最近、晴れの日は1週間にあっても2日。
大事にしなければ。
・ ・ ・ ・ ・
林道をず~っと入って行って登山口、こんな山は行けない。
今日は何の不安もない。
虚空蔵山は遠くから見ても分かる。
尖った感じに見えたり、特徴的。
以前、諫早のKさんに教えてもらって初めて知った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇を歩く。 1時間半あれば十分でしょうか。

嬉野市の方からの登山道を。

少し向こうに大きなお茶の木。 トイレがあって、そこから歩いてもいい。
左に入れば、道は細いけど駐車場が。 自分はあそこに置いた。

ふもとの集落を歩くのが好き。 見えてる。 中央に。 12時出発。

左奥にお茶の畑。 田んぼも。 右写真。

案内があるから迷わない。 乗用車なら入って来れる。 無理すれば、自分の車も。

上がって来た。 振り返って。 左上にも茶畑。 嬉野(うれしの)茶の産地。

駐車場の上まで来た。 登山口に立っている。

杉林の中の道は荒れ気味。 過ぎたら緑があって快適。 昔は山の上にも畑。

地蔵堂が見えた。

斜面を行く。 右写真、何があったのでしょう。 お堂?

洞窟を探していたけど、見つからない。
目の前に馬の背。 なんだ、なかったじゃないかと思った。
そうしたら、後ろで、ここにあるよ~って大きな口を開けていた。
キャンプできそうな広さ。 雨宿りだって。

稜線に出て、ここは峠。 向こうからの登山道も。 左に上がって行く。
ここで初めて人に会った。 女性の方が下りてきた。 大きな茶の木の駐車場から歩いて。

岩場が続き、何ヶ所も鎖場。 右写真、正面の岩まで行って、左の隙間に入って行く。

右写真、左からの登山道。 帰り、間違わないように。

石段。 再度、右からの登山道。 自分の登山道は、嬉野温泉から。(不動山から)

上写真から、少し登って着きました。 奥に、山頂の標識。
祠の像は、虚空蔵か。 左に、愛宕山。 京都に行ったら、登ってみましょうか。

小さな山でも、上からの景色が良ければ文句なしですね。 佐世保方面。

大村方面。 雲仙や阿蘇や多良岳が見えてるよう。
九州の山にはクマがいないから、不安は小さい。

しばらく眺めていた。 お昼を食べて出てきたので、休むだけ。 気温は5度くらい。

上までの写真は、フジフイルムのX70。 小さいカメラ。
この下の3枚は、別のカメラ。
下山は転んでケガをしないように。 急がない。

着きました。 奥の三角に、大きなお茶の木。
嬉野の大チャノキは、巨大なお茶の木。 虚空蔵山が直ぐ近くに。 キリシタンの太刀洗川史跡。~嬉野市~ 他 (2017/12/8)

山が信仰と結びついていると、お堂があったり石仏があったり。
楽しみが増えます。
次のいい天気は、いつでしょう。
【停泊場所】 嬉野市轟の滝公園駐車場。
嬉野市の轟の滝は、平たん部にある珍しい滝。 豊後大野市の原尻の滝に似ている。~嬉野市~ 他 (2017/12/7)
【明日の予定】 黒髪山。 晴れないけど雨は降らなそう。
※ 16日の朝、雲が重たいです。 行かない。 武雄温泉かな。
黒髪山は21日火曜日に登ります。 長島の社長さんと。 この山がいいと言う。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
大事にしなければ。
・ ・ ・ ・ ・
林道をず~っと入って行って登山口、こんな山は行けない。
今日は何の不安もない。
虚空蔵山は遠くから見ても分かる。
尖った感じに見えたり、特徴的。
以前、諫早のKさんに教えてもらって初めて知った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇を歩く。 1時間半あれば十分でしょうか。

嬉野市の方からの登山道を。


少し向こうに大きなお茶の木。 トイレがあって、そこから歩いてもいい。
左に入れば、道は細いけど駐車場が。 自分はあそこに置いた。


ふもとの集落を歩くのが好き。 見えてる。 中央に。 12時出発。

左奥にお茶の畑。 田んぼも。 右写真。


案内があるから迷わない。 乗用車なら入って来れる。 無理すれば、自分の車も。

上がって来た。 振り返って。 左上にも茶畑。 嬉野(うれしの)茶の産地。


駐車場の上まで来た。 登山口に立っている。

杉林の中の道は荒れ気味。 過ぎたら緑があって快適。 昔は山の上にも畑。


地蔵堂が見えた。


斜面を行く。 右写真、何があったのでしょう。 お堂?


洞窟を探していたけど、見つからない。
目の前に馬の背。 なんだ、なかったじゃないかと思った。
そうしたら、後ろで、ここにあるよ~って大きな口を開けていた。
キャンプできそうな広さ。 雨宿りだって。

稜線に出て、ここは峠。 向こうからの登山道も。 左に上がって行く。
ここで初めて人に会った。 女性の方が下りてきた。 大きな茶の木の駐車場から歩いて。

岩場が続き、何ヶ所も鎖場。 右写真、正面の岩まで行って、左の隙間に入って行く。


右写真、左からの登山道。 帰り、間違わないように。


石段。 再度、右からの登山道。 自分の登山道は、嬉野温泉から。(不動山から)


上写真から、少し登って着きました。 奥に、山頂の標識。
祠の像は、虚空蔵か。 左に、愛宕山。 京都に行ったら、登ってみましょうか。


小さな山でも、上からの景色が良ければ文句なしですね。 佐世保方面。

大村方面。 雲仙や阿蘇や多良岳が見えてるよう。
九州の山にはクマがいないから、不安は小さい。


しばらく眺めていた。 お昼を食べて出てきたので、休むだけ。 気温は5度くらい。

上までの写真は、フジフイルムのX70。 小さいカメラ。
この下の3枚は、別のカメラ。
下山は転んでケガをしないように。 急がない。


着きました。 奥の三角に、大きなお茶の木。
嬉野の大チャノキは、巨大なお茶の木。 虚空蔵山が直ぐ近くに。 キリシタンの太刀洗川史跡。~嬉野市~ 他 (2017/12/8)

山が信仰と結びついていると、お堂があったり石仏があったり。
楽しみが増えます。
次のいい天気は、いつでしょう。
【停泊場所】 嬉野市轟の滝公園駐車場。
嬉野市の轟の滝は、平たん部にある珍しい滝。 豊後大野市の原尻の滝に似ている。~嬉野市~ 他 (2017/12/7)
【明日の予定】 黒髪山。 晴れないけど雨は降らなそう。
※ 16日の朝、雲が重たいです。 行かない。 武雄温泉かな。
黒髪山は21日火曜日に登ります。 長島の社長さんと。 この山がいいと言う。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
明日は天気がいい。
近くの虚空蔵山(こくうぞうざん)へ。
・ ・ ・ ・ ・
今日は雨模様の一日。
道の駅のある、東彼杵(ひがしそのぎ)町で待機。
海のそばに駅があると夕方分った。
近そうなので向かった。 千綿(ちわた)駅。
実際は遠かった。
久しぶりに、お腹を空かせて歩いた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
3㌔ちょっとだったのかな。

道の駅、彼杵(そのぎ)の荘。
龍馬は、多くの人の世話になって世に出ていく。

この町には、人形浄瑠璃が。 話が面白い。 今日は火曜日で資料館等は休み。

昔、神様になりたかった男がいた。

茶は京都に伝わるけど、その前に九州を通る。 栄西が伝えたり。
それで、九州のあちこちに、古い時代から・・・。

地図はさっとしか見てない。 ちょっと歩けば着くと思って。
小さなバックに財布だけ。 傘持って。
何でも入っているリュックは背負っていない。
この時、4時半を過ぎている。
右写真は、向こうから来た。 長崎街道だった。

長崎街道は武雄や嬉野の方から来る。
その道は、山に上がった。 半分消えて。
国道を歩く。 また集落の細い道へ。 旧街道。

長崎街道。

古い家が残っている。

電車が通った。 街道は行き止まりになって、戻って国道に出た。
千綿地区に入って来た。
こんなに遠いと思わなかった。 おなかが空いて元気ない。 雨は落ちない。
少し前、人に駅の場所は聞いていた。 まだ見えていない。
※ スマホも時計も忘れた。

ちょうど1時間歩いて、着いた。

この駅には食堂があるのだが、終わっていた。
20分ほど待てば、電車が来る。 それで戻る。 210円。

この駅は、下で紹介された。 青春とあるけど、誰でも買えるよう。

海に近い駅は、そんなには珍しくない。
ただ、旅人には好かれる。 自分も好き。 海が荒れたら、波しぶき駅に。

右写真のはるか向こうから来た。

こんな駅舎。 駅前に居酒屋。
電車が来るまで1時間あったら入っていた。
※ 今年は少ししか酒を飲んでいない。 ビールはまだ。

来た来た。 5時55分。

JR大村線。

彼杵駅について。 10分ほど歩いて道の駅。

今日は、計画的に動かなかったから苦労した。
【道の駅】 彼杵の荘。
【明日の予定】 九州百名山の虚空蔵山へ。 この名前の山はいっぱいある。
下の記事の時、登山道や駐車場は分かっていた。
嬉野の大チャノキは、巨大なお茶の木。 虚空蔵山が直ぐ近くに。 キリシタンの太刀洗川史跡。~嬉野市~ 他 (2017/12/8)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
近くの虚空蔵山(こくうぞうざん)へ。
・ ・ ・ ・ ・
今日は雨模様の一日。
道の駅のある、東彼杵(ひがしそのぎ)町で待機。
海のそばに駅があると夕方分った。
近そうなので向かった。 千綿(ちわた)駅。
実際は遠かった。
久しぶりに、お腹を空かせて歩いた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
3㌔ちょっとだったのかな。


道の駅、彼杵(そのぎ)の荘。
龍馬は、多くの人の世話になって世に出ていく。


この町には、人形浄瑠璃が。 話が面白い。 今日は火曜日で資料館等は休み。


昔、神様になりたかった男がいた。


茶は京都に伝わるけど、その前に九州を通る。 栄西が伝えたり。
それで、九州のあちこちに、古い時代から・・・。


地図はさっとしか見てない。 ちょっと歩けば着くと思って。
小さなバックに財布だけ。 傘持って。
何でも入っているリュックは背負っていない。
この時、4時半を過ぎている。
右写真は、向こうから来た。 長崎街道だった。


長崎街道は武雄や嬉野の方から来る。
その道は、山に上がった。 半分消えて。
国道を歩く。 また集落の細い道へ。 旧街道。

長崎街道。

古い家が残っている。


電車が通った。 街道は行き止まりになって、戻って国道に出た。
千綿地区に入って来た。
こんなに遠いと思わなかった。 おなかが空いて元気ない。 雨は落ちない。
少し前、人に駅の場所は聞いていた。 まだ見えていない。
※ スマホも時計も忘れた。


ちょうど1時間歩いて、着いた。


この駅には食堂があるのだが、終わっていた。
20分ほど待てば、電車が来る。 それで戻る。 210円。


この駅は、下で紹介された。 青春とあるけど、誰でも買えるよう。


海に近い駅は、そんなには珍しくない。
ただ、旅人には好かれる。 自分も好き。 海が荒れたら、波しぶき駅に。

右写真のはるか向こうから来た。


こんな駅舎。 駅前に居酒屋。
電車が来るまで1時間あったら入っていた。
※ 今年は少ししか酒を飲んでいない。 ビールはまだ。


来た来た。 5時55分。

JR大村線。


彼杵駅について。 10分ほど歩いて道の駅。


今日は、計画的に動かなかったから苦労した。
【道の駅】 彼杵の荘。
【明日の予定】 九州百名山の虚空蔵山へ。 この名前の山はいっぱいある。
下の記事の時、登山道や駐車場は分かっていた。
嬉野の大チャノキは、巨大なお茶の木。 虚空蔵山が直ぐ近くに。 キリシタンの太刀洗川史跡。~嬉野市~ 他 (2017/12/8)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.