一番好きな温泉はどこ、と聞かれたら、区営鰻(うなぎ)温泉て答えるかも。
指宿(いぶすき)の山の中の、鰻池のほとりに。
区営と云う変わった呼び名の、共同浴場。 200円。
熱い湯を我慢して入っていたら、ちょうどよくなる。
※ 小さな子には、いつまでたっても、熱いまま。 少し厳しい。
清潔感漂う、小さな温泉。
湯船の湯で、頭を洗ったりするのが、いい。
頭の中まで、熱くなる。
指宿は、今、黄色い菜の花の盛り。
畑に咲いて、すっとそびえる開聞岳を、引き立てている。
明日も天気はいい。
気分よく、登る。
追記
2月1日午前8時現在、後藤さんに関わって、最悪のニュースが流れている。
昨晩深夜から、イスラム国は動き始めていた。
間違っていると願うけど、厳しい状況です。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
九州で、まるい池や湖があれば、みんな噴火口に水が溜まって、出来た。
鰻池も、同じ。
指宿(いぶすき)に来た。 難しい読み。
※ 昔、この地は、「湯豊宿」と云われた。 ゆぶしゅく、ゆびしゅく、いぶすき、こんな感じで変化。
※ 文字を使うのが少なかった時代は、発音は、好きなように変化。
※ 指宿は、文字で書いて、文字で仮名をふる。 もう、「さしやど」とかには、変化しない。

空から。 右上に温泉。 (Wikipediaから)
水蒸気爆発で出来た。 だから、溶岩は流れなかった。 御嶽山と、同じ噴火ですね。

毎年来ている。 新しい発見をするぞって、少し張り切って。
道の広い所に、車を停めて、歩いた。

この奥に、区営温泉。 あっちこっちから、湯気。 触ってないけど、地面も温かいのでは。
蒸気で、蒸したり。 スメって呼ぶ。 語源は、?

正面です。 右も、温泉。

区営鰻温泉。 この地区の温泉。 つまり、共同湯。

少し下ると、鰻池。

200円。 (地元の人は、無料のよう。 1回だけ無料の情報も)

44度くらいでしょうか。 最初は、ずいぶん熱い。 慣れてきて、何とか。
湯船のそばで、洗うのが好き。
普通の温泉では、決してできない。

こうですからね。
※ そう云えば、東北の鬼首(おにこうべ)温泉だったかな、浴室内のどこを触っても、温かかった。
置いてあるシャンプーも。

※ 浴室内の写真は、服を着てから撮るのがいい。
裸のまま撮っていたら、うっかり鏡に映っている自分に、気づかないかも知れない。
その写真をネットに流したら、目も当てられない。
誰もいなくなって。 着替え室。

西郷さんが、しばらく、鰻温泉に来ていた。 西南戦争の2年前。

佐賀の乱で負けた江藤新平が、この温泉で、西郷隆盛に会った。
明治7年3月1日。
意見が合わず、新平は四国に渡る。
その月の28日に、土佐の甲浦(かんのうら)で捕まる。
どんな会話があったのかというと、
一緒に挙兵しようと、誘ったんですね。
西郷は、明治政府を倒す考えはなかったから、断った。
江藤新平は、夢かなわずと思い、鰻温泉を去る。
土佐の東の玄関口 甲浦 ~仏頂造りの家と、江藤新平が捕まった地 東洋町~ 他 (2011/1/3)
右は、方言が難しい。

何気なく、花がある。

この後温泉を出る。 道端に売っている。
スイートスプリング。

温泉街の南外れに。 昨年来るのを忘れたので。

板碑がある。 古いもの。

梵字(ぼんじ)が書いてある。 地蔵菩薩を意味する、梵字。 右のような字。
これを彫れば、地蔵菩薩を彫ったと、同じ。
元徳4年に作られた。 1332年。 ※ 他の文字は読めなかった。
鎌倉幕府の崩壊は、1333年。(一味さんざん)
1332年は、正慶とある。 調べてみたら、正慶になるのは7月。
7月より前は、元徳4年でいいんですね。

お堂の中。

鰻温泉の全景、左半分。

右方向。 奥に、区営温泉。

少し走って、開聞岳が見えるところに。 観光案内所のある、パーキング。

明日は、山に登ります。
今まで撮ってない写真が、目標。
※ 余談 ブログが進んでないのには、理由が。
山の準備をしてました。
登りたいって思ったら、ご飯と水を用意したら、直ぐに行けるように、リュックを使いやすいように。
カメラをどう持つかも、決まった。
重さは、肩でなく、腰で持つのを基本に。
非常食や、非常用の水、薬品なども。
近々、雨で動けなかった日に、紹介しましょうか。
諫早のKさんは、1週間に何回も山に行く。
準備の要領がよさそう。
それで私もと思って、今回。
リュックの写真は、明日紹介できますね。
【今日の一句】 「 開聞には 菜の花が よく似合う 」 何かに似てるようでも。 月見草、富士山、に。
富士には、月見草がよく似合う ~富嶽百景・太宰治・天下茶屋~ (2009/10/29)
「 流氷の冬 かまくらの冬 菜の花の冬 違っても みんな冬 」 今年の冬は、暦の上では、あと3日。
※ オホーツク海の流氷は、オホーツク沿岸に、近づいています。
アムール河で生まれ、遠い旅をして南下。
忘れなければ、近々、アムール河の波を、紹介しますね。
作曲は、キュッス。 ドラマがあります。
変わった曲が見つかってるので、今日は、これだけを。
編曲が面白い。
【停泊場所】 写真の開聞岳が見える場所。

【今日の歌】 菜の花も月も見たので。
【その他】 いわゆるイスラム国は、深夜になって、少し動き始めた情報が。
あれだけ人を殺したら、殺されても仕方ない人々って、思ってしまう。
【明日の予定】 開聞岳に。 登山口、11時出発の予定。 9時頃はまだ寒いので。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
指宿(いぶすき)の山の中の、鰻池のほとりに。
区営と云う変わった呼び名の、共同浴場。 200円。
熱い湯を我慢して入っていたら、ちょうどよくなる。
※ 小さな子には、いつまでたっても、熱いまま。 少し厳しい。
清潔感漂う、小さな温泉。
湯船の湯で、頭を洗ったりするのが、いい。
頭の中まで、熱くなる。
指宿は、今、黄色い菜の花の盛り。
畑に咲いて、すっとそびえる開聞岳を、引き立てている。
明日も天気はいい。
気分よく、登る。
追記
2月1日午前8時現在、後藤さんに関わって、最悪のニュースが流れている。
昨晩深夜から、イスラム国は動き始めていた。
間違っていると願うけど、厳しい状況です。

※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
九州で、まるい池や湖があれば、みんな噴火口に水が溜まって、出来た。
鰻池も、同じ。
指宿(いぶすき)に来た。 難しい読み。
※ 昔、この地は、「湯豊宿」と云われた。 ゆぶしゅく、ゆびしゅく、いぶすき、こんな感じで変化。
※ 文字を使うのが少なかった時代は、発音は、好きなように変化。
※ 指宿は、文字で書いて、文字で仮名をふる。 もう、「さしやど」とかには、変化しない。


空から。 右上に温泉。 (Wikipediaから)
水蒸気爆発で出来た。 だから、溶岩は流れなかった。 御嶽山と、同じ噴火ですね。

毎年来ている。 新しい発見をするぞって、少し張り切って。
道の広い所に、車を停めて、歩いた。

この奥に、区営温泉。 あっちこっちから、湯気。 触ってないけど、地面も温かいのでは。
蒸気で、蒸したり。 スメって呼ぶ。 語源は、?


正面です。 右も、温泉。

区営鰻温泉。 この地区の温泉。 つまり、共同湯。

少し下ると、鰻池。

200円。 (地元の人は、無料のよう。 1回だけ無料の情報も)


44度くらいでしょうか。 最初は、ずいぶん熱い。 慣れてきて、何とか。
湯船のそばで、洗うのが好き。
普通の温泉では、決してできない。


こうですからね。
※ そう云えば、東北の鬼首(おにこうべ)温泉だったかな、浴室内のどこを触っても、温かかった。
置いてあるシャンプーも。


※ 浴室内の写真は、服を着てから撮るのがいい。
裸のまま撮っていたら、うっかり鏡に映っている自分に、気づかないかも知れない。
その写真をネットに流したら、目も当てられない。
誰もいなくなって。 着替え室。

西郷さんが、しばらく、鰻温泉に来ていた。 西南戦争の2年前。

佐賀の乱で負けた江藤新平が、この温泉で、西郷隆盛に会った。
明治7年3月1日。
意見が合わず、新平は四国に渡る。
その月の28日に、土佐の甲浦(かんのうら)で捕まる。
どんな会話があったのかというと、
一緒に挙兵しようと、誘ったんですね。
西郷は、明治政府を倒す考えはなかったから、断った。
江藤新平は、夢かなわずと思い、鰻温泉を去る。
土佐の東の玄関口 甲浦 ~仏頂造りの家と、江藤新平が捕まった地 東洋町~ 他 (2011/1/3)
右は、方言が難しい。


何気なく、花がある。


この後温泉を出る。 道端に売っている。
スイートスプリング。

温泉街の南外れに。 昨年来るのを忘れたので。

板碑がある。 古いもの。

梵字(ぼんじ)が書いてある。 地蔵菩薩を意味する、梵字。 右のような字。
これを彫れば、地蔵菩薩を彫ったと、同じ。


元徳4年に作られた。 1332年。 ※ 他の文字は読めなかった。
鎌倉幕府の崩壊は、1333年。(一味さんざん)
1332年は、正慶とある。 調べてみたら、正慶になるのは7月。
7月より前は、元徳4年でいいんですね。


お堂の中。

鰻温泉の全景、左半分。

右方向。 奥に、区営温泉。

少し走って、開聞岳が見えるところに。 観光案内所のある、パーキング。

明日は、山に登ります。
今まで撮ってない写真が、目標。
※ 余談 ブログが進んでないのには、理由が。
山の準備をしてました。
登りたいって思ったら、ご飯と水を用意したら、直ぐに行けるように、リュックを使いやすいように。
カメラをどう持つかも、決まった。
重さは、肩でなく、腰で持つのを基本に。
非常食や、非常用の水、薬品なども。
近々、雨で動けなかった日に、紹介しましょうか。
諫早のKさんは、1週間に何回も山に行く。
準備の要領がよさそう。
それで私もと思って、今回。
リュックの写真は、明日紹介できますね。
【今日の一句】 「 開聞には 菜の花が よく似合う 」 何かに似てるようでも。 月見草、富士山、に。
富士には、月見草がよく似合う ~富嶽百景・太宰治・天下茶屋~ (2009/10/29)
「 流氷の冬 かまくらの冬 菜の花の冬 違っても みんな冬 」 今年の冬は、暦の上では、あと3日。
※ オホーツク海の流氷は、オホーツク沿岸に、近づいています。
アムール河で生まれ、遠い旅をして南下。
忘れなければ、近々、アムール河の波を、紹介しますね。
作曲は、キュッス。 ドラマがあります。
変わった曲が見つかってるので、今日は、これだけを。
編曲が面白い。
【停泊場所】 写真の開聞岳が見える場所。

【今日の歌】 菜の花も月も見たので。
【その他】 いわゆるイスラム国は、深夜になって、少し動き始めた情報が。
あれだけ人を殺したら、殺されても仕方ない人々って、思ってしまう。
【明日の予定】 開聞岳に。 登山口、11時出発の予定。 9時頃はまだ寒いので。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
開聞(かいもん)岳に登ろうと、南下。
途中、鹿児島市内で、石橋を見た。
そこは、橋を移築して、公園にした所。
美しく、立派な石橋が残っていた。
熊本県、鹿児島県の美しい石橋は、ある人間がいたから、生まれた。
その人には、今までも出会っていた。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
人質事件は、解決の糸口が見えない。
いわゆるイスラム国は、ただ遊んでいただけのように見えてくる。
人質交換は、もともと頭になかったかも知れない。
ヨルダンは弱小国と見られて、なめられたのか。
元々、後藤さんを利用することだけを、考えていた。
自分帯の存在を、全世界にアピールするために。
今、後藤さんは生きているのだろうか。
彼の奥さんを登場させたのは、彼が生きているから、かなと。
まだ、使い道があると考えて。
最終メッセージ以降の、対応の変化を見てみますね。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
写真を準備中。


【今日の一句】
【今日の曲】 異邦人 トルコは、この曲の舞台に合うかな。 シルクロードが通っている。
カッパドキアが、画像に。
※ 命運を、トルコ政府に託してみる。
【道の駅】 喜入
【明日の予定】 指宿近辺のどこかを少し。 1日(日)に、開聞岳を考えている。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
途中、鹿児島市内で、石橋を見た。
そこは、橋を移築して、公園にした所。
美しく、立派な石橋が残っていた。
熊本県、鹿児島県の美しい石橋は、ある人間がいたから、生まれた。
その人には、今までも出会っていた。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
人質事件は、解決の糸口が見えない。
いわゆるイスラム国は、ただ遊んでいただけのように見えてくる。
人質交換は、もともと頭になかったかも知れない。
ヨルダンは弱小国と見られて、なめられたのか。
元々、後藤さんを利用することだけを、考えていた。
自分帯の存在を、全世界にアピールするために。
今、後藤さんは生きているのだろうか。
彼の奥さんを登場させたのは、彼が生きているから、かなと。
まだ、使い道があると考えて。
最終メッセージ以降の、対応の変化を見てみますね。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
写真を準備中。


【今日の一句】
【今日の曲】 異邦人 トルコは、この曲の舞台に合うかな。 シルクロードが通っている。
カッパドキアが、画像に。
※ 命運を、トルコ政府に託してみる。
【道の駅】 喜入
【明日の予定】 指宿近辺のどこかを少し。 1日(日)に、開聞岳を考えている。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
今、29日の12時10分。
昨晩の深夜に、24時間の期限が過ぎた。
後藤さんの安否の情報がない。
生きているのか、はっきりしない。
※ 大事なカードだから、簡単には殺さないと、考えられるけど。
今日になって、9時少し前、新しいニュース。
後藤健二さん(47)とみられる、新たな音声メッセージ。
この内容を読むと、後藤さんは生きていると、予想される。
そして、今日中に解放されるかも知れないという、かすかな光も。
今日は、大きな一日になるかも知れないので、ニュースを追ってみます。
無事に日本に帰って来ることを、願って。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
記事を少しずつ追加。
※ 昨日のも、同時に書いていきます。
不安な夜が過ぎて、朝になって、この声明。 本人の声で、間違いないよう。
動画のこの部分を停めて。

全体の内容は、下に。

動画では、こう。
何が分かるのか。
① 後藤さんは、生きていると考えてよさそう。
② 1対1の交換で、ヨルダンの主張とは違う。
イスラム国が云ってた内容。
後藤さんと死刑囚との交換。
③ ヨルダンは、難しい判断に。
本来は、パイロットを取り戻したかった。
ヨルダンにとっては、後藤さんが戻っても、大きな意味はない。
でも、要求をのまなければ、パイロットの命はない。
ヨルダン国民は、まず命を、と考え、譲歩する。
ヨルダン政府は、上を理解した時、後藤さんと死刑囚でも仕方ないと、なるかも知れない。
希望的観測も入れて。
④ 新たなメッセージは、ない可能性もあった。
最後と云ったら、今までは、それ以上は無かったよう。
今回、昨晩の11時でお終いですよと言ってたのに、最後でない可能性は、何かで読み取れたのか。
読み取れるものが、あったんですね。
いわゆるイスラム国は、前回のメッセージに、こう書いた。
「ボールはヨルダン側にある」と。
上の表現の場合は、ボールが蹴り返されるイメージを含んでいる。
だから、イスラム国側も、前回のメッセージで決着がつくとは、思ってなかったかも知れない。
そして、案の定そうなった。
野蛮なイスラム国にとっては、珍しいことだった。
⑤ タイムリミットは、日没。 向こうの時計で、5時半頃。
時差が6時間なので、日本時間の11時半。
交渉が再度伸びる可能性は、今回伸びた可能性より、ずっと少ないでしょうね。
気の早いニュースも入ってきている。
人質の交換は、どこでするか。 その場所。
アクチャカレの可能性があると、云っている。

ヨルダンが要求をのむなら、そろそろ人質を移動しなければならない。

こんなニュースがあった。
板橋という人から、考えを聞いてますね。
この人は、曲者ですよ。
今回の場合も、どんな時でも(例えば原発)、決して軸足は、国民の方に置かない。
そんな人。 私は、こういう人を一番警戒する。 嫌い。 昔から。

今、午後3時。 あと、8時間ほど。
新しいニュースが入ったら、続きを・・・。
5時を過ぎても、入って来ない。
5時半です。
ヨルダン国民の動きが、ネットに。
新しいメッセージでは、パイロットを助けることが、メインになっていない。
それへの不満ですね。
ヨルダン政府だって、どう動けばいいのかは、分からない。
死刑囚を国境に、そろそろ移動させないと、間に合わなくなる。
混乱の中で、パイロットも後藤さんも殺されたら、最悪。
※ 上に書いた板橋という人は、最悪が最善と思っていますからね。
そうなるためには、日本政府の冷静な対応が必要と。
冷静な対応というのは、何もしないに近い。

※ ヨルダンは、今回の事件の前に、死刑囚とパイロットの交換は、取り組まなかったんだろうか。
難しかったのか。 それとも、今回急に、盛り上がったのか。
今、6時10分。
韓国の、朝鮮日報の記事を紹介。
期待を持たせてくれる内容が、ある。
一方で、情報が混乱していることが、分かる。
死刑囚は、国境に近づいているかも知れない。
他にも、言ってるのがあったので。

今、午後7時20分。
テレビを見ても、いい情報はない。
何も分かっていない。
水面下の交渉のよう。
まったく楽観できない。 予断を許さない。 厳しい状況。
あと、4時間。
NHKのニュースは、こう。
地図の、アクチャカレです。
NHKは、何を知って、ここまで書くのでしょう。


交渉の大詰めは、もう終わっている。
今で大詰めなら、間に合わない。
最後まで秘密裏に行わないと、邪魔するものが出たら、大変。
だから、報道発表は、捕虜の交換が終わった時点。
いいニュースなら、いつ飛び込んでくるか分からない。
そういう時間帯に入っている。
11時になっても、いいニュースが入って来なかったら、状況は厳しい。
遅ければ遅いほど、ニュースの内容は、厳しくなる。
菅官房長官は、午後の会見で、「事態は動いている」、と表現した。
何を意味するのか。
日本政府は、漠然とお願いすとか、情報収集しているだけでは、ないよう。
そんな情報もある。
神に祈って、仏にすがるしかない時間に、なってきた。
今の時点で、後藤さんの心から、死の恐怖が消えていたらいい。
新しい動き。
9時56分に、ヨルダン政府が短い会見。
しかし、詳しいことの発表は出来ない。
もう1時間半しかないのに、この状況。
きびしいですよ。
何かが決定したら、また、状態が生まれたら、それを報道するのは、どこでしょう。
ヨルダン政府しかないですね。
切羽詰ってきました。
今、10時30分。
進みません。 あと、1時間。
イスラム国内で、小さな内紛の噂。(報道ステーション)
それで、遅れているのでは、とか。
今、10時40分。
死刑囚は、まだ、ヨルダン国内にいるとの情報。
事実なら、見通しは暗い。
今、11時5分。
流れてる情報では、後藤さんが帰ってくるのは難しい。
パイロットが生きているかどうかはっきりしない。
そこに、すべての原因があるよう。
イスラム国の最終目的も、見えてこない。
もし、後藤さんが帰ってくるとすれば、情報が全部、嘘だった時だけ。
そんな気がします。
その可能性はあります。
もうしばらく、起きています。
きびしいです。
今、11時24分。 間もなく時間切れ。
数分前に、下のニュース。
後藤さんを助けると言ってるけど、方策には、何も触れていない。

タイムリミットの、11時半を過ぎました。
イスラム国は、自分たちの存在を世界にアピールできたことに、満足しているかも知れない。
ある解説者が、こんなことを言っていた。
ヨルダンとイスラム国との交渉が成り立っていたら、明るい方向に進むかもしれない。
そうでなかったら、先行き暗い。
後藤さんの解放に関わって、ヨルダンの力に期待できないと分かったら、日本独自で動くことは、
可能なのでしょうか。
もし可能だとしても、日本に、そんな力はあるのでしょうか。
イスラム国は、国境に死刑囚を日没までに連れて来なかったら、パイロットを直ちに殺害、と言っていた。
日没を過ぎた今、この言葉はどうなる。
後藤さんの命は、・・・。
交渉が続いていることを、願うしかないのか。
ほんの少し見えた光は、どこに行ったのか。
今、深夜12時50分。
ヨルダンは、死刑囚はパイロットとの交換と言っていたのが、生存の保証に変化していた。
いい意味で考えたら、後藤さんとの交換でも仕方ないと考え始めたのか。
生きてさえ、していたら。

夜の段階では、後藤さんは生きている。

今、30日午前1時。
タイムリミットから、1時間半。
イスラム国の動きは、発表されていない。
後藤さんもパイロットも、安否は明確ではない。
今は、30日午前7時半。
中東は深夜ということで、新しい情報は無くなっている。
今までの情報を整理して、予想される今の状態は、
① 交渉が続いていること。 切れていない。
② 交渉の間に、ある部族長が、入っているようだ、ということ。
※ ヨルダンでさえ、直接交渉が出来ていないなら、
日本がイスラム国と交渉するのは、まったく無理。
③ パイロットの生存は、分からない。 情報ゼロ。
④ 後藤さんは、生きているらしい。
⑤ 死刑囚は、ヨルダン内に。
交渉が成り立っていたら、新しいニュースは、交渉の結果が飛び込んで来そう。
5回目のメッセージではなく。
イスラム国から見たら、死刑囚は戻って来なかった。
しかし、今の状態は、イスラム国が狙っていた通りかも知れない。
ヨルダンと日本を混乱に陥れて、その様子が全世界に伝わっている。
自分たちの存在がアピール出来ている。
このことが、今後の組織の強化につながる、と考えているよう。
全世界に伝えることを、更にと考えたのが、後藤さんの妻にも、発言させたこと。
安倍首相は、予算委員会で
「あらゆる外交チャンネルを最大限活用し、早期解放に向け全力で取り組んでいる」と、状況を説明。
一方では、
「テロの脅しに屈するようなことがあれば、日本人に対するさらなるテロの誘発を生み、卑劣な暴力を
行使する者の意図がまかり通る世界になる」と、重ねて表明。
上の2つの考えが、どのような兼ね合いを持って、日本政府が動いているのかは、見えにくい。
ただ、上のように言っておけば、結果がどうなっても、説明がしやすくなる。
2つの考えには、どちらにも世論があるので、安倍首相は手を抜けない。
そう云う事実もある。
交渉の動きが活発になるとしたら、中東の夜が明ける、日本時間の30日午後からでしょうか。
記事はここまでにします。
いい展開を、期待します。
【停泊場所】 霧島市、A・Zさんの駐車場。
【明日の予定】 南下。 鹿児島市内に石橋公園がある。
行ったことがないので、そこかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
昨晩の深夜に、24時間の期限が過ぎた。
後藤さんの安否の情報がない。
生きているのか、はっきりしない。
※ 大事なカードだから、簡単には殺さないと、考えられるけど。
今日になって、9時少し前、新しいニュース。
後藤健二さん(47)とみられる、新たな音声メッセージ。
この内容を読むと、後藤さんは生きていると、予想される。
そして、今日中に解放されるかも知れないという、かすかな光も。
今日は、大きな一日になるかも知れないので、ニュースを追ってみます。
無事に日本に帰って来ることを、願って。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
記事を少しずつ追加。
※ 昨日のも、同時に書いていきます。
不安な夜が過ぎて、朝になって、この声明。 本人の声で、間違いないよう。
動画のこの部分を停めて。

全体の内容は、下に。

動画では、こう。
何が分かるのか。
① 後藤さんは、生きていると考えてよさそう。
② 1対1の交換で、ヨルダンの主張とは違う。
イスラム国が云ってた内容。
後藤さんと死刑囚との交換。
③ ヨルダンは、難しい判断に。
本来は、パイロットを取り戻したかった。
ヨルダンにとっては、後藤さんが戻っても、大きな意味はない。
でも、要求をのまなければ、パイロットの命はない。
ヨルダン国民は、まず命を、と考え、譲歩する。
ヨルダン政府は、上を理解した時、後藤さんと死刑囚でも仕方ないと、なるかも知れない。
希望的観測も入れて。
④ 新たなメッセージは、ない可能性もあった。
最後と云ったら、今までは、それ以上は無かったよう。
今回、昨晩の11時でお終いですよと言ってたのに、最後でない可能性は、何かで読み取れたのか。
読み取れるものが、あったんですね。
いわゆるイスラム国は、前回のメッセージに、こう書いた。
「ボールはヨルダン側にある」と。
上の表現の場合は、ボールが蹴り返されるイメージを含んでいる。
だから、イスラム国側も、前回のメッセージで決着がつくとは、思ってなかったかも知れない。
そして、案の定そうなった。
野蛮なイスラム国にとっては、珍しいことだった。
⑤ タイムリミットは、日没。 向こうの時計で、5時半頃。
時差が6時間なので、日本時間の11時半。
交渉が再度伸びる可能性は、今回伸びた可能性より、ずっと少ないでしょうね。
気の早いニュースも入ってきている。
人質の交換は、どこでするか。 その場所。
アクチャカレの可能性があると、云っている。

ヨルダンが要求をのむなら、そろそろ人質を移動しなければならない。

こんなニュースがあった。
板橋という人から、考えを聞いてますね。
この人は、曲者ですよ。
今回の場合も、どんな時でも(例えば原発)、決して軸足は、国民の方に置かない。
そんな人。 私は、こういう人を一番警戒する。 嫌い。 昔から。

今、午後3時。 あと、8時間ほど。
新しいニュースが入ったら、続きを・・・。
5時を過ぎても、入って来ない。
5時半です。
ヨルダン国民の動きが、ネットに。
新しいメッセージでは、パイロットを助けることが、メインになっていない。
それへの不満ですね。
ヨルダン政府だって、どう動けばいいのかは、分からない。
死刑囚を国境に、そろそろ移動させないと、間に合わなくなる。
混乱の中で、パイロットも後藤さんも殺されたら、最悪。
※ 上に書いた板橋という人は、最悪が最善と思っていますからね。
そうなるためには、日本政府の冷静な対応が必要と。
冷静な対応というのは、何もしないに近い。

※ ヨルダンは、今回の事件の前に、死刑囚とパイロットの交換は、取り組まなかったんだろうか。
難しかったのか。 それとも、今回急に、盛り上がったのか。
今、6時10分。
韓国の、朝鮮日報の記事を紹介。
期待を持たせてくれる内容が、ある。
一方で、情報が混乱していることが、分かる。
死刑囚は、国境に近づいているかも知れない。
他にも、言ってるのがあったので。

今、午後7時20分。
テレビを見ても、いい情報はない。
何も分かっていない。
水面下の交渉のよう。
まったく楽観できない。 予断を許さない。 厳しい状況。
あと、4時間。
NHKのニュースは、こう。
地図の、アクチャカレです。
NHKは、何を知って、ここまで書くのでしょう。


交渉の大詰めは、もう終わっている。
今で大詰めなら、間に合わない。
最後まで秘密裏に行わないと、邪魔するものが出たら、大変。
だから、報道発表は、捕虜の交換が終わった時点。
いいニュースなら、いつ飛び込んでくるか分からない。
そういう時間帯に入っている。
11時になっても、いいニュースが入って来なかったら、状況は厳しい。
遅ければ遅いほど、ニュースの内容は、厳しくなる。
菅官房長官は、午後の会見で、「事態は動いている」、と表現した。
何を意味するのか。
日本政府は、漠然とお願いすとか、情報収集しているだけでは、ないよう。
そんな情報もある。
神に祈って、仏にすがるしかない時間に、なってきた。
今の時点で、後藤さんの心から、死の恐怖が消えていたらいい。
新しい動き。
9時56分に、ヨルダン政府が短い会見。
しかし、詳しいことの発表は出来ない。
もう1時間半しかないのに、この状況。
きびしいですよ。
何かが決定したら、また、状態が生まれたら、それを報道するのは、どこでしょう。
ヨルダン政府しかないですね。
切羽詰ってきました。
今、10時30分。
進みません。 あと、1時間。
イスラム国内で、小さな内紛の噂。(報道ステーション)
それで、遅れているのでは、とか。
今、10時40分。
死刑囚は、まだ、ヨルダン国内にいるとの情報。
事実なら、見通しは暗い。
今、11時5分。
流れてる情報では、後藤さんが帰ってくるのは難しい。
パイロットが生きているかどうかはっきりしない。
そこに、すべての原因があるよう。
イスラム国の最終目的も、見えてこない。
もし、後藤さんが帰ってくるとすれば、情報が全部、嘘だった時だけ。
そんな気がします。
その可能性はあります。
もうしばらく、起きています。
きびしいです。
今、11時24分。 間もなく時間切れ。
数分前に、下のニュース。
後藤さんを助けると言ってるけど、方策には、何も触れていない。

タイムリミットの、11時半を過ぎました。
イスラム国は、自分たちの存在を世界にアピールできたことに、満足しているかも知れない。
ある解説者が、こんなことを言っていた。
ヨルダンとイスラム国との交渉が成り立っていたら、明るい方向に進むかもしれない。
そうでなかったら、先行き暗い。
後藤さんの解放に関わって、ヨルダンの力に期待できないと分かったら、日本独自で動くことは、
可能なのでしょうか。
もし可能だとしても、日本に、そんな力はあるのでしょうか。
イスラム国は、国境に死刑囚を日没までに連れて来なかったら、パイロットを直ちに殺害、と言っていた。
日没を過ぎた今、この言葉はどうなる。
後藤さんの命は、・・・。
交渉が続いていることを、願うしかないのか。
ほんの少し見えた光は、どこに行ったのか。
今、深夜12時50分。
ヨルダンは、死刑囚はパイロットとの交換と言っていたのが、生存の保証に変化していた。
いい意味で考えたら、後藤さんとの交換でも仕方ないと考え始めたのか。
生きてさえ、していたら。

夜の段階では、後藤さんは生きている。

今、30日午前1時。
タイムリミットから、1時間半。
イスラム国の動きは、発表されていない。
後藤さんもパイロットも、安否は明確ではない。
今は、30日午前7時半。
中東は深夜ということで、新しい情報は無くなっている。
今までの情報を整理して、予想される今の状態は、
① 交渉が続いていること。 切れていない。
② 交渉の間に、ある部族長が、入っているようだ、ということ。
※ ヨルダンでさえ、直接交渉が出来ていないなら、
日本がイスラム国と交渉するのは、まったく無理。
③ パイロットの生存は、分からない。 情報ゼロ。
④ 後藤さんは、生きているらしい。
⑤ 死刑囚は、ヨルダン内に。
交渉が成り立っていたら、新しいニュースは、交渉の結果が飛び込んで来そう。
5回目のメッセージではなく。
イスラム国から見たら、死刑囚は戻って来なかった。
しかし、今の状態は、イスラム国が狙っていた通りかも知れない。
ヨルダンと日本を混乱に陥れて、その様子が全世界に伝わっている。
自分たちの存在がアピール出来ている。
このことが、今後の組織の強化につながる、と考えているよう。
全世界に伝えることを、更にと考えたのが、後藤さんの妻にも、発言させたこと。
安倍首相は、予算委員会で
「あらゆる外交チャンネルを最大限活用し、早期解放に向け全力で取り組んでいる」と、状況を説明。
一方では、
「テロの脅しに屈するようなことがあれば、日本人に対するさらなるテロの誘発を生み、卑劣な暴力を
行使する者の意図がまかり通る世界になる」と、重ねて表明。
上の2つの考えが、どのような兼ね合いを持って、日本政府が動いているのかは、見えにくい。
ただ、上のように言っておけば、結果がどうなっても、説明がしやすくなる。
2つの考えには、どちらにも世論があるので、安倍首相は手を抜けない。
そう云う事実もある。
交渉の動きが活発になるとしたら、中東の夜が明ける、日本時間の30日午後からでしょうか。
記事はここまでにします。
いい展開を、期待します。
【停泊場所】 霧島市、A・Zさんの駐車場。
【明日の予定】 南下。 鹿児島市内に石橋公園がある。
行ったことがないので、そこかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
栗野岳の麓に、野外美術館。
登山口の枕木階段に近い。
現在美術作家の作品が、展示。
ほとんどが、抽象的な作品。
作った人以外、意味は分からないのでは、と思ってしまう。
そんな中に、佐藤忠良の作品。
「帽子・夏」があった。
これを見られただけで、不満は無くなった。
27日の栗野岳登山の後に、見学しました。(300円)
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
写真を掲載中。













【停泊場所】 霧島市A・Zさんの駐車場。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
登山口の枕木階段に近い。
現在美術作家の作品が、展示。
ほとんどが、抽象的な作品。
作った人以外、意味は分からないのでは、と思ってしまう。
そんな中に、佐藤忠良の作品。
「帽子・夏」があった。
これを見られただけで、不満は無くなった。
27日の栗野岳登山の後に、見学しました。(300円)
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
写真を掲載中。


















【停泊場所】 霧島市A・Zさんの駐車場。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
栗野岳は、霧島連山の1つ。
えびの高原の横にある。
まるで、千切れ雲のように、ぽつんと。
枕木階段を登って、登山のスタート。
頂上からは、えびの高原、白鳥山、雲に隠れた韓国岳の裾が見えた。
遠く下には、えびの市の市街地も。
登山口一帯は、レクレーション村。
鹿児島県霧島アートの森という、美術館もあった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
栗野岳は、れっきとした霧島火山群の1つ。
麓には、温泉が散らばっている。
栗野岳温泉には、地獄谷も。

登山口は、レクレーション村の中に。
枕木階段を登って、スタート。

561段。 上に展望台。

下に湧水町が広がる。
霧島山麓、丸池湧水の水は、澄み切っていた。~湧水町~ 久しぶりの、真幸駅。 他 (2013/2/20)

今日は、空気の霞(かすみ)が、特に大きい。 本州で、こんなのに出会ったことはない。
中国から、何が来てるのか。

※ 今日の写真は、パナソニックのLX100。
最初の状態で、全自動。
いくつかの設定は、この写真を見て、晩に行った。
いつもの写真に比べて、透明感が少ないのは、仕方ない。
それでも、不満のない写り。
皮ケースの一部を外して、撮る。
その動作には、すぐに慣れた。 便利。
ケースに入った状態で、多少ぶつけても、大丈夫。
レンズキャップはない、自動で開く。
上の右の写真は、オリンパスのカメラ。
300㍉の写真。 ある操作で、600㍉になるが、調べてない。
このカメラにも、不満はない。
そんなことで、カメラについては、一安心。
たくさん調べたことが、よかった。
他の登山者には、最後まで会わない。
ここから、山の中に。

案内板があった。 左回りで歩く。
午後1時の出発。
時間に余裕が無くなったら、頂上から引き返す予定。
遅い時間に、道に迷ったら、大変なので。

※ 余談 今、28日の午後5時半。 人質の時間猶予は、もう5時間ほど。
そんな中で、ネットのニュースは、写真が本物だったとか、そんなこと。
気をそらす為にやってるとしか、思えない。
今の段階では、どうでもいいことは、やめにして、助けることだけに集中してほしい。
政府は、アメリカを気にしないで、どこまでヨルダン政府に、要求できているでしょう。
それに、かかっています。
テロに屈しないと声高に叫ぶのが、言い訳でないことをないことを、願う。
木の伐採現場。 木を木工場まで運ぶのは、大変なことですね。

※ 今、午後5時38分。
朗報です。 下のニュースが、入りました。 変わらないでほしい。

※ ニュースが次から次と、ネット上に。 大丈夫かも知れない。
ずっと森の中。 隣の山の尾根を登り続けている。
見えてる山が頂上か。

傾斜が、ゆるくなってきた。 上が丸っこい山は、こうなる。
距離が出ると、一安心。

聞こえるのは、鳥の鳴き声だけ。 イノシシは、出てこない。 掘り散らかした跡はある。
隣の山の、頂上っぽい。

目指す山は、谷の向こう。 という事は、一度下るのか。 大変か?
右の写真は、少し行って、あと800㍍。

見晴らし台の案内。 行ってみる。

見晴らし台から下を見た。 小さな温泉。 銀湯温泉とかかな。 韓国岳からも見えた。

正面にえびの高原。 ※ 今いる場所も、えびの高原の一部のよう。
右向こうに、韓国(からくに)岳。 裾が少しだけ。
左は、白鳥山。 頂上からも再度。

栗野岳の頂上が見えた。 距離感が、難しい。 遠く感じるけど、意外に近い。

最後は、岩場を上る。

着きました。 出発して、1時間半ほど。 ちょっと行って来るには、ちょうどいい山。

そっちの山を、右から尾根を上って来た。 見晴らし台は、左の高い所。

何日かいた、えびの市の市街地。

新しく道の駅が出来て、助かった。

再度、右向こうに韓国岳。 ほとんどが、雲の中。
韓国岳の頂上からは、こっちは、下に見えた。
韓国(からくに)岳は、霧島連山最高峰。 頂上の後ろに、深さ300㍍の噴火口。~霧島市~ 他 (2015/1/20)
左は、白鳥山。 探勝路がある。

白鳥山の左の裾。 道が走っている。 あの道を下った。
右は、白鳥山の頂上。
池めぐり探勝路の一部開放で、行ってみた。 白紫池、六観音御池、白鳥山、樹氷、他。~えびの市~ 他 (2015/1/19)

右の方。 湧水町の、市街地方面は見えない。

一休みして、下山。 道が分かりにくい、という問題。
赤い印を探しながら、下った。
※ 学校登山で子供を自由に下山させたら、迷う子が必ず出る。 そんな登山道。
シカの叫びを聞いた。 見つからない。

人工林なので、もうすぐだなって。

車道に出た。 こんな標識。 アートの森を見るので、栗野岳温泉には行かない。
栗野岳温泉は、泥湯、白濁湯、そして、蒸し湯。 地獄の中にある温泉。~湧水町~ 他 (2013/2/19)

車道を、1.7㌔。

展望台があって、振り返って山を。

湧水町の市街地。

こんな所に、来ていた。

栗野岳は気になっていたので、今回登ってみました。
この後、鹿児島県霧島アートの森に行きました。
抽象的なものが多い中、佐藤忠良の作品が2つ。
いいなって思っている、帽子・夏がありました。(2009年 仙台美術館で)
明日のブログで紹介しますね。
【今日の一句】 「 山は 近くにあっても 遠くに感じて 遠くにあっても 近くに感じて」
【その他】 人質事件について
現在、28日の午後1時前。 期限まで、9時間程。
日本政府は、助けられなかった時のための、言い訳を作り始めてる感じがする。
全力で助けると言ってるのは、パフォーマンスか。
激しい憤りを、と言ってるのは、アメリカを意識してのことばならいいんだが。
どうなるか、分からなくなってきました。
ああだこうだ言ってるうちに、時間切れになってしまわないように・・・・・。

※ 夕方のニュースが、実現するといい。
ヨルダン政府が声明を発表した時が、確定。
夜の11時前にはある。
ぎりぎりでなく、9時ころか。
【今日の歌】 Nini Rosso Il Silenzio 「夜空のトランペット(Il Silenzio)」(二に・ロッソ)
【停泊場所】 A・Zさんの駐車場。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
えびの高原の横にある。
まるで、千切れ雲のように、ぽつんと。
枕木階段を登って、登山のスタート。
頂上からは、えびの高原、白鳥山、雲に隠れた韓国岳の裾が見えた。
遠く下には、えびの市の市街地も。
登山口一帯は、レクレーション村。
鹿児島県霧島アートの森という、美術館もあった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
栗野岳は、れっきとした霧島火山群の1つ。
麓には、温泉が散らばっている。
栗野岳温泉には、地獄谷も。


登山口は、レクレーション村の中に。
枕木階段を登って、スタート。

561段。 上に展望台。


下に湧水町が広がる。
霧島山麓、丸池湧水の水は、澄み切っていた。~湧水町~ 久しぶりの、真幸駅。 他 (2013/2/20)

今日は、空気の霞(かすみ)が、特に大きい。 本州で、こんなのに出会ったことはない。
中国から、何が来てるのか。


※ 今日の写真は、パナソニックのLX100。
最初の状態で、全自動。
いくつかの設定は、この写真を見て、晩に行った。
いつもの写真に比べて、透明感が少ないのは、仕方ない。
それでも、不満のない写り。
皮ケースの一部を外して、撮る。
その動作には、すぐに慣れた。 便利。
ケースに入った状態で、多少ぶつけても、大丈夫。
レンズキャップはない、自動で開く。
上の右の写真は、オリンパスのカメラ。
300㍉の写真。 ある操作で、600㍉になるが、調べてない。
このカメラにも、不満はない。
そんなことで、カメラについては、一安心。
たくさん調べたことが、よかった。
他の登山者には、最後まで会わない。
ここから、山の中に。

案内板があった。 左回りで歩く。
午後1時の出発。
時間に余裕が無くなったら、頂上から引き返す予定。
遅い時間に、道に迷ったら、大変なので。


※ 余談 今、28日の午後5時半。 人質の時間猶予は、もう5時間ほど。
そんな中で、ネットのニュースは、写真が本物だったとか、そんなこと。
気をそらす為にやってるとしか、思えない。
今の段階では、どうでもいいことは、やめにして、助けることだけに集中してほしい。
政府は、アメリカを気にしないで、どこまでヨルダン政府に、要求できているでしょう。
それに、かかっています。
テロに屈しないと声高に叫ぶのが、言い訳でないことをないことを、願う。
木の伐採現場。 木を木工場まで運ぶのは、大変なことですね。

※ 今、午後5時38分。
朗報です。 下のニュースが、入りました。 変わらないでほしい。

※ ニュースが次から次と、ネット上に。 大丈夫かも知れない。
ずっと森の中。 隣の山の尾根を登り続けている。
見えてる山が頂上か。

傾斜が、ゆるくなってきた。 上が丸っこい山は、こうなる。
距離が出ると、一安心。


聞こえるのは、鳥の鳴き声だけ。 イノシシは、出てこない。 掘り散らかした跡はある。
隣の山の、頂上っぽい。


目指す山は、谷の向こう。 という事は、一度下るのか。 大変か?
右の写真は、少し行って、あと800㍍。


見晴らし台の案内。 行ってみる。

見晴らし台から下を見た。 小さな温泉。 銀湯温泉とかかな。 韓国岳からも見えた。

正面にえびの高原。 ※ 今いる場所も、えびの高原の一部のよう。
右向こうに、韓国(からくに)岳。 裾が少しだけ。
左は、白鳥山。 頂上からも再度。

栗野岳の頂上が見えた。 距離感が、難しい。 遠く感じるけど、意外に近い。


最後は、岩場を上る。

着きました。 出発して、1時間半ほど。 ちょっと行って来るには、ちょうどいい山。


そっちの山を、右から尾根を上って来た。 見晴らし台は、左の高い所。

何日かいた、えびの市の市街地。

新しく道の駅が出来て、助かった。

再度、右向こうに韓国岳。 ほとんどが、雲の中。
韓国岳の頂上からは、こっちは、下に見えた。
韓国(からくに)岳は、霧島連山最高峰。 頂上の後ろに、深さ300㍍の噴火口。~霧島市~ 他 (2015/1/20)
左は、白鳥山。 探勝路がある。

白鳥山の左の裾。 道が走っている。 あの道を下った。
右は、白鳥山の頂上。
池めぐり探勝路の一部開放で、行ってみた。 白紫池、六観音御池、白鳥山、樹氷、他。~えびの市~ 他 (2015/1/19)


右の方。 湧水町の、市街地方面は見えない。

一休みして、下山。 道が分かりにくい、という問題。
赤い印を探しながら、下った。
※ 学校登山で子供を自由に下山させたら、迷う子が必ず出る。 そんな登山道。
シカの叫びを聞いた。 見つからない。


人工林なので、もうすぐだなって。

車道に出た。 こんな標識。 アートの森を見るので、栗野岳温泉には行かない。
栗野岳温泉は、泥湯、白濁湯、そして、蒸し湯。 地獄の中にある温泉。~湧水町~ 他 (2013/2/19)


車道を、1.7㌔。

展望台があって、振り返って山を。

湧水町の市街地。

こんな所に、来ていた。


栗野岳は気になっていたので、今回登ってみました。
この後、鹿児島県霧島アートの森に行きました。
抽象的なものが多い中、佐藤忠良の作品が2つ。
いいなって思っている、帽子・夏がありました。(2009年 仙台美術館で)
明日のブログで紹介しますね。
【今日の一句】 「 山は 近くにあっても 遠くに感じて 遠くにあっても 近くに感じて」
【その他】 人質事件について
現在、28日の午後1時前。 期限まで、9時間程。
日本政府は、助けられなかった時のための、言い訳を作り始めてる感じがする。
全力で助けると言ってるのは、パフォーマンスか。
激しい憤りを、と言ってるのは、アメリカを意識してのことばならいいんだが。
どうなるか、分からなくなってきました。
ああだこうだ言ってるうちに、時間切れになってしまわないように・・・・・。

※ 夕方のニュースが、実現するといい。
ヨルダン政府が声明を発表した時が、確定。
夜の11時前にはある。
ぎりぎりでなく、9時ころか。
【今日の歌】 Nini Rosso Il Silenzio 「夜空のトランペット(Il Silenzio)」(二に・ロッソ)
【停泊場所】 A・Zさんの駐車場。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.