fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

川内高城温泉の読みが難しい。
せんだい たき 温泉。

西郷隆盛が愛した温泉だと云う。
若い時と、西南戦争の前に。

来年の大河ドラマは西郷さん。(西郷どん)
どんな魅力が分かるでしょう。

彼は、大政奉還で大きな役割を果たした。
そして、西南戦争で死んでいく。

彼を西南戦争に追いやった人物は誰なんでしょう。
自分は、同郷の大久保利通ではないかなと。

 ※ 龍馬の暗殺の黒幕も、もしかしたら大久保。
   龍馬と西郷さんがいたら、大久保は明治政府の中で2人を越えられないと感じて。
   自分の想像です。(そんな情報も)
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

毎年行く温泉。

s-17年12月16日 (1)

印は、西郷さんが若い時に造った妹背(いもせ)橋。
そこに来ていたため、今日の温泉に。  10㌔程。

紫の〇は、藤川天神。  西郷さんの犬のツンの出身地。

s-17年12月16日 (3)

印は共同湯。  緑はトンネル。  今造っている。  トンネルの右の出口辺りに、駐車場。

s-17年12月16日 (2)

温泉街の道が細いので、トンネルを。

s-17年12月16日 (6)

新しい案内地図。
大河ドラマの関係で、この温泉に報道が入っている。(社長さんの話)

注目されているので作ったのか。

s-17年12月16日 (23)

大きくなります。   温泉はどこも安い。

s-17年12月16日 (24)      s-17年12月16日 (25)

温泉街に。   昭和の雰囲気でしょうか。  左に共同湯。

ロケ地は、日本中どこにでも。  まあまあの宣伝効果ですね。

s-17年12月16日 (11)    s-17年12月16日 (12)

上の写真の手前を、左に上がっていくと、神社。  上り口に、説明があった。
西郷さんは、西南戦争の前に来ていると。

湯に入っていろいろ考えを巡らした。
勝つことができると、思っていたのでしょうか。

死んでもいいから戦うと決めたのか。
誰と戦うかって、明治政府の中枢の大久保ですね。(実質は)

  ※ 西郷さんは、仲間を思って死のうとしたことがある。
    仲間とは、清水寺の僧の月照ですね。 
    2人で錦江湾に入水。  月照は死ぬ。  西郷さんは助かってしまう。

ここの温泉は、鹿児島県で最も古い温泉とも。

s-17年12月16日 (7)    s-17年12月16日 (8)

細い道を入って来た。  ここの家に間借りして、温泉に入った。

s-17年12月16日 (10)    s-17年12月16日 (9)

小路から出てきて、共同湯。  最後に入る。

s-17年12月16日 (14)

隅っこが好きだったと。  1877年の前の話。

s-17年12月16日 (13)

お店。   野菜など。  向こうの店には酒。
湯治が可能だと分かりますね。

s-17年12月16日 (15)

賑やかな店だ。

s-17年12月16日 (16)

所狭しと。  薩摩は焼酎。  変わった像は、農村でよく見る。

s-17年12月16日 (17)    s-17年12月16日 (18)

小さな温泉旅館が続く。   西郷さんは、猟をして楽しんだ。

s-17年12月16日 (19)    s-17年12月16日 (20)

橋の上から。  奥に大きな温泉。  入ったことあるかな。

s-17年12月16日 (21)

反対側に来た。 自分の車は、向こうから来た。  左奥に、大きな温泉旅館。
右に西郷さん。

s-17年12月16日 (22)

若い時の、西郷さん。

s-17年12月16日 (26)

土木関係の仕事をしていた。   18才。   鹿児島で死ぬときは、49歳。  30年前のこと。
妹背(いもせ)橋を造ったとある。

s-17年12月16日 (27)

地図を再度。   妹背橋は印。

s-17年12月16日 (3)

どこにある橋か分からなくて、やっと見つけた。
中央の橋。 人形が立っている。

s-17年12月16日 (4)

ストリートビューで行ってみた。  確かにこの橋。  近くを通ったら行ってみる。

西郷さんが作った橋は、眼鏡橋。
ここの仕事の時に、川内高城温泉に行った。

昔の橋の写真などは、このサイトに詳しく

s-17年12月16日 (5)

上の方で大きな温泉旅館と書いたのは、ここ。    長島の社長さんと入ったことが。

s-17年12月16日 (28)

戻る。  

s-17年12月16日 (29)

共同湯が見えた。

s-17年12月16日 (30)

熱い湯。  手前は45度くらい。  左は、46度はある。   シャワーは1ヶ所。  自分は使わない。
頭にお湯をかけたら熱かった。   慣れる。

先客の人は、洗面器の湯にタオルを入れて絞るのが大変と言った。
熱いのが苦手な人は、そう感じるかも。

かけ流しの湯だけど、湯の量は少ないかな。
一度使ったら、溢れるまでしばらくかかる。

いくら使っても、常時溢れているのが自分は好き。
そんな温泉、たまにある。  湯船の周りを湯が流れて。

s-17年12月16日 (32)    s-17年12月16日 (31)

左の木は、枝垂れ梅。 trtyyyyy65677.jpg

s-17年12月16日 (33)

今日は、西郷さんのことを気にしながら見学してみました。
のんびり出来たのは、西郷さんにとって、ここの温泉が最後だったでしょうね。

幕末から明治の初めの激動の時代を、駆け抜けた。
疾風(はやて)のように。

【記事の紹介】  西南戦争最大の激戦地、田原坂 ~植木町~  遥かな轍(わだち)  他  (2012/2/13)

【今日の歌】    Billie Jean: Michael Jackson (the best ever moonwalker )    マイケル・ジャクソンは不思議な魅力。



【停泊場所】    阿久根市のAZの駐車場。

【明日の予定】      長島のどこか。   Aくんの野球の練習を少し見て。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.  
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。