上渚滑に行って来ました。
最後の職場は上渚滑だったので、懐かしい所。
Sさんのお母さんは、焼肉の場を急きょセットしてくれた。
子どもたちも、他のお家の人も。
7時半を過ぎて、U牧場さんのお家にお邪魔。
お父さんと息子さんと、遅くまで話した。
※ ミュージカルで紹介した娘さんは、東京に少し前戻った。
自分が上渚滑に来るのが台風で延期にならなかったら、会えていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
今日は上渚滑に。

帰りは、赤〇の道を。 途中、青〇の道を。

キャンプ場まで行ってみた。 氷のトンネルは、頂上直下。

上渚滑のUさんから、風が強いよ、と電話。 下道を走って。 高速は無料。

右に入ると、浮島湿原。 別世界。
浮島湿原の浮島は、どのように出来たのか。 周辺の詳しい地図。~上川町~ 他 (2016/8/8)

浮島トンネル。 湿原は、トンネルの上の右に広がっている。
トンネル内は、湿原の水が漏れてるのか、濡れてて真っ暗。 蒸気で曇っていた。

滝上の道の駅。
10分ほど前に、上渚滑のSさんから、焼肉やるから待ってるよって、電話があった。

国道から離れた。 渚滑川に架かる橋。
国道の裏道。 上渚滑にいた頃は、この道を走ることが多かった。
この場所の、左の畑に、巨大熊がいた。 昨年。

デントコーンを食べて食べて、太ってしまった。
海向寺の即身仏を見る。 2体あるのは、この寺だけ。~酒田市~ 自分がいた上渚滑で、400㌔の巨大熊が・・。 (2015/10/12)
Kさんの所に寄って、一緒に焼肉会場に。 Sさんの家の車庫で。 外は、雨。
全部で10人かな。

子どもたちと話している。 自分は左に。 左から、大学2、高校3、高校1。
3人ともいい雰囲気。
女の子は2人とも、いい表情。 美人さん。 2人の会話を聞いてると、メモしたくなる表現が時々。
男の子は、運動神経抜群。 中学では陸上を。 野球部は無い。 小学校では、隣町で野球を。
※ 紋別高校に行って再び野球を始める。 夏に投げてる。 いい投球をしたって、北海道新聞の記事に。
※ 近い将来、活躍を紹介できる時が、きっと来ます。

みんなでにぎやかに、おしゃべり。 7時半頃かな、自分とKさんはお礼を言って、別れる。
U牧場に。 少し前に、お父さんは仕事が終わったよう。
息子さんも一緒に、お話し。 ご馳走とお酒も。
奥様は、ヨーロッパに旅行中。
この一帯は、今回の台風では被害は無かったよう。
近くを流れる小さな川も、何とか氾濫しなかった。
下は牛舎。 数年前に撮影。 こんな牛舎が他にも。
次の日の朝は、朝食の時、おばあちゃんともお話し。
※ 下の娘さんは、東京に。 高2。 この春、彼女のミュージカルを見に東京に行ってきた。
多摩市民館で、子どもミュージカル「魔女バンバ」を観る。 上渚滑のA子ちゃんがバンバ役。~川崎市~ 他 (2016/4/17)
上渚滑中学校。 Kさんは、ここの公務補さん。 隣にいる。
来年の春に、閉校。 上渚滑から、中学校が無くなる。 さびしい。
※ 三浦綾子の「銃口」の主人公のモデルは、後年、この学校で静かに生きる。
銃口が生まれる瞬間 カナダの音楽 他 (11月11日)

旭川に戻る。 滝上を通って。 シバザクラは、少し行って右の山に。
滝上、芝桜、満開。 (2008年のブログ。 始めた頃)

来た道ではない別の道に。 士別に行く道。 サクルー地区。

橋の下は、サクルー川。

橋の左側が上流。 この風景。 以前に撮影。

上の場所が、国語の教科書の物語文の挿絵(さしえ)に。
※ 教育出版 5年の国語 題名は「5月になれば」
※ 全文はネットにないけど、下の記事がある。
郷土出身作家による課外授業

下の写真は、以前に撮影。 ここも、サクルー地区。
中央右が、ウエンシリ岳。

しばらく走って、山道に入る。

こんな道。 奥のキャンプ場まで行ってみる。

クマがいてキャンプ場。 大丈夫かな。

左の道を行く。

着きました。

ここから歩く。 氷のトンネルまで、2.5㌔程か。

トンネルに近づかなければ、行ってもかまわないのかな。
※ 7月の最終日曜日に、町主催の見学会がある。 来年それに参加したい。

8年ほど前に撮影。 その前に来た時は、トンネルの中に入った。
この時は、何度もクマの糞を見た。

ネット上の写真。

上の写真の右。 左に登山道。 不安な道。 1人では行けない。

赤〇に、氷のトンネル。 頂上直下。 左から入って来た。

周りはこう。

流れが速すぎで、濁るのか。 もう少し下流は、濁っていない。

士別に向かう国道。

上文峠のパーキング。

これがあると、冬、除雪しなくていい。

キツネっぽい。

おねだりギツネ。

途中で左に曲がって、愛別に。 近道。 左に行くと、天塩岳。 天塩川源流が。
天塩岳の登山口を目指したけど・・。 天塩川の長さは、全国4位。 シマリスがトンボを。~士別市~ 他 (2015/8/24)

上渚滑に、挨拶を兼ねて、遊びに行ってきました。
楽しいひと時に、感謝です。
【今日の動画】 能年玲奈改め「のん」、アニメ映画の声優に いい感じで話します。
※ 呉の前の海には、江田島がある。
江田島の古鷹山に。 頂上近くは岩の山。 四方が見渡せて、眼下に旧海軍兵学校の校舎。~江田島市~ 他 (2016/2/29)
【停泊場所】 29日は、U牧場さん宅の前。
【31日の予定】 南下の準備 5日に苫小牧から秋田に渡る予定
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、3位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
最後の職場は上渚滑だったので、懐かしい所。
Sさんのお母さんは、焼肉の場を急きょセットしてくれた。
子どもたちも、他のお家の人も。
7時半を過ぎて、U牧場さんのお家にお邪魔。
お父さんと息子さんと、遅くまで話した。
※ ミュージカルで紹介した娘さんは、東京に少し前戻った。
自分が上渚滑に来るのが台風で延期にならなかったら、会えていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
今日は上渚滑に。

帰りは、赤〇の道を。 途中、青〇の道を。

キャンプ場まで行ってみた。 氷のトンネルは、頂上直下。

上渚滑のUさんから、風が強いよ、と電話。 下道を走って。 高速は無料。

右に入ると、浮島湿原。 別世界。
浮島湿原の浮島は、どのように出来たのか。 周辺の詳しい地図。~上川町~ 他 (2016/8/8)

浮島トンネル。 湿原は、トンネルの上の右に広がっている。
トンネル内は、湿原の水が漏れてるのか、濡れてて真っ暗。 蒸気で曇っていた。

滝上の道の駅。
10分ほど前に、上渚滑のSさんから、焼肉やるから待ってるよって、電話があった。

国道から離れた。 渚滑川に架かる橋。


国道の裏道。 上渚滑にいた頃は、この道を走ることが多かった。
この場所の、左の畑に、巨大熊がいた。 昨年。

デントコーンを食べて食べて、太ってしまった。
海向寺の即身仏を見る。 2体あるのは、この寺だけ。~酒田市~ 自分がいた上渚滑で、400㌔の巨大熊が・・。 (2015/10/12)


Kさんの所に寄って、一緒に焼肉会場に。 Sさんの家の車庫で。 外は、雨。
全部で10人かな。

子どもたちと話している。 自分は左に。 左から、大学2、高校3、高校1。
3人ともいい雰囲気。
女の子は2人とも、いい表情。 美人さん。 2人の会話を聞いてると、メモしたくなる表現が時々。
男の子は、運動神経抜群。 中学では陸上を。 野球部は無い。 小学校では、隣町で野球を。
※ 紋別高校に行って再び野球を始める。 夏に投げてる。 いい投球をしたって、北海道新聞の記事に。
※ 近い将来、活躍を紹介できる時が、きっと来ます。

みんなでにぎやかに、おしゃべり。 7時半頃かな、自分とKさんはお礼を言って、別れる。
U牧場に。 少し前に、お父さんは仕事が終わったよう。
息子さんも一緒に、お話し。 ご馳走とお酒も。
奥様は、ヨーロッパに旅行中。
この一帯は、今回の台風では被害は無かったよう。
近くを流れる小さな川も、何とか氾濫しなかった。
下は牛舎。 数年前に撮影。 こんな牛舎が他にも。

次の日の朝は、朝食の時、おばあちゃんともお話し。
※ 下の娘さんは、東京に。 高2。 この春、彼女のミュージカルを見に東京に行ってきた。
多摩市民館で、子どもミュージカル「魔女バンバ」を観る。 上渚滑のA子ちゃんがバンバ役。~川崎市~ 他 (2016/4/17)
上渚滑中学校。 Kさんは、ここの公務補さん。 隣にいる。
来年の春に、閉校。 上渚滑から、中学校が無くなる。 さびしい。
※ 三浦綾子の「銃口」の主人公のモデルは、後年、この学校で静かに生きる。
銃口が生まれる瞬間 カナダの音楽 他 (11月11日)


旭川に戻る。 滝上を通って。 シバザクラは、少し行って右の山に。
滝上、芝桜、満開。 (2008年のブログ。 始めた頃)

来た道ではない別の道に。 士別に行く道。 サクルー地区。

橋の下は、サクルー川。

橋の左側が上流。 この風景。 以前に撮影。

上の場所が、国語の教科書の物語文の挿絵(さしえ)に。
※ 教育出版 5年の国語 題名は「5月になれば」
※ 全文はネットにないけど、下の記事がある。
郷土出身作家による課外授業

下の写真は、以前に撮影。 ここも、サクルー地区。
中央右が、ウエンシリ岳。

しばらく走って、山道に入る。

こんな道。 奥のキャンプ場まで行ってみる。

クマがいてキャンプ場。 大丈夫かな。

左の道を行く。

着きました。

ここから歩く。 氷のトンネルまで、2.5㌔程か。

トンネルに近づかなければ、行ってもかまわないのかな。
※ 7月の最終日曜日に、町主催の見学会がある。 来年それに参加したい。

8年ほど前に撮影。 その前に来た時は、トンネルの中に入った。
この時は、何度もクマの糞を見た。

ネット上の写真。

上の写真の右。 左に登山道。 不安な道。 1人では行けない。

赤〇に、氷のトンネル。 頂上直下。 左から入って来た。

周りはこう。

流れが速すぎで、濁るのか。 もう少し下流は、濁っていない。

士別に向かう国道。

上文峠のパーキング。

これがあると、冬、除雪しなくていい。

キツネっぽい。

おねだりギツネ。

途中で左に曲がって、愛別に。 近道。 左に行くと、天塩岳。 天塩川源流が。
天塩岳の登山口を目指したけど・・。 天塩川の長さは、全国4位。 シマリスがトンボを。~士別市~ 他 (2015/8/24)

上渚滑に、挨拶を兼ねて、遊びに行ってきました。
楽しいひと時に、感謝です。
【今日の動画】 能年玲奈改め「のん」、アニメ映画の声優に いい感じで話します。
※ 呉の前の海には、江田島がある。
江田島の古鷹山に。 頂上近くは岩の山。 四方が見渡せて、眼下に旧海軍兵学校の校舎。~江田島市~ 他 (2016/2/29)
【停泊場所】 29日は、U牧場さん宅の前。
【31日の予定】 南下の準備 5日に苫小牧から秋田に渡る予定
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、3位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.