fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

感染の広がりを止められるのか。
まだ見えてこない。 
  ・  ・  ・  ・  ・
パンデミックに入ったとの情報も。
つまり、世界的な大流行に。 強い表現なら、爆発的を入れて。

九州の山奥に来た。
でも、マスクも消毒薬もない。 買えないという。

今の日本の状態は、半分以上は人災。
政治の動き方次第で、こうはならなかった。

中国人はいまだに日本にいる。
マスクの買えない状態を、政府は何ともできない。

北海道が新たにまた動いた。
何とかできるでしょうか。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

福岡県から大分県に。 筑後川沿いを走った。

s-20年2月28日 (1)(1) 

筑後川の源流点は、久住山の左辺り。

s-20年2月28日 (2)

筑紫平野から山に入った。

s-20年2月28日 (24)

直ぐに大分県。

s-20年2月28日 (25)    s-20年2月28日 (26)

真っ直ぐ行って、峠を越えたら湯布院。
筑後川は右に曲がる。  自分もそっち。

s-20年2月28日 (27)

右上の集落に行ってみたい。   下から歩いて。  梅が咲いた。

s-20年2月28日 (28)

日田市大山町に入って来た。

s-20年2月28日 (29)

今日は、道の駅まで。

s-20年2月28日 (30)

筑後川の本流。 この一帯では、大山川とも呼ばれる。

s-20年2月28日 (3)

大きな洪水の後は、川原の様子は一変する。 右の方に橋。

s-20年2月28日 (4)    s-20年2月28日 (5)

中州への橋。 沈下橋。

s-20年2月28日 (6)

道の駅水辺の郷おおやま。  のぞいてみる。

s-20年2月28日 (7)

直ぐ近くに梅園。

s-20年2月28日 (8)    s-20年2月28日 (9)

野菜や果物があるのかな。

s-20年2月28日 (10)

梅まつりは中止。  あらら、残念。  コロナのせいだな。

s-20年2月28日 (11)

梅まつりの写真。  昨年のかな。

s-20年2月28日 (14)    s-20年2月28日 (13)

傘さしてる娘(こ)は、藤娘だな。

s-20年2月28日 (12)

だんご結び。 ねじってるのがいい。 
うなじ、おくれ毛(髪)、そんな言葉がありますね。

s-20年2月28日 (15)

こんな写真の撮り方がある。  花の帽子をかぶっているように。 ピントが合えばもっといいね。

s-20年2月28日 (16)

こんなポスター。 日田市には、豆田と呼ばれるところがある。   記事で紹介。

s-20年2月28日 (17)

これを買いました。  しばらくの間、甘酒が飲める。
酒粕の甘酒も、飲む点滴かな。  飲み過ぎて太ったら、飲む天敵。

   ※ 鍋で全部作って毎日火を通す。 小さい鍋だから濃い。 
     コップに入れて、薄めて飲む。  黒砂糖はその時に。

s-20年2月28日 (18)

中国のサイトから。  完全防備。

  ※ コロナウィルスは喉や鼻の中で増殖。 そこが他との違い。
    だから、くしゃみや咳で、激しく飛び散らす。

これだと、相手の唾などが顔に付かない。   これで街中歩けば目立つ。

s-20年2月28日 (19)

安倍さんは何でもする。 全然驚かない。 これくらい、当たり前にやる。
北海道の数が多いのが気に食わない。

s-20年2月28日 (20)    s-20年2月28日 (21)

あるニュースのコメント。   安倍政権の実態。   国民の多くが、やっと気づいた。
最後に受け皿が無いって。 悲しい現実。

s-20年2月28日 (22)

シャープがマスクを生産することに。 2週間後から。
中国人がいまだに買い占め。

s-20年2月28日 (23)

国の動きが遅いから、北海道は独自に動くしかない。
北海道の感染は、雪まつりが出発点。

鈴木知事は雪まつりに反対していた。
でも、札幌市や関係する業者は実施に賛成。 押し切られた。

  ※ 札幌市としっくりいかないのはそのためかな。
    知事が休校の要請をしたとき、札幌市は直ぐに動かなかった。 
    市民の声を無視できなく、1日遅れで。

北海道知事が緊急事態宣言 「週末は外出控えてください」



※ 札幌雪祭りは1月31日から2月11日まで。
  千歳空港から雪まつりに来た中国人は、12900人。 (他の空港もあるから、全体はもっと多い)

  北海道で感染者が増えたのは、2月14日から。
  コロナウィルスの潜伏期間は14日。

  観光業者を儲けさせるために、北海道は大きなリスクを負った。 
  札幌市長の責任は大きい。

今となっては遅いかも知れない。 でも、やるしかない。

驚きや戸惑いの声に、決断したことが揺れる必要はないですね。
どういう配慮をすればいいかを考える。  事前にも、その時になっても。
.
北海道「緊急事態宣言」 住民に驚きや戸惑いの声(20/02/29)



オリンピックは今となってはどうでもいい。
国民の命と健康の重さに比べたら、豆粒のように小さい。 

   ※ オリンピックの利権で儲けようとする者は、オリンピックにしがみつく。
     利権集団の代表が、森さんと橋本聖子。 

感染の拡大が、どこかで底を打ってほしいですね

どうして中国人を追い出さないのか。
手遅れかも知れないけど、やらなければ。

【記事紹介】

   天ヶ瀬温泉は玖珠川沿いに。 河原に露天風呂。 特急ゆふいんの森。 桜滝は水が砕け散って。~日田市~ 他 (2019/2/21) 
   天領として栄えた日田、豆田(まめだ)町を歩く ~日田市~  いつも通るこの道(森山良子)  他  (2012/4/8)  

【道の駅】    水辺の郷おおやま。

【明日の予定】    南に。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 
安倍さんは、北海道知事の真似をしてみた。
でも、どこかが違う。
  ・  ・  ・  ・  ・
安倍さんは、丸投げ。
鈴木さんは、すべての責任は自分がとると言った。

全国の小中高を休みにする。(要請) 
安倍さんは英断と思っている。

マスクが品不足。
九州も感染者が出て以来、買えなくなってきた。

どうして買えないか。
それを調べてみた。

今日は、筑後川が作った筑紫平野の一番奥に来た。
うきは市。 少し走れば大分県。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

平野が細くなった所から、大分県。 

s-20年2月27日 (1)

筑後川の源流点は、九重連山の西寄り。

s-20年2月27日 (2)

久留米市を走っている。  左に行けば、秋月。  古処山に行きたい。

s-20年2月27日 (12)

うきは市に入って来た。

s-20年2月27日 (13)

幹線道路の両側に、古い家並み。 他にこういうのってあるでしょうか。

s-20年2月27日 (14)

白壁。 土蔵のような家。  ※ 重伝建地区だったかな。 記事で紹介。

s-20年2月27日 (15)

道の駅うきは。 人気の道の駅。  お店はスーパーみたい。
九州の道の駅は、ここを見本に作った所がある。

s-20年2月27日 (3)

こんなのがあって公園っぽい。

s-20年2月27日 (4)

円形劇場だそう。  大正時代の終わりに造られた。

s-20年2月27日 (6)    s-20年2月27日 (5)

川は平野をつくる。  大地を潤して。  
見えてないけど、向こうに筑後川。  九州最大の川。  海まで筑紫平野。

s-20年2月27日 (7)    s-20年2月27日 (8)

平野もここまで。 山に入ったら大分県、日田市。

s-20年2月27日 (9)    s-20年2月27日 (10)

道の駅。

s-20年2月27日 (11)

マスクがない。  メーカーはフル生産。
なぜ買えないか。

卸業者の中に、下のような者が。
そして、ネットで高額販売。

下のことを、卸業者自身がやっていたら大変。
店には一部しか卸(おろ)さないとか。

国が規制しないから、アマゾンでも楽天でも、高額でいくらでも売っている。

s-ggghjju78.jpg

こんな感じで売っている。 市販の10倍以上の値段ですね。

s-ggghyuuu.jpg

ダイソーのマスクが、13999円。   税込みで110円の商品。

s-gggbvghhhhh.jpg

佐賀県のダイソーで自分は買った。 1箱。
     ※ 手に入らない人がいたので、送った。 

100倍以上の値段。 ひどい世の中。
国が動かないから、世の中めちゃくちゃ。

s-ggcvdfr444.jpg

マスクが手に入らなかったら、洗えるのを使う方法がありますね。
マスク用のスプレーがあって、それを使えばウィルスと菌を除去しれくれる。

YouTubeにマスクのつくり方がいろいろ。
下のがいい。   ※ 他に、使い捨てでないマスクのも。

【 縫わない 】マスクの作り方「簡単&高クオリティ」100円均一で作れます⭐︎最後にマスク用 抗ウイルススプレーについてお話ししています✨



安倍さんは今も、震災の時の菅さんや枝野さんの対応をぼろくそに言う。
でも、今の安倍さんは、あの時より見苦しい。 

政府が動こうとしたとき、細かなことは官僚がする。
震災の時、官僚は一生懸命ではなかった。
もしかして、官僚の動きを止めたのは、安倍さんたちでないのかと、今になって思えてくる。

枝野さんにしてもうまくいかない部分が多かった。
       ※ 対応は、誰がやっても難しいものだった。

それでも、枝野さんにパフォーマンスはなかった。
自分の利益のために動いているようには見えなかった。 
寝る時間を削って動いた。

安倍さんたちは、あの時、きっと邪魔をしていた。
国民のことは考えないで。 今と一緒だ。

菅さんには力はなかった。
でも、今の安倍さんよりはきっとよかった。 ずるさがなかった。

安倍さんは、すっかり見透かされた。

【記事紹介】

   つづら棚田は400年前から。 美しい農村風景。 棚田百選。 男前の十一面観音。~うきは市~ 他 (2019/2/20)
   重伝建地区筑後吉井。 「おきあげ」の裏に明治の新聞紙。 箱雛の表情。 白壁土蔵群。 鳥越俊太郎。~うきは市~ 他 (2019/2/19)

   山村集落 「新川 田篭」は重伝建地区。 「くど造り」の平川家住宅。 もう少し行けば大分県だった。~うきは市~ 他 (2017/12/4)

【今日の一曲】     ※ 少し先の未来が不安。  政治が壊さないでほしい。

「日本語とロシア語」ICHIGO TANUKI - 素敵な未来



【道の駅】   うきは

【明日の予定】    大分県に。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 
新型肺炎、呼びやすいのでそう呼ばれる。
新型コロナとも。 これは、新型コロナウイルス感染症の略ですね。
正式名称は「COVID-19」。  呼びにくい。
  ・  ・  ・  ・  ・
毎日新たな動きが。
いくつかを紹介。

新型肺炎の記事を読んだり調べたりした。
見学の時間はなくなった。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

八女(やめ)市から久留米市に。
       ※ 八女市黒木町は、黒木瞳の出身地ですね。

s-20年2月26日 (1)    s-20年2月26日 (2)

道の駅たちばな。   商売上手な道の駅。 

s-20年2月26日 (3)

久留米市に入って来た。  福岡県南部の中心都市。

s-20年2月26日 (18)

道の駅くるめ。 道の駅は野菜がスーパーより安い。 ここも、買い物客でにぎわっている。

s-20年2月26日 (4)    s-20年2月26日 (5)

道の駅周辺には、植木などの店が多い。
こんな庭はどうですかと、提案。

s-20年2月26日 (6)    s-20年2月26日 (7)

小さなスペースをこのように。

s-20年2月26日 (8)    s-20年2月26日 (9)

和風ですね。   イングリッシュガーデンでなく。  自分は花いっぱいが好き。

s-20年2月26日 (10)    s-20年2月26日 (11)

鬼面瓦と。  怒願って言葉はあるのでしょうか。 怒顔かも。

s-20年2月26日 (13)    s-20年2月26日 (14)

昨日の記事にも書きましたが、休校に入りましたね。
各小中学校の管理運営は市町村なので、要請の形になります。

普通無視することはないですね。 
今日の日中には、各学校に教育委員会から下りたようです。

  ※ 札幌市は政令指定都市。 説明は省きますが、1日遅れで休校に。
    ぱっぱと判断しなかった。 夜中遅くに。
    日ハムに、札幌ドームから逃げられた。 札幌市は時々変。

s-20年2月26日 (15)



s-20年2月26日 (16)

中国人観光客は日本に今、何人くらいいるのでしょう。
2月のある時期、中国からの飛行機は7割減とある。

まだ、3割は飛んでいるのか。

ggg1112.jpg

1月は92万4800人が来た。 武漢の騒ぎが始まったのに。
2月は、飛行機が3割より少ない1割だとしても、10万人。

感染者が1㌫だとしても、1000人。
今も、コロナウィルスをばらまいている。

観光業の中には、新型肺炎の心配より、自分のもうけを心配してるところがありますね。
上の記事だって、観光客が減って残念って感じ。
 ggg2223pp.jpg

インフルエンザは、症状が突然にやって来る。
自分もなったことあるけど、熱が急に40度を超えた。  字はちゃんと書けなかった。

ggg5556.jpg

インフルエンザに比べたら、風っぽいですね。
肺炎を起こしたら大変。

 ggg6667.jpg

下は新型肺炎の症状。 重い風邪の雰囲気。  風邪で汗拭くかな。



安倍さんは、自分の周りを都合のいいように変えようとする。
今回の失敗で、戦後最悪の政治家と言われそう。

  ※ 自民党の右の右、つまり極右(右翼)の人間が首相になったことはない。 彼だけ。

テレビ朝日が変わった。 変えられた。 
また、安倍応援団のネトウヨがいっぱい。

s-20年2月26日 (17)

大きなことなく、今の騒ぎが通り過ぎてほしい。
安倍さんに、ほら見ろって言われてもいいから。

感染が爆発して多くの人が死んだら、今の内閣は安倍殺人内閣と云われても仕方ない。
安倍さんは政治を私物化した。

【動画紹介】  マルコメ 料亭の味 液みそ いつまでも一緒に篇 90秒    人気のCMのよう。

   ※ 貼り付けられないので、下の画面をクリック。 YouTubeに。

ggg3334mm.jpg

※ 下の歌は、味噌・醤油のCM。  九州のフンドーキン。   古いCM。



   ※ 曲全体はここに

【道の駅】    くるめ

【明日の予定】    西に。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 
高さ30㍍の大仏があるという。
見てみようか、となった。
  ・  ・  ・  ・  ・
ここの所、人のいないところばかりを見学。
今日も、自分だけ。

道の駅でも、うろうろしない方がいいかな。
そう思えるようになってきた。

芭蕉の句に出会った。
これが面白かった。 いろいろつながって。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

10分も走れば、山鹿市の市街地に。

s-20年2月25日 (2)    s-20年2月25日 (1)

駐車場の横に、カンヒザクラ。 

s-20年2月25日 (4)

下を向いて。 はっきりした色。 早咲き。
魅力が大きいので、いろんな交配種がつくられた。

早咲きで知られる、河津桜もそう。
ここのは、あと少しで満開ですね。  今が一番いい。

  ※ 世界共通の名前は、カンパニュララ。 カンパニュラのような、の意味です。
    ホタルブクロも、カンパニュラの仲間ですね。 蛍には後ほども。

s-20年2月25日 (6)    s-20年2月25日 (5)

山門から入る。

s-20年2月25日 (7)

鐘楼門ですね。 上に梵鐘。
説明に勧進(かんじん)とある。
ある僧が、お金を集めて作った。 そういうことなんですね。

  ※ 余談 貧しい人が物乞いするのも、勧進と呼ばれるように。
       結果、貧しい人を勧進とも。

       五木の子守歌の「おどま かんじんかんじん」は、自分は貧しいの意味ですね。

s-20年2月25日 (8)    s-20年2月25日 (9)

正面に本堂。  左に色々と。

s-20年2月25日 (10)

赤穂浪士に関係あり。

s-20年2月25日 (13)

赤穂義士は切腹になるけど、17名は熊本藩が預かったんですね。
その面倒を中心になってやったのが、堀内という人。

義士の遺髪塚がここに。   英雄のように扱った。
     赤穂城跡  大石神社   キム・ヨナおめでとう。   他  (2009/12/5)

s-20年2月25日 (14)    s-20年2月25日 (15)

左は、芭蕉の句碑。   右はある人のお墓。 後ほど。

s-20年2月25日 (16)

こんな句。  「己が火を木々に蛍や花の宿」
芭蕉の句碑は全国に。 だからここにあっても不思議ではないけど、どうしてこの句なんでしょう。

調べてみました。 この句には本歌(ほんか)がありました。 元歌のようなのが。
芭蕉は、下の歌を知っていて、上の句を作った。 花と宿がある。
    「行き暮れて木の下陰に宿りせば 花や今宵のあるじならまし」

作者は、薩摩守平忠度。   さつまのかみ、たいらのただのり。
句碑を作った人は、忠度が九州と関りがあること、また忠度の歌が好きで芭蕉の句との関係を知っていた。
そう考えていいかなと思います。

   ※ 「行き暮れて~~」の歌にも本歌が。 下です。  花と宿が。
       「春きてぞ人もとひける山里は 花こそ宿のあるじなりけれ」   

     作者は、藤原公任(きんとう)。 この人は、百人一首の歌を。    
       「滝の音はたえて久しくなりぬれど 名こそ流れてなほ聞こえけれ」

       大沢池・名古曽(なこそ)の滝跡から、広沢池へ ~京都市~   モーツァルト、ピアノソナタ第11番 K.331 第1楽章  (2012/6/6)

   ※ 余談をあと1つ。 童謡「ほたる」の歌詞の出だしは、「蛍の宿は 川ばたやなぎ・・・」ですね。
     作詞者は、芭蕉の「己が火を木々に蛍や花の宿」を知っていましたね。
     そうでなければ、突然に宿を発想するのはたいへん。

今日の一曲は、青葉の笛。  
上で紹介した、忠度の「「行き暮れて木の下陰に宿りせば 花や今宵のあるじならまし」が出てきます。

s-20年2月25日 (17)

素覚尼(そかくに)は、自分が死んだら下で紹介する木の下に埋葬してほしいと遺言していた。(ある資料で)

s-20年2月25日 (18)

600年以上は真実味がありますね。
  ※ 羅漢槙は、庭木でよく見るイヌマキの変種だそうです。

s-20年2月25日 (11)    s-20年2月25日 (12)

モクレンのつぼみが膨らんできた。

s-20年2月25日 (19)    s-20年2月25日 (20)

本堂横に変わった像。  久しぶりに見ます。
田の神ですね。 しゃもじやすりこぎの棒を持って。 庶民。

かぶってるのは、もち米を蒸すときに、せいろの下に敷くすだれのようなのです。
手を合わせている田の神も。 旅の僧の姿の田の神のようです。

s-20年2月25日 (21)    s-20年2月25日 (22)

大仏は向こうの上に。

s-20年2月25日 (23)    s-20年2月25日 (24)

ここを登って。

s-20年2月25日 (25)

高さ30㍍。 なで仏。 びんずるさん。 大きすぎて触れない。  
左のお堂に小さいのが。  それを触ってお願い、お参り。

s-20年2月25日 (26)    s-20年2月25日 (27)

中に入れたら面白いですね。

s-20年2月25日 (28)    s-20年2月25日 (29)

戻る時、たくさんの観音像が。

s-20年2月25日 (30)    s-20年2月25日 (31)

小さな帽子をかぶって。 もう少ししたら、脱がしてもらえる。
赤穂義士を世話した人の墓。 夫婦。

s-20年2月25日 (32)    s-20年2月25日 (33)

山鹿は、西南戦争激戦の最北部なんですね。
2つの場所へは、どっちも5㌔程。

   ※ 志々岐(しじき)とあるのは、山鹿市の市街地に。
     平戸の向こうの志々伎(しじき)山は、岐が違いますね。

s-20年2月25日 (34)

駐車場の近くに、石橋。 川がないのに石橋。  他から移築していました。
後ろに見える、小さな木々はみんなツツジ。  もう少ししたら、右のように咲きます。

s-20年2月25日 (3)    s-20年2月25日 (37)

日輪寺には、古い歴史がありました。

【今日の一曲】     文部省唱歌「青葉の笛」(明治39年)    下の歌のことは、最後に。
                   「行(ゆき)くれて木(こ)の下かげをやどとせば花やこよひのあるじならまし」



【新型肺炎】  北海道は最初の感染者が出た時、情報を出さなかった。
        批判され、知事の動きが変わった。
        前の知事の高橋はるみだったら、今の政府と同じ動きでしょうね。
        明日には決まるようです。
        政府が動けば、北海道だってどこだって、もっと苦労は少ない。

s-20年2月25日 (36)

【道の駅】  たちばな

【明日の予定】  八女市かもっと東か。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 
明日の天気が良ければ、阿蘇の山に登る予定だった。
長島の社長さんと。
午後雨っぽいので、今回は中止。
  ・  ・  ・  ・  ・
社長さんの休みは火曜日。  次は3月3日。
今週末、3日が晴れそうなら四国に行かないで待つ。
その時は、大分県のどこかの山に。

今日は行きたかったところがあった。
山鹿市の、芝居が見られる温泉。

でも、人の多い所は避けた方がいい。
田舎の温泉を紹介。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

熊本県の北部。

s-20年2月24日 (1)(2)    s-20年2月24日 (2)

三加和温泉なごみ乃湯。  地域交流センターでも。  右はお店。

s-20年2月24日 (3)

今は、菊池川沿いにいる。

s-20年2月24日 (4)(1)    s-20年2月24日 (5)

こっちが温泉。  入り口の屋根がまるい。  いい雰囲気。

s-20年2月24日 (6)

お店には温泉の後に。

s-20年2月24日 (7)

日帰り専門のよう。

s-20年2月24日 (8)

金栗四三の生家は遠くない。
大河ドラマがあったので、すぐ近くにミュージアム。

600円とかするから行かないけど。
    ※ この大河は、一度しか見ていない。  

右写真の方に浴場。

s-20年2月24日 (9)    s-20年2月24日 (10)

玄関に加藤清正。

s-20年2月24日 (11)

ロビーに、金栗四三。   大河が決まる前に、彼を紹介している。

   謎のトンネル、トンカラリン  江田船山古墳の石棺 ~和水町~  世界一遅いマラソン記録  砂の祈り  他  (2012/2/12)

右写真は、どこでしょう。

s-20年2月24日 (12)    s-20年2月24日 (13)

紹介されたんですね。  ※ ランキングはいろんな組織がしますね。
ここの温泉は、外も中も人も、いい感じ。   400円。

s-20年2月24日 (14)

中国人ぽい親子がいた。 なかなか話さない。
しばらくして一言。   日本人だった。  それまで近づかなかった。

脱衣室に湯は使い捨てとあった。 源泉かけ流しのこと。

s-20年2月24日 (17)

お店に寄った。   右は温泉とここと、両方で買ったもの。
納豆は100円。  お店は納豆の会社が経営。

全部で900円。    納豆にはネギがないと物足りない。

  ※ 自分は納豆とベニザケがあれば十分。 味噌汁は、ジャガイモの入った具沢山の味噌汁。
    同じものが続いても、大丈夫。 
    味噌は麦みそ。 九州のが美味しい。 道の駅で買う手作りがいい。

  ※ ベニザケが無ければ、サケでもいい。 たまに間違って酒。
    高いけど、コンビニにも焼いたのが。

  ※ 食事は1日2食。 減塩に気を付けて。
    加工食品は滅多に食べない。(納豆は別として)

s-20年2月24日 (15)    s-20年2月24日 (16)

今年も、間もなく3月。
あわただしく春を迎えそう。 心配。 自分のことだけでなく。

【新型肺炎】

検査が十分でないため、下の心配が。
個人で来る中国人がウィルスをばらまくと分かっていたのに、入国を阻止しなかった。

国の責任は大きい。 追求しなかった野党の責任も見逃せない。
日本は危機管理が下手なのか。 

s-20年2月24日 (18)

s-20年2月24日 (19)

s-20年2月24日 (20)

北海道は検査が、それなりにしっかりしている。 それがあるから見つかる。
愛別とある。 自分の妹がいる。 心配。

s-20年2月24日 (21)

※ 上の消防士は美瑛町。 自分の故郷。 悪いこともした故郷。

【今日の一曲】  地球の反対側でリオのカーニバルが始まった。 それでこれ。

Bellini - Samba Do Brasil



【道の駅】   鹿北 (山鹿市)

【明日の予定】   近くのお寺か。 

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。