fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

17日の内之浦でのロケット発射は、延期になった。
天気が悪い。

1週間は、その周辺にいるので日程がはっきりしたら見ることに。
100㌔程戻っても、かまわない。

車の中をああだこうだやり始めてるので、見学の時間は少し。
道の駅の周辺を歩いた。

買物を終わらせて、夕方から水槽と空気清浄機をやり始めた。
収納全体をどうするかも。

終ったのは、朝の6時だった。
ビール飲んで乾杯。  11時まで熟睡。

明日の記事で紹介。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

ずいぶん南に来た。  大隅半島。

s-18年1月15日 (1)

錦江(きんこう)町。  市街地は少し南。

s-18年1月15日 (2)

神社まで行ってきた。

s-18年1月15日 (3)

2時前。    テレビ局がやって来た。  直ぐに行った。  あっちこっち紹介してるのか。

s-18年1月15日 (6)

どこのテレビ局は、北海道人には分からない。  鹿児島テレビとか、あるのかな。

s-18年1月15日 (4)

この町の大きな見所は2つ。  花の時期は完璧。  右は少し前に紹介。 左は後で。

s-18年1月15日 (5)

海の向こうに開聞岳。   いい姿だ。  また登ってみるか。

s-18年1月15日 (7)

散歩開始。  旧神川中学校。   今いる所は、広く神川地区。

s-18年1月15日 (8)

国道下のトンネル。  海に出る。 そこにキャンプ場。

s-18年1月15日 (9)

神ノ川の河口。     錦江町の中心の川。

s-18年1月15日 (10)

堤防を歩いてみる。

s-18年1月15日 (11)

少し前までやってた。

s-18年1月15日 (12)

グランドを過ぎたら、ダチョウがいた。   ダチョウでいいのか。  おとなしそうな顔。
個人で飼ってるのかな。  

楽しみは何って、聞いてみればよかったか。
望みは何って聞けば、きっと、どこまでも走ってみたい、って言う。

s-18年1月15日 (13)    s-18年1月15日 (14)

市街地の方に歩き始めた。 森が見えた。 そして鳥居。  もしかして、って思って堤防に戻った。

s-18年1月15日 (15)

向こうに神川地区の市街地。

s-18年1月15日 (16)

サヤエンドウを作っている。  道の駅で売っている。  白い花が見える。

 ※ 農薬の心配のある野菜は、自分は買わない。  じゃぶじゃぶ洗えないので。
   これの味噌汁は美味しいな。

s-18年1月15日 (17)

清流神ノ川。    上流に大きな滝がある。  別に、裏見の滝もある。

   神川大滝公園。  小滝は裏見の滝。 滝の水の向こうに空。  大滝は、巨大滝つぼに。~錦江町~ 他 (2016/1/1)

s-18年1月15日 (18)

渕之上神社。  左奥に石仏。   これがあるのを、思い出したので来た。

s-18年1月15日 (19)

こうです。

s-18年1月15日 (20)    s-18年1月15日 (21)

威厳たっぷり。  九州の石像は力強い。  ここにあるのは、集められたもの。

s-18年1月15日 (22)

どれも、胴から上が乗っかっている。

s-18年1月15日 (23)

捨てられていたのも。 明治の廃仏毀釈で。 手はくっつけ直した。

s-18年1月15日 (24)

石塔もある。  墓として造られたのか。   墓でない場合もありますね。

  ※ 神川二才とあるけど、ネットでは分からない。

s-18年1月15日 (25)

前回来た時、それなりに調べたので、記事を紹介しますね。

  渕之上神社の古石塔群。  旗山神社の仁王像と大楠。  半下石、田之神像。  寒干大根。~錦江町~ 他 (2016/1/4) 

s-18年1月15日 (26)

市街地に向かう。  右は、何の家でしょう。

s-18年1月15日 (27)    s-18年1月15日 (28)

左右への道は、旧国道ですね。

s-18年1月15日 (29)

錦江町立神川小学校。   新しい情報は分かりませんが、児童数40数名でしょうか。

  ※ 校歌を調べたら、3番にあふちの木とあった。 これは、栴檀(せんだん)のよう。
    栴檀でも何でしょうとなる。

    歌詞全体とメロディはここに

s-18年1月15日 (30)

石碑。  今隈兄弟とある。
読みにくいけど、神ノ川に橋を架けていますね。

s-18年1月15日 (31)    18年1月15日 (32)

正面の高台に、トロピカルドーム。  行ったことない。

s-18年1月15日 (33)

この後、ホームセンターに買い物。   戻って来たら、開聞岳の手前の海が光っていた。
山の上から見たら、きっと美しい。

s-18年1月15日 (34)

錦江町神川地区の紹介でした。
暑い一日で、上着は腰に縛って歩いた。 20度くらい。

夜は延々と作業。
それでも、終って一安心。

【今日の歌】   冬の旅路  城之内 早苗        

               ※ アクセス数が4万を越えていたので。   北海道は本格的な寒さに。



【道の駅】   錦江にしきの里

【明日の予定】    内陸に入っていく。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。