fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

須坂動物園近くの河川敷の公園に、キャンピングカーが3台集まった。
東風さんのお友達と、夜遅くまで宴会。

子供達も3人いて、次の日は、川で遊んだ。
新しい小さな川をつくったりして。

少し飲みすぎて、自分は大変。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

須坂市は、長野市の隣。

s-15年11月2・3日 (1)    s-15年11月2・3日 (2)

東風さんと、手前の社長さんと、そしてMさん家族。  東風さんの車は、左。  Mさんのは、正面のアウトドア・ジュニア。

寒いから、ストーブも。   子供たちは、車の中。

s-15年11月2・3日 (8)

Mさんは、ブリ大根の差し入れ。  奥さまは、寒ブリの本場の氷見(ひみ)の人。
大根が、別の味になる。  ポテトサラダや、いろいろと。 

美味しい日本酒は、社長さん。  自分は、これを飲み過ぎたのかな。

s-15年11月2・3日 (4)    s-15年11月2・3日 (5)

肉じゃがは、東風さん。  奥さまが作ってくれたよう。   カセットガスのストーブ。

s-15年11月2・3日 (6)    s-15年11月2・3日 (7)

子供達は、Mさんの娘さん2人と、友達のHちゃん。

s-15年11月2・3日 (11)

アウトドアジュニアの中。  この車を見たくて、東京まで行ったことが。
生産台数が少ないために、手に入れるのは難しかった。

子供達は、この中を、秘密の隠れ家みたいに遊ぶ。

s-15年11月2・3日 (9)    s-15年11月2・3日 (10)

うどんを食べて、おやつを作って。  

s-15年11月2・3日 (12)    s-15年11月2・3日 (14)    s-15年11月2・3日 (13)

夜遅くまで飲んだ。   写真は、忘れて。

ここから下は、次の日。
河原に行って、石の湯たんぽの石を拾ってきた。 

子供達が見つけてくれたのにした。   これ。
この後、石油ストーブで温めて、タオルでくるんで遊んだ。

冬は、これを石の湯たんぽにする。

s-15年11月2・3日 (15)

川で遊ぶことに。   少し下流に、この場所。   石を渡って行く。

s-15年11月2・3日 (16)    s-15年11月2・3日 (17)

最初は少しこわい。   すぐに慣れる。

s-15年11月2・3日 (18)    s-15年11月2・3日 (19)

川に入りだした。   ※ 割れたガラスがないかだけ、注意を払って。

s-15年11月2・3日 (20)    s-15年11月2・3日 (21)

足が赤くなるとか言って。   冷たさにも慣れて。

s-15年11月2・3日 (22)    s-15年11月2・3日 (23)

今度は、こっちに。

s-15年11月2・3日 (24)

こっちは、上流の方。  少し深いので、行くか迷った。   
手前は、お姉ちゃん。 奥の左は、妹のAちゃん。  赤い服は、お供だちのHちゃん。

3人いたら、にぎやか。  集団。

s-15年11月2・3日 (25)

上流に、昔、鉱山があった。  それで、酸性が強いか何かで、魚はいない。
池を作って、魚を放して遊んだら、面白い。

s-15年11月2・3日 (26)    s-15年11月2・3日 (27)

一旦戻るぞ~って。

s-15年11月2・3日 (28)

こうやって遊ぶ。   難しい。  2日酔いの頭では、子供たちに敵わない。

s-15年11月2・3日 (29)    s-15年11月2・3日 (30)

今は、お昼前。  自分はこの後、寝たのかな。   昼寝。  子供たちは、かくれんぼとかして。

s-15年11月2・3日 (31)

2時半頃、再び川に。   ペットボトルを投げて遊んでいる。

s-15年11月2・3日 (32)

少しだけ、遊びのヒントを、伝えた。  見本も。  河原に、細い川をつくること。

新しく水が流れたとき、川が完成。 
子供達は、自分でいくらでも工夫する。

s-15年11月2・3日 (33)

川は、百々(どど)川。  右の山は、飯縄(飯綱・いいづな)山か。  
左のギザギザは、戸隠山。  危険な山と聞くけど、その雰囲気がある。

s-15年11月2・3日 (34)    s-15年11月2・3日 (35)

川の縁に、石を並べて。

s-15年11月2・3日 (36)

川は、あっちにもこっちにも。

s-15年11月2・3日 (37)

夕暮れは、早くやって来る。

s-15年11月2・3日 (38)    s-15年11月2・3日 (39)

足湯とかも作って。

s-15年11月2・3日 (40)

子供達と、来年は魚のいる川に行きたいねと、話した。
子供達は、いる川を知っているよう。

寒くなって来たので、戻った。   そうしたら、この人達。  男かな。
見に行くぞ~って、みんなで行った。

s-15年11月2・3日 (41)

東風さんは、車を置いてきた。  この後少しして、別れた。

s-15年11月2・3日 (42)

社長さんから果物。  Mさんからは、お米。   自分で作っている。

s-15年11月2・3日 (3)     s-15年11月2・3日 (43)

この秋も又、お世話になって、楽しいひと時を。

子供達と遊ぶのは面白い。
たくさんの写真と動画は、子供達にプレゼント。

今度は、来年の春。

【今日に一句】 「 子供達への遊びのヒントは ほんの少しで十分 与えすぎたら つまらない 」

【ブログ紹介】 
    臥竜公園を散歩。  動物園。  須田古城跡。  須坂藩主堀家の墓。  根あがり松。~須坂市~ 他 (2015/6/23)
    五味池破風高原のレンゲツツジ。  豊丘の穴水。  大池でワラビ採り。  豊丘ダム。  不動寺。~須坂市~ 他 (2015/6/22)
    東風さんの友達が集まって、タケノコ汁。  サバの水煮の缶詰で。  子供達も来て、遅くまで。~須坂市~ 他 (2015/6/20)
    松川渓谷 雷滝は、日本トップクラスの、裏見の滝。  毛無峠からの、風景。~高山村~ 他 (2014/10/19)
    米子(よなこ)大瀑布。  不動滝と権現滝。  ヒカリゴケを発見。~須坂市~  他  (2013/7/7)
    須坂の街を歩く。  豪商の館、田中本家。  キャンピングカー、3台で・・。~須坂市~ 他 (2013/7/6)
    蔵造りの白壁の町並み、信州須坂を歩く。 忠治地蔵。~須坂市~   他  (2010/10/26)

【今日の歌】 里の秋    この歌も、信州で生まれました。



【停泊場所】   お酒を飲んだ場所。  3日は、動物園横の駐車場。

【明日4日の予定】    小布施(おぶせ)を歩く。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.
 
 

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。