見学場所が見つからない。
※ 近くに千葉周作に関わるものがあるが、調べたらインチキっぽい。
棚田百選があるけど、写真を見たら、どこにでもある田んぼと一緒。
※ 自治体のHPには、情報が不確かなものがある。
個人が書くためにそうなるのかなと。
いつものように、情報誌になかったらWikipediaで動くことに。
人気の神社と、不思議なものがある寺。
雨の中、その2つを見学することに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
最初は、櫻田山(さくらださん)神社。 今日も、栗原市内。

右の〇は、後で行く大林寺(だいりんじ)。
ナビで行くから、見つけるのに苦労しない。

左に鳥居。 拝殿が見える。

桜田山神社だけど、正式名は山神社(さんじんじゃ)。 拝殿は、江戸時代のものとある。

石段を上がっていく。

正面に拝殿。

雨が写って後がボケることも。
平屋っぽく、建物が複雑でない。 神明造り。 しんめいづくり。

ここの神社の、人気の理由の1つは分かるけど、他にないのだろうか。
説明を探したが、ない。
お笑いタレントの狩野英孝の実家、と云うこと以外は分からなかった。

大きな木の下に、変な白い像。

ミヤギケンタウルスとある。 調べたら何かの番組の企画で造られたよう。 いろいろあってここに。

平日の雨だから人はいない。 土日などは、参拝客が多いそう。
※ 自分は狩野英孝の名前は、初めて聞く。 こんな人だった。
(自分は、お笑い芸人の番組は昔から見ない。 他では、テリー伊藤など見たくない人間がいっぱい)
小高い丘の上に神社はあった。

ユリが咲いて。 昨日いっぱい見た。

次です。 赤〇は今の神社。 印に行く。

大林寺。

本堂。 横にかさ松。 傘の形をした松のよう。

本堂の右手前に、これ。 記念碑。

安重根(あんじゅうこん)とある。 この人は、伊藤博文をハルピンで暗殺した人。
この寺には、千葉十七(ちばとおしち)と云う人の墓がある。
安重根と千葉十七につながりがあるため、碑がある。
千葉十七は、安重根が死刑になる直前に書いた、上の右端の書を持っていた。
これは後に、韓国に寄贈する。 韓国では、国宝になっている。
この石の正面に彫ってあるのが、「為国献身軍人本分」。 書にある文。
下の左は、安重根。 捕まった後。 右は、千葉十七。(載ってるサイト名が分からない)
安重根の左手の薬指が短い。 上の方の手形も、そうなっている。
Wikipediaでは、下のように書いてある。
千葉十七は看守だった。 安重根の話に感化する

上の書を戻したときに、この記念碑を造ったとある。
右端は、記念碑の裏にある文。 横書き。

事件があったのは、上の印。 ハルピン。
伊藤博文の遺体は、大連に運ばれ、横須賀に。 1909年秋のこと。

10月10日のこと。 伊藤博文と、ハルピン駅構内の図。

狙撃される直前の伊藤博文。(多くの写真は、Wikipediaから)

上の写真は、左の青〇の辺りを歩いている。 右の赤〇に行こうとしている。
安重根は緑〇。 ×の所で撃たれる。 30分後死亡。

日韓のサッカー大会で、2度こんな垂れ幕。 問題になった。

この時に、安重根と李舜臣が。
日本から見たらテロリストでも、韓国から見たら英雄。 独立運動家。

サッカーでの上のこと自体は、場をわきまえていないというか、観客は人間として何かが足りないと云うか、
また、国が成熟してないと感じる。
日本の右寄りの人から見たら、面白くない記念碑。
国道に、宮城県が大林寺への案内表示をつくった。
これについては、国会でもめている。
秀吉の時代から大陸への侵略は始まった。
明治に入って戦争の時代。
日本から出て、他の国に満州国と云う日本の国を造った。
朝鮮を併合したりもした。
変でないかと自分は思うけど、日本全体の考えはそうではない。
侵略の大義名分は、ちゃんとあったよう。
戦争はいつもそう。
どっちが悪いか分かりにくくして、戦争を始める。
だから、だまされる。
日本人には、右から風が吹けば、みんな同じようになびく性質がある。
これが、戦争を後押しした。
戦争を起こしたら、どう反撃されるか分からない。
これからの時代は、広島どころではきっと済まない。
どっちに正義があったのか、日本は分が悪い。
その理由は、戦場が日本の外だったから。
もし、九州で中国軍と戦っていたら、大義は日本にある。
アメリカ軍はベトナムで戦争した。
非はアメリアにあったというのが、歴史の真実になっている。
今回、安重根と云う名前を初めて知った。
調べてみたら、何が真実かが分かりにくい事件。
大林寺の記念碑をつくる時、宮城県は歴史を大きく見ていたように感じました。
平和のために、資すると考えたのでしょうね。
【動画紹介】 「沖縄全戦没者追悼式」<沖縄慰霊の日>海軍で被弾、おじぃの教え 小6が詩を朗読
この子の発想に驚かされます。 セミの鳴き声が・・・・。
【今日の歌】 伊藤博文の遺体は、ハルビンから大連、そして横須賀に。
【道の駅】 あ・ら・伊達な道の駅 鳴子温泉の近く。
【明日の予定】 鳴子温泉の見てない所かな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
※ 近くに千葉周作に関わるものがあるが、調べたらインチキっぽい。
棚田百選があるけど、写真を見たら、どこにでもある田んぼと一緒。
※ 自治体のHPには、情報が不確かなものがある。
個人が書くためにそうなるのかなと。
いつものように、情報誌になかったらWikipediaで動くことに。
人気の神社と、不思議なものがある寺。
雨の中、その2つを見学することに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
最初は、櫻田山(さくらださん)神社。 今日も、栗原市内。

右の〇は、後で行く大林寺(だいりんじ)。
ナビで行くから、見つけるのに苦労しない。


左に鳥居。 拝殿が見える。


桜田山神社だけど、正式名は山神社(さんじんじゃ)。 拝殿は、江戸時代のものとある。


石段を上がっていく。


正面に拝殿。

雨が写って後がボケることも。
平屋っぽく、建物が複雑でない。 神明造り。 しんめいづくり。


ここの神社の、人気の理由の1つは分かるけど、他にないのだろうか。
説明を探したが、ない。
お笑いタレントの狩野英孝の実家、と云うこと以外は分からなかった。

大きな木の下に、変な白い像。

ミヤギケンタウルスとある。 調べたら何かの番組の企画で造られたよう。 いろいろあってここに。



平日の雨だから人はいない。 土日などは、参拝客が多いそう。
※ 自分は狩野英孝の名前は、初めて聞く。 こんな人だった。
(自分は、お笑い芸人の番組は昔から見ない。 他では、テリー伊藤など見たくない人間がいっぱい)
小高い丘の上に神社はあった。

ユリが咲いて。 昨日いっぱい見た。



次です。 赤〇は今の神社。 印に行く。


大林寺。


本堂。 横にかさ松。 傘の形をした松のよう。


本堂の右手前に、これ。 記念碑。



安重根(あんじゅうこん)とある。 この人は、伊藤博文をハルピンで暗殺した人。
この寺には、千葉十七(ちばとおしち)と云う人の墓がある。
安重根と千葉十七につながりがあるため、碑がある。
千葉十七は、安重根が死刑になる直前に書いた、上の右端の書を持っていた。
これは後に、韓国に寄贈する。 韓国では、国宝になっている。
この石の正面に彫ってあるのが、「為国献身軍人本分」。 書にある文。
下の左は、安重根。 捕まった後。 右は、千葉十七。(載ってるサイト名が分からない)
安重根の左手の薬指が短い。 上の方の手形も、そうなっている。


Wikipediaでは、下のように書いてある。
千葉十七は看守だった。 安重根の話に感化する

上の書を戻したときに、この記念碑を造ったとある。
右端は、記念碑の裏にある文。 横書き。



事件があったのは、上の印。 ハルピン。
伊藤博文の遺体は、大連に運ばれ、横須賀に。 1909年秋のこと。

10月10日のこと。 伊藤博文と、ハルピン駅構内の図。



狙撃される直前の伊藤博文。(多くの写真は、Wikipediaから)

上の写真は、左の青〇の辺りを歩いている。 右の赤〇に行こうとしている。
安重根は緑〇。 ×の所で撃たれる。 30分後死亡。

日韓のサッカー大会で、2度こんな垂れ幕。 問題になった。


この時に、安重根と李舜臣が。
日本から見たらテロリストでも、韓国から見たら英雄。 独立運動家。

サッカーでの上のこと自体は、場をわきまえていないというか、観客は人間として何かが足りないと云うか、
また、国が成熟してないと感じる。
日本の右寄りの人から見たら、面白くない記念碑。
国道に、宮城県が大林寺への案内表示をつくった。
これについては、国会でもめている。
秀吉の時代から大陸への侵略は始まった。
明治に入って戦争の時代。
日本から出て、他の国に満州国と云う日本の国を造った。
朝鮮を併合したりもした。
変でないかと自分は思うけど、日本全体の考えはそうではない。
侵略の大義名分は、ちゃんとあったよう。
戦争はいつもそう。
どっちが悪いか分かりにくくして、戦争を始める。
だから、だまされる。
日本人には、右から風が吹けば、みんな同じようになびく性質がある。
これが、戦争を後押しした。
戦争を起こしたら、どう反撃されるか分からない。
これからの時代は、広島どころではきっと済まない。
どっちに正義があったのか、日本は分が悪い。
その理由は、戦場が日本の外だったから。
もし、九州で中国軍と戦っていたら、大義は日本にある。
アメリカ軍はベトナムで戦争した。
非はアメリアにあったというのが、歴史の真実になっている。
今回、安重根と云う名前を初めて知った。
調べてみたら、何が真実かが分かりにくい事件。
大林寺の記念碑をつくる時、宮城県は歴史を大きく見ていたように感じました。
平和のために、資すると考えたのでしょうね。
【動画紹介】 「沖縄全戦没者追悼式」<沖縄慰霊の日>海軍で被弾、おじぃの教え 小6が詩を朗読
この子の発想に驚かされます。 セミの鳴き声が・・・・。
【今日の歌】 伊藤博文の遺体は、ハルビンから大連、そして横須賀に。
【道の駅】 あ・ら・伊達な道の駅 鳴子温泉の近く。
【明日の予定】 鳴子温泉の見てない所かな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.