fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

大迫の半端ない活躍で、強豪イランを撃破。
2月1日の夜に、決勝。
  ・  ・  ・  ・  ・  ・
京都に出る時間はなくなった。
お昼までに記事がおわらなかった。
それで、サッカーを。

大迫勇也は、九州薩摩の田舎で育った。
今は、世界に羽ばたきだした。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

生まれは南さつま市。

19年1月30日 (1)

印は、大迫が卒業した万世(ばんせい)小学校。  自宅はこの近く。
赤〇に、サッカーを学んだ鹿児島育英館中学校と鹿児島城西高校。

バスで通学。 片道1時間ほど。

19年1月30日 (2)

南さつま市の中心街は、以前は加世田(かせだ)市。
周辺の小さな町が集まって、南さつま市になった。

  ※ 今でも、下の地図の人たちは、自分達は加世田の人間と思っている。
    パソコンで世話になってる人も、加世田から通ってると言った。

更に以前は、旧加世田市の左の方は、万世町だった。
それで、万世小・万世中がある。

大迫は地元の小さなサッカー少年団で、サッカーをスタート。

上の方に、万世特攻平和祈念館。
戦時中ここに、万世飛行場があった。 特攻基地。
行きの燃料しか積まない特攻機が、ここや知覧から沖縄に向かって飛んだ。

開聞岳にサヨナラして。
   日本三大砂丘の一つ、吹上浜 万世特高平和祈念館 ~南さつま市~  ショートプログラムは、明後日。  (2010/2/22)

19年1月30日 (3)

長友がイラン戦の前に、大迫の活躍を予言している。

19年1月30日 (6)


19年1月30日 (7)

上を読むと、大迫は自分のことしか考えているのではない、と分かりますね。
彼は、鳥の目のようにピッチ内の人の居場所が見えているよう。

仲間から信頼されるのは難しいと思う。
みんな代表を争う敵でもあるから。

チャンスとばかり、まっすぐゴール前に走った。  1秒遅れたら、得点にはなっていない。

[日本代表]   今日も半端ない大迫 先制点 アジアカップ準決勝vsイラン



PKの場面も。

日本代表VSイラン代表 アジアカップ2019セミファイナル ハイライト



収まると言っている。  考えてるように試合が展開する、という意味でしょうか。

PKを冷静に決めた。 彼は、薩摩隼人と言われたりする。
落ち着いた肝っ玉は、小松帯刀(たてわき)に似ているか。

  ※ 薩摩藩家老。 西郷さんの上司。 若くして死ななかったら明治政府の中枢に必ずいた。
    小松帯刀の墓は、大迫が通った中学・高校のある日置市にある。

19年1月30日 (4)
19年1月30日 (5)

下は、5年前の記事。   どのように成長していったか。

19年1月30日 (8)


19年1月30日 (9)

小学生の時。 (産経新聞から)

osako1pppppp.jpg

下2枚は高校時代。(ゲキサカから)

 2c455e63.jpg

メダルをかけてない。 準優勝。(芸能ニュース)

wst1806240040-p1.jpg

半端ないが、大迫を有名にした。

「半端ないって」発言の中西さん特集!



カップヌードルCM 「大坂半端ないって 篇」 30秒 / 大坂なおみ



決勝はカタールと。 1日(金)の23時から。
楽しみ。

【記事紹介】    南さつま市のを。

   野間半島の突端まで、あと少しだったのに  野間岳の頂上から、やっと野間池の全景が見えた ~南さつま市~  カスバの女  (2012/2/27)

【停泊場所】    亀岡市運動公園駐車場。

【明日の予定】       京都に出る予定。 ただ、天気予報は雨。  どうしましょう。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 
鴨川の近くに人工の小さな川が。
川は生活に潤いを。 そんなことでしょうか。
  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
高島屋まで歩いて、その続きを紹介。(写真は28日に)
気になっていた川が3つ。

水はどこから来ている。
どこに流れ落ちる。

祇園白川、知恩院前を通って、琵琶湖疎水まで行ってみた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

四条大橋の近く。 高瀬川。  向こうが北。
幕末に、維新の志士たちが闊歩(かっぽ)した地域。  春は花筏(はないかだ).

s-19年1月29日 (3)

四条大橋。  祇園を通って突き当りに八坂神社。

左を見たら、先斗町(ぽんとちょう)。  
    ※ 正式名ではなく、先斗町通一帯を、そう呼んでいる。

s-19年1月29日 (4)    s-19年1月29日 (5)

鴨川。   白川の水は、〇から出てくる。   白川の終点。
左の細い川は、みそぎ川。  夏には、ここに納涼床(のうりょうゆか)がつくられる。

s-19年1月29日 (6)pp    s-19年1月29日 (2)

地図で確認。  
まず白川は、紫〇から紫〇まで。   オレンジ〇の川は琵琶湖疎水。 琵琶湖からトンネルくぐってくる。

赤〇から下へと細い川。 これが、みそぎ川。 
ずっと北で取水して、トンネルを通って赤〇で地上に。  ※ 取水口は加茂大橋の少し下流。
五条大橋の近くで、鴨川に出る。

高瀬川は、緑〇でみそぎ川から分岐。   九条を過ぎて鴨川に。

s-19年1月29日 (1)

四条大橋を過ぎて南座。 昨年秋にお練りがあった。

   南座発祥400年、南座新開場祇園お練り。 南座から八坂神社まで。 海老蔵、幸四郎、愛之助たちが。~京都市~ 他 (2018/10/27)

s-19年1月29日 (7)

途中で小路に入った。  祇園新橋という地区の、たつみ橋が見えてきた。

s-19年1月29日 (8)

向こうから来た。  橋の上から右を見た。 白川は300㍍ほどで鴨川に。

s-19年1月29日 (11)    s-19年1月29日 (9)

新橋通。  古い家並み。   祇園発祥の地。   広く重伝建地区。

s-19年1月29日 (10)

四条通に出て八坂神社。

s-19年1月29日 (12)

知恩院道を上がってきた。 
徳川家は三河時代からこの寺に帰依(きえ)していた。

   知恩院、御影堂修理完了は間もなく。 江の娘の、千姫の墓にお参り。 大梵鐘。 梅の花。~京都~ 他 (2019/1/19)

s-19年1月29日 (13)    s-19年1月29日 (14)

北に。  少し先に青蓮院(しょうれんいん)。  途中で右上に。

s-19年1月29日 (15)    s-19年1月29日 (16)

花園天皇の墓。  初めて見る。
鎌倉幕府を倒した後醍醐天皇の前の天皇。

広大な敷地を持つ妙心寺を創建したことで知られる。
   迷うほど広い妙心寺。  退蔵院の桜と瓢鮎図。 法堂の八方にらみの龍。 国宝の鐘。~京都市~  他  (2013/4/1) 

s-19年1月29日 (17)    s-19年1月29日 (18)

隣に、青蓮院(しょうれんいん)。  大きなクスノキ。

s-19年1月29日 (19)    s-19年1月29日 (20)

この先は有料。  
この寺はある住職の時代、寺の所有する文化財の多くを手放した。
金は何に使ったかは分からないけど、自分はこの寺にいい印象は持っていない。

s-19年1月29日 (21)

三条通に出た。 右から出てきた。 左(北方面)に平安神宮の鳥居が見える。

s-19年1月29日 (23)    s-19年1月29日 (22)

現在地に来た。  琵琶湖疎水が流れている。  白川の入り口が直ぐ近くに。

s-19年1月29日 (24)

橋の上から琵琶湖疎水を。 向こうに南禅寺。
左に京都市動物園。 ムササビがいると知った。  見てみたい。

   琵琶湖疎水を歩く。  山科から蹴上まで、京都の近代化遺産をたどる。~京都市~ 他 (2015/6/6)

s-19年1月29日 (26)    s-19年1月29日 (38)

上の写真は赤い橋から。  白川の水はここから。

s-19年1月29日 (25)

白川のスタート。  鴨川まで全長2㌔弱。

s-19年1月29日 (27)

一本橋が見えた。

s-19年1月29日 (28)    s-19年1月29日 (29)

下流から。  隣の家には別の名前が。
近くに製氷工場があって、おがくずを「もっこ」で運んだとある。 昔のこと。

s-19年1月29日 (30)    s-19年1月29日 (31)

下の砂が白っぽい。 それで白川のよう。

s-19年1月29日 (32)

川の中にお地蔵様。 白い橋で道が切れる。

s-19年1月29日 (33)    s-19年1月29日 (34)

右に行って小路を抜けたら、三条通に。   右写真は道を渡って。

s-19年1月29日 (35)    s-19年1月29日 (37)

この先は、一度歩いている。

   白川の流れ沿いを歩く。 一本橋(行者橋)。 光秀の塚。 祇園新橋。~京都市~ は〇ちゃんと御所を歩く。 (2018/10/28)

s-19年1月29日 (36)

今日は、3つの小さな川のことが分かりました。
みそぎ川と高瀬川は、いつか歩いてみますね。

【今日の歌】    高田渡 コーヒーブルース     「三条へ行かなくちゃ」って歌っている。



【停泊場所】     亀岡市運動公園駐車場。

【明日の予定】    京都に出ます。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 
京都で人の多い所はどこでしょう。
一番は、河原町(かわらまち)と呼ばれるところ。  ※ 四条(しじょう)河原町とも。

  ※ 地下鉄の河原町駅や河原町通周辺。 中心は、高島屋の辺りか。
    河原町と呼ばれる、町名はない。 愛称で河原町。

  ※ 鴨川の河原だったので、河原町。
  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
アーケード街は、どこも昔ほど人は多くない。
でも、河原町の下の3つは、人が多い。   
寺町通、錦小路、新京極。

今日は、寺町通と新京極をたらたら歩いてみた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

歩いたのは赤〇。

s-19年1月28日 (1)pp

地下鉄で、市役所前駅まで行って。

  ※ 右の方に三条駅。 
    ここの三条大橋が東海道五十三次の終点。   橋のたもとに、弥次さんと喜多さんがいる

s-19年1月28日 (2)mm 

四角の中に昔の平安京が。 この中に民家はなかった。
真ん中上に大内裏(だいだいり)。

この部分は後に、右上の隅に移った。
京都御所として、天皇が暮らす場所に。

今日歩く寺町通は、平安京の右端。 青〇を歩く。

  ※ 秀吉が町中(まちなか)の寺をこの周辺に集めた。 それで寺町通。

s-19年1月28日 (4)pp 

京都の地下街は、京都駅周辺と市役所の前辺り。

s-19年1月28日 (5)

出てきた。  京都市役所。   ※ 京都府庁の建物は、北西に1.5㌔ほど。 御所の左に。

s-19年1月28日 (6)

寺町通に入ったら、すぐ左に本能寺。 
   ※ 本能-Traditional Script.svg寺とある。 能には火(ヒ)が2つ。 火事を嫌って。

   ※ 本能寺の変の時の寺は、もっと西にあった。 秀吉が移した。
     この奥に、信長の墓が
     元あった場所には、碑だけが。 赤〇は今の場所。s-ttt5555666ppp.jpg
                       亀山城から本能寺まで ~京都市~  他  (2011/11/29)

s-19年1月28日 (7)

こんなお店。  世界の楽器。

s-19年1月28日 (8)

寺町通。  ※ 京都は「通り」って書かない。

s-19年1月28日 (9)

寺が建物に隠れるように。   矢田地蔵尊。

s-19年1月28日 (10)

苦しみを代わって受けてくれる。 右のように。

右に、送り鐘と。 お盆の時に鳴らす。
死者の霊が迷わず来れるように、ちゃんと戻れるように鳴らす。

s-19年1月28日 (11)    s-19年1月28日 (3)

左右に三条通。 寺町通は、横切って真っ直ぐ。

s-19年1月28日 (12)

左に曲がった。  ずっと行くと三条大橋。  ずっとずっと行くと国道1号線に。 昔の東海道。
後ろの反対側にどこまでも行くと、嵐山の渡月橋のふもとに。 そこが三条通の終点。

20㍍ほど行って右に入る。

s-19年1月28日 (13)

新京極通。  ※ 新京極って使う方が自分は多い。

目の前に小さな坂。   たらたら坂。   この一帯に、坂はここだけ。 

s-19年1月28日 (14)

新京極商店街。  寺町通より人が多い。 こっちは、若者向けでしょうか。

お店に入ったら、右写真。  今日の歌に・・。

s-19年1月28日 (16)    s-19年1月28日 (15)

左に誓願寺が見えてきた。   神社で御朱印もらったことない。

s-19年1月28日 (17)    s-19年1月28日 (21)

誓願寺。  能に出てくる。

s-19年1月28日 (18)   

誰でもお参りできる。
和泉式部は、娘の小式部内侍(こしきぶのないし)が死んだあと、悲嘆にくれ仏にすがる。

清少納言のことが。 百人一首に下の歌ですね。

    「夜をこめて 鳥の空音(そらね)は 謀(はか)るとも                   
                   よに逢坂(あふさか)の 関は許(ゆる)さじ」

   解釈はここに。 すごい歌ですよ。

s-19年1月28日 (20)    s-19年1月28日 (19)

近くに誠心院。 初代住職は和泉式部。   右は和泉式部親子か。

s-19年1月28日 (22)    s-19年1月28日 (23)

この宝篋印塔(ほうきょういんとう)が和泉式部の墓。   式部が墓に入る図。

s-19年1月28日 (24)

彼女は、姫路の円教寺に性空(しょうくう)上人を訪ねる。 救いを求めて。

  ※ この性空上人は、九州の高千穂峰に霧島神宮の基礎を築いた人。

       高千穂峰に社長さんとAくんとで登る。 頂上は雲の中。 白鳥温泉下湯。~えびの市他~ 皆様よいお年を。 (2018/12/31)
       霧島神宮の祭神は、神代三代の天皇と神武天皇だった。 神木は メアサ杉。  性空上人の墓。~霧島市~ 他 (2015/1/9)

s-19年1月28日 (25)

和泉式部の墓。  右に2人の歌が。 2つとも有名。  百人一首に。

  ※ 余談  北海道は下(しも)の句かるた。 下の句を読んで、下の句を書いた木札をとる。
        小学生高学年なら、「いまひとたびの~~」「まだふみもみず~~」の文は、誰もが知っている。

      大江山 いく野の道は遠ければ まだふみもみず 天の橋立 ~生野の道、細野峠~   他  (2010/5/18)

s-19年1月28日 (26)    s-19年1月28日 (27)
少し行って左に、蛸薬師。  その前からこっちを見た写真がこれ。s-1280px-Shinkyogoku_circa_1920vvvvvvv.jpg  (昭和6年頃)
   ※ 上の写真に瞼の母が。 映画館が多かった。 ここは松竹発祥の地。

s-19年1月28日 (28)

上写真から先に行くと、左にモンベル。  買いたいものはないけど、寄ってみた。

s-19年1月28日 (29)    s-19年1月28日 (30)

左に錦天満宮。   右に行けば錦小路。  京都の昔からの台所。   鯖街道の終点。

   鯖街道、根来~針畑越えルートを歩く ~小浜市~   夏が来る( 大黒摩季)  他  (2012/5/27)

s-19年1月28日 (31)

小さくても人気の神社。
年が明けて、歯の調子が悪くなったりパンクがしたり。

考えてみたら、心を込めて神社でお参りしていない。
それが原因だ。

s-19年1月28日 (32)

天満宮。  菅原道真。  梅の花。  
東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ

  梅咲きほころぶ太宰府天満宮は、人・人・人。  大宰府政庁跡。  日本最古の梵鐘。~太宰府市~ 他 (2015/2/28)

s-19年1月28日 (33)    s-19年1月28日 (35)

学問の神様。

s-19年1月28日 (34)

フクロウのお店。 右のように遊べる。 嵐山にもあった。

s-19年1月28日 (36)    19年1月28日 (39)ccccc 

四条通に出る前、ちょっとした小路がある。 ふつう気づかない。
そこを通って、ここに出た。

寒い一日。 立ち食いの月見そばを食べた。 そして、高島屋に入った。
体が暖かくなって、東山に。  そこからの写真は、明日の記事に。

s-19年1月28日 (38)    s-19年1月28日 (37)

京都の町は、のんびり歩けば、何かがある。
転がっているというか、見つかる。

【今日の歌】  Mary Poppins Returns | Official Trailer



Feed The Birds - Mary Poppins (Julie Andrews)



【停泊場所】      亀岡市運動公園駐車場。

【明日の予定】    今日の続き。 知恩院から北に。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 
車で動こうとしたら、タイヤの空気が減っている。
京都トヨタで調べてもらった。

パンクだった。
そんなことがあって、どこにも行けなかった。

旅に出て、タイヤのパンクは初めて。
一昨日、工事現場の道に入ったのが良くなかったか。

今日はスケートのことを少し書きますね。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

ロシアは強い。  ※ 強い子の監督は同じ人。(プーチンみたいな人。女性。)
世代交代が速いのか、よく分からない。

ロシア選手権で勝ったのは、ジュニアのアンナ・シェルバコワ。 14歳。
2位は、アレクサンドラ・トゥルソワ。 14歳。

この2人は4回転を跳ぶ。 
それも、一番難しい4回転ルッツを。

s-asddd (1)

昔のロシアの選手は、みんな勝気な顔をしていた。 きかなそうで。 時代は変わった。
メドベージェワが一番年上。

s-asddd (3)

下は去年の3月10日の記事。
上で2位のトルソワのことが。 彼女が4回転時代の幕を開けた。

  あらぎ島は扇形に広がる棚田。 有田川に包まれて。 棚田百選、重要文化的景観。~有田川町~ 他 (2018/3/10) 

s-cfghhjhj.jpg 

1位のシェルバコワの演技。  

     ※ 最初に、4回転ルッツを跳ぶ。 
       ルッツジャンプは滑ってる時の回転とは反対に回転するので難しい。

     ※ すべては流れの中に。 そんな滑り方。 
       彼女にしかない手の使い方が・・。(キム・ヨナのジュニアの終わり頃の雰囲気でも)

     ※ この子の滑りを見てから他の誰の滑りを見ても、物足りなく感じる。
       ジャンプ以外の滑りも、ザギトワから更に進化している。

アンナ・シェルバコワ  ロシア選手権     



紀平梨花も練習では4回転を跳んでいる。  トウループやサルコウを。
ザギトワやメドベージェワは本番では跳べてないだけ。   北京目指して跳んでくる。

ロシア選手の中には、練習で跳んでる人はいっぱい。
韓国のユ・ヨンも必ず跳んでくる。

そして、下のアリサ・リウ。
今回は、トリプル・アクセル。 4回転は跳べてるよう。

s-asddd (2)

Alysa LIU - FS - 2019 U.S.Championships - 全米選手権 - アリサ・リウ - US Nationals



まだまだ、新しい人が出てきそうです。

【今日の歌】    Euros 2008 Julia Sebestyen LP   シェベシュチェーン・ユーリア。 ハンガリーの人。

             ※ 曲は、Edvin Marton - Ice Symphony  最後が一番好き。 
                  (エドウィン・マートンのアイス・シンフォニー)s-jhfgjkgjgkjkg.jpg



【停泊場所】       亀岡市運動公園駐車場

【明日の予定】     京都に出ます。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 
積もる程ではないが、朝からずっと吹雪。
外を歩くのは面倒。(ほんの少し風邪気味もあって。晩までに治る)
  ・  ・  ・  ・  ・
今日の記事は女子フィギュアにしようと、情報を集めていた。
同時に、大坂なおみの試合をネットで追いながら。

彼女は優勝したので、記事は変更。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

2セット目に逆転される。 厳しいなと思っていたら、第3セット気持ちを立て直した。

s-19年1月26日 (1)

まだ21歳。  個人競技でこれほど優勝賞金の高い競技って、他にあるのかな。

耳に真珠のピアス。 根室のおじいちゃんが、数年前にプレゼント。

s-19年1月26日 (6)

彼女はしゃべることが面白いので、報道陣に好かれる。

ttt5677888.jpg

さわやかな表情

s-19年1月26日 (8)

ずっと日本で育っていたら、今の彼女のように発想する女性になれたでしょうか。

s-19年1月26日 (9)

s-19年1月26日 (5)

国籍は日本とアメリカ。
有名になる前の彼女を支援したのは、日本だった。 それで、日本国籍で大会に出場。

s-19年1月26日 (3)

s-19年1月26日 (2)

下は、根室にいる祖父。 なんとなく似ている。
ただ者ではなく、根室漁協のトップ。

s-19年1月26日 (7)

おじいちゃんの生まれたところは、勇留(ゆり)島。
きっと、命がけの脱出だった。(昭和20年)

   ※ 戻る可能性が残ってるのはこの辺の島。 歯舞(はぼまい)群島。 多楽(たらく)島まで。

s-19年1月26日 (11)

大坂家は自分の会社(大坂漁業)があって、おじいちゃんは根室漁協の組合長でも。
自宅は、自分がいた花咲小から歩いて5分ほど。 

下の写真2枚はネットにも出てるので、紹介。  右写真はグーグルビュー。

大坂なおみは、11歳の時にここに来ている。
それなりの温かさで迎えられたよう。

   ※ 大坂なおみの父親が黒人なので、それを嫌っていた時期があった。

なおみの母親は、自分が花咲小に行ったときは、花咲小を卒業して中学生に。(年齢から考えて)
高校で札幌に出る。

根室の中心街に近いところに御殿。

s-19年1月26日 (4)     s-19年1月26日 (10)

おじいちゃんがテレビで紹介されることによって、大坂なおみのルーツは日本であることを教えてくれる。

根室人の気質の特徴は、おおらかさ。
彼女は、それを受け継いでいるように感じます。

【今日の動画】    大坂なおみ、全豪OPで優勝、世界ランク一位に



【停泊場所】     亀岡市運動公園駐車場。

【明日の予定】     京都に。 2日分の写真を。  寒いから行かないかも。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。