明日から、明後日にかけて、車は工場に。
タイヤ交換と、その近辺の整備。
今日は、朝から夜まで、車の中の整理。
外に出かけやすい、山に登りやすい、
それを考えての、どうするか。
使わないものは、捨てる。
着ない服は、いらない。
見学には行けないので、姉の家の庭の花を撮った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
自分は、ブログに書いたでしょうか。
千葉にいる時、道の駅にいて、朝見たら、助手席側のドアが、こすれて凹んでいた。
小さな傷が、あちこちにも。
その修理が終わった状態。
保険を使ったので、お金はかからない。
姉の家の玄関前から撮影。 いろんな花がいっぱい。
いつも、ここに停泊。 夜は、こっちに戻る。 旭川の神楽岡駅の、南の方。

少し右。 毎年生えて来る花が、多い。

家の横。 左は、小さな公園。

裏には、畑。 ここのを毎日食べてる。
無農薬の野菜が、当たり前に買える日が来るといい。
※ 葉物の野菜が、真っ白になるほど、農薬がかかっているのを、見たことが。
それを擁護する人は、神経質に気にしていたら、食べる物がないという。

ブドウ。 まだ酸っぱい。 フウセンカズラ、?

右の花は、旭川の駅裏で見た。 ガウラ。 白蝶草。

花の名前は、姉夫婦に聞いても、たいてい分からない。 園芸種の花が多い。 赤は、ポピーみたい。



右は、ツリフネソウに似ている。

右は、フウロソウ。 園芸種でしょうか。

右は、ミニバラ。 バラは、秋にも咲きますね。 1年に2度.不思議な花。


左は、キキョウ。

右は、サギソウ。 湿原で見ることがあります。 美しい。

コスモス。 ナデシコ。 園芸種かな。

リンドウ。 右は、畑にあった、ブルーベリー。 毎朝、ヨーグルトに入れて、食べている。
少しだけ、花を紹介しました。
近々、車の中も、撮りますね。
【今日の一句】 「 さあ 私の季節がやって来たと コスモスが 」
【その他】 日ハムは、ソフトバンクに、こてんぱんに負けなかった。
1勝1敗1引き分け。
これで十分。
プレーオフで、ソフトバンクに勝てる可能性があると、分かった。
この後、どこかで、大谷が、ソフトバンクを完封したら、完璧。
【今日の歌】 つまさき坂 永井龍雲
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 午後から、代車でどこに行きましょうか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
タイヤ交換と、その近辺の整備。
今日は、朝から夜まで、車の中の整理。
外に出かけやすい、山に登りやすい、
それを考えての、どうするか。
使わないものは、捨てる。
着ない服は、いらない。
見学には行けないので、姉の家の庭の花を撮った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
自分は、ブログに書いたでしょうか。
千葉にいる時、道の駅にいて、朝見たら、助手席側のドアが、こすれて凹んでいた。
小さな傷が、あちこちにも。
その修理が終わった状態。
保険を使ったので、お金はかからない。
姉の家の玄関前から撮影。 いろんな花がいっぱい。
いつも、ここに停泊。 夜は、こっちに戻る。 旭川の神楽岡駅の、南の方。

少し右。 毎年生えて来る花が、多い。

家の横。 左は、小さな公園。

裏には、畑。 ここのを毎日食べてる。
無農薬の野菜が、当たり前に買える日が来るといい。
※ 葉物の野菜が、真っ白になるほど、農薬がかかっているのを、見たことが。
それを擁護する人は、神経質に気にしていたら、食べる物がないという。

ブドウ。 まだ酸っぱい。 フウセンカズラ、?


右の花は、旭川の駅裏で見た。 ガウラ。 白蝶草。


花の名前は、姉夫婦に聞いても、たいてい分からない。 園芸種の花が多い。 赤は、ポピーみたい。






右は、ツリフネソウに似ている。


右は、フウロソウ。 園芸種でしょうか。


右は、ミニバラ。 バラは、秋にも咲きますね。 1年に2度.不思議な花。




左は、キキョウ。


右は、サギソウ。 湿原で見ることがあります。 美しい。


コスモス。 ナデシコ。 園芸種かな。


リンドウ。 右は、畑にあった、ブルーベリー。 毎朝、ヨーグルトに入れて、食べている。


少しだけ、花を紹介しました。
近々、車の中も、撮りますね。
【今日の一句】 「 さあ 私の季節がやって来たと コスモスが 」
【その他】 日ハムは、ソフトバンクに、こてんぱんに負けなかった。
1勝1敗1引き分け。
これで十分。
プレーオフで、ソフトバンクに勝てる可能性があると、分かった。
この後、どこかで、大谷が、ソフトバンクを完封したら、完璧。
【今日の歌】 つまさき坂 永井龍雲
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 午後から、代車でどこに行きましょうか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
いい風景を探すことに。
十勝岳の、山裾を走って。
風景の他には、花と動物との出会いが楽しみ。
車の中の、大掃除中。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
今日走る道は、美瑛方面のドライブコースでは、一番の道。
左回りで。

上富良野から、十勝岳に向かっている。

キタキツネが出てきた。
※ 道がカーブしていなければ、停車して撮影。 ここでは、停車できた。
必ず、ハザードランプを付けて。

野生のキタキツネには、ぜい肉はない。 エサのことしか、考えてない。
木の実も食べるけど、基本的に肉食。
動くものを捕まえるのは、大変。
たまに、すっかり痩せてしまったのを見る。
昔のように、ウサギなんかは、いっぱいいない。

左は、帯広動物園のキタキツネ。 顔つき・目つきが、違う。 少しふっくら。
右は、ホンドギツネ。 キタキツネより、少し小さい。 足が、黒くない。
少し犬っぽい。

ずっと、なだらかな登り。 自転車の人。 走ってる人もいた。

真っ直ぐ行ったら、十勝岳温泉。 ここで、左に曲がる。
※ 十勝岳温泉の駐車場に、登山口がある。
上ホロカメットク山は、火山と花の山。 青い池は、本当に青かった。~上富良野・美瑛~ 他 (2013/8/13)

少し進むと、エゾシカがいた。 じっとこっちを見て、動かない。
山の実が少ないと、熊は、鹿を狙う。 鹿の通り道の横に隠れて、待ち伏せ。

この道を少し行った、右下に、吹上温泉の露天風呂がある。
人がいっぱいいるので、入らなかった。 こんな温泉。
十勝岳望岳台 吹上温泉 ぜるぶの丘 他 (2009/07/27)
何日もいる人が、いる。

山は、雲の中。 いい道です。

谷の橋の手前に、車を停めた。 下は、上富良野の右部分。
大正時代の噴火で、泥流がこの沢を流れた。 車のスピードで。
多くの人が亡くなった。
ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26)

山方面。 左に、谷。 その左は、写真のように高くなっている。 その左は、美瑛町。

ここには毎年、シラタマノキを見にやってくる。 小さな、マシュマロ。

左は、マツヨウグサか。 こんな時期に、イタドリの花。

ヤマハハコ。 キク科。 少しだけ、ウスユキソウの雰囲気。

ハヤチネウスユキソウ。 雪をまとっている。 ケーキの砂糖のように。
これも、同じキク科。 独特の、美しさ。 これを見たくて、みんな、早池峰山に登る。
ハヤチネウスユキソウは、美しい花だった。 早池峰山は今、花畑。 ナンブトラノオ、他。~花巻市~ 他 (2015/7/27)

泥流は、ここを流れた。 日新小学校も流された。
ある先生は、助かった。 旭川での研究会に、参加していて。

エゾリンドウ。

山への道。 こんな道が、たまにある。 いつか行ってみましょうか。 クマに気を付けて。

しろがねダムに、ちょっとだけ。 水が少ない。 泥流も、せき止めてくれそう。

ビルケの森。 この一帯の、案内所がある。

森とお店だけ。 雰囲気がいいので、みんな寄る。

手前が、案内所。 インフォメーションセンター。 奥はお店。 ガラスかな。

美瑛の北方面から、市街地方向を撮った。 ここには、観光客は、誰も行かない。
後を少し行ったら、新区画ダム。

風景のいい所を、走ってみました。
変わった大きめの鳥が、しろがねダムの上を飛んだ。
写真は、撮れなかった。
ゆっくり回れば、もっと動物が撮れますね。
【今日の一句】 「 野生のキツネは、本物 動物園のは、? 」
【今日の歌】 初恋/村下孝蔵 初期ver. photo by〖堀北真希〗 ラジオから流れてきたので。
※ 余談 昨晩の夢に、誰かが登場した。 思い出せない。 もうちょっとなんだけど。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 車を洗う。 見学の時間が無かったら、姉の家の庭の花を紹介。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
十勝岳の、山裾を走って。
風景の他には、花と動物との出会いが楽しみ。
車の中の、大掃除中。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
今日走る道は、美瑛方面のドライブコースでは、一番の道。
左回りで。

上富良野から、十勝岳に向かっている。

キタキツネが出てきた。
※ 道がカーブしていなければ、停車して撮影。 ここでは、停車できた。
必ず、ハザードランプを付けて。

野生のキタキツネには、ぜい肉はない。 エサのことしか、考えてない。
木の実も食べるけど、基本的に肉食。
動くものを捕まえるのは、大変。
たまに、すっかり痩せてしまったのを見る。
昔のように、ウサギなんかは、いっぱいいない。

左は、帯広動物園のキタキツネ。 顔つき・目つきが、違う。 少しふっくら。
右は、ホンドギツネ。 キタキツネより、少し小さい。 足が、黒くない。
少し犬っぽい。


ずっと、なだらかな登り。 自転車の人。 走ってる人もいた。


真っ直ぐ行ったら、十勝岳温泉。 ここで、左に曲がる。
※ 十勝岳温泉の駐車場に、登山口がある。
上ホロカメットク山は、火山と花の山。 青い池は、本当に青かった。~上富良野・美瑛~ 他 (2013/8/13)

少し進むと、エゾシカがいた。 じっとこっちを見て、動かない。

山の実が少ないと、熊は、鹿を狙う。 鹿の通り道の横に隠れて、待ち伏せ。

この道を少し行った、右下に、吹上温泉の露天風呂がある。
人がいっぱいいるので、入らなかった。 こんな温泉。
十勝岳望岳台 吹上温泉 ぜるぶの丘 他 (2009/07/27)
何日もいる人が、いる。


山は、雲の中。 いい道です。

谷の橋の手前に、車を停めた。 下は、上富良野の右部分。
大正時代の噴火で、泥流がこの沢を流れた。 車のスピードで。
多くの人が亡くなった。
ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26)


山方面。 左に、谷。 その左は、写真のように高くなっている。 その左は、美瑛町。

ここには毎年、シラタマノキを見にやってくる。 小さな、マシュマロ。



左は、マツヨウグサか。 こんな時期に、イタドリの花。


ヤマハハコ。 キク科。 少しだけ、ウスユキソウの雰囲気。

ハヤチネウスユキソウ。 雪をまとっている。 ケーキの砂糖のように。
これも、同じキク科。 独特の、美しさ。 これを見たくて、みんな、早池峰山に登る。
ハヤチネウスユキソウは、美しい花だった。 早池峰山は今、花畑。 ナンブトラノオ、他。~花巻市~ 他 (2015/7/27)

泥流は、ここを流れた。 日新小学校も流された。
ある先生は、助かった。 旭川での研究会に、参加していて。

エゾリンドウ。


山への道。 こんな道が、たまにある。 いつか行ってみましょうか。 クマに気を付けて。

しろがねダムに、ちょっとだけ。 水が少ない。 泥流も、せき止めてくれそう。

ビルケの森。 この一帯の、案内所がある。


森とお店だけ。 雰囲気がいいので、みんな寄る。

手前が、案内所。 インフォメーションセンター。 奥はお店。 ガラスかな。

美瑛の北方面から、市街地方向を撮った。 ここには、観光客は、誰も行かない。
後を少し行ったら、新区画ダム。

風景のいい所を、走ってみました。
変わった大きめの鳥が、しろがねダムの上を飛んだ。
写真は、撮れなかった。
ゆっくり回れば、もっと動物が撮れますね。
【今日の一句】 「 野生のキツネは、本物 動物園のは、? 」
【今日の歌】 初恋/村下孝蔵 初期ver. photo by〖堀北真希〗 ラジオから流れてきたので。
※ 余談 昨晩の夢に、誰かが登場した。 思い出せない。 もうちょっとなんだけど。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 車を洗う。 見学の時間が無かったら、姉の家の庭の花を紹介。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】