fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

せっかく東京に来たから、どこかを見学。
新宿駅のそばに、新宿御苑(ぎょえん)。

行ったことないので、そこに。
何も知らないまま向かった。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

駅から5分ほど歩いたら着く。

s-18年4月29日 (2)    s-18年4月29日 (1)

大きな店が林立。   向こうに行く。

s-18年4月29日 (3)

新宿御苑は公園。  今日は祝日で無料。  普通は200円。

s-18年4月29日 (4)

1周3.5㌔。   広い。   右下の新宿門から入った。

歩くモデルコースがあればいい。 

s-18年4月29日 (5)

大温室に行ってみるか。

s-18年4月29日 (6)

先日も見た、クリスマスローズ。  バラではない。   右のシランも、今が花盛り。

s-18年4月29日 (7)    s-18年4月29日 (8)

ガラスの温室。  公園全体の管理は環境省。   つまり国。

s-18年4月29日 (9)

暑すぎない。  メガネが曇らない。  温度と湿度は、ちゃんと管理されているんですね。

s-18年4月29日 (10)

ランの花は、お洒落。 花の形がまるくない。

s-18年4月29日 (11)

上にも道があったり滝があったり。

s-18年4月29日 (12)    s-18年4月29日 (13)

バナナ。

s-18年4月29日 (14)

江戸時代の初め、ここは高遠藩の内藤家の敷地だった。

  ※ 広い土地です。  高遠藩は徳川家とつながりが強かった。
      (その理由は勉強していない)

    2代将軍の秀忠に、隠し子がいた。
    正室の江(ごう)に見つからないように預けた所は、高遠藩。

    その子は、後の保科正之。   高遠から会津に行く。
    3代将軍の家光と大の仲良し。 (母は違うけど、兄弟)

   高遠城の桜は開花が進む。 さくらホテルのはほぼ満開。 諏訪御寮人の墓。 高遠そば。~伊那市~ 他 (2017/4/17)

池にはコイ。

s-18年4月29日 (15)

こんな理由で曲がる。 その理由が知りたいですね。

s-18年4月29日 (16)

京都の庭の借景は、東山や嵐山。

ここの庭の借景は、ビル群。 富士山が見えたら完璧ですね。

s-18年4月29日 (17)

ツツジが終わりの時期に。

s-18年4月29日 (18)

ここの一般公開は戦後。

  ※ 東京大空襲の時、新宿御苑は焼け残った。  空襲されていない。(皇居なども)
    そうしたら、逃げ場を失った人たちは、新宿御苑に入れたのでしょうか。
    (調べてみたけど、分からない)

s-18年4月29日 (19)

黄色いアヤメ。 これからは、アヤメやショウブの季節ですね。
左奥の白い花は、・・・。 名前忘れた。 山でよく見る。  シャガでした。(意味が知らないから忘れる)

s-18年4月29日 (20)

ここを一歩出たら、人でいっぱい。 うごめいている。   不思議な世界。

s-18年4月29日 (21)

外国人の方が多い。   和風庭園。    別の場所には洋風も。  時期が来たらバラとか。

s-18年4月29日 (22)

そのままの森。

s-18年4月29日 (23)

出てきた。

  ※ 自分は餅を持っていた。  温子ちゃんのお父さんにいただいていた。
    北海道からホテルに送ってあって、いただいたのは、今朝まで冷蔵庫に。

    冷やして持って帰りたい。   近くに高島屋。
    そこで、冷やして持って帰るものを買った。  無添加のウィンナーとか。
    Kさんへのお土産。 餅も。

    お店の人は、自分の餅も、保冷材を使って包んでくれた。
    ありがたかった。    

s-18年4月29日 (24)

帰りは電車。   この写真は午後3時頃。  

  ※ この頃、植田牧場の方々は、紋別空港に着いて上渚滑の自宅に戻っている。
    お父さんはもう、牛舎に行っている。  北海道は意外に近い。

小田原と熱海で乗り換えて、清水駅に。
Kさんが迎えに来てくれていた。

  ※ 富士山の右肩に小さな山。 あそこに行ったとき、急に吹雪いてきた。 あせった。

       富士山五合目に。 そして、宝永山に。~静岡県~  他  (2011/11/7)

s-18年4月29日 (25)

Kさんと分かれて、自分は朝霧高原まで走った。

今後、東京に行く機会はあるでしょうか。

【今日の歌】  初夏のバラの季節まであと少し。  
                 ※ クリスマスローズは花が少しだけバラに似ている。

        先日紹介した、久保田早紀で聴いてみましょう。

  百万本のバラの花 ・久保田早紀 Photo to Movie     リズムをはっきりと刻んで。 この編曲の特徴です。

     ※ 画家は60年後パリで個展。 そこに1人の年老いた女性が。 誰か分かりますね。



【道の駅】    朝霧高原

【明日の予定】    道の駅周辺を。    どこからでも富士山が目の前に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、4位。 旅行全体、9位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.      
 
 
児童劇団「大きな夢」は、高校生まで。
温子ちゃんはこの春大学生に。

それで、今回の公演が最後。
小学5年の秋から始めて、7年半。

清水市から新宿に行って、そこから川崎市の多摩区に。
清水のKさんのお世話になって。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

新宿まではバス。  そこから電車。

s-18年4月28日 (1)

会場は、多摩区役所に。

s-18年4月28日 (2)

高速バスを使う人の駐車場に停泊していた。
朝の6時半に、この車で迎えに来てくれた。

  ※ とっても珍しい車。 今現在、大変な価値。 

s-18年4月28日 (8)    s-18年4月28日 (9)    s-18年4月28日 (10)

  ※ 第4回オールドカー in K'z ROAD。  往年の名車が、春野に集まる。~浜松市~  他  (2014/5/25)    

清水駅。

s-18年4月28日 (11)    s-18年4月28日 (12)    s-18年4月28日 (13)

駅前に3人の銅像。    清水の三羽烏。  長谷川、堀池、大榎。(サッカー)

s-18年4月28日 (14)

大型連休に入って高速は渋滞。   30分以上遅れて新宿に。

s-18年4月28日 (15)

向こうに行くと新宿御苑(ぎょえん)。   明日行ってみる。

s-18年4月28日 (16)

小田急線に乗る。  電車やバスの旅は慣れていない。 案内の標示を探して。

s-18年4月28日 (17)

多摩区役所。   公演の案内が、下の入り口に。

s-18年4月28日 (19)

「夜空の虹」   14時からと17時からのを2回見る。 

s-18年4月28日 (3)    s-18年4月28日 (18)

13時30分、入場開始。

s-18年4月28日 (20)

こんな飾りが。  温子ちゃんは、植田牧場の娘さん。

     ※ 自分が上渚滑の職場に行ったとき、温子ちゃんは2年生だった。
       体は小さいけど、6年生と対等に話していた。 

s-18年4月28日 (21)    s-18年4月28日 (22)

幸せを感じることを書いた。 山ほど眠ることかな。 いそがしいのか。

s-18年4月28日 (24)    s-18年4月28日 (25)

始まる前。   始まったら写真は撮れない。

s-18年4月28日 (23)

6年生の時の公演を札幌で見た。 この頃は札幌の劇団に。 ※ 劇団大きな夢は、全国にある。
彼女は、その時々役に恵まれた。

  ミュージカル しあわせの青い鳥 ~札幌「大きな夢」 札幌サンプラザ~  夕暮れの大通公園  他  (2011/8/13)

6年生の時の、温子ちゃん。

20110814185721d98_2018043007134028c.jpg

中学3年の時、札幌で「夜空の虹」をやった。 風の娘を演じた。 大事な役。  最後に紹介。

昨年、国歌を歌った。

s-18年4月28日 (5)

ミュージカルを始めて歌を学び、国立(くにたち)音大付属校高に。 この春、国立音大に。

s-18年4月28日 (6)

※ 子供ミュージカル「大きな夢」の代表は、青砥洋さん。
  北海道に行ったとき、温子ちゃんの故郷が見たいって、植田牧場を夫婦で訪れたそう。

s-18年4月28日 (4)

開会式全体です。 選手宣誓は清宮。



※ 舞台は、下と同じです。 他の劇団の物です。
  5時からのは温子ちゃんはカナリア。 中央にいる役。

s-18年4月28日 (7)

新百合子どもミュージカル「夜空の虹」稽古映像&インタビュー
  ※ 後列左から2番目が温子ちゃん。



※ こんなお話です。  セリフも音楽も同じです。
  福岡子どもミュージカル第6回公演「夜空の虹」



5時からのが終わって、見送り。

s-18年4月28日 (27)

メインキャストの子供たちは、外にいた。
左にお父さん。 おばあちゃんは、右から2番目。

  ※ 親戚の方々が、いっぱい来た。

s-18年4月28日 (28)

温子ちゃんの右に、お姉さん。 隣がおばあちゃん。   お母さんはお世話でいそがしい。

s-18年4月28日 (29)

どんな大学時代を送るでしょう。 
劇団は「大きな夢」だった。   温子ちゃんの大きな夢は・・・。

s-18年4月28日 (32)

この子は、風の娘を爽やかに演じた。 上手でした。 高1。

s-18年4月28日 (31)

この子は、粘土人形アンナを演じた。 小学4年。 演技が輝いていた。 小さかった頃の温子ちゃんに重なった。
隣に、ネズミのムームを演じた子が。 小学6年。 観客の涙を誘った。

s-18年4月28日 (30)    s-18年4月28日 (33)

ミュージカルには音楽がある。  これがいいのかな。
長い間、楽しませてもらいました。

温子ちゃんに感謝。 
家族の皆様、親戚の方々、お疲れさまでした。

晩には、お父さんと親戚のご夫婦と4人でお酒。
途中から、お母さんと温子ちゃんも。

  ※ 親戚のご夫婦の奥様は、長島町の出身だった。   
    旦那は、島美人の焼酎が大好きと。

豚足を初めて食べた。 
宿泊は、新百合ヶ丘駅前のホテルに。

s-18年4月28日 (34)

温子ちゃんのお父さんが言った。
子どもミュージカルを卒業して、温子ちゃんは子供を卒業した、と。

今回も又、いいものを見せてくれました。

【記事の紹介】  

   ミュージカル、札幌「大きな夢」10周年記念公演、夜空の虹。  白い恋人パーク。~札幌市~ 他 (2014/8/10)

【宿泊地】    新百合ヶ丘駅前のホテル。  温子ちゃん家族がそこなので。

【明日の予定】     新宿御苑を見学して、清水に戻る。  ※ 温子ちゃんの家族は飛行機で紋別に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、4位。 旅行全体、10位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.      
 
 
清水からKさんの車で向かった。
Kさんご夫妻と友人と、それに私。 4人。

目的地は、蓮華寺池公園。
4月21日から5月5日まで、藤まつり。

明日からゴールデンウイーク。
初夏の天気になった。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

藤枝市は静岡市のとなり。

s-18年4月27日 (1)

昔山の上に蓮華寺があって、蓮華寺池公園。

s-18年4月27日 (2)

いくつかの学校から、遠足に来ていた。  藤の花が見えない。

s-18年4月27日 (3)

いっぱいいるいる。

s-18年4月27日 (4)

藤の花だ。  白い花は、なんじゃもんじゃの花。

s-18年4月27日 (5)    s-18年4月27日 (6)

今年は桜が早い。  藤も早かったのか。
まつりはあと1週間あるけど、下のようには咲いてない。    右はシランかな。

s-18年4月27日 (7)    s-18年4月27日 (8)

池の周りを散歩。

s-18年4月27日 (9)    s-18年4月27日 (10)

東屋の子供たちとお話し。 5年生って、雰囲気で分かった。

まだ10時半で弁当食べていいのか分からないでいる。
私は、みんなで食べてみんなで叱られるんなら、いいんでない、って言ってしまった。

昔、みんなで叱られるのは楽しいよね、って言った子がいたのを思い出した。

s-18年4月27日 (11)

鯉のぼり。  間もなく子供の日。 

s-18年4月27日 (12)

帽子の後のひらひらは、小さい子供の帽子から広まったのかな。
今、登山の帽子についてるものも。

s-18年4月27日 (13)

ソフトクリームを御馳走になった。 藤色。  奥様が藤娘に。  奥様の友達が来ている。

s-18年4月27日 (14)    s-18年4月27日 (15)

大正琴の演奏。

s-18年4月27日 (16)

曲は無法松の一生。



藤圭子が歌うとこのように。  上手に歌い過ぎた。 ※ 芸能界でつらい思いをすることに。



普通より小さなカモ。

s-18年4月27日 (17)

ツツジが咲いて。 池を渡る風が、心地いい。

s-18年4月27日 (18)

ここはハナショウブ園。   以前来た時咲いていた。

  蓮華寺池公園。 島田市ばらの丘公園。 世界最長の木造歩道橋、蓬莱橋。~藤枝市他~ 他 (2013/6/8)    

s-18年4月27日 (19)

夏になったら、ハスの花も咲く。

s-18年4月27日 (20)    s-18年4月27日 (21)

藤の花は少しだけ。

s-18年4月27日 (22)

旦那さんと博物館に。   今日は無料。

小さな機関車。

s-18年4月27日 (23)    s-18年4月27日 (24)

別の部屋に、月の沙漠の像があった。   作詞をした加藤まさをは、藤枝の人。
歌の舞台ははっきりしない。 御宿(おんじゅく)となっているけど。

   月の沙漠の舞台、御宿海岸。  2人は、どこに行こうと・・。  月の沙漠記念館。~御宿町~ 他 (2015/7/5)

s-18年4月27日 (25)

この後、車で移動して、レストランで食事。   自分だけビールを。  奥様の誕生日が近い。

s-18年4月27日 (26)    s-18年4月27日 (27)    s-18年4月27日 (28)


s-18年4月27日 (29)    s-18年4月27日 (30)

晩は、清水に戻ってお寿司。
自分は小食。   お腹いっぱいに。

楽しい1日でした。

【今日の歌】   童謡 月の沙漠 伴久美子

             ※ この歌は柳井はるみ(松島詩子)が最初に歌う。  聞いてみたいけど、YouTubeにはない。
               下が、彼女に似た歌い方なのかなと想像。



【停泊場所】    清水市内の、バスの駐車場。

【明日の予定】    東京に。  2日間。   北海道の上渚滑の温子(あつこ)ちゃんの子供ミュージカルを。
           最後の発表。 大学に進学したので。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、3位。 旅行全体、9位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.      
 
 
清水区に入って、興津に停泊している。
今日は、興津を散策。 散歩。

興津宿は、東海道53次の17番目の宿場だった。
その面影は、少しだけ。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

興津(おきつ)から北への道は、身延山への道。 身延道。  そして甲府に。

s-18年4月26日 (1)

印の周辺を歩く。

s-18年4月26日 (2)

車の近くに、公園。  ツツジが満開。  

s-18年4月26日 (6)    s-18年4月26日 (7)

車は左に見える。  店と公園のトイレがあるから困らない。

s-18年4月26日 (8)

興津駅は向こう。 ここに興津宿があった。  街中を国道1が。

s-18年4月26日 (9)

反対側。   富士山のすそ野だけ。   朝は、富士山の上が見えた。

道は、国道1のバイパス。

s-18年4月26日 (10)

遠くに伊豆。  天城峠は山の中。  天城山はその向こう。   海は駿河湾。

   旧天城トンネルを抜けて、湯ケ野温泉まで歩く。  河津七滝。~伊豆市・河津町~  他  (2014/5/29)
   天城山の魅力は、豊かな自然だった。 ツツジ、アサギマダラ、ヤマカガシ。~伊豆市~ 他 (2014/6/3)

s-18年4月26日 (11)

下は、裸足で歩くのかな。  図書館の方に行く。

s-18年4月26日 (12)    s-18年4月26日 (13)

徳間峠ってどこでしょう。

s-18年4月26日 (14)

興津川の上流から、南部町へ抜ける道にあった。
峠の部分は山道。   南部町からの道は、入ってきたことが。

   南部町の最恩寺まで歩く。  裳階(もこし)のある唐様式の仏殿。  ここは南部氏の領地だった。~南部町~ 他 (2016/4/18)

s-18年4月26日 (5)

県道はこうなって、少ししてお終い。

s-18年4月26日 (4)

徳間峠。   登山者でないと行けない。  下のサイトからお借り。

   山のにほひ、磯のかほり

昔、どんな人達がこの峠を使ったのでしょう。

s-18年4月26日 (3)

アヤメです。   今年初めて見る。

s-18年4月26日 (15)

どれもよく見える。

s-18年4月26日 (16)

交差点を真っ直ぐ行くと興津駅。

s-18年4月26日 (17)

桜の花が散って、実がなってる。  右は、ジャガイモの花。

s-18年4月26日 (18)    s-18年4月26日 (19)

興津駅。   右の店に、新茶と。   もう売ってるんですね。

s-18年4月26日 (20)

興津宿の左(西)はしに清見寺(せいけんじ)。

   清見寺の見学。 山門前に東海道本線。 家康が学んだ寺。 庭園。 山下清の絵。~静岡市清水区~ 他 (2016/4/7)

s-18年4月26日 (21)

地図があった。  もう一度さった峠を抜けて由比まで行ってみたい。 いい風景が。

   薩埵峠(さったとうげ)から、由比宿へ ~静岡市清水区~  広重作「雪の蒲原(かんばら)  (2011/11/8)

s-18年4月26日 (22)

国道1です。  この道に昔の興津宿が。  

子供たち3人が。 元気。 片側だけの補助輪。  初めて見る。 挨拶してくれた。

s-18年4月26日 (23)    s-18年4月26日 (24)

興津宿公園。

s-18年4月26日 (25)

宗像神社は九州ですね。 興津宮とあるのは、世界遺産の沖ノ島にある沖津宮のことかな。

    九州国立博物館で、特別展 宗像・沖ノ島と大和朝廷を見る。 国宝、初音の調度。 太宰府天満宮。~太宰府市~ 他 (2017/1/21)

  ※ この地は興津氏が支配していたので、興津になったという説も。

s-18年4月26日 (26)    s-18年4月26日 (27)

ここを行くと、耀海寺。

s-18年4月26日 (28)

1人だけ調べてみた。  松濤(まつなみ)という人は、確かに幕末に活躍していた。
でも仲間に殺された。

  ※ 自分の出世に邪魔と思ったら、殺すことがあった時代。
    大河に出て来る大久保利通も、自分より上と感じる者を殺した。

s-18年4月26日 (29)

こんなお堂が。 いじめは昔からあった。

今の日本の社会は、いじめの社会だなって感じるでしょうか。
学校で起きてしまうのは、自然な流れ。

s-18年4月26日 (30)    s-18年4月26日 (32)

東海道と身延道の分岐にあった。 火事で表面がはがれた。  修復してここに。

右はクワの実。  まだ赤い。  黒くなったら食べられる。 舌を赤くして食べる。

s-18年4月26日 (31)    s-18年4月26日 (33)

戻っている。

s-18年4月26日 (34)

波切不動があるので行ってみる。   列車がしょっちゅう通る。

s-18年4月26日 (35)

波切不動は山の上。   お腹が空いたので戻った。

s-18年4月26日 (36)

少し行って、左に。   真っ直ぐ3分ほど歩けば、清見寺。

s-18年4月26日 (37)

今日は、近くを散歩しました。
明日は、早くから動きます。

いい天気がまた続く。

【停泊場所】     興津のマックスバリュの裏。

  また、Kさんご夫妻からこんな差し入れ。 すこしのお酒で。

s-18年4月26日 (38) 
 
【明日の予定】    藤枝市に藤の花を見に行く。  蓮華寺公園藤まつり。
             清水のKさんご夫妻とその友人と私の4人で。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、3位。 旅行全体、8位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.      
 
 
日本平は標高307㍍のなだらかな山。
上からの風景がいい。

  ※ 今回は行かないが、南に久能山。  
    そこには、家康の墓がある久能山東照宮。

今日は、下から歩いて行ってきた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

伊豆は元々は島。   くっ付いて半島に。   駿河(するが)湾が生まれる。
海側のプレートは、日本の下に潜り込んでいる。

そのため、海が深くなっている。
小さな湾なのに、最深部は2500㍍。   美味しいサクラエビが。

s-18年4月25日 (1)    ph_geo03.jpg

清水日本平運動公園にサッカー場。   清水エスパルスですね。  赤〇を行く。

18年4月25日 (3)ppp    s-18年4月25日 (2)

運動公園の駐車場から。  正面を行く。   左に行けば車道で上に。  帰りに通る。

s-18年4月25日 (5)

駐車場。

s-18年4月25日 (6)    s-18年4月25日 (7)

みかん畑を上がってきた。   清水の市街地。 正面左に富士山があるけど見えない。

三保の松原が右に見えている。 富士山が美しく見えるので世界遺産に

s-18年4月25日 (9)

清水港。

s-18年4月25日 (8)

さらに上に来た。   下はミカン畑。

s-18年4月25日 (10)

茶畑。  間もなく新茶が飲める。

ここで道が分からなくなった。 一度前の案内まで戻って確認してまた来た。
案内板は、車の陰にあった。

s-18年4月25日 (11)    s-18年4月25日 (12)

この細い道を行く。   上の車道が見えた。

s-18年4月25日 (13)    s-18年4月25日 (14)

ここを行く。  

s-18年4月25日 (15)

途中案内があってこの道に。

s-18年4月25日 (16)

日本平とある。   着いた。  上の方に見晴台。   近い。

s-18年4月25日 (17)

ここが一番高い。   隣で新しい展望台の工事。

s-18年4月25日 (18)    s-18年4月25日 (19)

この様に。   周りの木が育って来てる。  富士は見えない。

s-18年4月25日 (20)

9年前に撮影。

200911072028371b4ppp.jpg 

この様に見えた。

200911072029347d1ppp.jpg 

近くに赤い靴の像。  ※ このお話には問題あり。 信頼できない部分が。

s-18年4月25日 (21)

別の展望台。  

s-18年4月25日 (22)    s-18年4月25日 (23)

左の方に、久能山へのロープウェーがあった。  ここから戻る。

s-18年4月25日 (24)

帰りは車道を。  4㌔程か。

s-18年4月25日 (25)

道からの方が風景がいい。

直ぐに気付かなかった。  あれ!  富士山が見える。

s-18年4月25日 (26)

周りの山を見下ろすように高い。  日本一の山。

s-18年4月25日 (27)

行くとき、向こうの家の所で迷った。  茶畑が美しい。

s-18年4月25日 (28)

しばらく歩いたら、サッカー場が見えた。

s-18年4月25日 (29)

「IAIスタジアム日本平」 略称「アイスタ」

s-18年4月25日 (30)    s-18年4月25日 (4)

何の実でしょう。     プルーンってことは・・・?

s-18年4月25日 (31)    s-18年4月25日 (32)

みかん畑と茶畑が広く。

s-18年4月25日 (33)

近くを通って。  この後少しして着きました。

s-18年4月25日 (34)

景色のいい所を歩くのが一番楽しい。

この後、興津(おきつ)に向かった。  予定より1に早く入った。 
そこは、清水に来た時のいつもの停泊地。

【記事の紹介】   三保の松原。  世界遺産「富士山」の構成資産になって、・・。  広い駐車場。~静岡市清水区~ 他 (2015/6/28)

【今日の曲】   上の記事にあるのを。

  Paul Mauriat - JE NPOURRAI JAMAIST TUBLIER   ポール・モーリア  再会     

             ※ 編曲の力・魅力は大きい。 この曲を聴くと分かりますね。
 


金子由香利が歌うと下のように。



【停泊場所】   興津  マックスバリュの近く。

清水のKさんから色々と差し入れが。 
ショウガをかじりながら、魚のすり身を揚げたのを食べた。

このほか小さなシラウオヤ、お茶も。

s-18年4月25日 (35)

【明日の予定】    この近くか東のどこか。  明後日に一緒に。  

                ※ 土日は自分は東京に。 A子ちゃんの最後のミュージカル。 

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.      
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。