Aくん、今日は野球の練習ない。
魚釣りをするか、となった。
自分は、鹿児島の釣りは分からない。
大漁は期待できない。
出水市でラーメン。 ぶんちゃん。
久しぶりに人気のお店に出会った。
西郷どんが始まった。
脚本には、人を惹きつける、多くの仕掛けがあった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印の所に橋。 渡って長島に。

最初は、下の方の黒之浜港で。 ラーメンの後は、赤〇で。
黒之浜港。 底にロープがあるのか、石なのか、引っかかってばかり。

昔、長島からの小さなフェリーは、この港に入った。
活気あった時代の名残が、家並みに見える。

右向こうに、瀬戸港。 少しかげに。 フェリーはそこから。
黒之浜港と瀬戸港。 海峡の名は、黒之瀬戸。

30ほどいて、あきらめ。 重りや仕掛けが足りなくなった。
国道3号線まで出て、お店で補充。
午後1時ころになったので、出水市に。 ラーメン。

お店の名は、ぶんちゃん。 営業時間は、11時から2時まで、3時間。
Aくんはもやしラーメン。 普通に注文して、このネギ。
どこから手を付けて食べればいいのやら。
Aくんは、ネギを箸でつまんでまず口に。

やっと麺を引っ張り出した。

自分はチャンポン。 一目、食べきれないと思う量。

麺の量は不通だから、何とか。
スープの油は、野菜をいためたときに乳化。 口にべとつかない。
バターの味がうっすら。 もしかしたら、エビなど海鮮から出てきた味なのか。
スープは美味しいけど、飲むのは少しずつ。

Aくん、スープを残す習慣。 健康にいいですね。
どんぶり抱えて、ごくごく飲んでたら、最悪。
Aくん完食。

店から出てこの感じ。 いっぱいの車。
外にも人が。 自分たちの時は、ちょうど坐れた。

黒之瀬戸大橋が、このように見える場所。

展望台。

仕掛けの準備。 自分でする。 Aくんは、港の中で釣る。

これがキンギョ。 ネンブツダイの子供のよう。

フグも釣れた。

こうやって釣っている。 撒き餌をしたりして。 自分は外海に。

増えてきた。

小さな船が戻って来た。 獲れた魚は、かごに入れて結んであるのか。
この時期、何が穫れるのでしょう。
干満が大きいから、港は階段状。 これを雁木(がんぎ)と呼びますね。

Aくんの近くの人が、アラカブを釣った。 高級魚。 味噌汁でもから揚げでも美味しい。

上の人がAくんに教えている。 船の下にアジがいるよって。 一番奥の人は、タコつり。

夕方。 船のエンジンの音が、家に帰りますよって、聞こえる。

小さな浮桟橋に、船を結ぶ。 ずっと傾いている。 大漁か。
さっきの人が、どうだったって声をかける。
人の結びつきは、都会よりずっと濃い。

釣りをすると、時間が早く過ぎていく。 5時になったら、後始末開始って決めて。

大きなフグだ。 強い歯。 貝だってバリバリ。 美味しいものを食べるから、美味しい身か。

仲間が増えていいねって、声を掛けた。
何言ってるのさ、出してよって、返事。

自分に、アラカブが釣れた、と思ったら、引っかかっていた。
家で待っている、Sちゃんへのおみやげ。

大きなフグは放した。 小さいのも持って帰らない。

タコ釣りの人。 この人は最初アジを釣ったそう。
そのアジをエサにタコ釣り。 生かしたエサで。

絡まった。 おまつりだ。 降参した時だけ、手伝う。
上手に解いて、もう一度釣ってお終い。
車で出る前、Aくんがこれから帰るよと、家に連絡。
明るいうちに連絡するのが基本でしょうか。

釣りは、釣れても釣れなくても楽しい。
1匹釣れたら十分。
Aくんを送って、社長さんの会社に。
30分ほどお話しして、お別れ。
自分が大分県にいるころ、ある山に登ろうって決めた。
その時、また社長さんに会える。
【西郷どん】 このお話の脚本家は、何が人を惹きつけるか、知ってる感じがします。
子供たちを集めた。 将来みんな大物になる子供達ばかり。
成長した子供たちが見たくなる。 ドラマを見る遠い楽しみ。
女の子を登場させた。
西郷さんとこの女の子は、どうなるんだろう。
恋に発展した姿が、見たくなる。
斉彬(なりあきら)が薩摩の将来を心配し、夢を語った。
薩摩の動きは今後どうなる。
斉彬と西郷さんとの関わりは・・。
右手は使えるようになるのか。
などなど。
上のことは、視聴者を引き付けるための、みんな仕掛け。
大きなドラマの中に、仕掛けられた小さなドラマが、絡み合いながら展開される。
質の違う仕掛けが5つくらいあると、ドラマ全体が退屈しない。
風林火山の時、真田家の復活はあるのだろうか。
そんな仕掛けがあった。
領地を取り戻し、城には、勘助と信繁の祖父がいた。
あれがなかったら、「真田丸」は無かった(?)。
西郷どんは、いい感じでスタートした。
【今日の歌】 五輪真弓・徳永英明 「百万本のバラ 」
※ 五輪真弓は、「はなやかな・・」など、メロディを変えてる部分が。 大きな魅力。
【停泊場所】 AZ阿久根店駐車場
【明日の予定】 紫尾温泉に。 雨。 2日間のんびりします。 山の道具の整理。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
魚釣りをするか、となった。
自分は、鹿児島の釣りは分からない。
大漁は期待できない。
出水市でラーメン。 ぶんちゃん。
久しぶりに人気のお店に出会った。
西郷どんが始まった。
脚本には、人を惹きつける、多くの仕掛けがあった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印の所に橋。 渡って長島に。

最初は、下の方の黒之浜港で。 ラーメンの後は、赤〇で。

黒之浜港。 底にロープがあるのか、石なのか、引っかかってばかり。

昔、長島からの小さなフェリーは、この港に入った。
活気あった時代の名残が、家並みに見える。

右向こうに、瀬戸港。 少しかげに。 フェリーはそこから。
黒之浜港と瀬戸港。 海峡の名は、黒之瀬戸。


30ほどいて、あきらめ。 重りや仕掛けが足りなくなった。
国道3号線まで出て、お店で補充。
午後1時ころになったので、出水市に。 ラーメン。

お店の名は、ぶんちゃん。 営業時間は、11時から2時まで、3時間。
Aくんはもやしラーメン。 普通に注文して、このネギ。
どこから手を付けて食べればいいのやら。
Aくんは、ネギを箸でつまんでまず口に。

やっと麺を引っ張り出した。

自分はチャンポン。 一目、食べきれないと思う量。

麺の量は不通だから、何とか。
スープの油は、野菜をいためたときに乳化。 口にべとつかない。
バターの味がうっすら。 もしかしたら、エビなど海鮮から出てきた味なのか。
スープは美味しいけど、飲むのは少しずつ。

Aくん、スープを残す習慣。 健康にいいですね。
どんぶり抱えて、ごくごく飲んでたら、最悪。
Aくん完食。

店から出てこの感じ。 いっぱいの車。
外にも人が。 自分たちの時は、ちょうど坐れた。

黒之瀬戸大橋が、このように見える場所。

展望台。

仕掛けの準備。 自分でする。 Aくんは、港の中で釣る。

これがキンギョ。 ネンブツダイの子供のよう。

フグも釣れた。

こうやって釣っている。 撒き餌をしたりして。 自分は外海に。

増えてきた。

小さな船が戻って来た。 獲れた魚は、かごに入れて結んであるのか。
この時期、何が穫れるのでしょう。
干満が大きいから、港は階段状。 これを雁木(がんぎ)と呼びますね。

Aくんの近くの人が、アラカブを釣った。 高級魚。 味噌汁でもから揚げでも美味しい。

上の人がAくんに教えている。 船の下にアジがいるよって。 一番奥の人は、タコつり。

夕方。 船のエンジンの音が、家に帰りますよって、聞こえる。

小さな浮桟橋に、船を結ぶ。 ずっと傾いている。 大漁か。
さっきの人が、どうだったって声をかける。
人の結びつきは、都会よりずっと濃い。

釣りをすると、時間が早く過ぎていく。 5時になったら、後始末開始って決めて。

大きなフグだ。 強い歯。 貝だってバリバリ。 美味しいものを食べるから、美味しい身か。

仲間が増えていいねって、声を掛けた。
何言ってるのさ、出してよって、返事。

自分に、アラカブが釣れた、と思ったら、引っかかっていた。
家で待っている、Sちゃんへのおみやげ。

大きなフグは放した。 小さいのも持って帰らない。

タコ釣りの人。 この人は最初アジを釣ったそう。
そのアジをエサにタコ釣り。 生かしたエサで。

絡まった。 おまつりだ。 降参した時だけ、手伝う。
上手に解いて、もう一度釣ってお終い。
車で出る前、Aくんがこれから帰るよと、家に連絡。
明るいうちに連絡するのが基本でしょうか。

釣りは、釣れても釣れなくても楽しい。
1匹釣れたら十分。
Aくんを送って、社長さんの会社に。
30分ほどお話しして、お別れ。
自分が大分県にいるころ、ある山に登ろうって決めた。
その時、また社長さんに会える。
【西郷どん】 このお話の脚本家は、何が人を惹きつけるか、知ってる感じがします。
子供たちを集めた。 将来みんな大物になる子供達ばかり。
成長した子供たちが見たくなる。 ドラマを見る遠い楽しみ。
女の子を登場させた。
西郷さんとこの女の子は、どうなるんだろう。
恋に発展した姿が、見たくなる。
斉彬(なりあきら)が薩摩の将来を心配し、夢を語った。
薩摩の動きは今後どうなる。
斉彬と西郷さんとの関わりは・・。
右手は使えるようになるのか。
などなど。
上のことは、視聴者を引き付けるための、みんな仕掛け。
大きなドラマの中に、仕掛けられた小さなドラマが、絡み合いながら展開される。
質の違う仕掛けが5つくらいあると、ドラマ全体が退屈しない。
風林火山の時、真田家の復活はあるのだろうか。
そんな仕掛けがあった。
領地を取り戻し、城には、勘助と信繁の祖父がいた。
あれがなかったら、「真田丸」は無かった(?)。
西郷どんは、いい感じでスタートした。
【今日の歌】 五輪真弓・徳永英明 「百万本のバラ 」
※ 五輪真弓は、「はなやかな・・」など、メロディを変えてる部分が。 大きな魅力。
【停泊場所】 AZ阿久根店駐車場
【明日の予定】 紫尾温泉に。 雨。 2日間のんびりします。 山の道具の整理。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.