fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

5時ころ、雨は上がった。
6年ぶりの宇和島の街を、少しだけ歩いてみた。

昔来た時は、雪だった。
動けなくて何日かいたので、忘れれない。

歩いているうちに、いろいろ思い出した。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

宇和島市から南に、鉄道は無い。 終点。

s-17年2月5日 (1)    s-17年2月5日 (2)

赤〇を歩いた。

s-17年2月5日 (3)

道の駅。 きさいや広場。 宇和島観光の拠点。 

s-17年2月5日 (11)    s-17年2月5日 (12)

宇和島港。   四国行きのフェリーは無い。(八幡浜から)
島に行く、小さなフェリー。  

s-17年2月5日 (13)

真っ直ぐ行ったら、宇和島駅。  近い。  右に城。

s-17年2月5日 (14)

お城は小さな山の上に。   宇和島城。
宇和島藩のお殿様は、仙台からやって来た。 伊達政宗の息子。

s-17年2月5日 (15)    17年2月5日 (15)ppp

宇和島市の中心街。  他からの国道が、みんな集まっている。

s-17年2月5日 (16)

真っ直ぐ行くと、鬼北町を通って、四国の内陸部に。  梼原(ゆすはら)とか。

   武佐衛門大いちょう  平家の落人、おまん姫の墓 ~鬼北町・土佐との県境、高研峠~   他   (2011/2/19) 
   龍馬は、檮原を出発し、その日、韮ヶ峠を越え脱藩する ~檮原町~   他  (2011/2/21)

s-17年2月5日 (17)

ロータリーの感じ。

s-17年2月5日 (18)    s-17年2月5日 (19)

駅に行かないで曲がった。   城の後ろに。

s-17年2月5日 (20)

四国の南に行く。 愛南町は、愛媛県の一番南。  明後日には。

   山出(やまいだし)の棚田  日本一長い学校名 ~愛南町~   他  (2011/1/28)
   石垣の里「外泊」 ~ これほどの石垣があるとは・・・ 愛南町~   他  (2011/1/27)

   四万十川の巨大魚「アカメ」  最下流に、そして、最長の佐田沈下橋 ~四万十市~   他  (2011/1/20)

17年2月5日 (20)mmmm 

宇和島城が見えた。   間もなく闇に消えていく。

s-17年2月5日 (21)    s-17年2月5日 (22)

宇和島城は、現存天守の城。  昔のままの天守の城は、全国にたったの12。
だから、ここの城の価値は大きい。

明治に入って大事にされたのは、神社だけ。
城も寺も、粗末にされた。
粗末にしたのは、行政と、その動きに乗った庶民。

残っている所は、どこも必死で守った人達がいた。
世の中の動きに、逆らって。

日本人は流されやすいから、多くの城は消えた。
今は、買いたくても買えない宝物。

   現存天守の宇和島城 ~宇和島市~   他  (2011/1/29)

s-17年2月5日 (32)    s-17年2月5日 (8)    s-17年2月5日 (4)

s-17年2月5日 (7)    s-17年2月5日 (5)    s-17年2月5日 (10)

一六タルトをよく見る。    味は知らない。

s-17年2月5日 (23)

お店があった。 向こうに、アーケードが見える。 気になる。

s-17年2月5日 (24)    s-17年2月5日 (31)

  ※ この時、6時まで15分ほど。  真っ直ぐ帰らないと、BSの大河ドラマに間に合わない。
    結局、テレビは20分ほど見ただけ。  8時から、ワンセグの小さいので。

    子供時代が終わって、みんな大きかった。
    浮いた感じの演技の俳優もいる。

    あと10回くらい、子供たちのが見たかった。
    真田丸のように夢中になれないことだけは、はっきりしてしまった。

    ドラマの世界に、入れなかった。
    脚本と演出に、人を惹きつける何かが足りない。

    人を夢中にさせる「仕掛け」が、見えてこない。
    もの足りなくても、あと数回は見てみるか。
    気付いてない魅力があるかも。

近くの歩道橋から行くことに。

s-17年2月5日 (25)

そろそろみんな帰る時刻。 お祭りがあるよう。

s-17年2月5日 (26)    17年2月5日 (26)aaaaa

反対側。 6時になって、店は閉めだした。  向こうに行って、右に曲がる。

s-17年2月5日 (27)

暗くなってきた。  和霊神社。  ここは、出張所の感じ。  大きなのは、少し離れて。

s-17年2月5日 (28)

和霊神社。 6年前の。 

   ※ 昔は、雪だろうが雨だろうが、出かけて撮った。
     今は、なんだかんだ理由を見つけて、出かけないことが多い。

   ※ 今の自分には、1本、棒が無い。 取れてる。 心を支えるのが。
     もう一度、燃える心を、つくりあげたい。  何とかして。 

  今日も雪、和霊神社まで散歩。 ~宇和島市~  心は、どこにある?  他  (2011/1/31)

s-17年2月5日 (9)

何だこれは。  児島惟謙(こじまこれかね)の像。

s-17年2月5日 (29)

以前撮影。   ロシアの皇太子を襲った大津事件に出てくる。  その裁判を担当。

  ※ この皇太子が、最後のロシア皇帝に。   ロシア革命で、家族みんな銃殺。
  ※ 思い出せないけど、最近何かを調べていて、この人(児島)が出てきた。    龍馬かな・・。
    この事件については、下の記事に。

        ビワの里、茂木を歩く。  裳着神社。 一口香は、中が空洞の焼き菓子。~長崎市茂木~ 他 (2014/2/26)

下と上の写真、ほぼ同じ方向から。  ふしぎ。

s-17年2月5日 (6)

光輝く、結婚式場。

s-17年2月5日 (30)

この後、コンビニによって戻る。

久しぶりの宇和島の街を、歩いてみました。
あと1日いて、足摺岬に向かう。

梅の花を見ながら、気持浮かれての旅になりそう。
早咲きの桜も、どこかで。

【今日の歌】    ひと足遅れの春/とんぼちゃん



【道の駅】  宇和島 きさいや館

【明日の予定】    段畑を見る。   遊子の。   いいですよ。   写真の撮り直し。

      遊子水荷浦の段畑は、山の上まで続いていた。 ~宇和島市 三浦半島~   他  (2011/2/1)

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。