fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

五分(ごぶ)の戦いで2日目に入った。
チャンスはある。

ネットで何度も進行状況を確認。
夕方、木村九段有利な状態になった。

暗くなって、走っている時コンビに寄って確認。
もう逆転はないと感じた。

乾杯のビールを買って戻った。
豊島名人が投了していた。

木村王位誕生。 おめでとう、となった。
  ・  ・  ・  ・  ・
新庄城の跡が最上公園と分かって見学することに。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

山形県の北部、最上地方。

 ※ 余談 山形城の城主は、最上義光(よしあき)。
      戦国時代の前、今の山形市より北部は、今の最上地方を含めて、最上郡と呼ばれていた。
      最上氏はその範囲で力を持っていたので、最上氏の名前に。
      最上義光は、上杉景勝と戦ったことも。 勇敢な武将。
      娘の駒姫の死で、悲しい思いをする。 

       山形専称寺は駒姫の菩提寺。 彼女は最上義光の次女。 秀吉に京都三条河原で殺された。 関ヶ原に影響。~山形市~ 他 (2019/6/4) 
       悲運の駒姫、あと20秒早く・・・。 瑞泉寺、豊臣秀次他供養塔。 側室達30余名が三条河原で打ち首。~京都市~ 他 (2019/2/7)

s-19年9月26日 (1)    s-19年9月26日 (2)

小さな駐車場に停めた。

s-19年9月26日 (3)

お堀で釣り。

s-19年9月26日 (4)    s-19年9月26日 (5)

中に入ったら広い駐車場。

s-19年9月26日 (6)

左を見たら、茅葺の神社。  こち吹かば・・ってある。 太宰府天満宮の真似?
   梅咲きほころぶ太宰府天満宮は、人・人・人。  大宰府政庁跡。  日本最古の梵鐘。~太宰府市~ 他 (2015/2/28)

s-19年9月26日 (7)    s-19年9月26日 (8)

新庄藩主の戸沢家の氏神。   味のある拝殿。  後ろに本殿。

s-19年9月26日 (9)    s-19年9月26日 (10)

隣にも神社。
   ※ 明治に入って城の役割は終わった。
     同じ時期に廃仏毀釈。  神社が大事にされた。 城跡にはどこも神社が。 ・・・。

s-19年9月26日 (11)    s-19年9月26日 (12)

お堀のふちは高くなっている。 子どもが歩くのは危険。

s-19年9月26日 (13)    s-19年9月26日 (14)

城の建物は残っていない。

s-19年9月26日 (15)

ここに石垣。 石垣の上に建物があった。 真ん中が門になっていて通れた。 櫓(やぐら)門。

s-19年9月26日 (16)

絵図。

s-19年9月26日 (17)

上で紹介した櫓門は、右端の橋の所の門。   天守は早い時期に焼失。

   ※ 新庄藩は明治の初めの戊辰戦争で、元々は幕府側だった。
     久保田(秋田)藩が新政府についたので、そっちに変えた。 
     庄内藩が怒って攻めてきた。 城も町もみんな焼かれた。 今もきっと恨んでいる。

   ※ 城を造ったのは鳥居忠政。  関ヶ原の戦いで伏見城を守った鳥居元忠の次男。
     父の活躍で徳川幕府に大事にされる。 山形藩は最上氏の後、彼が継ぐ。

s-19年9月26日 (18)    s-19年9月26日 (19)

ここも藩主戸沢氏の神社。 向こう一帯に本丸があった。 城の中心。

s-19年9月26日 (20)    s-19年9月26日 (21)

神社を背にして。 少し先に、お堀の橋。

s-19年9月26日 (22)

公園だけど人は少ない。  

s-19年9月26日 (23)    s-19年9月26日 (24)

神社の横に庭園。   心の字の形の池はたまに見ます。
右の人の作品は京都方面にない。 見たことない。

s-19年9月26日 (25)    s-19年9月26日 (26)

太鼓橋。  庭園の向こうに広くアジサイが。 今年は終わり。

s-19年9月26日 (27)

和風の建物。  藤嵐閣。 とうらんかく。

s-19年9月26日 (28)

これと同じのが二条城にあったとあるけど、確認できない。 他の説も。
右写真は、横浜にある同じ建物の内部。

s-19年9月26日 (29)    s-19年9月26日 (36)
入った場所の反対側。

s-19年9月26日 (30)

太鼓橋を渡って。

s-19年9月26日 (31)

神社の裏にお堀はない。  埋められた。
最初に見た天満宮を横から。

s-19年9月26日 (32)

戻ってきた。  ちょうど釣れた。   ヘラブナか。  すぐに放した。

s-19年9月26日 (33)    s-19年9月26日 (34)

新庄城跡の紹介でした。 

【その他】  これに勝てばタイトルが取れる。
       そんな戦いを8回負けた。 9回目に勝った。

中年の星。 将棋の強いおじさん。 とにかくファンが多い棋士。
藤井ブームで、タイトル戦は大きなニュース。 (30日に藤井7段の対局が。王将戦。注目されてる一局)

s-19年9月26日 (35)(1) 

  【コメ付】第60期王位戦 感想戦後のインタビュー



  山口女流初段が木村八段の奥様を「歩」よばわり



【道の駅】   むらやま

【明日の予定】     村山市の楯岡地区を散歩。  市街地の中心でも。  道の駅も楯岡の端っこの方。
              楯岡が、自分の曾祖父(ひいおじいちゃん)の住所。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。