fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

途中、国道沿いに道の駅はない。
いつも、竜王町のかがみの里まで来てしまう。
  ・  ・  ・  ・  ・
たくさん走る時気を付けることは、
途中少しでも眠くなったら、30分ほど寝る。

そうしたら、その後何時間運転しても眠くならない。
今日のルートは、昼間走っても大丈夫。 混まない。

危険は一度もなかった。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

出発点は、道の駅賤母(しずも)。 長野県から出た場所に。 中津川市。

  ※ 賤母や馬籠宿は、以前は長野県山口村にあった。
    山口村は岐阜県の中津川市に合併。 岐阜県になった。

    賤母も馬籠(まごめ)も、木曽路の一部。
    今は、木曽路は群馬県の一部と長野県に。 

  ※ 隣の県と合併できるなら、青森県の町が北海道の町と合併できるのかな。
    例えば、大間町が函館市と合併。 

一気に亀岡まで行けたけど、疲れてきたからやめた。

s-19年10月28日 (1)

左に行って馬籠宿。 島崎藤村のふる里。

   木曽路の南の入り口 馬籠宿から、馬籠峠までを歩く。  馬籠宿は、山の上。~中津川市~  他  (2012/11/15)

s-19年10月28日 (11)    s-19年10月28日 (8)

今日は国道19と21を走る予定だった。
ナビが、少しだけ国道248を。

右に行ったら大きなバラ園がある。 ここが日本で一番かも。

   花フェスタ記念公園は、バラ園だった。  アンネのバラ園。~可児(かに)市~  他  (2014/5/12)

s-19年10月28日 (12)    s-19年10月28日 (5)

飛騨高山に行きたい。 がまん。   大好きな町。
その先の白川郷を歩くのもいい。

   飛騨高山を歩く。 宮川沿い、三町、中橋、高山陣屋前を通って。 つづみそばのラーメン。~高山市~ 他 (2018/10/22)

s-19年10月28日 (13)    s-19年10月28日 (10)

大きな町にはバイパス。  ストレスなく走れる。

s-19年10月28日 (14)

岐阜市に入りました。  中心街や城は右の方。

s-19年10月28日 (15)

三車線で一気に抜ける。

   信長 天下統一の本拠地、岐阜城。  町屋が連なる、川原町。~岐阜市~  他  (2014/5/10)

s-19年10月28日 (16)    s-19年10月28日 (4)

夕陽が山の向こうに沈んだ。 どんなことがあっても、関ケ原は越えるつもり。
米原市は琵琶湖のそば。

s-19年10月28日 (17)

芭蕉の奥の細道の終点は、大垣でしたね。

   大垣は、おくのほそ道 むすびの地。  ここから、伊勢に向かう。~大垣市~  他  (2013/6/18)

s-19年10月28日 (18)

暗くなった。  少し前、車載カメラの感度を8000に上げてみた。
無理なく撮れる。 昼間もこれで撮ってみましょうか。

s-19年10月28日 (19)

今回は古戦場跡でなく鍾乳洞の紹介。

   関ヶ原鍾乳洞。  関ヶ原マーブルクラフト。~関ヶ原町~  若者の自殺  他  (2013/6/19)

s-19年10月28日 (20)    s-19年10月28日 (3)

右に行けば伊吹山。 観光の山。 頂上に広い駐車場。 がっかり。  百名山。

   霊峰伊吹山は、花の山だった。~米原市~  他  (2011/6/30)

s-19年10月28日 (21)    s-19年10月28日 (7)

ひこにゃんの彦根城。 記事の写真が小さいので再度行きたい。

s-19年10月28日 (22)

滋賀県は道の駅が多いので見学しやすい。  記事はいっぱいある。

   近江商人屋敷と水郷の町、近江八幡 ~近江八幡市~   他  (2010/11/30)
   竹生島は、信仰と歴史の島だった。  宝厳寺。  面向不背の玉。~長浜市~  他  (2014/5/3)

s-19年10月28日 (23)    s-19年10月28日 (2)

今日はここまで。

s-19年10月28日 (24)

無事に着いて何より。

【道の駅】    鏡の里竜王

【明日の予定】    あるお寺を見て亀岡市に。 京都見学ではいつもここ。
           雨が強かったらどうしましょう。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。