fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

高山市を通って、京都に行くことに。
その都度、見学してない所を探して。
まず、高山市へ。

梓川。  素敵な名前。   
犀川に入って、次は、千曲川に。 最後は信濃川。

山の奥の深い谷に、道。
曲がりくねったトンネルの中も、登り。

安房トンネルが出来て、上高地や高山は、大きな観光地になった。
有料と云う問題はあるけど。

写真はどう撮ったかは書かない。
ただ、自分は左手で運転することが多い。
右手は、・・・。   直進以外は、撮らない。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

日本海側の親不知から、南に山が続く。 それも、3000㍍級の。
立山や穂高があって、一番南に乗鞍岳。 

それが、北アルプスと呼ばれる。
    ※ 昨年噴火した御嶽山は、その南にある独立峰。

その北アルプスを横切る道は、たった1つ。
今日走る、国道158。

交通量の多い国道で、これ程山奥に入り込み、険しい道は知らない。
無理やり道を作った感じ。

今日は、そのルートを紹介。

s-15年11月6日 (1)

上高地の人気が高いために、この道はつくられたと思う。

そして、飛騨の高山へ行きやすくするために、後に、安房(あぼう)トンネル。

s-15年11月6日 (2)    s-15年11月6日 (3)

天気はよく、快適。  車はトラックだから、乗用車より見晴らしがいい。

s-15年11月6日 (4)

谷に入ってきた。 梓川が、どこかを流れている。

s-15年11月6日 (5)

道の駅風穴の里に着いた。  たんたんと走れるのは、ここまででしょうか。
近くに、立派な風穴がある。

  ※ 雑炊橋  風穴  穂高神社  大王わさび農場 ~松本市・安曇野市~   他  (2010/6/22) 

s-15年11月6日 (6)

上からすぐの場所。  工事があるために、渋滞。  冬が近づくと多くなる。

横にダムがある。  梓川の水。   上高地から流れて。

s-15年11月6日 (8)    s-15年11月6日 (7)

トンネルが、次から次と。

s-15年11月6日 (9)

古いトンネルなので、狭い。

左のバスは、バスの左上の屋根を、トンネルにこするのを怖がっている。
だから、センターラインを踏みそうにして走っている。

対向車は仕方ないから、右の車のように、寄る。
何考えてんだって、思う。

s-15年11月6日 (10)

珍しい車が。

s-15年11月6日 (11)

トンネルの中で、道が分裂。   珍しいけど、たまにあるのかな。

s-15年11月6日 (12)    s-15年11月6日 (13)

見えましたね。
左は、木曽の方に、南に下がるけど、途中で右に曲がれば、野麦峠。
乗鞍岳の、南山麓を走る。

峠から、飛騨の風景が見える。 映画で、みねが見た風景。 実話でもある。
  
  野麦峠で、みねが見た飛騨の風景は、昔のままに・・・。  飛騨の匠の、古川の町並み。   他  (2010/6/19)

s-15年11月6日 (14)    s-15年11月6日 (15)

ここを曲がっても、さっきの道と、同じになる。

s-15年11月6日 (16)

奈川度(ながわど)ダムの上を走っている。  湖は、梓湖。

s-15年11月6日 (17)    s-15年11月6日 (18)

日本が経済発展を迎えたとき、電気が必需となった。
それで作られたダム。  

大変な地形や地質で、多くの死傷者を出している。
※ 考えてみたら、梓川沿いの道は、当初は、観光と云うより、ダム工事のために作られた道かも。

s-15年11月6日 (19)

トンネルが続く。

s-15年11月6日 (20)

カーブの連続では撮れないので、こんな道を紹介。

  ※ 両手でハンドルを握って撮れる方法は無いか、京都でフジフイルムの人に、相談してみましょうか。

s-15年11月6日 (21)    s-15年11月6日 (22)

トンネルを抜けて、左に行くと、乗鞍岳。
3000㍍を越えるけど、山の上までバスが行く。

夏なら、無理なく頂上に行ける。
この後、少しして、左に入って、白骨温泉。

   乗鞍岳には、危険な雪渓が残っていた ~北アルプスの南端に悠然と横たわって・・~   他  (2010/6/20)
   乳白色の湯、白骨温泉。  標高1400㍍の、山深い谷あいに。~松本市安曇~ 他 (2013/7/2)

s-15年11月6日 (23)    s-15年11月6日 (24)

左に行って、乗鞍岳。

s-15年11月6日 (25)

沢渡(さわんど)温泉が見えてきた。

s-15年11月6日 (26)

上高地には、ここからバスで行く。

 ※ 上高地に行って、高山に行って、白川郷を見る旅は、お金がかかる。
   駐車料金、バス代、トンネル代など、・・。

s-15年11月6日 (27)

もう少し行って、真っ直ぐ行けば、上高地。  左に上がって、飛騨高山。

s-15年11月6日 (28)

上高地へは、ずっとトンネル。  急な登り。

   上高地は、高度1500㍍にある、小さな平野(盆地)だった。~梓川上流 松本市~   他  (2010/6/21)

s-15年11月6日 (29)    s-15年11月6日 (30)

昔は、大変な山道で、安房峠越え。   今はトンネル。

s-15年11月6日 (31)    s-15年11月6日 (32)

高速道路を走ってる気分。  700円ほどかかる。

  ※ 有料道路を一番造りたいと思う人は、誰でしょう。
    お金を貸す人(銀行)でしょうね。
    莫大なお金。 巨額の利息が、入る。

s-15年11月6日 (33)    s-15年11月6日 (34)

トンネルの途中で、カーナビが、岐阜県に入りました、と言った。
「わかったよ」とか、返事してしまうことが。

女性に話しかけられるなんて、カーナビくらい。

s-15年11月6日 (35)    s-15年11月6日 (36)

上高地、そして奥飛騨は、お金のかかる観光地。

s-15年11月6日 (37)

料金所。

s-15年11月6日 (38)    s-15年11月6日 (39)

トンネルを抜けたら、平湯温泉。

   奥飛騨温泉郷、平湯温泉。  神の湯。  平湯大滝。~高山市~  他  (2013/5/20) 
   西穂高独標。  雷鳥のつがい。 新穂高ロープウェイ。 ~高山市~ 他 (2013/7/1)

s-15年11月6日 (40)    s-15年11月6日 (41)

奥飛騨は、城之内早苗が、昔歌った。  奥飛騨★星の宿 城之内早苗



この後、道は一気に下る。

s-15年11月6日 (42)

途中に、大きな鍾乳洞がある。
   無数の鍾乳石が連なる、飛騨大鍾乳洞。 全長、800㍍。 標高900㍍。~高山市~ 他 (2013/5/21)

ガソリンスタンドが見えて、里山に出た。

s-15年11月6日 (43)    s-15年11月6日 (44)

高山市の市街地に入ってきた。

s-15年11月6日 (45)

橋を渡って商店街。   左の方に、古い街並み。   1つだけ、紹介。
   高山の、さんまちを歩く。  高山陣屋。  高山ラーメン。~高山市~  他  (2013/5/7)

この後、目的地に着く。

s-15年11月6日 (46)    s-15年11月6日 (47)

今日は、見学できなかったので、松本市から高山市への道を、紹介しました。

上高地へは、来年再度行きたい、と思っています。
秋でしょうか。

西穂高に登りたい。 そのことも。

【今日の一句】 「 曲がって 登って トンネル抜けて 国道158は 北アルプスを越える 」

【今日の歌】   穂高よさらば



いつかある日    いいですね。



【停泊場所】    飛騨の里の下の方にある、駐車場。   いつもここに。

【明日の予定】    夕方、高山市を歩く。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。