せっかく東京に来たから、どこかを見学。
新宿駅のそばに、新宿御苑(ぎょえん)。
行ったことないので、そこに。
何も知らないまま向かった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
駅から5分ほど歩いたら着く。

大きな店が林立。 向こうに行く。

新宿御苑は公園。 今日は祝日で無料。 普通は200円。

1周3.5㌔。 広い。 右下の新宿門から入った。
歩くモデルコースがあればいい。

大温室に行ってみるか。

先日も見た、クリスマスローズ。 バラではない。 右のシランも、今が花盛り。

ガラスの温室。 公園全体の管理は環境省。 つまり国。

暑すぎない。 メガネが曇らない。 温度と湿度は、ちゃんと管理されているんですね。

ランの花は、お洒落。 花の形がまるくない。

上にも道があったり滝があったり。

バナナ。

江戸時代の初め、ここは高遠藩の内藤家の敷地だった。
※ 広い土地です。 高遠藩は徳川家とつながりが強かった。
(その理由は勉強していない)
2代将軍の秀忠に、隠し子がいた。
正室の江(ごう)に見つからないように預けた所は、高遠藩。
その子は、後の保科正之。 高遠から会津に行く。
3代将軍の家光と大の仲良し。 (母は違うけど、兄弟)
高遠城の桜は開花が進む。 さくらホテルのはほぼ満開。 諏訪御寮人の墓。 高遠そば。~伊那市~ 他 (2017/4/17)
池にはコイ。

こんな理由で曲がる。 その理由が知りたいですね。

京都の庭の借景は、東山や嵐山。
ここの庭の借景は、ビル群。 富士山が見えたら完璧ですね。

ツツジが終わりの時期に。

ここの一般公開は戦後。
※ 東京大空襲の時、新宿御苑は焼け残った。 空襲されていない。(皇居なども)
そうしたら、逃げ場を失った人たちは、新宿御苑に入れたのでしょうか。
(調べてみたけど、分からない)

黄色いアヤメ。 これからは、アヤメやショウブの季節ですね。
左奥の白い花は、・・・。 名前忘れた。 山でよく見る。 シャガでした。(意味が知らないから忘れる)

ここを一歩出たら、人でいっぱい。 うごめいている。 不思議な世界。

外国人の方が多い。 和風庭園。 別の場所には洋風も。 時期が来たらバラとか。

そのままの森。

出てきた。
※ 自分は餅を持っていた。 温子ちゃんのお父さんにいただいていた。
北海道からホテルに送ってあって、いただいたのは、今朝まで冷蔵庫に。
冷やして持って帰りたい。 近くに高島屋。
そこで、冷やして持って帰るものを買った。 無添加のウィンナーとか。
Kさんへのお土産。 餅も。
お店の人は、自分の餅も、保冷材を使って包んでくれた。
ありがたかった。

帰りは電車。 この写真は午後3時頃。
※ この頃、植田牧場の方々は、紋別空港に着いて上渚滑の自宅に戻っている。
お父さんはもう、牛舎に行っている。 北海道は意外に近い。
小田原と熱海で乗り換えて、清水駅に。
Kさんが迎えに来てくれていた。
※ 富士山の右肩に小さな山。 あそこに行ったとき、急に吹雪いてきた。 あせった。
富士山五合目に。 そして、宝永山に。~静岡県~ 他 (2011/11/7)

Kさんと分かれて、自分は朝霧高原まで走った。
今後、東京に行く機会はあるでしょうか。
【今日の歌】 初夏のバラの季節まであと少し。
※ クリスマスローズは花が少しだけバラに似ている。
先日紹介した、久保田早紀で聴いてみましょう。
百万本のバラの花 ・久保田早紀 Photo to Movie リズムをはっきりと刻んで。 この編曲の特徴です。
※ 画家は60年後パリで個展。 そこに1人の年老いた女性が。 誰か分かりますね。
【道の駅】 朝霧高原
【明日の予定】 道の駅周辺を。 どこからでも富士山が目の前に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、4位。 旅行全体、9位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
新宿駅のそばに、新宿御苑(ぎょえん)。
行ったことないので、そこに。
何も知らないまま向かった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
駅から5分ほど歩いたら着く。


大きな店が林立。 向こうに行く。

新宿御苑は公園。 今日は祝日で無料。 普通は200円。

1周3.5㌔。 広い。 右下の新宿門から入った。
歩くモデルコースがあればいい。

大温室に行ってみるか。

先日も見た、クリスマスローズ。 バラではない。 右のシランも、今が花盛り。


ガラスの温室。 公園全体の管理は環境省。 つまり国。

暑すぎない。 メガネが曇らない。 温度と湿度は、ちゃんと管理されているんですね。

ランの花は、お洒落。 花の形がまるくない。

上にも道があったり滝があったり。


バナナ。

江戸時代の初め、ここは高遠藩の内藤家の敷地だった。
※ 広い土地です。 高遠藩は徳川家とつながりが強かった。
(その理由は勉強していない)
2代将軍の秀忠に、隠し子がいた。
正室の江(ごう)に見つからないように預けた所は、高遠藩。
その子は、後の保科正之。 高遠から会津に行く。
3代将軍の家光と大の仲良し。 (母は違うけど、兄弟)
高遠城の桜は開花が進む。 さくらホテルのはほぼ満開。 諏訪御寮人の墓。 高遠そば。~伊那市~ 他 (2017/4/17)
池にはコイ。

こんな理由で曲がる。 その理由が知りたいですね。

京都の庭の借景は、東山や嵐山。
ここの庭の借景は、ビル群。 富士山が見えたら完璧ですね。

ツツジが終わりの時期に。

ここの一般公開は戦後。
※ 東京大空襲の時、新宿御苑は焼け残った。 空襲されていない。(皇居なども)
そうしたら、逃げ場を失った人たちは、新宿御苑に入れたのでしょうか。
(調べてみたけど、分からない)

黄色いアヤメ。 これからは、アヤメやショウブの季節ですね。
左奥の白い花は、・・・。 名前忘れた。 山でよく見る。 シャガでした。(意味が知らないから忘れる)

ここを一歩出たら、人でいっぱい。 うごめいている。 不思議な世界。

外国人の方が多い。 和風庭園。 別の場所には洋風も。 時期が来たらバラとか。

そのままの森。

出てきた。
※ 自分は餅を持っていた。 温子ちゃんのお父さんにいただいていた。
北海道からホテルに送ってあって、いただいたのは、今朝まで冷蔵庫に。
冷やして持って帰りたい。 近くに高島屋。
そこで、冷やして持って帰るものを買った。 無添加のウィンナーとか。
Kさんへのお土産。 餅も。
お店の人は、自分の餅も、保冷材を使って包んでくれた。
ありがたかった。

帰りは電車。 この写真は午後3時頃。
※ この頃、植田牧場の方々は、紋別空港に着いて上渚滑の自宅に戻っている。
お父さんはもう、牛舎に行っている。 北海道は意外に近い。
小田原と熱海で乗り換えて、清水駅に。
Kさんが迎えに来てくれていた。
※ 富士山の右肩に小さな山。 あそこに行ったとき、急に吹雪いてきた。 あせった。
富士山五合目に。 そして、宝永山に。~静岡県~ 他 (2011/11/7)

Kさんと分かれて、自分は朝霧高原まで走った。
今後、東京に行く機会はあるでしょうか。
【今日の歌】 初夏のバラの季節まであと少し。
※ クリスマスローズは花が少しだけバラに似ている。
先日紹介した、久保田早紀で聴いてみましょう。
百万本のバラの花 ・久保田早紀 Photo to Movie リズムをはっきりと刻んで。 この編曲の特徴です。
※ 画家は60年後パリで個展。 そこに1人の年老いた女性が。 誰か分かりますね。
【道の駅】 朝霧高原
【明日の予定】 道の駅周辺を。 どこからでも富士山が目の前に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、4位。 旅行全体、9位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
スポンサードリンク
児童劇団「大きな夢」は、高校生まで。
温子ちゃんはこの春大学生に。
それで、今回の公演が最後。
小学5年の秋から始めて、7年半。
清水市から新宿に行って、そこから川崎市の多摩区に。
清水のKさんのお世話になって。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
新宿まではバス。 そこから電車。

会場は、多摩区役所に。

高速バスを使う人の駐車場に停泊していた。
朝の6時半に、この車で迎えに来てくれた。
※ とっても珍しい車。 今現在、大変な価値。

※ 第4回オールドカー in K'z ROAD。 往年の名車が、春野に集まる。~浜松市~ 他 (2014/5/25)
清水駅。

駅前に3人の銅像。 清水の三羽烏。 長谷川、堀池、大榎。(サッカー)

大型連休に入って高速は渋滞。 30分以上遅れて新宿に。

向こうに行くと新宿御苑(ぎょえん)。 明日行ってみる。

小田急線に乗る。 電車やバスの旅は慣れていない。 案内の標示を探して。

多摩区役所。 公演の案内が、下の入り口に。

「夜空の虹」 14時からと17時からのを2回見る。

13時30分、入場開始。

こんな飾りが。 温子ちゃんは、植田牧場の娘さん。
※ 自分が上渚滑の職場に行ったとき、温子ちゃんは2年生だった。
体は小さいけど、6年生と対等に話していた。

幸せを感じることを書いた。 山ほど眠ることかな。 いそがしいのか。

始まる前。 始まったら写真は撮れない。

6年生の時の公演を札幌で見た。 この頃は札幌の劇団に。 ※ 劇団大きな夢は、全国にある。
彼女は、その時々役に恵まれた。
ミュージカル しあわせの青い鳥 ~札幌「大きな夢」 札幌サンプラザ~ 夕暮れの大通公園 他 (2011/8/13)
6年生の時の、温子ちゃん。

中学3年の時、札幌で「夜空の虹」をやった。 風の娘を演じた。 大事な役。 最後に紹介。
昨年、国歌を歌った。

ミュージカルを始めて歌を学び、国立(くにたち)音大付属校高に。 この春、国立音大に。

※ 子供ミュージカル「大きな夢」の代表は、青砥洋さん。
北海道に行ったとき、温子ちゃんの故郷が見たいって、植田牧場を夫婦で訪れたそう。

開会式全体です。 選手宣誓は清宮。
※ 舞台は、下と同じです。 他の劇団の物です。
5時からのは温子ちゃんはカナリア。 中央にいる役。

新百合子どもミュージカル「夜空の虹」稽古映像&インタビュー
※ 後列左から2番目が温子ちゃん。
※ こんなお話です。 セリフも音楽も同じです。
福岡子どもミュージカル第6回公演「夜空の虹」
5時からのが終わって、見送り。

メインキャストの子供たちは、外にいた。
左にお父さん。 おばあちゃんは、右から2番目。
※ 親戚の方々が、いっぱい来た。

温子ちゃんの右に、お姉さん。 隣がおばあちゃん。 お母さんはお世話でいそがしい。

どんな大学時代を送るでしょう。
劇団は「大きな夢」だった。 温子ちゃんの大きな夢は・・・。

この子は、風の娘を爽やかに演じた。 上手でした。 高1。

この子は、粘土人形アンナを演じた。 小学4年。 演技が輝いていた。 小さかった頃の温子ちゃんに重なった。
隣に、ネズミのムームを演じた子が。 小学6年。 観客の涙を誘った。

ミュージカルには音楽がある。 これがいいのかな。
長い間、楽しませてもらいました。
温子ちゃんに感謝。
家族の皆様、親戚の方々、お疲れさまでした。
晩には、お父さんと親戚のご夫婦と4人でお酒。
途中から、お母さんと温子ちゃんも。
※ 親戚のご夫婦の奥様は、長島町の出身だった。
旦那は、島美人の焼酎が大好きと。
豚足を初めて食べた。
宿泊は、新百合ヶ丘駅前のホテルに。

温子ちゃんのお父さんが言った。
子どもミュージカルを卒業して、温子ちゃんは子供を卒業した、と。
今回も又、いいものを見せてくれました。
【記事の紹介】
ミュージカル、札幌「大きな夢」10周年記念公演、夜空の虹。 白い恋人パーク。~札幌市~ 他 (2014/8/10)
【宿泊地】 新百合ヶ丘駅前のホテル。 温子ちゃん家族がそこなので。
【明日の予定】 新宿御苑を見学して、清水に戻る。 ※ 温子ちゃんの家族は飛行機で紋別に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、4位。 旅行全体、10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
温子ちゃんはこの春大学生に。
それで、今回の公演が最後。
小学5年の秋から始めて、7年半。
清水市から新宿に行って、そこから川崎市の多摩区に。
清水のKさんのお世話になって。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
新宿まではバス。 そこから電車。

会場は、多摩区役所に。

高速バスを使う人の駐車場に停泊していた。
朝の6時半に、この車で迎えに来てくれた。
※ とっても珍しい車。 今現在、大変な価値。



※ 第4回オールドカー in K'z ROAD。 往年の名車が、春野に集まる。~浜松市~ 他 (2014/5/25)
清水駅。



駅前に3人の銅像。 清水の三羽烏。 長谷川、堀池、大榎。(サッカー)

大型連休に入って高速は渋滞。 30分以上遅れて新宿に。

向こうに行くと新宿御苑(ぎょえん)。 明日行ってみる。

小田急線に乗る。 電車やバスの旅は慣れていない。 案内の標示を探して。

多摩区役所。 公演の案内が、下の入り口に。

「夜空の虹」 14時からと17時からのを2回見る。


13時30分、入場開始。

こんな飾りが。 温子ちゃんは、植田牧場の娘さん。
※ 自分が上渚滑の職場に行ったとき、温子ちゃんは2年生だった。
体は小さいけど、6年生と対等に話していた。


幸せを感じることを書いた。 山ほど眠ることかな。 いそがしいのか。


始まる前。 始まったら写真は撮れない。

6年生の時の公演を札幌で見た。 この頃は札幌の劇団に。 ※ 劇団大きな夢は、全国にある。
彼女は、その時々役に恵まれた。
ミュージカル しあわせの青い鳥 ~札幌「大きな夢」 札幌サンプラザ~ 夕暮れの大通公園 他 (2011/8/13)
6年生の時の、温子ちゃん。

中学3年の時、札幌で「夜空の虹」をやった。 風の娘を演じた。 大事な役。 最後に紹介。
昨年、国歌を歌った。

ミュージカルを始めて歌を学び、国立(くにたち)音大付属校高に。 この春、国立音大に。

※ 子供ミュージカル「大きな夢」の代表は、青砥洋さん。
北海道に行ったとき、温子ちゃんの故郷が見たいって、植田牧場を夫婦で訪れたそう。

開会式全体です。 選手宣誓は清宮。
※ 舞台は、下と同じです。 他の劇団の物です。
5時からのは温子ちゃんはカナリア。 中央にいる役。

新百合子どもミュージカル「夜空の虹」稽古映像&インタビュー
※ 後列左から2番目が温子ちゃん。
※ こんなお話です。 セリフも音楽も同じです。
福岡子どもミュージカル第6回公演「夜空の虹」
5時からのが終わって、見送り。

メインキャストの子供たちは、外にいた。
左にお父さん。 おばあちゃんは、右から2番目。
※ 親戚の方々が、いっぱい来た。

温子ちゃんの右に、お姉さん。 隣がおばあちゃん。 お母さんはお世話でいそがしい。

どんな大学時代を送るでしょう。
劇団は「大きな夢」だった。 温子ちゃんの大きな夢は・・・。

この子は、風の娘を爽やかに演じた。 上手でした。 高1。

この子は、粘土人形アンナを演じた。 小学4年。 演技が輝いていた。 小さかった頃の温子ちゃんに重なった。
隣に、ネズミのムームを演じた子が。 小学6年。 観客の涙を誘った。


ミュージカルには音楽がある。 これがいいのかな。
長い間、楽しませてもらいました。
温子ちゃんに感謝。
家族の皆様、親戚の方々、お疲れさまでした。
晩には、お父さんと親戚のご夫婦と4人でお酒。
途中から、お母さんと温子ちゃんも。
※ 親戚のご夫婦の奥様は、長島町の出身だった。
旦那は、島美人の焼酎が大好きと。
豚足を初めて食べた。
宿泊は、新百合ヶ丘駅前のホテルに。

温子ちゃんのお父さんが言った。
子どもミュージカルを卒業して、温子ちゃんは子供を卒業した、と。
今回も又、いいものを見せてくれました。
【記事の紹介】
ミュージカル、札幌「大きな夢」10周年記念公演、夜空の虹。 白い恋人パーク。~札幌市~ 他 (2014/8/10)
【宿泊地】 新百合ヶ丘駅前のホテル。 温子ちゃん家族がそこなので。
【明日の予定】 新宿御苑を見学して、清水に戻る。 ※ 温子ちゃんの家族は飛行機で紋別に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、4位。 旅行全体、10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
スポンサードリンク