見たい見たいと欲を出すと、見るのは難しい。
そうなんだけど、知床五湖と岩尾別温泉の方に行ってみる。
途中どこかで釣り。
食べて美味しい、見て美しい、ヤマベが期待できる。
岩尾別温泉にも入って。
知床峠では、羅臼岳が目の前だ。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
羅臼側の方が、半島の先の方まで行けると分かりますね。 昨日は相泊のもっと上まで。

知床五湖には行かない。 クマ探しと釣り。

9時過ぎに出発。 熊の湯の前。 いい天気だ。
あれ、ガスだ。 雲かな。

知床峠は霧雨の中。 何も見えない。

大きな谷。 岩尾別川が流れている。 上流に岩尾別温泉。
※ ここは昔、岩尾別村。 横綱大鵬が、子どもの頃住んでいた。 樺太から引き揚げて来て。
氷雪の門(稚内公園) 日本最北の地 宗谷岬 ~稚内市~ 幼い大鵬が運命の分かれ道にいた日 他 (2010/8/21)

川のそばに駐車場。 少し寝た。 1㌔程上流で釣ることになる。

右に行って、岩尾別温泉。 最初は、左に。

簡単には出て来てくれない。 クマのこと。 車が何台も停まっていたら、近くにいる。

右を見たら、シカが数頭いた。 帰りに撮る。

右に曲がってそのまま真っ直ぐ行けば、カムイワッカ湯の滝。
ずっと手前のビジターセンターから、シャトルバスが出ている。 車で行ける時期も。 ※ 最後に紹介。
曲がって向こうに行けば、知床五湖の駐車場。 見える道。 ※ 五湖も最後に紹介。

駐車場で引き返した。 シカです。 向こうに2頭いる。

シカがのんびりしているということは、近くにクマはいない。
母親と2頭の子供。 右の子供に、小さな角が見える。 オスですね。
人や車には慣れてるので、逃げない。 落ち着いている。 石をぶつけられたことはない。
3頭は同じ方を向いていない。 意識的にでしょうか。

戻って、左に行ったら岩尾別温泉。

直ぐにこの場所。 帰りに、ここに車を停めて釣る。 以前も釣った。
嫌な思い出があるので、忘れない。 何かって、ヘビを踏みそうになって、わ~~って。

深い森を走ると、見えてきた。

あれ、やってる雰囲気がない。 地の涯(はて)、岩尾別温泉。 地の涯の果てか。
車はみんな、羅臼岳登山者の。 右に、登山口。

露天風呂もやってない。 温泉楽しみにしてたのに。 ※ 最後に以前のを紹介。

戻って釣り。 熊には十分に注意して。 時々、キョロキョロ。
ここは淡々と流れてる。 魚がたくさんいると、ここでも釣れる。 少ない時はいない。

ここは水が落ちている。 落ちた少し右にいる。 ここにいなければ、どこにもいない。

すぐに釣れた。 ヤマベ(ヤマメ)。 15㌢ほど。 美しい。 輝いている。
※ 川魚で美しいのは、他にはイトウ。

ここにもきっといる。

5回ほどエサを流したら、来た。 オショロコマ。 全て、ヤマベよりは下。 比較されたらつらい。
釣りはこの後少しでやめた。 車から遠ざかるのは危険。 昨日の7匹があるので、十分。
竿はたたむと20㌢ほど。 釣りのジャケットに入っている。
釣る時は、それを着たら準備完了。

海はすぐそこ。 あそこの駐車場で来る時寝た。

知床峠は、この状態。

ところが、上から2分ほど走ってこの状態。 雲から出た。 羅臼岳が拝める。
あの山に、今何十人かいる。 雲の中では、大変だ。 熊にあったら、もっと大変。
変わったバイクが行く。

羅臼の空は晴れ。 中央の谷に、羅臼の市街地。

車載カメラで。

一宮のSさんも自分と同じように走っていた。
今晩も宴会。
オショロコマの鍋。 川魚なので、少し味噌を入れた。 三平汁のつもりでいたが。
コンブなどでだしを取ったこともあって、美味しかった。

こっちはから揚げ。 オリーブオイルで。 自分はこれしかない。
ポン酢で食べた。 骨も何とかやわい。 川の幸だ。

昆布巻きとサラダは、Sさんが。 揚げ物がある時は、豆腐がいい。

クマは見られなかったけど、いい一日でした。
いつかまた行ってみます。
遅い時期の方がいいでしょうか。 サケが来る頃。
【記事の紹介】 カムイワッカ湯の滝 知床五湖 岩尾別温泉 ~斜里町~ 他 (2011/8/27)
【今日の歌】 岩尾別旅情
さとう宗幸
倍賞千恵子
【停泊場所】 羅臼港
【明日の予定】 中標津方面に。 途中ヒカリゴケがある。 写真を撮りなおすか。 標津でうどん。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
そうなんだけど、知床五湖と岩尾別温泉の方に行ってみる。
途中どこかで釣り。
食べて美味しい、見て美しい、ヤマベが期待できる。
岩尾別温泉にも入って。
知床峠では、羅臼岳が目の前だ。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
羅臼側の方が、半島の先の方まで行けると分かりますね。 昨日は相泊のもっと上まで。


知床五湖には行かない。 クマ探しと釣り。

9時過ぎに出発。 熊の湯の前。 いい天気だ。

あれ、ガスだ。 雲かな。

知床峠は霧雨の中。 何も見えない。

大きな谷。 岩尾別川が流れている。 上流に岩尾別温泉。
※ ここは昔、岩尾別村。 横綱大鵬が、子どもの頃住んでいた。 樺太から引き揚げて来て。
氷雪の門(稚内公園) 日本最北の地 宗谷岬 ~稚内市~ 幼い大鵬が運命の分かれ道にいた日 他 (2010/8/21)

川のそばに駐車場。 少し寝た。 1㌔程上流で釣ることになる。

右に行って、岩尾別温泉。 最初は、左に。

簡単には出て来てくれない。 クマのこと。 車が何台も停まっていたら、近くにいる。

右を見たら、シカが数頭いた。 帰りに撮る。

右に曲がってそのまま真っ直ぐ行けば、カムイワッカ湯の滝。
ずっと手前のビジターセンターから、シャトルバスが出ている。 車で行ける時期も。 ※ 最後に紹介。
曲がって向こうに行けば、知床五湖の駐車場。 見える道。 ※ 五湖も最後に紹介。

駐車場で引き返した。 シカです。 向こうに2頭いる。

シカがのんびりしているということは、近くにクマはいない。
母親と2頭の子供。 右の子供に、小さな角が見える。 オスですね。
人や車には慣れてるので、逃げない。 落ち着いている。 石をぶつけられたことはない。
3頭は同じ方を向いていない。 意識的にでしょうか。

戻って、左に行ったら岩尾別温泉。

直ぐにこの場所。 帰りに、ここに車を停めて釣る。 以前も釣った。
嫌な思い出があるので、忘れない。 何かって、ヘビを踏みそうになって、わ~~って。

深い森を走ると、見えてきた。


あれ、やってる雰囲気がない。 地の涯(はて)、岩尾別温泉。 地の涯の果てか。
車はみんな、羅臼岳登山者の。 右に、登山口。


露天風呂もやってない。 温泉楽しみにしてたのに。 ※ 最後に以前のを紹介。

戻って釣り。 熊には十分に注意して。 時々、キョロキョロ。
ここは淡々と流れてる。 魚がたくさんいると、ここでも釣れる。 少ない時はいない。

ここは水が落ちている。 落ちた少し右にいる。 ここにいなければ、どこにもいない。

すぐに釣れた。 ヤマベ(ヤマメ)。 15㌢ほど。 美しい。 輝いている。
※ 川魚で美しいのは、他にはイトウ。

ここにもきっといる。

5回ほどエサを流したら、来た。 オショロコマ。 全て、ヤマベよりは下。 比較されたらつらい。
釣りはこの後少しでやめた。 車から遠ざかるのは危険。 昨日の7匹があるので、十分。
竿はたたむと20㌢ほど。 釣りのジャケットに入っている。
釣る時は、それを着たら準備完了。


海はすぐそこ。 あそこの駐車場で来る時寝た。

知床峠は、この状態。

ところが、上から2分ほど走ってこの状態。 雲から出た。 羅臼岳が拝める。
あの山に、今何十人かいる。 雲の中では、大変だ。 熊にあったら、もっと大変。
変わったバイクが行く。

羅臼の空は晴れ。 中央の谷に、羅臼の市街地。

車載カメラで。

一宮のSさんも自分と同じように走っていた。
今晩も宴会。
オショロコマの鍋。 川魚なので、少し味噌を入れた。 三平汁のつもりでいたが。
コンブなどでだしを取ったこともあって、美味しかった。


こっちはから揚げ。 オリーブオイルで。 自分はこれしかない。
ポン酢で食べた。 骨も何とかやわい。 川の幸だ。


昆布巻きとサラダは、Sさんが。 揚げ物がある時は、豆腐がいい。

クマは見られなかったけど、いい一日でした。
いつかまた行ってみます。
遅い時期の方がいいでしょうか。 サケが来る頃。
【記事の紹介】 カムイワッカ湯の滝 知床五湖 岩尾別温泉 ~斜里町~ 他 (2011/8/27)
【今日の歌】 岩尾別旅情
さとう宗幸
倍賞千恵子
【停泊場所】 羅臼港
【明日の予定】 中標津方面に。 途中ヒカリゴケがある。 写真を撮りなおすか。 標津でうどん。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.