんなんでしょう。 つまりは、100㍍四方。 小学校のグランドで1㌶あったら広い方かな。

石を並べた階段。 いいですね。

この公園、全部歩いたら、1日かかる。

建物もいくつかある。 レストランや休憩所。

池の噴水。 音楽に合わせて、変化していた。 この時の曲は、君をのせて。
※ 映画の中で女の子が、人間はこの地球の上でしか生きていけない、そんな内容のことを言う、
気迫あふれる表情で言った。 一番好きな場面。

こんなところも。


公園の出口の近く。

いい形のを、やっと見つけた。

この親子3人だけになるのを、待った。

コスモスは、いい花でした。
秋が来て、風景が輝き始めています。 紅葉の季節ですね。
【道の駅】 ちぢみの里おぢや ここです。
【明日の予定】 まず、小千谷縮を見ます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです。
8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。
【ランキング】 国内旅行は 4位、 旅行全体で10位 です。 放浪の旅は、28位。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
スポンサードリンク