fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

雨の日が続く。
この雨を楽しむ方法はないでしょうか。
  ・  ・  ・  ・  ・
福岡県の山に近づいてきた。
晴れたらいつでも登れるように。

九千部山の下に、五ケ山ダム。(ケは大文字。 地名は五ヶ山。 小文字)
そこに行ったらモンベルの店が。

近くにモンベルのキャンプ場。
モンベルは、アウトドアの新しい商売(?)を展開。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印にモンベルストアー。 横にダム。

s-20年1月26日 (1)    s-20年1月26日 (2)

トンネルを抜けたらダムだった。 この時、ダムはどこだろうって。
モンベルの店。  上に展望台。

s-20年1月26日 (3)    s-20年1月26日 (4)

こうです。  今は雨は降ってない。

s-20年1月26日 (5)    s-20年1月26日 (6)

この水の下に、昔は集落があった。  みんなどこに行ったのでしょう。
下にあった小さな神社を、ここに移したのかな。

s-20年1月26日 (7)    s-20年1月26日 (8)

ダムの管理事務所。 見えた。 ダムが。

s-20年1月26日 (9)    s-20年1月26日 (10)

大きなダム。  重力式コンクリートダム。 

    ※ コンクリートで黒部ダムに似ていなかったら、みんなこの名前ですね。
      両端と重さで支える仕組み。

s-20年1月26日 (11)    s-20年1月26日 (12)

新しい。

s-20年1月26日 (13)    s-20年1月26日 (14)    s-20年1月26日 (15)

土砂で埋まってしまわない工夫はしたのだろうか。
100年持つって造るけど、北海道には20年ほどですっかり埋まったダムも。

  ※ 最近の激しい洪水は、大量の土砂を運ぶんですね。
    自然の大きさく比べたらダムは小さい。

s-20年1月26日 (16)

八ッ場(やんば)ダムもそうだけど、最近は記録をちゃんと残す。 
そこに住んでた人を大事にして。

   八ッ場ダムは来年完成。 新しくなった共同浴場王湯。 不動大橋と八ッ場大橋を渡って。~長野原町~ 他 (2019/5/21)

s-20年1月26日 (17)    s-20年1月26日 (18)

横に線が見える。  1回分のコンクリートの高さが分かりますね。 大仏さんもこう。

s-20年1月26日 (20)    s-20年1月26日 (21)

ダムの上を行ってみる。

s-20年1月26日 (22)

下流方向。  遠くに家並み。

  ※ 最近どこに行ってもネットの環境はいい。
    昨晩の吉野ケ里の道の駅は久しぶり厳しかった。

    モンベルの前の駐車場も、よくない。
    ダムの横の駐車場はいい。 電波は向こうからか。

s-20年1月26日 (23)    s-20年1月26日 (24)

昨年、満水にならなかったとかどうだとか。  今はいいのか。   毎日雨。

s-20年1月26日 (25)    s-20年1月26日 (26)

※ モンベルを見た。 小さなフライパンと食器と食品を。 今年は山の上で遊ぶ。
  ある色のズボンを探しているけど、サイズや色が無かったり。

気に入った食器があったけど、好きな色のがない。
モンベルのキャンプ場に小さなお店が。  そこにあるという。

向かっている。 下ったら左の道に入って正面の白い建物の辺りかな。


s-20年1月26日 (38)

用事が終わったら、これを見学。
店の中で家族がやってみようかって相談していた。

クライミングウォール。 高さ8㍍。  今、指導を受けている。
男の子が上がった。

s-20年1月26日 (28)    s-20年1月26日 (29)

ここから手を放して、下る練習。

s-20年1月26日 (30)    s-20年1月26日 (31)

再び。   お父さんは上まで行った。

s-20年1月26日 (32)    s-20年1月26日 (33)

男の子も、それなりに上がって右のように。 勇気ある。

s-20年1月26日 (34)    s-20年1月26日 (35)

戻る時、また登って行った。 さっきは左から見ていた。
お父さんの場所は、難しそう。

男の子は、ここで足場がなくなった。 
スタート前、どのコースを行くか考えたらいいのか。

この男の子は、たくましく育ちますね。

s-20年1月26日 (36)    s-20年1月26日 (37)

最後に、珍しいものを見ました。 
家の中の壁に作ってる人がいるようですね。

夕方からずっと雨。 数日辛抱でしょうか。

【記事紹介】       今日の大河ドラマの舞台は、下の記事に。  
                ※ 歌いながら毒殺。 鬼気迫る。 本木には隙がない。 私生活でも。

   信長 天下統一の本拠地、岐阜城。(その前は道三の稲葉山城)  町屋が連なる、川原町。~岐阜市~  他  (2014/5/10)

【停泊場所】    五ケ山ダム駐車場。

【明日の予定】    予報は厳しい雨。   どうしましょう。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.   
 
 

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。