冬の間は九州。
ここ数年、それが気まりに。
秋遅くに門司に入って、春に四国に渡る。
そんな旅のコース。
タカリンさんが夜勤を終えて、お昼前に遊びに来た。
マッサージが楽しみ。 普通と違う。
門司は何度か見学してるので、新しい発見を。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
門司は、九州の玄関口。 昔はそれが、もっとはっきりしていた。
戦時中は、大連への航路があった。

高速の関門橋。 国道2・山陽新幹線・山陽本線は、海底トンネル。
※ 山陽新幹線は博多駅まで。 その先は九州新幹線。
山陽本線は門司駅まで。 その先は鹿児島本線。
※ 山陰を通る国道9は、下関駅近くまで。(京都駅近くから)
※ 国道2は門司港駅近くまで。(大阪駅近くから) 国道2の先は、国道3。 鹿児島まで。

門司港レトロ地区は、海の近く。 印は、国道2の終点。 そこから国道3。

少し前、貨物列車のことを書いた。 時刻表は? って書いて。
タカリンさんが図書館から借りてきた。 あるんですね。
右は、獺祭(だっさい)という焼酎。 獺はカワウソのこと。 私へのお土産。
※ この焼酎は39度。 ウイスキーより度数が高い。
獺祭と云う日本酒の酒粕から作った。
獺祭の日本酒を、安倍首相とプーチンさんが飲んだ。(タカリンさんが教えてくれた)
長門湯本温泉は、音信(おとずれ)川沿いに宿が。 大谷山荘別邸で間もなく。 大寧寺に大内義隆の墓。~長門市~ 他 (2016/12/2)

30分ほどマッサージをしてもらった。 いつものこと。 気持ちいい。
その後、町の大きな店まで連れて行ってもらった。
タカリンさんは、お家で一休み。
港に向かっていたら、この車。 小さい。 チョロキューみたい。
どこの車か調べてみた。
タケオカ自動車工芸の、アビーだった。 50CCのガソリン車。
フォルクスワーゲンのエンブレムとか付いている。
つまりこれは、少し改造した車。
1人で押したら、動きそう。
こんな車。 1人乗り。 税込み、80数万円。
テントウ虫とは違う。 小さなセミみたい。
大柄の人が乗ったら、車がかわいそう。

アーケード街を通ってみた。 経営は大変。

見えるように、道に並べてしまえ。 文句言われるほど、人は通らない。

門司港レトロ観光船の鉄道。 すぐ向こうに、始発駅。 後に行く。 駅は4つ。
土日祝日に運転。 300円。

旧門司三井倶楽部。 中に林芙美子記念室。

アインシュタインが宿泊している。
※ 彼は原爆を作る元になる理論をつくった。 そして下のように(Wikipedia)
1939年、当時のアメリカ合衆国大統領であったフランクリン・ルーズベルト宛ての、
原子力とその軍事利用の可能性に触れた手紙に署名。
その手紙は「確信は持てませんが、非常に強大な新型の爆弾が作られることが、十分に考えられます。
この爆弾一つだけでも、船で運んで爆発させれば、港全体ばかりかその周辺部も壊すことができるほどの
威力を持っています」という内容だった。
彼の人生が違って、時の歯車が別な動きをしていたら、広島も長崎も、人は死なないで済んだ。

西洋風の建物がいっぱいある。

関門橋が見える。

お店が並んでいる。

真ん中で分かれて、刎(は)ね上がる橋。

山の方に行く道があると分かった。 いつか行ってみる。

ここにも、お洒落な建物。 国際友好記念図書館。

水道を記念しての施設。
※ 門司港駅にも、昔のままの水道がある。 水が出る。
満州から引き揚げてきた人たちが、その水でのどを潤した。

さっきの鉄道の横に、遊歩道。 右の建物に絵。

門司は出光発祥の地。
門司港レトロさんぽ。 夜景も。 日章丸事件。 カボチャドキヤ国立美術館。~北九市門司区~ 他 (2014/11/29)

橋の下辺りは、壇ノ浦。 多くの平氏が海に消えた。 安徳天皇も。

大きな貨物船が通った。
右は巡視船。 とから型巡視船。(PMで分かる) 特徴は速い。 時速60㌔以上。
居場所はここ。 不審船がいたら、一目散に。 攻撃能力があってこんあのがある。

海の向こうは下関。

関門トンネルは、橋の右の方の海の下を。

昨日撮影。

間もなく陽が沈む。 明日は12月。 何がってことなく、毎日が過ぎていく。

レトロ観光線はトンネルに入る。 駐車場は近い。

北九州には、観光地が少ない。
そんなことがあって、門司のレトロな風景は人気がある。
簡単に海を渡れるので、九州に来たという感動は小さい。
津軽海峡とは違うかな。
【今日の歌】 Gorgeous & Sexy Antonio Banderas Singing & Playing Guitar Sexy Music Video - Desperado
(Antonio Banderas) Cancion_Del_Mariachi - Sungha Jung
※ チョン・ソンハ 韓国の人。 現在21歳。 自分はよく聴きます。
【停泊場所】 めかり公園駐車場
【明日の予定】 タカリンさんが下関に連れて行ってくれる。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
ここ数年、それが気まりに。
秋遅くに門司に入って、春に四国に渡る。
そんな旅のコース。
タカリンさんが夜勤を終えて、お昼前に遊びに来た。
マッサージが楽しみ。 普通と違う。
門司は何度か見学してるので、新しい発見を。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
門司は、九州の玄関口。 昔はそれが、もっとはっきりしていた。
戦時中は、大連への航路があった。

高速の関門橋。 国道2・山陽新幹線・山陽本線は、海底トンネル。
※ 山陽新幹線は博多駅まで。 その先は九州新幹線。
山陽本線は門司駅まで。 その先は鹿児島本線。
※ 山陰を通る国道9は、下関駅近くまで。(京都駅近くから)
※ 国道2は門司港駅近くまで。(大阪駅近くから) 国道2の先は、国道3。 鹿児島まで。

門司港レトロ地区は、海の近く。 印は、国道2の終点。 そこから国道3。

少し前、貨物列車のことを書いた。 時刻表は? って書いて。
タカリンさんが図書館から借りてきた。 あるんですね。
右は、獺祭(だっさい)という焼酎。 獺はカワウソのこと。 私へのお土産。
※ この焼酎は39度。 ウイスキーより度数が高い。
獺祭と云う日本酒の酒粕から作った。
獺祭の日本酒を、安倍首相とプーチンさんが飲んだ。(タカリンさんが教えてくれた)
長門湯本温泉は、音信(おとずれ)川沿いに宿が。 大谷山荘別邸で間もなく。 大寧寺に大内義隆の墓。~長門市~ 他 (2016/12/2)


30分ほどマッサージをしてもらった。 いつものこと。 気持ちいい。
その後、町の大きな店まで連れて行ってもらった。
タカリンさんは、お家で一休み。
港に向かっていたら、この車。 小さい。 チョロキューみたい。
どこの車か調べてみた。
タケオカ自動車工芸の、アビーだった。 50CCのガソリン車。
フォルクスワーゲンのエンブレムとか付いている。
つまりこれは、少し改造した車。
1人で押したら、動きそう。

こんな車。 1人乗り。 税込み、80数万円。
テントウ虫とは違う。 小さなセミみたい。
大柄の人が乗ったら、車がかわいそう。

アーケード街を通ってみた。 経営は大変。

見えるように、道に並べてしまえ。 文句言われるほど、人は通らない。

門司港レトロ観光船の鉄道。 すぐ向こうに、始発駅。 後に行く。 駅は4つ。
土日祝日に運転。 300円。


旧門司三井倶楽部。 中に林芙美子記念室。

アインシュタインが宿泊している。
※ 彼は原爆を作る元になる理論をつくった。 そして下のように(Wikipedia)
1939年、当時のアメリカ合衆国大統領であったフランクリン・ルーズベルト宛ての、
原子力とその軍事利用の可能性に触れた手紙に署名。
その手紙は「確信は持てませんが、非常に強大な新型の爆弾が作られることが、十分に考えられます。
この爆弾一つだけでも、船で運んで爆発させれば、港全体ばかりかその周辺部も壊すことができるほどの
威力を持っています」という内容だった。
彼の人生が違って、時の歯車が別な動きをしていたら、広島も長崎も、人は死なないで済んだ。

西洋風の建物がいっぱいある。

関門橋が見える。

お店が並んでいる。


真ん中で分かれて、刎(は)ね上がる橋。

山の方に行く道があると分かった。 いつか行ってみる。

ここにも、お洒落な建物。 国際友好記念図書館。


水道を記念しての施設。
※ 門司港駅にも、昔のままの水道がある。 水が出る。
満州から引き揚げてきた人たちが、その水でのどを潤した。


さっきの鉄道の横に、遊歩道。 右の建物に絵。

門司は出光発祥の地。
門司港レトロさんぽ。 夜景も。 日章丸事件。 カボチャドキヤ国立美術館。~北九市門司区~ 他 (2014/11/29)

橋の下辺りは、壇ノ浦。 多くの平氏が海に消えた。 安徳天皇も。

大きな貨物船が通った。
右は巡視船。 とから型巡視船。(PMで分かる) 特徴は速い。 時速60㌔以上。
居場所はここ。 不審船がいたら、一目散に。 攻撃能力があってこんあのがある。
s.jpg)

海の向こうは下関。

関門トンネルは、橋の右の方の海の下を。

昨日撮影。



間もなく陽が沈む。 明日は12月。 何がってことなく、毎日が過ぎていく。

レトロ観光線はトンネルに入る。 駐車場は近い。

北九州には、観光地が少ない。
そんなことがあって、門司のレトロな風景は人気がある。
簡単に海を渡れるので、九州に来たという感動は小さい。
津軽海峡とは違うかな。
【今日の歌】 Gorgeous & Sexy Antonio Banderas Singing & Playing Guitar Sexy Music Video - Desperado
(Antonio Banderas) Cancion_Del_Mariachi - Sungha Jung
※ チョン・ソンハ 韓国の人。 現在21歳。 自分はよく聴きます。
【停泊場所】 めかり公園駐車場
【明日の予定】 タカリンさんが下関に連れて行ってくれる。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.