今回の北上は、ハヤチネウスユキソウを見届けてから、北海道に渡ることにしていた。
雨に濡れた、感動の姿を見て満足。
後は、八戸に寄って恐山を見るだけ。
7日に、大間から函館に。 船は予約した。
今日は、晩に八戸のれんさ街にある「山き」にお邪魔。
昼間時間があるので、滝を見ることに。
みろくの滝は、滝200選だけど、100選でも見劣りしないレベル。
大きな岩を水は滑り落ちる。
その姿が、スヌーピーに見える。
楽しい滝。
途中に、夏坂ダムがあった。
ダムに水が無い。 こんなダムがあるとは、知らなかった。
(写真をクリックして一瞬で大きくならない時が。 再度開き直したら大丈夫な時があります。 改善に時間を)
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
赤〇の場所は、昨年数人がクマに食べられた場所。 滝から10㌔。 近い。

昔はマタギの世界か。 クマへの注意は、ちゃんとしなければ。
駐車場は、あちこちに。 環境がいい。
昔、通りすがりのお坊さんがいた。 弥勒菩薩を拝んで。 亡くなる。
そんなことで、みろくの滝。

300㍍奥に。 昨晩の雨で、水量が増えた。 滝は水が多い方がいい。

川は左が大きい。 左奥か。

橋を渡ったら、左に見えた。

全体が見えた。 スヌーピーが水浴びしている。

こうです。 糸のように細い所も。

先日の花巻温泉のもこんな感じ。 レベルは、こっちがずっと上ですね。

ここからは部分の様子。


スヌーピーの紹介をしてない。 ひとこと言ってちょうだいよって、顔された。
滝の上への道はなかった。
何かあるから行ってみる。 環境がいい。

草刈の音が聞こえた。

草刈の人が上がって来て、お話し。(管理人さん)
夏休みは、多くの家族で賑わうという。 焼肉してもいいそうだ。

休憩所。

クマのことが。 管理人さんは、年に数回は見るという、。
右で言ってる場所は、昨年事故あった所の、ずっと東(右)の方。

戻る時、夏坂ダムに寄った。 水が無い。 真ん中は少し低い。

川はある。 流れている。 ダム湖になる所には、木がいっぱい。

昭和41年。 夏坂ダム、とある。

重力式のコンクリートダムですね。
調べてみらた、洪水を防ぐため専用のダム。 治水専用ダム。
電気はつくらない。 水を貯めて、田んぼに使ったりしない。
穴から出る以上の水は、洪水の時、ダムにたまる。 最後は、溢れるのか。 真ん中の少し低い部分から。

山の木を切ってしまうと、日本はダムだらけになりそう。
左に大きな葉っぱ。 タバコですね。
乾燥して細かくして、紙に巻いて煙草にしたら、ちゃんと煙は出るのでしょうか。
やってみたいけど、タバコの密造はダメって云われるのか。
自分はいつの日か旅をやめたら、どぶろくをつくる。
法律に違反しようが、見つからないようにやる。
どぶろくは美味しい。
※ 温度管理が出来れば、車の中でも作れるのかな。
調べてみましょうか。 走って揺すられて、美味しくなるかも。
美味しいのが出来たら、ブログではこう書きます。
今日も、美味しいどぶろくを買って来た。
いつ飲んでも美味しいな。
欲しい人がいたら分けてあげるよって、口が滑ったりして。

途中温泉に寄って、本八戸駅裏のマックスバリュに7時ころ入った。
買物をして運転席に置いて、出かけた。
駅の中の写真。 今年の祭りは、8月の1・2・3日。
山きは、地図の赤〇。
絵の門の説明。 最近、さかんに毘沙門天に出会う。 れんさ街に来た。 山きが見える。 8時半。

入った時は、5人の客がいた。 その後、4人が小上がりに。
いつものことで、どの客ともお話し。 ゴルフ以外なら、話はついていける。 ゴルフは???。
焼酎、ライフル、・・。 あれ、ぱっぱと思い出せない。

今日は何の花かなって、楽しみにしていた。 大きなユリ。
※ 大きなユリを見たら、去年の夏を思い出す。 大変な一日だった。 最後に、オオウバユリを見た。
大和くんの歩いた道を、約6.5㌔地点まで歩いてみた。 分岐では海が見える道を下ったはず。~鹿部町~ 他 (2016/7/19)
山きに来たら、日本酒が美味しい。

みんな帰って、最後にサンマを食べた。 骨まで。

ママさん、ちょっと腰が痛い。
いいお医者さんに出会えるように、神様にお願いしてみるか。

ママさんは、吉永小百合と同じで水泳をする。 健康と美貌の秘訣。
山きで一息ついて、北海道に行く。 戦える気持を、この店で作って。
昼間の滝は、いい滝でしたね。
【記事紹介】 八戸三社大祭、お通り。 27台の豪華絢爛な山車と、神輿・虎舞・神楽などの神社行列の競演。~八戸市~ 他 (2015/8/1)
【停泊場所】 マックスバリュ他のお店の、駐車場。(24時間) 朝、道の駅みさわに移動。
【明日の予定】 夕方、斗南(となみ)藩のことを。
最近ニュースで、名前の由来の新説が出た。 正しそうだ。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
雨に濡れた、感動の姿を見て満足。
後は、八戸に寄って恐山を見るだけ。
7日に、大間から函館に。 船は予約した。
今日は、晩に八戸のれんさ街にある「山き」にお邪魔。
昼間時間があるので、滝を見ることに。
みろくの滝は、滝200選だけど、100選でも見劣りしないレベル。
大きな岩を水は滑り落ちる。
その姿が、スヌーピーに見える。
楽しい滝。
途中に、夏坂ダムがあった。
ダムに水が無い。 こんなダムがあるとは、知らなかった。
(写真をクリックして一瞬で大きくならない時が。 再度開き直したら大丈夫な時があります。 改善に時間を)
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
赤〇の場所は、昨年数人がクマに食べられた場所。 滝から10㌔。 近い。


昔はマタギの世界か。 クマへの注意は、ちゃんとしなければ。

駐車場は、あちこちに。 環境がいい。
昔、通りすがりのお坊さんがいた。 弥勒菩薩を拝んで。 亡くなる。
そんなことで、みろくの滝。


300㍍奥に。 昨晩の雨で、水量が増えた。 滝は水が多い方がいい。


川は左が大きい。 左奥か。

橋を渡ったら、左に見えた。


全体が見えた。 スヌーピーが水浴びしている。

こうです。 糸のように細い所も。


先日の花巻温泉のもこんな感じ。 レベルは、こっちがずっと上ですね。

ここからは部分の様子。






スヌーピーの紹介をしてない。 ひとこと言ってちょうだいよって、顔された。
滝の上への道はなかった。
何かあるから行ってみる。 環境がいい。


草刈の音が聞こえた。

草刈の人が上がって来て、お話し。(管理人さん)
夏休みは、多くの家族で賑わうという。 焼肉してもいいそうだ。


休憩所。

クマのことが。 管理人さんは、年に数回は見るという、。
右で言ってる場所は、昨年事故あった所の、ずっと東(右)の方。


戻る時、夏坂ダムに寄った。 水が無い。 真ん中は少し低い。

川はある。 流れている。 ダム湖になる所には、木がいっぱい。

昭和41年。 夏坂ダム、とある。

重力式のコンクリートダムですね。
調べてみらた、洪水を防ぐため専用のダム。 治水専用ダム。
電気はつくらない。 水を貯めて、田んぼに使ったりしない。
穴から出る以上の水は、洪水の時、ダムにたまる。 最後は、溢れるのか。 真ん中の少し低い部分から。

山の木を切ってしまうと、日本はダムだらけになりそう。
左に大きな葉っぱ。 タバコですね。
乾燥して細かくして、紙に巻いて煙草にしたら、ちゃんと煙は出るのでしょうか。
やってみたいけど、タバコの密造はダメって云われるのか。
自分はいつの日か旅をやめたら、どぶろくをつくる。
法律に違反しようが、見つからないようにやる。
どぶろくは美味しい。
※ 温度管理が出来れば、車の中でも作れるのかな。
調べてみましょうか。 走って揺すられて、美味しくなるかも。
美味しいのが出来たら、ブログではこう書きます。
今日も、美味しいどぶろくを買って来た。
いつ飲んでも美味しいな。
欲しい人がいたら分けてあげるよって、口が滑ったりして。

途中温泉に寄って、本八戸駅裏のマックスバリュに7時ころ入った。
買物をして運転席に置いて、出かけた。
駅の中の写真。 今年の祭りは、8月の1・2・3日。
山きは、地図の赤〇。



絵の門の説明。 最近、さかんに毘沙門天に出会う。 れんさ街に来た。 山きが見える。 8時半。



入った時は、5人の客がいた。 その後、4人が小上がりに。
いつものことで、どの客ともお話し。 ゴルフ以外なら、話はついていける。 ゴルフは???。
焼酎、ライフル、・・。 あれ、ぱっぱと思い出せない。



今日は何の花かなって、楽しみにしていた。 大きなユリ。
※ 大きなユリを見たら、去年の夏を思い出す。 大変な一日だった。 最後に、オオウバユリを見た。
大和くんの歩いた道を、約6.5㌔地点まで歩いてみた。 分岐では海が見える道を下ったはず。~鹿部町~ 他 (2016/7/19)
山きに来たら、日本酒が美味しい。



みんな帰って、最後にサンマを食べた。 骨まで。



ママさん、ちょっと腰が痛い。
いいお医者さんに出会えるように、神様にお願いしてみるか。

ママさんは、吉永小百合と同じで水泳をする。 健康と美貌の秘訣。
山きで一息ついて、北海道に行く。 戦える気持を、この店で作って。
昼間の滝は、いい滝でしたね。
【記事紹介】 八戸三社大祭、お通り。 27台の豪華絢爛な山車と、神輿・虎舞・神楽などの神社行列の競演。~八戸市~ 他 (2015/8/1)
【停泊場所】 マックスバリュ他のお店の、駐車場。(24時間) 朝、道の駅みさわに移動。
【明日の予定】 夕方、斗南(となみ)藩のことを。
最近ニュースで、名前の由来の新説が出た。 正しそうだ。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.