fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

宇陀から昼過ぎに戻ってくる。

亀岡市にある出雲大神宮が、この3日間、ライトアップをしている。
駐車場は広い。  見学無料。
そんなことで、見てきた。

たまたま、奉納の舞を見ることが出来た。
これが、よかった。
幽玄の世界。

今晩は、月夜。
少し明るい闇に、照らされた紅葉が輝いた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

亀岡市街地の北にある。   春は桜の名所

tizu1112_20151124142505673.jpg    tizu2221_20151124142507af5.jpg 

出雲大神宮。   ※ 島根のは、出雲大社。  基本的には、関係ない。

s-15年11月23日 (1)

※ 出雲大神宮は、歴史的にずっと、神社の名前に出雲が付いていた。

  島根の出雲大社は、江戸時代は、杵築(きつき)大社と呼んでいた。 
   (ただ、出雲国大社など、様々にも。  明治に入って、出雲大社に)

ライトアップは、この連休だけ。

s-15年11月23日 (2)

ロウソクの灯篭。  小さなロウソクで、これだけ明るい。

s-15年11月23日 (3)    s-15年11月23日 (4)

本殿の手前に拝殿。   普通の拝殿と違って、舞台のような拝殿。  お参りは、本殿で。

本殿は、重要文化財。

s-15年11月23日 (5)    s-15年11月23日 (7)

湧水がある。  真名井の水。  ※ 真名井は、名水に使われる言葉。
  
   ※ ここの水の特徴は、変成岩の岩盤のため、金・銀・珪石・アルカリ・カルシウムと含有成分が多い。
     体にいいとされる。

s-15年11月23日 (6)

向こうに紅葉。  

この狛犬が、徒然草に登場する。

  子供がいたずらして、向きを変える。
  ある上人が多くの人とやって来る。
  向きの変わった狛犬に感動する。

  何にでも有難がって、理屈をつける。
  それが滑稽。  ここに、詳しく

昔の狛犬は、別。  もっと小さくないと、動かせない。

s-15年11月23日 (8)    s-15年11月23日 (9)

拝殿の奥に、本殿。   神楽とかも、拝殿で踊るでしょうね。   神楽と云えば、下です。
      御嶽流神楽大会  原尻の滝  岡城址  内山観音 ~豊後大野市 他~  荒城の月とハンガリー舞曲  (2012/4/1)

s-15年11月23日 (10)    s-15年11月23日 (12)

本殿から拝殿を。   この時、まだ舞があることを知らない。

s-15年11月23日 (13)

ライトアップを見る。

s-15年11月23日 (11)

本殿の右手に、上がる道が。

s-15年11月23日 (14)

重要文化財の本殿は、室町前期の建物だそう。  
今の時代に残るなんて、奇跡に感じる。   どれだけ、火に気を付けたのか。

s-15年11月23日 (15)    s-15年11月23日 (16)

島根の出雲大社の神が、こっちから行ってたと証明出来たら、面白い。

  ※ 出雲大社は古代からあると分かっているから、難しいでしょうか。
    社伝というのがあるけど、これは、一般的に信用してもらうのは難しい。
    出雲大神宮の社伝には、こっちから行ったとあるよう。

s-15年11月23日 (17)    s-15年11月23日 (19)

こんなポスターを発見。  今日は最終日。

s-15年11月23日 (20)    s-15年11月23日 (21)

着飾った人がいたので、聞いたら、舞があるという。

s-15年11月23日 (22)    s-15年11月23日 (23)

記念写真。  横から私も。 一瞬見れくれた人が。 こっちを。

s-15年11月23日 (24)

始まりました。

s-15年11月23日 (25)

意味は分からない。  どこかのサイトでは、分かるのでしょうが。

s-15年11月23日 (26)    s-15年11月23日 (27)

少し寒い中見ています。

s-15年11月23日 (28)

奉納だから、本殿の神様の方を向いて舞うのかと思った。
そうではなかった。

神様に背中を向けているけど、失礼でないという理由がありますね。

s-15年11月23日 (29)

全部ではないけど、撮りました。



次です。

s-15年11月23日 (30)

美しく舞います。

s-15年11月23日 (31)

目に力がある。

s-15年11月23日 (32)

糸を巻いているのか。

s-15年11月23日 (33)    s-15年11月23日 (34)

後半に雰囲気が変わったので、2回撮った。






この方は、素人の自分が見ても、上手だと分かる。
軽やかに舞った。

s-15年11月23日 (35)

何を表現しているのでしょう。

s-15年11月23日 (36)

舞の魅力が伝わってきた。  いいものを見たと感じた。  お師匠さんかな。

s-15年11月23日 (37)    s-15年11月23日 (38)

いいですよ。     (レンズの明るさを優先したので、レンズにズームは無い)



終わりました。  お互いに、お礼でしょうか。

s-15年11月23日 (39)

月のいい晩です。  ウサギも舞っているかも。  機嫌よく。

s-15年11月23日 (40)    s-15年11月23日 (41)

ライトアップは、まだ続きます。

s-15年11月23日 (42)

いいものを見せていただきました。     ハートの形。

s-15年11月23日 (43)    s-15年11月23日 (44)

紅葉は毎年違うから、毎年見にきてもいいですね。
拝殿での演目は、他にもあるし。

期待以上だったので、満足しました。

【今日の一句】   「出雲大神宮  紅葉の幽玄の世界を 奉納の舞が彩る 」

【今日の歌】     Besame Mucho Chacha   舞、踊り、ダンスには、共通の魅力があるような。 そんなことで、これ。



【停泊場所】    亀岡市運動公園駐車場

【明日の予定】     歯医者   少し風邪気味   ブログの整理かな。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 
東風さんが、宇陀(うだ)に町並みがあるから行こうって、言う。
いいよって、自分は返事。

そうして、歩き出したら、一度来たことあるような無いような。
そのうちに、見覚えのある所が。
2年前の春に歩いていた。

場所は、奈良盆地の右下辺り。
山の中。

宇陀松山畔の城下町。
初代藩主は、信長の次男の信雄(のぶかつ)。

4代目の信武(のぶたけ)が、藩をつぶす。
宇陀崩れ。   家臣を掌握できなかった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )


tizu1112_20151124111413137.jpg     tizu2221_20151124111419b94.jpg


s-15年11月22日 (1)    s-15年11月22日 (2)


s-15年11月22日 (3)    s-15年11月22日 (4)    s-15年11月22日 (5)


s-15年11月22日 (6)


s-15年11月22日 (7)    s-15年11月22日 (47)


s-15年11月22日 (8)    s-15年11月22日 (9)


s-15年11月22日 (10)


s-15年11月22日 (11)    s-15年11月22日 (12)


s-15年11月22日 (13)    s-15年11月22日 (14)


s-15年11月22日 (15)    s-15年11月22日 (16)


s-15年11月22日 (17)    s-15年11月22日 (18)


s-15年11月22日 (19)    s-15年11月22日 (20)


s-15年11月22日 (23)    s-15年11月22日 (21)


s-15年11月22日 (22)    s-15年11月22日 (22)m


s-15年11月22日 (24)    s-15年11月22日 (25)


s-15年11月22日 (26)    s-15年11月22日 (27)


s-15年11月22日 (28)


s-15年11月22日 (29)    s-15年11月22日 (30)


s-15年11月22日 (31)


s-15年11月22日 (33)


s-15年11月22日 (34)


s-15年11月22日 (36)    s-15年11月22日 (35)


s-15年11月22日 (37)


s-15年11月22日 (38)    s-15年11月22日 (39)


s-15年11月22日 (40)


s-15年11月22日 (41)    s-15年11月22日 (42)


s-15年11月22日 (43)


s-15年11月22日 (44)


s-15年11月22日 (45)     s-15年11月22日 (46)





【今日の一句】

【今日の歌】

【道の駅】

【明日の予定】   亀岡市の出雲大神宮

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.   
 
 

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。