遊子水荷浦の段畑。
※ ゆすみずがうら の だんばた。
全国に棚田や段々畑は、数知れず。
その中で、今日の風景は、トップクラス。
急な斜面が特徴。
地元では、段々畑を段畑と呼んでいる。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
宇和島市の三浦半島にある。 ※ 余計な事 宇和島は、島でない。
一帯は、半島や島が多い。

広く遊子(ゆす)地区。 その中の水荷浦地区を見学。

三浦半島に入った。 強風注意報。

途中で見えた。 港もある。 山のてっぺんまで。
※ 漁港がある場合、そこへの道は、必ずトラックが通れる。

ここに駐車場。 案内も。 一度来てるので、不安なく。(6年前)
今日は月曜日で、お店は休み。
段畑の中に、道がある。

段畑を守るNPOの組織がある。 段畑を含めて全体の環境がいい。
色んな見所も。 浄水場まで紹介している。

この中の説明は、この後触れながら。 昔の方が、広い範囲に段畑。

上がって来た。 途中に、しだれ梅。 咲きだす今は、安心して見られる。(散り出したら、・・)
右上に行くと、薬師堂。

神社かなと思ったけど、説明に薬師堂とあった。
どうして白の衣裳? 後に、三界萬霊塔。(過去・現世・未来の全ての霊を鎮める)

上への道を行く。 急な斜面。

小さな石を適当に積んでるように見える。 崩れない技術が、きっとある。
みんなジャガイモ。 陽を浴びて育っている。

左の方の島の隙間を抜けていくと、宇和島市の中心街に。 定期船がある。
薬師堂。 左に道があるので、行ってみる。

隣の集落。 あっちにも、段畑。 最後に行く。

戻って、この風景。 人が真下に見える。 昔は、ずっと向こうの木が茂ってる山も、段端だった。

石垣の面より、畑の方が狭い。 ひな壇のよう。

上がって来た。 電気の流れる線がある。 イノシシも油断したら転げ落ちる。

ずいぶん車は揺れた。 漁船は見えないが、定期航路の船か。
波を蹴散らして、やって来た。 双胴船と云うか、変わってる。 左の港に入った。
中央右の隙間から来たような。

少ししてこれも。 操縦士に、不安は無いのか。 船が優秀なのかな。 乗ってみたい感じも。

薬師堂が遠くになった。
風景が荒れてないのが、大きな特徴。 鹿児島県の長島に似ている。
長島のジャガイモは、畑ごとに時期をずらしている。
ここは、同じ時期に収穫か。
※ あと2・3ヶ月したら、初掘りジャガイモの即売会があるよう。 収穫祭。

ここは、重要文化的景観に選定されている。 四国で最初。 全国で50ヶ所。
※ 未来に残したい、日本の風景。

養殖の海。 段畑だけで生きていくのは大変。 昔からここは、半農半漁。
この海が段畑を遺(のこ)してくれた、とも云えそう。

ジャガイモは、ミカンを運ぶのと同じ機械で。

昔はサツマイモや雑穀。 今はほとんどがジャガイモ。
スーパーとかでは、ジャガイモの値段が安定している。 何の料理にも使える。
見渡すこの面が、一番広い。

隣には、この曲面が。

向こうから来た。 一番奥の畑。

道があって、斜面には石垣がある。 今は耕作していない。

戻っている。 梯子で上り下り。
梯子は、どこにでもは無い。 普通は持って歩くのか。

向こうから下の道を来た。 落ちたら、怪我しそう。

植え方は、必ず右のように。 石垣に並行なのはない。

上を見たら、石しか見えない。 どうして崩れないのか。 気になる。

隣の集落に来た。 ここは、上に行く道は無かった。

駐車場に戻って来た。

水の確保が難しく、初めから田んぼはあきらめたのでは。
もしそうなら、それが良かったかも知れない。
遊子水荷浦には、圧倒される段畑の風景が残っていました。
【前回の記事】 遊子水荷浦の段畑は、山の上まで続いていた。 ~宇和島市 三浦半島~ 他 (2011/2/1)
【記事の紹介】 重要文化的景観を3つ。
骨寺村荘園遺跡。 中世の絵図の通りに、今も、農村風景が。 家が見えない。~一関市~ 他 (2014/10/10)
姨捨の棚田。 田毎の月。 姨捨伝説。~千曲市~ 他 (2013/7/4)
日本三景 天橋立 ~和泉式部も与謝野晶子も、歌を詠んでいた。 宮津市~ 他 (2011/6/18)
【道の駅】 みしょうMIC
【明日の予定】 観自在寺 40番札所
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
※ ゆすみずがうら の だんばた。
全国に棚田や段々畑は、数知れず。
その中で、今日の風景は、トップクラス。
急な斜面が特徴。
地元では、段々畑を段畑と呼んでいる。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
宇和島市の三浦半島にある。 ※ 余計な事 宇和島は、島でない。
一帯は、半島や島が多い。


広く遊子(ゆす)地区。 その中の水荷浦地区を見学。

三浦半島に入った。 強風注意報。

途中で見えた。 港もある。 山のてっぺんまで。
※ 漁港がある場合、そこへの道は、必ずトラックが通れる。


ここに駐車場。 案内も。 一度来てるので、不安なく。(6年前)
今日は月曜日で、お店は休み。
段畑の中に、道がある。


段畑を守るNPOの組織がある。 段畑を含めて全体の環境がいい。
色んな見所も。 浄水場まで紹介している。

この中の説明は、この後触れながら。 昔の方が、広い範囲に段畑。


上がって来た。 途中に、しだれ梅。 咲きだす今は、安心して見られる。(散り出したら、・・)
右上に行くと、薬師堂。


神社かなと思ったけど、説明に薬師堂とあった。
どうして白の衣裳? 後に、三界萬霊塔。(過去・現世・未来の全ての霊を鎮める)


上への道を行く。 急な斜面。

小さな石を適当に積んでるように見える。 崩れない技術が、きっとある。
みんなジャガイモ。 陽を浴びて育っている。


左の方の島の隙間を抜けていくと、宇和島市の中心街に。 定期船がある。
薬師堂。 左に道があるので、行ってみる。

隣の集落。 あっちにも、段畑。 最後に行く。

戻って、この風景。 人が真下に見える。 昔は、ずっと向こうの木が茂ってる山も、段端だった。


石垣の面より、畑の方が狭い。 ひな壇のよう。

上がって来た。 電気の流れる線がある。 イノシシも油断したら転げ落ちる。

ずいぶん車は揺れた。 漁船は見えないが、定期航路の船か。
波を蹴散らして、やって来た。 双胴船と云うか、変わってる。 左の港に入った。
中央右の隙間から来たような。


少ししてこれも。 操縦士に、不安は無いのか。 船が優秀なのかな。 乗ってみたい感じも。


薬師堂が遠くになった。
風景が荒れてないのが、大きな特徴。 鹿児島県の長島に似ている。
長島のジャガイモは、畑ごとに時期をずらしている。
ここは、同じ時期に収穫か。
※ あと2・3ヶ月したら、初掘りジャガイモの即売会があるよう。 収穫祭。

ここは、重要文化的景観に選定されている。 四国で最初。 全国で50ヶ所。
※ 未来に残したい、日本の風景。


養殖の海。 段畑だけで生きていくのは大変。 昔からここは、半農半漁。
この海が段畑を遺(のこ)してくれた、とも云えそう。


ジャガイモは、ミカンを運ぶのと同じ機械で。

昔はサツマイモや雑穀。 今はほとんどがジャガイモ。
スーパーとかでは、ジャガイモの値段が安定している。 何の料理にも使える。
見渡すこの面が、一番広い。

隣には、この曲面が。


向こうから来た。 一番奥の畑。

道があって、斜面には石垣がある。 今は耕作していない。

戻っている。 梯子で上り下り。
梯子は、どこにでもは無い。 普通は持って歩くのか。


向こうから下の道を来た。 落ちたら、怪我しそう。

植え方は、必ず右のように。 石垣に並行なのはない。


上を見たら、石しか見えない。 どうして崩れないのか。 気になる。


隣の集落に来た。 ここは、上に行く道は無かった。


駐車場に戻って来た。

水の確保が難しく、初めから田んぼはあきらめたのでは。
もしそうなら、それが良かったかも知れない。
遊子水荷浦には、圧倒される段畑の風景が残っていました。
【前回の記事】 遊子水荷浦の段畑は、山の上まで続いていた。 ~宇和島市 三浦半島~ 他 (2011/2/1)
【記事の紹介】 重要文化的景観を3つ。
骨寺村荘園遺跡。 中世の絵図の通りに、今も、農村風景が。 家が見えない。~一関市~ 他 (2014/10/10)
姨捨の棚田。 田毎の月。 姨捨伝説。~千曲市~ 他 (2013/7/4)
日本三景 天橋立 ~和泉式部も与謝野晶子も、歌を詠んでいた。 宮津市~ 他 (2011/6/18)
【道の駅】 みしょうMIC
【明日の予定】 観自在寺 40番札所
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.