fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

夏に、桧枝岐村を一緒に歩いた東風さんが、長野からやって来た。
嵐山は行ったことが無いと言うので、案内することに。
最終目的地は、化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)。
    ☆    ☆    ☆    ☆

まず行ったのは、渡月橋。 昔、亀山上皇という人がいた。 
橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と言った。
それで、この名前。

11年11月25日 (1)
 
亀山公園の奥に、向かった。 
川の水は、きれい。

11年11月25日 (2)

こんなのがあった。 東風さんが買ったので、私も1枚。
100円のを1枚買ったら、オマケがいっぱい。

11年11月25日 (3)

教訓が多かったが、それは、私にとって買うのはつらい。
右の「若さの秘訣」にした。 他は、オマケ。 ※ オマケは、もう1枚ある。

※ 年令をゴマかすは、こういう意味かな。 女の人の場合で。
   お化粧をする。 服装を若々しく。 悟りきってない、前向きな考え。
   山に登れるくらいの健康な体。

明るく、くよくよしない生き方、それが「ケセラセラ」。

11年11月25日 (31)

落柿舎(らくししゃ)で、柿を。  ここは、去来と云う人の住居の跡。 
こんな歌を詠んだ。  「鴨鳴くや 弓矢を捨てて 十余年」
芭蕉も来ている。

11年11月25日 (4)

あちこちの小さな寺を覗いた。

11年11月25日 (5)

食べないで、ずっと飾っておきたい。 東風さんは、お土産に買った。

11年11月25日 (6)

この辺りから、重伝建地区です。 古い建物が保存されている。
 ※ 京都市内の、重要伝統的建造物群保存地区は、他に3ヶ所。
   北賀茂と祇園にあって、後は3年坂。 3年坂は、指定1番。(他といくつかと一緒に)

11年11月25日 (7)

清水(きよみず)焼き。

11年11月25日 (10)

はっきりした柄。

11年11月25日 (8)

金魚は絵。 家に住む時が来たら、こんなのが欲しい。 買いに来るか。

11年11月25日 (9)

昼間でも、少し暗い感じ。 昔の街道。

11年11月25日 (11)

ここは、化野(あだしの)。 私の(あたしの)ではない。

11年11月25日 (12)

良縁ヒゲダルマ、とあった。 髭の意味は?

11年11月25日 (13)

この石段を上って行くと、化野念仏寺。

11年11月25日 (14)

ここは、平安時代以来明治まで、風葬の地だった。 明治の終わりに、この寺が出来た。
遺骨を集めて、葬った。
散らばっていた石仏・石塔もここに持ってきた。 その数、約8000。

11年11月25日 (15)

本堂。

11年11月25日 (16)

風葬の地と云うことは、遺体をそのまま置いて行った。
または、かんたんな穴に埋めて、粗末な石仏とか置いた。 そんなことか。

11年11月25日 (18)

ところ狭し。

11年11月25日 (17)

紅葉が見事。

11年11月25日 (19)

11年11月25日 (20)

11年11月25日 (21)

一休みは、ここで。

11年11月25日 (22)

山の上に道が。

11年11月25日 (23)

六面六体地蔵。 水を流すことによって、その人の罪も流れるそう。 水をかけ忘れた。

11年11月25日 (24)

戻って、水子供養のお堂。 

11年11月25日 (25)

逆光の写真。 自分だけ日陰に入って。

11年11月25日 (26)

向こうに行ったら、亀岡。

11年11月25日 (27)

天竜寺の境内を通った。

11年11月25日 (28)

この人出。 少し向こうは、渡月橋。

11年11月25日 (29)

もう一度橋を見て、駅にもどった。 適当な小路を通って。

11年11月25日 (30)

今日は時間があったので、お店を覗いた。
何がいいとか、東風さんと話しながら。

嵐山は、東山と共に、京都観光の2大拠点。
魅力いっぱい。

【今日の歌】 この歌、大好き。  



【関連ブログ】  今日は入らなかったが、途中に滝口寺があった。  いい話があります。
            滝口入道と横笛の悲恋  他 ~滝口寺 祇王寺~ 他  (2010/11/26)

          以前、根室にある涙香岬(るいかみさき)について追ったことがある。
          その岬は、「風葬」という小説で知った。
          涙の歴史をもった岬だった。
            涙香岬追記 タンチョウ  他 (2009/08/09) 

【動画】  レオノワが驚く滑り。 いつの間にか、上手になった。
      髪を振り乱して滑っている。 今日あったロシア大会のSP。



      上のレオノワは、スルツカヤの再来かも。
      誰に似てるかって難しい。 
      ハンガリーのユリア・セベスチェンの若い時に、感じが少しかな。
      レオノワの曲は、セベスチェンが選びそうな曲。
      そんなことで、セベスチェンの動画を探してみた。
      下のは2007年のフリー。
      この年のは、曲がいい。 2分40秒からと、3分40秒からが、特に。

      

【道の駅】   ガレリアかめおか

【明日の予定】  清水寺のライトアップ。 東風さんと。
         京都も、あと何日かです。  最後は、和泉式部の貴船か。
        
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
   
【ランキング】  国内旅行は5位、 旅行全体で10位です。 
           
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
          
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。