fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

喜連川(きつれがわ)藩の名前を初めて知った。
その場所の中心は、今のさくら市喜連川。

道の駅から近いので行ってみる。
見所がいくつかあって。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

場所は、宇都宮市の北東。

  ※ 印の右下に、那須烏山市大金(おおがね)が。 伊達のKさんの出身地。
           伊達のKさんの故郷 大金  山あげ祭  他 ~那須烏山市~   他  (2010/7/14)

s-18年5月29日 (2)    s-18年5月29日 (1)

印の周辺を歩く。

右地図にスーパーオオタニ。  そばにコインランドリー。
洗濯と買い物を終わらせて出発。

s-18年5月29日 (3)    s-18年5月29日 (21)

内川を渡る。   ※ 那珂川の流域で、水戸で海に。

橋から下を見てる人がいた。  鮎を見ていた。
1度だけキラッと光って見えた。

コケを食べる時、体を横にした。 12センチほど。 小さい。  6月1日解禁。

s-18年5月29日 (4)

街中に進む。  右に寺。

s-18年5月29日 (5)    s-18年5月29日 (6)

龍光寺。  りゅうこう寺。

 喜連川藩主は、足利尊氏の末裔だそう。
 それで、藩主は喜連川足利氏。

 菩提寺なので、藩主の墓がある。

s-18年5月29日 (7)    s-18年5月29日 (8)

2つの像は変わっている。

  ※ 蓮華の上に座って、向かって左足を立てていたら、如意輪観音。 

この2つの像は、向かって右足を下に降ろしている。 
  広隆寺の半跏思惟像(国宝第1号)と同じように。  

詳しくは、弥勒菩薩半跏思惟像か。

石仏は、微笑んでいる。

s-18年5月29日 (9)    s-18年5月29日 (10)

ここの寺に、下の仏像がある。  他の寺からやってきた。

  ※ 恵心僧都は、源信のこと。 清盛の時代力を持っていた。

右のような句が。 恵泉は、この地方の俳人。   意味は?

s-18年5月29日 (11)    s-18年5月29日 (16)

この寺の本山は、鎌倉の円覚寺だった。  禅宗。  臨済宗。

龍に羽根があるみたい。

s-18年5月29日 (12)    s-18年5月29日 (13)

可愛い道祖神があった。  三笠宮は、昭和天皇の弟でしたね。

s-18年5月29日 (14)    s-18年5月29日 (15)

喜連川足利家の墓。   ここは城下町だった。(最後に)

s-18年5月29日 (17)    s-18年5月29日 (18)

歴代の藩主の墓か。

s-18年5月29日 (19)

この通りを横切った。  左に行く。  

s-18年5月29日 (20)

御用堀。   水路。  喜連川に綺麗な川。

  ※ 余談。 下のことが、何かに書いてあった。

        この町のどこかにか、昔、狐川があった。
        狐川が喜連川になって地名に。

s-18年5月29日 (22)

清流。   魚が走り回る。

水は何にでも利用できる。 生活に潤いも。
昔は、水音のする城下町だった。

s-18年5月29日 (23)    s-18年5月29日 (29)

次は、喜連川神社。   牧水の歌碑が。
  「時をおき 老樹の雫 おつるごと しづけき酒は 朝にこそあれ」   大正4年夏。

朝から飲んでるのかな。  いいな。

      ※ 余談    自分の欲しい物。
            いくら飲んでも壊れない肝臓。
            しょっぱいものを食べても、血圧の上がらない体。
            走って山に登れる足。
            努力なしでいい文が書ける頭。 
      
可能性のあるのは、足だけかな。           

s-18年5月29日 (24)    s-18年5月29日 (25)

石段の上に拝殿。  本当の参道は右からだった。 

s-18年5月29日 (26)

歌を作っている。   誰でしょう。

  ※ ここから80㌔程北に小野町。 小町伝説がある。  小町なら面白いけど。

s-18年5月29日 (27)    s-18年5月29日 (28)

別の所に。   バラの庭。

s-18年5月29日 (30)

ここは、寒竹(かんちく)囲いの家。   笹の生垣ですね。

s-18年5月29日 (31)    s-18年5月29日 (32)

似たのを四国の宇和島の田舎で見ている。(記事は見つけられない)

s-18年5月29日 (33)

緑豊かな風景に。

s-18年5月29日 (34)

大谷(おおや)石の蔵と石塀。  大谷石の産地は近い。

   大谷石 ~大谷寺、大谷観音、カトリック松が峰教会  宇都宮市~  地下と空は、どこまで自分のもの?  他  (2011/10/25) 

s-18年5月29日 (35)

じゃがいもの花。   メークインかな。 一面に咲いたら見事。

  ※ 歩いていたら竹末と云うラーメン屋。 お腹が空いてたので・・・。 麺がかたい。
    人気の店と、後で知る。

s-18年5月29日 (36)    s-18年5月29日 (37)

こんな道を戻る。  暑い。  今年初めて、短いズボン(7分くらい)。

s-18年5月29日 (38)

こんなフェスティバルが。  今日の曲はこれに。

s-18年5月29日 (39)

今日は、小さな水の城下町、喜連川を歩きました。
本格的な夏の暑さでした。

【今日の曲】    Minor Swing (Django Reinhardt) - Gypsy jazz manouche guitar

                 ジャンゴ・ラインハルトはベルギー出身。 ヨーロッパで活躍。
                 彼の曲を、下のバンドが演奏。  ジャズ。  いいですよ。

 

【道の駅】    きつれがわ

【明日の予定】      天気が良くない。  なかがわ水遊園かな。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。