fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

Eさんは俵山で一緒に下山した方。
ロシアについて詳しい。 それで今回ご一緒に。
  ・  ・  ・  ・  ・
クラムスコイの絵を見に、モスクワのトレチャコフ美術館に行ったと言う。
    ※ 自分は、岩手県立美術館に来た時。

プガチョフさんが歌う百万本のバラのCDを持っている。
ロシア音楽が好き。

そんな人に出会うの初めて。
山への行き帰り、いろんな話が出来ました。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

人気の山のよう。 鞍岳。 くらだけ。

s-20年1月4日 (1)    s-20年1月4日 (2)

温泉の駐車場から。  右は女岳。  左奥に鞍岳。  9時少し前。

s-20年1月4日 (4)

車で3分ほどの所に、登山口駐車場。 Eさんの車で。   登山口に看板。
登山道が網目のように。

赤〇の道を。  だいたい。

s-20年1月4日 (5)    s-20年1月4日 (6)pp

しばらく看板がなく、やっとあった。  Eさんはスマホでヤマップの地図を。

s-20年1月4日 (7)    s-20年1月4日 (8)

冬だから木の間に隙間。    天気、よし。

s-20年1月4日 (9)

何度かこのようにロープ。 右は自分の写真。 Eさんが撮っていた。
 ※ 自分の写真は北海道の黒岳以来、2度目かな。
   
新しいリュックは快適。 大きなカメラのレンズ部分が、左のポケットにちょうど入る。
このことは、うれしいことだった。

s-20年1月4日 (10)    s-20年1月4日 (3)

下の景色が見たいね~って言っていた。  こっちどうだろうって。

s-20年1月4日 (11)    s-20年1月4日 (12)

みえた、見えた。  あっちから来た。 自分の車がちょっとだけ見えた。

s-20年1月4日 (13)    s-20年1月4日 (14)

どっち行こうかって・・。
左に行ったけど、この後、右に行こうとなった。  左側の風景は後でも見られる。

s-20年1月4日 (15)    s-20年1月4日 (16)

着いた。 女岳に。
右写真、左に鞍岳頂上。  右遠くに九重連山。

s-20年1月4日 (17)    s-20年1月4日 (18)

鞍岳頂上。  右下から来る30分ほどのコースがある。 家族連れはそっちから。
右写真は右の方にある、ツームシ山。 (1064㍍)

s-20年1月4日 (19)    s-20年1月4日 (20)

中央に九重連山。  単に、くじゅうでもいいかな。   右は??

s-20年1月4日 (21)    s-20年1月4日 (22)

馬の鞍(くら)の上を歩いている。 小さな子供もいて、ピクニックの雰囲気。
寝転がって昼寝できそうな天気。

s-20年1月4日 (23)

鞍岳頂上。  話しながらあっち見たりこっち見たりしてきた。
汗が噴き出すような動きをしなかった。

着てる物が快適。 汗でそんなに濡れてない。 そのうち乾く。
そういうことなんだね~って、学んだ。

s-20年1月4日 (24)    s-20年1月4日 (25)

左はツームシ山。  右は女岳。

s-20年1月4日 (26)

阿蘇の噴煙が見えるよって、Eさん。  右の方に。 分るでしょうか。

s-20年1月4日 (27)

別の道を下る。

s-20年1月4日 (28)

馬頭観音があると言うので寄った。 観音様とは分かるけど、それ以上は??

s-20年1月4日 (29)    s-20年1月4日 (30)

日当たりのいい場所があったので、ここで食事。

s-20年1月4日 (31)

パノラマコース。

s-20年1月4日 (32)    s-20年1月4日 (33)

小さな山を越えて。  
途中から近道があったので来た。

1人なら不安な道。 2人というのは、不安は半分もない。 いや、ない。 
岩の横を来た。

s-20年1月4日 (34)    s-20年1月4日 (35)

左からここに出てきた。 登る時は、右に行って、少しして右に上がった。

s-20年1月4日 (36)

左から出てきた。 着きました。

s-20年1月4日 (37)

5月の末、久住山でミヤマキリシマが見られたらいいねと話した。
自分の車で少しお話し。

プガチョワさんのcdをいただいた。
車で聴く。

Eさんは歩いていた時、白樺の木って美しいよねって言った。
小さな額に入った白樺の絵の写真が、自分の車に。 それを・・・。

いつもラジオを聴きながら1人だけど、今日は違いました。

【今日の一曲】   Concierto de Año Nuevo / New Year's Concert 2020 Andris Nelsons - Radetzky March

              ※ ウィーンフィルハーモニーです。 毎年、ラデツキー行進曲を。 いろんな指揮者で。



【停泊場所】    四季の里旭志

【明日の予定】    以前行った俵山に再度。 どこかほかも紹介。
           明日は天気がいい。
             
           近くにモンベル。   100円の手袋より温かいのを探す。 

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.   
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。